
塾、予備校の口コミ・評判
975件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「千葉県千葉市中央区」で絞り込みました
東京個別指導学院(ベネッセグループ)千葉東口教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的だとおもう。
振替授業も柔軟であり、また無理に勧めない
講師 本人の性格に合わせて選べた
カリキュラム 教材は市販の参考書や問題集を使用。カリキュラムは、本人と相談の上、柔軟であった
塾の周りの環境 駅から近く繁華街であるため、明るく、危険はない。
塾内の環境 自習室が授業する場所と近く、会話が聞こえるため集中出来ない。
入塾理由 受験にあたり、苦手科目を個人指導してもらうために決めた。また、メンタル的に不安定であったことに対して親切丁寧であったこと。
定期テスト 学校のテキストやプリントなども教えてくれた。柔軟に対応して頂いた
宿題 量や質は本人に合わせて設定されており、特に厳しく指導もされていない。
良いところや要望 校長が非常に親身に相談に乗ってくれて、メンタル的な事も含め安心できた。
総合評価 個人に応じて指導方法を柔軟に変えて対応してもらえる。ただし、厳しい指導は期待出来ない。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 過去問演習の時期になると費用がかさんでくるが、他塾に比べると良心的。
講師 担任助手の方々が親身になって指導してくださるため、勉強を続けやすい。
カリキュラム 定石演習や過去問講座など、独自のカリキュラムが多く、非常に充実した演習内容だった。
塾の周りの環境 千葉駅からすぐそこに位置しており、比較的どこからでも通いやすい。また、夜遅くに帰宅しても気にならない程度には治安が良い。
塾内の環境 あまり熱心には勉強をしていない生徒も見受けられたが、比較的真面目に取り組む雰囲気であった。
入塾理由 兄弟が入っていたことと、映像授業で自分のスケジュールと合わせやすかったため。
良いところや要望 とにかく担任助手がフレンドリーに接してくださるが、子どもによってはそれが合わない可能性もある。
総合評価 校舎全体が活気に満ちていて、勉強に前向きに取り組む生徒たちが多く、楽しそうであった。
京葉学院高校部千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 退会予定の塾よりも1教科の授業料が安かったこと。また、自習室が365日空いていて、子どもの学習スペースが確保されていると感じた。
講師 初回に対応してくださった校長先生?が子どもの学校の授業や校風について理解が深く、安心して子どもを任せられると思った。
カリキュラム まだ受講開始していないので不明だが、授業ごとに課題や理解度テストがあり、学習の理解度がわかりやすいと感じた。また、レベルごとにクラス分けをしてくれるので子どもにとっては充実した授業を受けられると感じた。
塾の周りの環境 まだ受講開始していないので不明だが、駅前の立地、交番も間近なので安心して子どもを通塾させられると思う。
塾内の環境 自習室や授業を見学した限り、子どもたちは学習に集中している様子。またテストの成果?などを壁ポスターでシールなどで表し、子どもたちには自分の立ち位置がわかりやすいだろうと感じた。
入塾理由 少人数での集団指導が、子どもに合っていた。また講師の先生が子どもの学校の校風や授業について、とても詳しく、安心感があったから。
良いところや要望 少人数指導で子どもに目が行き届くこと
自習室が365日開けていただいること
子どもが喜びそうなイベントや、遊び心があるところ
講師に学生がいないこと
総合評価 少人数の集団指導が子どもに合っていました。また、校長先生?、スタッフの方も親としての悩みに真摯に耳を傾けてくださり安心感がありました。授業については子ども本人から感想を聞きたいと思います。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:その他大学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手の予備校で何校か比較したが、その中でも費用対効果が高かった
講師 講師は自身の経験を踏まえて相談に乗ってくれた
カリキュラム 大学受験は素人で判断難しいが、子供の感想などから想定しました
塾内の環境 建物も綺麗で空調もしっかりしており、夏場でも快適に過ごせました。
入塾理由 大手の進学塾で知名度もあり、安心だからです。学費も想定より安かったから
定期テスト 講師は、大学受験の想定をしながら授業をしていたと聞いています
宿題 宿題は毎日あったようでした。ただし当日中に終わらない量ではない。
良いところや要望 駅から近い事と、周りの学生も意識が高く勉強する環境に適している
総合評価 大手の割には費用対効果がよく、又、通学や周りの学生からのの好影響がある
みすず学苑千葉駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段の割に塾の教材が安っぽい
塾で使うワークなどは市販の物を購入して使用する
夏期講習や合宿など、追加料金がかかる
講師 何をやるべきかわからない時に、やるべき事を提案してくれ、予習、復習のチェックなど細かい部分を見てくれる。
カリキュラム 教師の当たり外れがあり、上のクラスに行きたいが、先生の教え方がわかりにくいため、現状のクラスの方がいいと言うことがある。
わかりにくい先生の授業はみんな受けたくないと言っている。
高い授業料を払っているのに、先生の当たり外れがあるのが残念でならない。
わかりやすい先生の授業は楽しく、やる気が出ると言っている。
塾の周りの環境 駅から近いので安心です。
近くにお店や警察署もあり、夜でも明るいので帰宅が夜遅くになった時も安心。
塾内の環境 教室が狭い
冷房が寒かったり暑かったり調整が難しい
