
塾、予備校の口コミ・評判
7,587件中 161~180件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「福岡県」で絞り込みました
学思館須恵教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手の塾の夏期講習などの費用を比べたらリーズナブルだったので月謝なども安い方だと思います。
講師 個別指導の先生は基本的に指導方法など大丈夫かなと思うことがある
カリキュラム 復習を希望したら希望したテキストを使用して指導してもらえるのが良い
塾の周りの環境 駅からも5分以内と近いし近くにはお店もあり夜も暗くないから安心感があるが交通量が多いのが少し心配です。
塾内の環境 教室は狭くて少し閉鎖的な感じがするのと、窓を開けたら網戸がなくて虫が入ってくるのが気になるようです。
入塾理由 個別指導があり姉が通っていた為安心感もあり家からも近いから決めました
定期テスト 小学校で定期テストはないので対策指導などは特にありませんでした。
宿題 量などはちょうど良いです。宿題は無しにしてもらっているので個人に合わせてもらえて助かります。
良いところや要望 休む時の連絡や振替などの連絡もLINEですぐできるし返答も早くてとても相談しやすくて助かります。
総合評価 個別指導がありその子のペースに合わせて貰え、長期休みの講習も集団希望すれば集団授業も受けれたり臨機応変に対応してもらえるのでこれからも続けて成績が上がれば嬉しいです。
英進館小倉本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師による指導の品質がそれほど良いとは思えないため、料金は比較的割高に感じる
講師 定期的に講師と会話する機会があるが、優秀だと感じる講師に出会ったことがなく、講師の質は低いと感じる。
カリキュラム カリキュラムはある程度実績のあるものだと思われ、子どもを通して聞く限りでは、一般的だと思われる。
塾の周りの環境 繁華街にあるため、迎えにくる親の車が路上駐車をしており、渋滞を引き起こす原因となっている。対策が必要だと考える。
塾内の環境 ごく一般的な環境と設備であるように感じる。特に良いとも悪いとも感じない。
入塾理由 本人が、友人も多く通っている、この塾に通いたいと希望したため
宿題 宿題はでており、子ども自身が判断して取り組んでいる状況である。
家庭でのサポート 車で塾の送り迎えをしている。子どもがわからない問題はたまに教えている。
良いところや要望 講師の品質に問題があるように感じることが多いので改善に取り組んでもらいたい。人格的な面というより、講師としてのレベルが低いことが会話すると伝わってきてしまう。
総合評価 講師の品質向上に取り組んでもらいたい。
英進館南ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 合宿講習などに参加させたので、トータルで高い授業料となりました。
講師 若い先生がいらして、話がしやすく、よく捕まえて質問していたようです。
カリキュラム 教材は学校の授業内容に合わせたもので、先々を進める感じで指導されていたと思います。
塾の周りの環境 住宅地でありつつ、歩道の整備された道路が、適度な店舗沿いにあり、自転車で通うにも街灯があり安全に通うことができました。
塾内の環境 教室は受講人数に適度な広さで、照明は明るく、空調が少し効き過ぎていたようです。
入塾理由 高校受験をするにあたり、入試のテクニックを学ばせたいため、友達も多く行っていることもあり、入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は中間、期末とありました。講師は授業で使用されているワークの問題を中心に対策をしてくれていたようです。
宿題 量は多かったようです。難易度は少し難しかったようですが、きちんとこなしていっていたようです。
家庭でのサポート 遅い時間の授業の時は、塾への送り迎えをし、面談等に参加していました。
良いところや要望 気に入った先生がいたらしく、塾内の先生たちにも覚えていただき、電話した際も授業中の様子等教えて頂き良かったです。
総合評価 長年、受験に対応した試験予想問題等を揃えてあり、安心して通わせられました。
SAP学館春日校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、適正な範囲だと思います。夏期講習などの受講料が別途必要なのが、親としては、少々不安です。
講師 本人は、指導方法などに満足しているようなので、特段申し上げることはございません。
カリキュラム 生徒に応じた教材を準備して指導してくれているようなので、その点は良いと思います。
塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内にあるので、通学に負担がない点が良い。塾周辺の環境も、スーパーがあるくらいで、特段問題ないです。
塾内の環境 塾内の環境に特に不満はございません。ちょうどよい広さだと思います。
入塾理由 本人の希望に沿った形で決めました。集団指導より個人指導が良いとのことでしたので。
定期テスト まだ通い始めたばかりなので、成果は今後わかってくると思います。
宿題 宿題がどのような内容で出されているのかを把握していない
家庭でのサポート 入塾手続きの時のみ、子供と一緒に参加しました。その際に、塾の概要を説明頂きました。
良いところや要望 子供は、部活動をしているのですが、部活動の予定に応じた塾の通い方ができるので、その点はフレキシブルでよいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特筆すべきエピソードがございません。
総合評価 部活動をしている子供にとっては、通いやすい塾環境だと思います。
