
塾、予備校の口コミ・評判
867件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市神奈川区」で絞り込みました
英才個別学院東神奈川・仲木戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常時は仕方ないと思ったが、夏期講習が高くて、驚いた。ただ、結果が出たので、評価できる。
講師 若い先生が多く、リラックスして、授業にのぞむことができたようだ。あと、わかりづらいところを見極め、丁寧にわかりやすく教えてくれた。
カリキュラム 教材はよかったかどうかは正直わからないが、夏期講習では成績が上がったので、結果としてよかった。
塾の周りの環境 自宅からからも中学校からも中間的な位置だったので、どちらからも通いやすく、季節問わず、通学することができた
塾内の環境 個別きょうしつだったので、それほど広くはなかったが、通常の授業においては問題ように感じた。教室内も清潔だったと記憶している。
入塾理由 個別指導ということで、子供の苦手な箇所やわからないところをわかりやすく教えてもらえると思い決めた。
定期テスト 苦手な箇所を中心に教えていただいので、いつも点数が取れなかった科目もかなり点数がアップしたので、非常にありがたかった。
宿題 宿題が苦手な子供も対応出来ていたので、量的にはそれほど多くなかったと思うが、自分の子供には適切な量や内容であったと思う。
家庭でのサポート 面談は各テストのたびに実施していただいたので
、その際に講師の方と学習状況や今後すべきことを共有した。また、模擬試験実施時は送り迎えをした。
良いところや要望 その子供の学力や目指す学校に合わせて、適切に内容や教え方を工夫してくれているように感じた。成績が上がったので、我が家には合っていたと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 他にきちんと通ったことがないので、比較が出来ないが、成績保証はよかった。
総合評価 成績保証をかかげているだけあって、その子供の状況に応じた学習をしてくれたようで、成績もあがったので、十分満足している。
臨海セミナー 中学受験科横浜本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて料金が細かく、必要な分だけ受講することが出来る
講師 授業前後の質問対応まで丁寧で、子供の分からないことに向き合ってくれた
カリキュラム 授業ごとにプリントがあり、そのプリントに集中することで計画的に勉強を進められた
塾の周りの環境 横浜駅に近く、徒歩5分程度の距離で電車で行きやすかった。また周囲も見通しがよく、治安についても不安になることはなかった。
塾内の環境 線路は近かったが、電車の音はほとんどしなかった。それ以外でも周りは静かで勉強に集中できる
入塾理由 近所からの評判がよく、クラスメイトや友達も何人か通っていたから
良いところや要望 講師の質がいいことと、自習室の席の数が多く自習中でもいつでも質問対応ができる
総合評価 通いやすく、安心出来る。進学実績も悪くなく、講師もベテランの方ばかりで頼りになる
進研ゼミ個別指導コース(ベネッセグループ)横浜教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別指導なのでこの位が妥当かと思います。教材は進研ゼミのタブレットを使うので、入塾時にテキストを1冊購入しただけです。
講師 まだ入塾してあまりたっていないのでなんとも言えないのですが、楽しく通えているので良いと思います。
カリキュラム 毎回小テストがあるので少しずつ学力が着いてきたのが、このテストの点数でわかります。
塾の周りの環境 横浜駅から地下道を通るので、人通りは多く安心です。地下道から地上に出ると100mくらいで着くのし、人通り・交通量の多い道なので危険はないと思います。
塾内の環境 教室はきれいです。教室の入室・退室の連絡が来るので安心です。
入塾理由 中学校に入って成績が下がったので塾にいれようと思いました。
集団と個別の塾だと、通う本人のタイプからして個別指導が良いと思いました。
進研ゼミのタブレットを小学生の時からやっていたので、勉強のやり方から活用方法も教えて貰えるし、通う本人も塾の体験をしてみて合っていたので決めました。
定期テスト 入塾してあまりたっていないので、まだ定期テストがないのでわかりません。
宿題 今のところ、本人にちょうど良い感じの量がでています。難易度も合っていると思います。
良いところや要望 入塾して1ヶ月くらいで面談があり、今後の方針などの説明がありました。定期的にも面談があるのでその都度相談ができます。