個別指導 スクールIE千早校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の固定費が高いことに加え、夏休みや冬休みなどの時間には特別講座の受講をもとめられ、それもかなり高額。
講師 基本的には個人によるビデオ学習が中心で、サポートは望まない限り手薄。
カリキュラム ビデオ学習なので、わからない点は繰り返し学習できる点はメリット。ただし、自分でペースメイクが必要。
塾の周りの環境 自宅から遠くないし、乗降客が多い駅から近く、夜遅くまで人通りがあって、安心して通塾できるて、安心できる。
塾内の環境 周囲が人通りが多く、飲食店も沢山あって、若者ややった人が路上で騒ぐことがある。そんな時はうるさい。
入塾理由 自宅から近く、大きな駅に近くて夜遅くまで人通りが多い地域にあるため、安心してかよえるから。
定期テスト 特段中学校のテスト対策に特化した講座や時間の設定はない。ただし、自ら科目と範囲を絞って教材を選択し学習することはできる。
宿題 テキストとビデオ教材によって学習した後、その範囲の問題集が宿題となるパターン。
家庭でのサポート 自宅では、学習サポートはほとんどしない。模試の結果などについて話すことはある。講師との定期的な3者面談もある。
良いところや要望 きほんてしには学習のペースや学力の状況は本人任せであり、性格によって合う合わないが顕著にでそう。
その他気づいたこと、感じたこと コンスタントに通ってはいるものの、あまり学習のペースが捗らず、学力も伸び悩んでいるため、対応を考えなければと気を揉んでいる。
総合評価 高い料金に反して学力がのびていないので、学習意欲が高くて自分をコントロールできるお子さん向け。
全教研行橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
その他
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いとは言えないが、それだけの指導をしてもらったので、妥当だと思った。教材費が高く、終わっていない教材がどんどん溜まるので、それがもったいないと思った。
講師 事前に特性を説明していたため、本人が集中しやすいような環境を作ってくれました。
カリキュラム 通常、長期休暇用と教材が別で、そのたびに買うので、半分も終わっていない教材がどんどん増えていくのがもったいなく感じた
塾の周りの環境 駅の目の前で、駅から塾までの間に交番もあり、電車での移動の練習にもなり良かったです。車での送迎もできますが、駐車場が狭く、駐車場で子供を待つのはなかなか難しいです。
塾内の環境 実習室もあり、そこをうまく利用している子もいましたが、うちは遠方の方だったこともあり、あまり利用しないままでした。近隣の人は使いやすいと言っていました
入塾理由 本人の進学希望が強く、支援指導主任に相談し、このままでは希望校への進学は難しいとのことで、通常クラスへの編入としたが、すでに英語が1単元遅れており、その事情を相談した際に、最後まで話を聞いてくれ、お試しもさせてくれたのがこの塾だったから。
定期テスト 季節講習を受けたので、テスト対策は受けていませんが、テストに出やすいとこは重点的に教えてくれていました
宿題 出ていたとは思いますが、できなくてもそんなに厳しいペナルティはなかったようです。
家庭でのサポート 得にサポートはしていません。分からないところは先生にちゃんと聞けたとのことで、先生からも特に「これをさせてください」などもありませんでした。
良いところや要望 節目節目で面談があり、現在の成績と本人・家族の意向や要望などを加味して、今後の方向を決めていくので、みんなが同じ方向、同じ目標で進めることができるのが良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 先生たちが情報共有ができていたので、とても話しやすかったです。子供をよく見て指導してくれていると感じました
総合評価 うちの子は学習意欲に波があり、自分のタイミングで勉強したい時に一気にする子だったので、途中でやめてしまいましたが、「塾でしかしない」「家では勉強しにくい」人にはすごくいい塾だと思います。先生も子供に寄り添ってくれるし、子供と親の意見をすり合わせる機会もしっかり作ってくれるのでありがたかったです
北九州予備校博多駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校なので、それなりな高いです。アプリを使用した講義なども追加料金が発生します。
講師 トライアルの講義を聴いたらとても面白かったようです。効果があるかはこれからです。
カリキュラム まだ始まったばかりなのでみてみないと分かりません。カリキュラムは良さそうですが。
塾の周りの環境 街中にあるので、生活には困らないです。遊ぶ時間はないようですが。ただ、寮からは少し遠くて雨の日は困ります。
塾内の環境 綺麗に整理、掃除されており、勉強環境は良さそうです。自習室も厳しく管理されており、安心できます。
入塾理由 浪人するにあたり、学力を上げるため、生活態度を改めるため、自分で探してきました。
定期テスト 定期テスト対策はないです。基本、浪人生の為の予備校なので、達成度を確認するテストはあるようです。
宿題 宿題とかは無いと思います。問題集などをひたすら解く感じで自習しているようです。
家庭でのサポート 引っ越しの時は手伝いましたが、日々の生活では自主性に任せており、特にサポートしていません。
良いところや要望 特に無いです。とことん鍛え直して欲しいと思っています。さのさきのことは、子供次第です。
その他気づいたこと、感じたこと 特に無いです。一年間でどう変わるかは見てみないと分かりません。
総合評価 ダラダラ一年過ごすよりはいいのでは無いかと思います。結果は後からついてくるのでは無いでしょうか?