総合評価 子どもには合った塾だと思います。まだ入塾してあまりたっていないので、テスト・成績がどのくらい上がってくれるかたのしみです。
駿台中学部(大学受験コース)横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業時間以外でも講師のかたが子供の勉強の面倒を見てくれてました
講師 講師の方が自作の大学試験予想問題を作ってくれた。その問題が試験に出てきた。
カリキュラム 講師と生徒の信頼関係を築くという理由で授業時間にレクリエーションを行っていた。
塾の周りの環境 夜中などにバイクの大きな音が鳴っていたため子供が遅くなったときは迎えに行った
塾内の環境 きれいに清掃されており、冷暖房完備のため、夏の自習や冬の授業では集中できていた
入塾理由 家の近くにあったことと授業を行う講師のかたの評判がよかったため
良いところや要望 もう少し遅い時間や祝日まで自習室を開けるようにして長い時間自習できるように欲しい
総合評価 総合的には良い塾でした。子供の成績が上がり、希望の大学に入学できました
東京個別指導学院(ベネッセグループ)東神奈川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なのである程度高いと思いました。
夏期講習等まとまって受講すると結構高いです。
講師 年齢の近い先生ばかりでしたが、指導力は悪くありませんでした。体験談等も聞けて親しみやすかったようです。
カリキュラム 個別なので、教材やカリキュラムの判断はしにくかった印象です。
塾の周りの環境 大通りに面しているので駅からは暗くはなく、夜でも心配はなかったです。ただビルの中のエレベーター等は人気もなく、誰でも入れるようでしたので心配でした。
塾内の環境 雑然とした印象はなく、整理整頓されていて静かな環境で、勉強に適していると思いました。先生も白衣を着ていたのでわかりやすかったです。
入塾理由 大学受験対策に。予備校などの大人数ではなく、個別を希望していたので。勉強の進め方等を提示して頂き効率よく指導していただきました。
定期テスト 定期テスト対策はあったように思います。個別なのでそこら返は対応してくれたと思います。
宿題 量が多くて終わらないといった感じではありませんでした。個別なので先生が調整してくれていたかもしれません。
家庭でのサポート 雨の日などの送り迎え、支払いや教材の注文など。面談もありました。
良いところや要望 特にありません。過去の卒業生による受験の情報誌等あれば、良かったなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 心配な面もありましたが、蓋を開けてみればとてもしっかりされていて、また色々な先生がいらっしゃったらので、子供も楽しかったようです。
総合評価 個別で先生もよく、良かったのですが、とびきり何かが良かったわけではなく。という点数です。
創英ゼミナール大口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導塾は高いと聞いておりましたが、通常月も高いなと思ってましたが夏期講習や冬季講習が高すぎてきつかったです。個別指導の割にはみなさんとずっと同じ教材、教え方だったのが割に合わない感が出てしまった気がします。
講師 個別指導なのにみんな同じ内容で、苦手な部分の細かな指導がありませんでした。苦手部分を教材以外のプリントなどで徹底的な指導をして欲しかったですが、なかったので残念でした。
カリキュラム 教材以外に苦手を克服するようなものが何もなく、レベルが違うだろうにみんな同じ教材を使用していたところに疑問を感じました。もう少し個別指導にふさわしい指導が欲しかったです。
塾の周りの環境 大通り沿いにあり、車もたくさん通るので治安も悪くなさそうでした。駅からも近いのでみんな通いやすかったと思います。目の前にコンビニもあるのでお昼ご飯にも困りませんでした。
塾内の環境 エアコンもちゃんと作動しており、温度は丁度よかったようです。車がたくさん通るので多少の騒音にも耐性がついたかもしれません。
入塾理由 高校受験をするにあたり、志望校への合格を目指して、集団塾は嫌だという子どものために個別指導塾を探していました。家から通いやすい距離にあったのでお願いすることにしました。
定期テスト 学校の定期テスト対策はなかったと思います。それは全然問題なかったです。受験対策のために塾に行かせていたので。
宿題 親から見たら適量な宿題だったと思います。学校がある日もこなせる量だったと思います。内容は本人にあっていたかは微妙です。