英進館那珂川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子供からは楽しく勉強ができたということは聞いておりますので、よかったと思います。
塾の周りの環境 家からは近い場所にあり、自転車ですぐに行ける場所にあることもあり、とても便利な場所にある塾でよかったです
入塾理由 春休みの春期講座に友達といっしょに行くことになりました。楽しく勉強できたようです。
宿題 宿題は少し出ましたが、特に問題なくできていたように感じました
良いところや要望 また無料の期間限定講座を開催していただけると、たすかります。
九大進学ゼミ乙金校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額では一概に推し量れないのが教育という分野であると感じています。ただ本人のやる気や成績における結果を鑑みると価値はあると思います
講師 褒める授業と成績を公開し優越を感じることができる授業はやる気を育てます。細かな報告もありがたく進捗を見守っています
カリキュラム 季節ごとに講習や講座があり、友と切磋琢磨しながら授業を受けています。仲間でありライバルという競う環境が心を育てているように思います
塾の周りの環境 新しくできた準幹線道路沿いに位置していますので交通量が多く、通塾時が気になります。そういう意味では環境はあまりよくないのかもしれません
塾内の環境 建物の築年数が浅く綺麗です。同居テナントも動きが大きなものはなく勉強に集中しやすいと思います
入塾理由 上の子も通っており成績に良い結果が出たため、本人に確認の上通塾を始めました
定期テスト 試験前には集中講座があり、模擬試験などで実力を推測っています。まだ学力判定テストのみですのでなんとも言えませんが、今後の期末テストが楽しみです
宿題 部活にも入っていますのでいつも追われるように学んでいます。課題がある事によって自然と勉強の配分を自ら組み立てて努力していると思います
家庭でのサポート 家庭でのサポートは送り迎えが主です。学期中は放課後の学びですので遅い時間になりますから送迎は必須です
良いところや要望 講師の方や事務方含め明るく朗らかで、楽しく学ばせう環境づくりを大切にしているよう感じます
その他気づいたこと、感じたこと 駐車場は共有であり高低差のある隣用地ですので、移動距離があります。晴れていれば問題ありませんが、降雨時は少し面倒さを感じます
総合評価 総合的に見ると良いと思います。できてからの時間が浅いため実績を残す事に注力されており、子供達も思いに応えようと頑張っているシナジーがあります
個別指導塾プラボ香椎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思うが、個別指導ということなので仕方ないところはある
講師 子供が勉強しやすいということなので、指導方針が合っているのでは
カリキュラム 教材は授業に合わせて行われているようで遅れを感じないためにいいのでは
入塾理由 勉強するにあたり個別指導ということでお願いした。本人にも合っているようである
定期テスト 定期テスト対策はあったのではないかな?
テストの点に異常がなかったから
家庭でのサポート サポートはしない、子供がやる気があることがひつようなきがする
トフルゼミナール福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金自体は高いと思います。ですが、志望校に総合型選抜で合格できたので、結果的には妥当だと思ってもいます。
講師 地元大学で講師を務めている先生が中心でした。授業は手慣れた感じで、質問に対して的確に回答される印象でした。
カリキュラム 総合型選抜試験に向けての、自己推薦書や小論文、面接対策などが授業の中心でした。ほとんどはオンラインでの授業でしたが、目標への対策がしっかりできていたと思います。
塾の周りの環境 福岡校自体はJR博多駅に近いビジネス街にありますが、当方は授業のほとんどをオンラインで受けましたので、環境などの評価はできません。
塾内の環境 前述のとおりオンライン受講中心でしたので、塾内の評価はできません。ただし、国際基督教大学で出題された小論文課題についての過去資料を、福岡校で閲覧することができ、これはとても役立ちました。
入塾理由 第一志望である国際基督教大学への合格実績が高かったことや、在住の熊本県に比較的近かったことなどから選びました。
定期テスト 大学入試、それも総合型選抜への対策のために受講したので、定期テスト対策などは無関係でした。
宿題 宿題のようなものは出されませんでしたが、小論文などは授業のたびに書いておかなければなりませんでした。
家庭でのサポート 当人の受験勉強が着実に進むように、親子で話し合って月ごと週ごと日ごとのスケジュール表を作製。定期的に振り返って進捗を確認するようにしました。
良いところや要望 国際基督教大学への受験対策の蓄積があり、それが何よりの強みだったように思います。
その他気づいたこと、感じたこと 国際基督教大学など語学系・国際系の難関大学への受験に特化している塾なので、万人向けではありません。
総合評価 希望の大学に合格できたのですが、万人向けではない。
英進館志免校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較すると、やや高い料金設定になっていると思います。
講師 講師の皆さんはとてもわかりやすく親切に教えて対応してくれます。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節の講習ともにしっかり内容が組まれていてよかったです。
塾の周りの環境 一般道の裏にはいってますがバス停や車通りもあり比較的交通の便はいいと思います。通いやすいと思います。
塾内の環境 人クラスの人数もちょうどよくて、学ぶ環境もよくて良かったです。
入塾理由 学ぶ習慣や学ぶ楽しみをしっかり実感して欲しかったので利用を決意しました。
定期テスト 定期テストでしっかり点数がとれるように、活躍や攻略の仕方を教えてくれました。
宿題 子供が無理ない範囲でよく学ぶことができて、大きな負担にはならなかったです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや帰ってから、スムーズになることができるようにサポートしました。
良いところや要望 子供の学ぶ力を上手く引き出しながら、成績もしっかり伴って上がるところ。
その他気づいたこと、感じたこと とくに不満など、大きな要望はありません。いつもしっかり対応していただいてます。
総合評価 子供の学ぶ力を引き出して、成績もしっかりのびるのでいい塾だと思います。
幼児教室コペル福岡西教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
幼児~小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べた事がないので、何とも言えない。そのため、可もなく不可もなく、とした。
講師 若い先生だが、生徒個人個人の特徴をつかむのが上手で、無理なく楽しく継続できている
カリキュラム 内容自体はモチベーションの湧くものだが、分量が多すぎる印象である。
塾の周りの環境 教室がももちにあり、落ち着いた雰囲気のエリアで周りに遊興施設もないため、学習に専念できる理想的な環境。
塾内の環境 教室はやや狭いが、スペースの高い方が上手なので、特に違和感は感じなかった。
入塾理由 少人数授業で、受験対策に偏ることなく、幅広く興味を持ってもらえるカリキュラムだったから
定期テスト 定期テスト自体がないため、特に対策はされていない。これからあるのかもしれない。
宿題 難易度、興味の持てる構成だと思うが、分量が多く消化しきれない印象である。
家庭でのサポート 勉強の、継続、モチベーション維持についてネットで調べたり先生に相談した。
良いところや要望 熱心な先生が退職されたのが不安。カリキュラムや、テキスト自体は魅力的
その他気づいたこと、感じたこと 特にないが、振り替えを組むのがやや難しい印象であり、改善を期待したい
総合評価 子供の、モチベーションを維持して様々な視点から学習できる良い施設だと思います。