家庭でのサポート 高校の情報などを一緒に調べたり、面談でどんなことを聞いておきたいかなど話し合ったりしました。
良いところや要望 環境はいいと思います。予定の変更などもスムーズに対応していただき助かりました。指導はもう少し個別指導の意味を理解していただけたらと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 全部書けたと思います。
何度も言いますが、個別指導感はありません。
総合評価 集団塾が嫌な子なら静かでいいと思います。ただ個別指導を求める人はよく考えた方がいいと思います。
英才個別学院三ツ沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思います。夏期講習などはコマ数に応じて料金が変わります。
講師 個別なので分からないところを細かく教えてもらえるので良いと思います
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習、どれも良かったと思います。点数が上がったので納得です。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から近いのと学校からも近いので環境は良いと思います。コンビニも近いので休憩中にお昼を買いに行ったりもできるみたいです。
塾内の環境 教室は狭いですが、整理整頓されていて綺麗な印象でした。先生からも手洗いやゴミの片付けなどの指導もありちゃんとされてるなと思いました。
入塾理由 自分から進んで勉強できていなかったので勉強のやる気が出るようにと決めました
定期テスト テスト対策は朝から夕方まで長い時間勉強していたようです。点数も良かったので納得です
宿題 量は普通で難易度はよくわかりませんが、次の授業までにできるくらいの量だと思います。
家庭でのサポート 定期的に塾の面談があるのである程度理解はしています。インターネットで情報収集も行いました。
良いところや要望 塾のアプリがあるので、先生と直接メールのやりとりで分からない事など聞いたりできます
その他気づいたこと、感じたこと 休みたい時はアプリでやりとりができたりお知らせをアプリで確認できたり便利だと思いました。
総合評価 個別のなので自分のペースで勉強できるのが良いと思いました。先生、生徒もみんな仲良く良い環境だと思います。料金は高めです。
LET'S個別学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人塾はほかより高めなので、これくらいだろうなと思っていました
講師 暗記などにも手を加えていただいているのでよさげです。
暗記が苦手なのでしっかり取り組めているように感じます。
カリキュラム 複数の教材を使用しているので、子供に合った勉強の仕方が分かっていました
塾の周りの環境 自分自身も、あまり行かないので、よく分からないのですが、子供が通えているなら環境は良いのでは無いのかなと思います。
塾内の環境 雑音などは聞こえるのか分かりませんが、集中出来ているようなので、良いと思います。
入塾理由 個人塾から選びたかったからです。なので、ここを選ばせていただきました。
良いところや要望 楽しく通えているようです。先生ともよく話すと聞いています。
総合評価 全体的に良いです。ほんとに数回しか行けてませんが、成績は上がっているので良いと思います
[関東]日能研横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどこと同じくらいかと思っています。授業のコマ数、時間により高い教室もあるかと思いますが、単位時間あたりでみたらほぼ同等かと。
講師 本人が少しずつ発言や授業後に質問したり、馴染んできていることが良いと感じています。
また面談等のフォローも手厚いのかなと感じています。(他は分からないので、これはあくまで主観ですが)
カリキュラム 自宅での課題と授業テキストが分かれており、呼応していてやりやすい。
塾の周りの環境 電車で二駅、駅からも徒歩で近く、夜も道は明るく人通りが多いので比較的安心。
少し繁華街なのが心配ではあるが。
塾内の環境 教室はテストの度に席替え&指定で、友達と横並びに座ることもなく、授業に集中できそう
入塾理由 本人の気持ち、通塾のしやすさ、指導フォロー等 総合的に見て。
また友達が通うと聞き、本人が通いたいと意思を示したのが大きかった
定期テスト 定期テストの対策は基本的に自宅で実施しているのみで、特に塾ではないと思う。
宿題 量はそこまで多くなく、自分の意識でしっかりやることが求められる。