東進衛星予備校福岡三国が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を知らないので、料金が高いのかはわかりませんが、率直に高いと感じています。塾はほとんど毎日のように開いていますので、できるだけ通塾するよう促しています。
講師 塾の講師、質についてはわかりませんが、子供から勉強のことのほかに、大学に関することなどもおしえてもらい、講師との信頼関係がきづけているように思っています。通塾するのが楽しそうなので、努力しながら、ほめてもらいながらモチベーションを上げて前向きなところはいいと思います。
カリキュラム 子どものやる気、苦手な科目を相談しながら、納得したうえで受講できるのは良かったと思います。やらされているというより、自分が決めたからやるという気持ちになり、無駄がなくいいと思いました。
塾の周りの環境 西鉄駅からすぐなので、とても便利です。学校は電車通学し、車で送迎しているのですが、私が駅に迎えに行けない時なども塾に行くようにしているので、その場合なども便利に塾を活用しています。
塾内の環境 古い建物ですが、有効に教室を使っていて、明るく広く清潔感もあります。
入塾理由 勉強すること、学習する楽しさを身に着け、大学受験を見据えた学習ができるようにと思い決めました。また駅から近いので立地条件が良いところも決め手になりました。
定期テスト 定期テスト期間中は、定期テストに向けて集中して勉強させてくれるので良かったし、終わってからもどこが悪かったか相談できるのもいいと思います。
宿題 量はわかりませんが、塾に行けない時などスマホを活用して受講していて、学習のくせがついています。
家庭でのサポート 塾から説明会などが年に数回開催されますが、必ず出席して、これからの大学入試のことや、話を聞いて情報を得ています。
良いところや要望 講師の方たちとざっくばらんに話が出きていて、コミュニケーションができていていいとおもいまう。
その他気づいたこと、感じたこと 丁寧な指導、生徒ファーストでいいと思っています。いいか悪いか講師の異動があるので、せっかく1年間積み重ねてきた信頼関係が、また一からになるのが、少し不安です。
総合評価 大学受験には適している塾だと思います。やる気を引き出してくれて、ありがたいです。
四谷学院福岡天神校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いに越したことはないが,教科数も多いので,ある程度仕方がない
講師 親身で丁寧な対応の講師もいれば,形式的な対応の講師もいたようだ。
カリキュラム 55段階であったので,偏差値が低い教科についても基礎的な部分から取り組むことができ,本人も意欲が続けられたようだ。
塾の周りの環境 天神中心部から歩いて5分程度であり,西鉄電車,地下鉄,バス,いずれにせよ便利。食事をしたり,そのほかの買い物をしたりも便利。
塾内の環境 塾内に入ったことがないのでよく分からないが,食事をするところや自習するところ,きゅうけいするところなどもあったようだ。
入塾理由 本人の偏差値は希望大学の偏差値より相当低かったが,個別の55段階指導によればそれなりに偏差値を伸ばすことができるのではないかと考えたから
定期テスト 定期テストとは通学中の学校の定期テストと思われますが,それはありませんでした。
宿題 宿題が出されていたかは本人から聞いていないが,それなりの予習をしておかなければ,講師からの注意もあったようだ。
家庭でのサポート 電車で通塾していたので,必要に応じて駅までの送り迎えや,簡単な弁当のようなものを用意していた。
良いところや要望 55段階の指導は学力が十分でない場合には有効だと思われる。しかし,個別の指導といっても,1
人の講師が複数の生徒を同時に指導するので,指導の順番を待つ時間もできてしまう。かといって1対1では高額になるので致し方のないところ。
その他気づいたこと、感じたこと 自分のペースで学習でき,やる気がある者にはとても有効だと思う。
総合評価 結果的には親が無理だろうと思っていた大学・学部に合格することができたのはこの塾によるものと考えている。
個別指導キャンパス飯倉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 80分もあり、質問も丁寧に教えてくれる。ほかの塾より質もよく価格も安いと思ったので。
講師 若い先生が多く、教え方がうまい。子供の集中が途切れないように指導してくれるのですごくいいと思った。
カリキュラム まだ入塾したばかりでわからない部分も多いが、子供はやる気になっているので合っていると思います。
塾の周りの環境 家からすごく近い距離にあり、隣はスーパーなのでなにかあればすぐに買い物に行ける。人通りも多いので安心していかせられる。
塾内の環境 席は少なく、生徒たちが密集しているように見えたが、逆に目が行き届きやすいので学習しやすいかと思います。
入塾理由 子供が集団より個別指導がいいとの希望があり、体験に行ってみて先生との相性もよく集中しやすいとのことだったから。
定期テスト まだ入塾したばかりなのでわかりませんが、春期講習の時にテストを実施していただいたと思います。
宿題 量は結構多いですが、中学受験のためなので本人には適切な量かと思います。
家庭でのサポート 子供が合いそうな塾をかたっぱしから調べて、教室の方の話を聞き実際に見に行きました。あとは本人がいくかどうか本人に判断させました。