良いところや要望 テキストを取りに行くタイミングが限られている。
塾からの手紙を本人が手元に持ったままにしがちなので、WEBのほうでも発信してくれるとありがたい
総合評価 本人には合っていると思っている。慣れるまではしんどそうだったり、休みたいとなる日もあったが 今はテストの結果どうだったか?次の席はどうなるか?(順位が反映)やる気を持って通っている。
Z会個別指導教室横浜教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導のため、止むを得ないと思っている。ただ、家計への負担は決して軽くはない。
講師 時間が短いため、効率的かつ的確な方法で学習させてくれるから。
カリキュラム 教材を、本人に合わせたものを選択してくれている。また、模擬試験を受けた時は、結果を振り返ったうえで的確なアドバイスをもらえてる。
塾の周りの環境 電車またはバス1本で通える環境であり、近くに書店もあるので、必要な参考書もすぐに、手に入れられる。バスや電車の時間が合わなくても、車で比較的短時間で送ることもできる。
塾内の環境 個別に仕切りがあるため、他の学生の動きが気にならないようになっている。ただし、一人ひとりのスペースは広いとは言えないのが残念である。
入塾理由 英語が苦手で、通信教育のみでは伸び悩んでいたため、対面での学習環境が必要と感じていた。最初の面談で、市販のテキストを紹介され、それがz会のものではなく、あくまで本人のためになる基準で選んでくれたことに好感が持てた。さらに、個別指導のため力がつきやすいと思った。
定期テスト 一般受験のため、あくまで受験対策に絞っている。そのため、定期テスト対策は特になかった。
宿題 赤本や模擬試験で間違えたところを自分で振り返り学習をするよう、宿題を出されている。量は程よい。
家庭でのサポート 送り迎えはできるだけするようにしている。
また、オンライン面談があり、そこで得意不得意、学習の姿勢について教えてもらえる。
良いところや要望 夏季、冬季講習の参加希望をかなり前にきいてくれるのがありがたい。
総合評価 苦手科目をどのように勉強すれば良いのか分からなかったようなので、良い勉強方法を学ぶことができたことだけでも良かった。個別指導なので、本人に合わせて指導内容を変えてくれるのもありがたいと思う。
臨海セミナー 大学受験科横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較をしたことがないのでよくわかりませんが、先生方がとても熱心に向き合ってくださり、入試など情報量が多いので、特別高いとは思わないことから、どちらともいえない、を選択しました
講師 保護者は先生方と直接話をする機会は少ないですが、子どもがわかりやすいと継続して通塾しているので合っているようです。
入試説明会や、学年が変わる際にも今後の方針について説明会を開催していただける点もよいと思います
カリキュラム 教材については細かく確認していません。
季節講習や新学期には、教材の一覧表を細かく提示していただけるので、必要なものだけを購入できています
塾の周りの環境 駅から少し離れているのが難点ですが、地下通路で半分以上は歩くことができるので、悪天候でも楽な面はあります。
塾内の環境 あまり詳しくわかりませんが、自習室をよく利用しているので、車の通りがある場所ですが騒音は気にならないのかとおもいます
入塾理由 小学生の頃から通塾しており、高校受験が終わった後も引き続き通塾しています。
大学受験にむけて、本人が継続して通塾したいとの意思もあり、現在にいたります
定期テスト 定期テスト対策はないかと思います。テスト前も通常授業だとおもいます
宿題 宿題はあまりないようで、復習がメインのようです。量や難易度は個人差があると思うのでわかりませんが、特に多いとは聞いたことがありません
良いところや要望 1年生の頃から定期的に模試を実施してくださるところが良いと思います。
先々の予定をお便りで知らせてくれたり、必要に応じてメールもくるので、伝達漏れが少ないと思います
総合評価 子どもが継続しているので、授業はわかりやすいのだと思います。
講師の方以外にTAと呼ばれるアシスタントの先生がいるので、聞きやすい環境もあるようです
個別指導の明光義塾横浜三ツ沢教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾であるため、若干割高感はありますが、結果的には妥当かと思います。
講師 ベテランの講師もいるので特に問題はなかったかと思います。
カリキュラム オリジナルの教材を使用しているかと思いますので、特に問題なく受験勉強ができたと思います。
塾の周りの環境 コンビニもありますし、バス停もありますし、大きな国道に面していますから、安全面でもよかったかと思います。
塾内の環境 自習室もありますし、エアコンもありますので、特に問題なく勉強ができました。
入塾理由 高校受験をするにあたり、合格へ無駄なく勉強ができるような塾にしたかったから
定期テスト 定期テスト対策は毎回ありました。直前勉強講座もありましたので役立ちました。
宿題 宿題や、予習復習は毎回ありました。なので、それをしてこないと勉強意ならない感じでした。
良いところや要望 いい意味で面倒見がいいので、勉強が楽しくなりますし、勉強をする習慣が身についたかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 面倒見がよかったので、成績が下がった時は何がいけなかったのかのアドバイスがありました。
総合評価 結果的には第一志望校に合格することができたので、塾には感謝しています。
武田塾横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾には毎日通塾はできるか、講師との対面授業が週一なので、授業をしない点では高いと感じます
講師 塾の講師も一般入試を基準としてるので、レベルの高い学校を経験してる方か多いと感じます
カリキュラム 教材は教科書で、丸暗記です。達成できないと先に進めない仕組みになってます。
塾の周りの環境 オフィスビルの中にあり、静かな環境です。他の塾が入ってることなく、大人のビルという感じです。セキュリティもしっかりしています。
塾内の環境 塾内は自習室と講師との対面授業の部屋がわかれてあり、気持ちの入れ替えかできる環境だと思います
入塾理由 一般入試を目標とするために、それに特化した塾として選択しました
定期テスト 定期試験の対策は希望がない限り、やりません。あくまで一般入試が目標です。
宿題 宿題は教科書の丸暗記で、その範囲が覚えられないと先に進めることができません。
家庭でのサポート 可能な限り迎えにいけるように努力しています。一週間のレポートに必ず目を通し、子どもと進展具合を共有してます
良いところや要望 学校の試験対策よりも一般入試に向けた塾です。ラインで、コミュニケーションととれて今のところ、不満はないですが、入試にむけて厳しくやってほしい
総合評価 まだ、始めたばかりなので、なんとも言えませんが、今のところ、コミュニケーションもとれて、子供の進展具合も把握できることから、期待が高いです。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段相当だと思います。夏期講習や、特別強化クラスのほうがやや高いけれども、それなりのコマ数があり、塾だから、こんなもんだね
講師 受講を傍聴したことがないので、評価しかねる。
同じクラスでも、吸収できる子とできない子がいて、結局聞く方だな
カリキュラム 難易度、重要度の配分がいい、解説も適切、進捗が他の塾より早い点も良い
塾の周りの環境 駅から近い、通塾が便利、隣にコンビニもあり、夜の放課後によく利用する。ただし、駐車スペースがないため、路上で送迎の車が多く駐停車している。
塾内の環境 教室や中に入ったことがないから、評価しかねる。
少人数、防犯カメラ、警備員付
定期テスト 普段の受講内容と宿題をちゃんとやれば、定期テストは困らない。
宿題 量はちょうどいいぐらいと思う、難易度も簡単から受験レベルまで幅広く、各自に応じる難易度と思います
良いところや要望 質問回答の場をもっと増えてほしい。
授業後の時間は遅いので、質問できない場合が多い。
リモートとか、よくある質問の掲載等、様々な対応がほしい
総合評価 確実に成績が上がっている、塾内の子ども同士の競争もいいプレッシャーになっている、受験への準備が確実に強化されている
駿台予備学校横浜校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別よりは安価であったが、演習など付け加えていると費用がかさんでしまった。
講師 進度は早かったがわかりやすく授業に臨めていたと思う。上の方のクラスになればなるほど有名な講師になり、更にテンション高く勉強できた。
カリキュラム 全国的な模試や有力な教材を使って志望校への絞り込みができた。
塾の周りの環境 駅近であったが周りに飲食店などは少ない場所だったので、便利であったし、静かでもあった。コンビニなどはあったので困ることはない。
塾内の環境 一号館と二号館に分かれているので移動が面倒くさいのとわかりにくかった。渡り廊下などで繋がっていたら良いのにと思っていた。