良いところや要望 電話がなかなかつながりにくいので、コールセンター経由で教室からの連絡を待つことが多いです。急な休みに対応できるような連絡手段を作ってほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 毎回講師が変わるので、子供との相性が気になりますが、慣れていない人のほうが緊張感があって集中できるかもしれないです。
総合評価 今のところは子供も楽しんで通っているからいいと思います。いつもほめてくださっているようで、やる気を引き出してくれているので安心して通わせられています。
修学館ゼミナール八幡本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 公立の高校受験に的を絞っているようで、それに見合う実力が付くようなカリキュラムになっていると思います。
塾の周りの環境 送迎バスを利用しているので、帰りが遅くなっても心配する必要がないのが利点です。バスの遅れもないので、安心しています。
塾内の環境 入館と退館でカードをかざして、その都度メールが飛んでくるので、きちんと通えているかどうかの確認ができます。
入塾理由 こちらの塾は本人の気質もある程度理解してサポートしてくれる旨の発言をいただいたので、お願いすることにしました。
定期テスト まだテスト対策について実践していない
宿題 宿題は今のところ多くないと感じます。これから受験が近付いてくるともう少し増えてくるのかもしれません。
家庭でのサポート 3年生になって定期的に通える塾を探しました。何件かあたりましたが、ここが一番子どもに合っているかと今は感じています。
良いところや要望 継続して通えていればそれなりに実力も付いてくると思うので、継続利用できるかどうかが一番の肝です。
総合評価 今のところ通えているのでそれが一番かなと思います。
シーズ鎌倉学園穴生校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 塾の講師はフレンドリーで親切な方が多いように感じていた。授業に参加しやすいように配慮してくれていた。
カリキュラム 教材は特定の出版社のものを使用しているようだった。季節短期講習しか通っていないので、通常期の授業についてはよく分からない。
塾の周りの環境 個人的な理由になるが、家から一番近い場所にある学習塾なので、交通の便は私個人としてはとてもよい。通学のための送迎バスもあるので、送迎にはあまり困らないのではないかと思う。
入塾理由 家から徒歩5分圏内に塾が存在し、送り迎えの手間がかからないのが理由としては一番大きい。
定期テスト 定期テスト対策は行っているという説明を受けた
宿題 宿題の量は多くはないと感じていた。授業で習った内容のおさらいの意味合いが強く、普通にやっていればできる内容の質・量であるように感じた。
家庭でのサポート 通い続けられるように塾の講師とも何度か面談し、サポートをお願いした
総合評価 受講生のレベル分けも多く、受講生も多いので、比較的安定した経営をされているのではないかと思う。講師も恐らくアルバイトはおらず専任の先生だけだったように見えるので、ある程度は質は担保されているのかもしれない。
唐人町寺子屋本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 本人に合ったカリキュラムのようで、本人も満足しているようだ
塾の周りの環境 地下鉄の駅から歩いて3分程度で、人通りも多いので、ある程度遅くなってもセキュリティ面などの安心はできる。
塾内の環境 塾内の環境については、本人はそれほど不快を感じるような環境ではないと言っている。
入塾理由 画一的な教え方をする塾が本人は苦手なので、ある程度自由に学べる塾を選んだ。
良いところや要望 先生が大人数の生徒に対して講義するような画一的な教え方ではなく、それぞれの特性に合った授業を受けることが出来る。
総合評価 自分の子供には今のところ合っているようだ
個別教室のトライ賀茂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割高だが個人の状況にあった指導やコンサルをしていただけるところが良い。
講師 健康面や学力等、個人の状況に沿って指導をいただけるところが良い。
カリキュラム 個人の状況に応じたカリキュラムを組み進捗管理していただけるところ。
塾の周りの環境 自宅沿線の地下鉄の駅にあり、地下鉄の駅からも塾が近く通いやすい。お迎えの際は駐車場があり待つ場合も車を止める事ができ都合が良い。
塾内の環境 落ち着いた環境で演習ができる。授業がない日でも自習のみで自由に行う事ができて良い。
入塾理由 今後の受験対策内容やスケジュール等をコンサルしていただきたい為。
宿題 個人の健康面や理解度等の状況を考慮した量や難易度で宿題をだしていただけるとの事です。
良いところや要望 健康面に自信がない方や事情があり学習が今までできなかった方でも個人の状況に応じた指導や今後の組み立てをしていただけるところが良い。
総合評価 現状割高に感じるが個人の状況に応じた対策を行ったいただる点はお値段に見合う。今後成績があがればもっと高い評価になると思う。