入塾理由 学校で教えてもらうより高度が学力をつけたいと思い、模試でよく利用していたところへ通った。希望の大学の情報などを得たいという理由もあった。
宿題 宿題の量は受験生であることを考えると適切であったと思う。難易度はさすがに難しいものが多かったが、それをこなすことで学力が上がったと思えるのでよい。
家庭でのサポート 金銭的にかなり負担をかけたとおもう。また、結果のフィードバック(今後どのように克服していくか等)を一緒にしてくれたので助かった。
良いところや要望 全国模試で有名なだけあり、ちゃんと授業に出て聞いて宿題などをやればそれなりに学力が向上していくと思える。
その他気づいたこと、感じたこと 希望の科目だけ取れるのが良かった。また、希望大学別の演習は役にたった。
総合評価 どこの塾や予備校も同じ傾向にあるかもしれないが、結局のところ上位校難関校向けのクラスでないと
置いて行かれる気がする。大手で良かったと思うのは、情報がたくさん集まり、それが整理されているところ。
国大Qゼミ 高等部横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学費自体はある程度は仕方がないと思っていますが、季節ごとの特別講習が結構します
講師 内容まで細かに見学する機会はなかったですが、個別指導を謳っているだけあって、苦手分野、得意分野に対してどうかかわっていくかというアドバイスをいただけているようです。
カリキュラム 学校の授業のカリキュラムを早めに終わらせて、受験対策にフォーカスしていただいている点が本人にとってもモチベーションになっているようです。
塾の周りの環境 横浜駅というターミナル駅から徒歩3分という立地であり、道も明るいです。また公共交通機関のアクセスだけではなく車での送り迎えにも非常に便利です。
塾内の環境 雑音がないのは当たり前ですが(すみません、ここは推測です)、施設内に自習室が備わっているようで、授業がない日でも有効活用させてもらっているようです。
入塾理由 駅からのアクセスが良かったことと、他の口コミを参考にしたことが決め手だったかと思います。
定期テスト 申し訳ないですが、定期テストに関しての情報を持ち合わせておりません。
宿題 宿題の量に関しては具体的な情報はありませんが、特に学業、塾での授業の妨げになるような量ではなかったかと認識しております。
家庭でのサポート オンラインでの授業の際は、なるべく音のないようにし、食事の時間をずらすなどのサポートしてきました。内容に関しては、できる範囲で宿題のサポート、特に問題の考え方に関してのサポートを行ってきました。
良いところや要望 要望に関しては特にありません。本人も意識をもって授業に取り組んでいます。
総合評価 個別指導という点でほかの塾とは差別化があるかと思います。当初の目的であった苦手強化の克服という点に関しても十分に成果があったようです。
栄光ゼミナール大口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導を家庭教師でお願いするともっと単価は高いと思います。それに比べればとてもリーズナブルと思っておりました。
講師 講師の質が高い。そして比較的に若い先生が多く、かつ情熱的で、本当に生徒の苦手科目を克服できるように指導してくださいました。
カリキュラム 生徒のレベル、そして志望校のレベルに合わせたカリキュラム、そして教材のレベルそれぞれがうまくコーディネートされていたと思います
塾の周りの環境 私どもの家はこのゼミナールから徒歩で5分の中にありとても便利でした。また、駅からも5分位の距離で子供が学校の帰りに直接塾に行き行くことができました。
塾内の環境 塾はそんなに広くなかったため、もう少し広ければよかったと思います。あと、自習室等の施設がより充実していれば良かったとも思います。
入塾理由 高校受験にあたり本人が苦手とする科目を取り除くことが出来るよう個別指導に力を入れている当ゼミナールに入校させました。
定期テスト 定期テスト対策はしっかりしていたと思います。特に夏季講習や冬休みの集中授業等において生徒のレベルが上がるようしっかりとしたカリキュラムが構築されていたと感じました。
宿題 量は適度であったと思います。難易度も生徒のレベルに合ったもので、分量も適当であったと考えております。
家庭でのサポート 幸いゼミナールは家から徒歩5分の距離でしたので、家族の送迎は必要なく特にサポートの必要性はありませんでした。
良いところや要望 結果的にこのゼミナールで学力が上がり、本人の希望する高校へ入学することができましたので大変満足です。ただスペースの割に学生の数が少し多いとも思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 施設の大きさに比べ、ゼミナールの生徒の数が多いと感じていました。あと生徒のレベルがまちまちだったかもしれません。
総合評価 子供が希望していた高校に入学することができましたので、とても満足しております。個別指導も子供はその内容に満足していたようです。
栄光ゼミナール東神奈川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います 授業内容に見合っていないうえ、夏期講習等で別に掛かる
講師 ベテランの指導員が少ない、講師がよく変わる
授業中うるさい生徒を指導できない
カリキュラム 個人に寄り添うという触れ込みだったが、あまり個別に面倒を見ている感じはしない
塾の周りの環境 駅前で人が多いが 路地に入ったところに入口があるため夜は暗い ビルのエレベーターに乗るのがこわい感じがする
塾内の環境 教室は綺麗で清潔感があるが、狭い教室が多く 密室で窓がないような部屋もあり圧迫感を感じた
入塾理由 中学受験を考えていたときに、友達が通っていたから一緒に通い始めた
定期テスト 定期テストの前に、授業で定期テストについての対策はしていた。
宿題 宿題の量は個人個人で調節して量を増やしたり減らしたりするので適正と感じた
良いところや要望 大手ならではの良さがあれば良いがそれが感じられなかったのが残念なところ
総合評価 授業中に私語がうるさい生徒がいて集中できないなど、授業内容以前の態勢づくりがなされていないところが残念
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くもなく安くもなく、適当な授業料だと思っている。テスト代が含まれていているのが良いです。
講師 とても熱心な先生方で、定期的な保護者会があるので、色々と情報提供があり良いです。
カリキュラム カリキュラムも教材もしっかり作られて、良いです。子どもには難しいようです。
塾の周りの環境 駅からは少し遠いですが、立地は悪くないと思います。家からは近いので、我が家にとっては立地は良いです。
塾内の環境 隣の授業の先生の声が聞こえてくるようですが、仕方がないですかね。
入塾理由 公立中高一貫校に特化した塾で、家から近いから、通学を決めました。
定期テスト 子どもには、定期テスト対策の授業は受けていないのでわかりません。
宿題 宿題の量は、多くもなく少なくもなく、適量だと思います。難しいようです。
家庭でのサポート 宿題のサポートをしています。通学のサポートは、していません。
良いところや要望 先生方がとても熱心で、定期的な保護者会があるので、色々と情報が得られて良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ授業のYouTubeが配信されているのが、とても助かります。
総合評価 公立中高一貫校を目指している子どもには、良い塾だと思います。
臨海セミナー 都立・公立中高一貫校受験横浜本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他の塾に比べると、とても安いと思います。季節講習などは、それなりにかかりますが、それでもかなりお安いと思います。
講師 面談では色々と相談にのってくださいますが、授業を見学したことがないので、よくわかりません。
カリキュラム 教材は良くできていると思いますが、うちの子どもには難しいようです。
塾の周りの環境 たくさんの路線が乗り入れていて、駅からも5分程度と近く、回りにも塾が多くあり、とても良い環境だと思います。
塾内の環境 教室は大人には少し狭く感じますが、子どもにはそんなことはないのかもしれません。
入塾理由 立地が、家から近く、通学にとても便利だから。
徒歩で通えるのが魅力だった。
定期テスト 定期テスト対策の授業は、受けていないので、よくわかりません。
宿題 宿題の量は、多くもなく少なくもなく、適量だと思います。ちゃんとやらないと終わらない量です。
家庭でのサポート 宿題のサポートをしています。通学のサポートはなく1人で通っています。
良いところや要望 子どものサポートをもう少し手厚くしてもらえたらと思いますが、料金が安いので難しいかな。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ日の授業をYouTube等で見られるといいかと思います。動画配信して欲しいです。
総合評価 全体的には、満足していますが、成績が伸び悩みで、どうしたら良いのか悩んでいます。