男女で自習室?が分かれており、どちらか一方にしか窓がなく、狭くて息苦しいらしいので、時々、男女入れ替えてほしい
入塾理由 対面授業形式
少人数指導
英語に力を入れている
祝日なども教室が空いており、自習ができる環境
良いところや要望 何をやるべきか提案してくれ、細かいところも見てくれる所が良いと思う。
先生の当たり外れが気になる。(教え方がわかりにくい先生がいる)
総合評価 基本的には楽しく通っており、復習予習もだんだんと習慣付いてきたので良いと思う。
臨海セミナー 大学受験科千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段はほかの塾と比べてもとても安く色々進められないので気楽に選ぶことが出来た。
講師 質問にもすぐに対応してくれる他に色々教えてくれるのでとても役に立ちました。
カリキュラム 目標としている大学に合格するために難易度設定をしているため安心して授業を受けられた。
塾の周りの環境 駅からはすぐ近くではないものの屋根などがあるため雨が降っていてもスムーズに行くことがでぎた他にも色々なお店があるため買い食いできたのが良かった。
塾内の環境 教室は常に清潔に保たれていて感染症の心配なく自習室や教室で過ごせた。座席の数も多く良かった。
入塾理由 チラシで拝見したのと、値段がとても安く良心的だったことです。
良いところや要望 先生と生徒の距離が近く気軽に話せるだけでなく相談事などもしてくれるため安心して任せられた。
総合評価 総合的に見ても他の塾と比べて値段も先生の質も授業もとても良かった。
ITTO個別指導学院新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.25点
小学生~中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学校に入ってからの月謝が上がった割に,一日当たりの時間数は20分しか増えておらず,それでは全教科を履修出来ない
講師 元々勉強が苦手なタイプなので,勉強の仕方がよくわかっていない生徒に対し,教え方がわかっていない講師が多いらしい
カリキュラム 教材費も高額であったが,もともと補習を目的としていたので,学校の教科書で十分ではないのか?
塾の周りの環境 小学校への通学路の途中にあり,徒歩や自転車で数分で通えて,夜間でも人通りが多く,安心して通わせることができる
塾内の環境 個別指導ではないが一日当たりの人数を制限しており,目は届いている様子
入塾理由 自宅の最寄りの教室で費用も比較的低額だったことと兄弟が通っていた実績があったから
定期テスト 特にテスト対策の授業も無い様で,いまひとつ塾に通う意義が見いだせない
宿題 宿題は基本的に出されていない様子で,自発的な復習を期待しているのではないか
良いところや要望 教室に入ったか否かの連絡がメールで入るので,さぼっているかどうかの確認ができる
講師の当たりはずれや自分に合う合わないの差が大きいようなので,講師をリクエストして通学日を決められる制度があればよい
総合評価 学習意欲を維持向上させるのが現在の目的なので,成績アップをさほど期待していない
臨海セミナー 大学受験科千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は比較的安く講習のみの受講も可能。講習のみでも期間中は自習室が使用でき本人も意欲的であった
講師 お会いする機会がないので親は講師を知ることはないがたまに電話面談はある。基本は子供に任せている。
カリキュラム 講習のみでもしっかり補習をしてくれるので授業も受けやすくしてくれてます。
塾の周りの環境 千葉駅から徒歩10分ほど
雨だと大変だが学校帰りに通っている。駐車スペースはなく大通りのため路駐もできません。
塾内の環境 行ったことはないので分かりませんが、勉強する環境は整っているとの事です。授業態度の悪い子は教室から出されていたそうです。
入塾理由 集団授業によって本人の勉強意識が高まり講師の教え方が本人に合っていたから
定期テスト 定期テスト対策もテスト前2週間から行なっている。テスト範囲から出やすい問題を抜擢し対策していたようです。
宿題 だいぶ出されていましたが、本人がしっかり計画してこなしていました。
家庭でのサポート 本人が自由に勉強が出来る環境にしていた。親がうるさく言わないよう心がけていたため、本人から勉強しなさいと言われたかったと後になって言われました。
良いところや要望 勉強方針や本人の勉強意欲を講師の電話面談にてお知らせがあります。ただこちらの仕事中にかかだけくる事が多くなかなか電話出来ない事があります。
その他気づいたこと、感じたこと 大学受験科のため講師との交流はありませんが本人の勉強する環境が整ってあるのは助かります。不満も特にありません。
総合評価 子供にとっては環境、方針、金額面、総合的に良いでしょう。講師が少し厳しいくらいが合っていたように思います。
個別指導なら森塾蘇我校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習やオプションなど付けるとどんどん月謝が
上がります。入塾前に考えていた金額より高いです。
講師 授業以外の話が気軽にできることは息抜きになって良いとは思いますが、教え方がわかりにくいと言っています。
カリキュラム わからないところを何度も教えてくださったり、自習室を自由に使えて自習室で先生に教えつくださる点は良いと思います。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で10分くらいです。駅前で交通の便が良いです。駐輪場がないのが不便です。送迎の車も多く交通の妨げになっています。
塾内の環境 教室内がカーペット敷きなので靴を脱がなくては行けない、サンダルでは行けないと言っていました。教室内は他は快適なようです
入塾理由 中学3年になって本人がやっと決めた塾が友達がたくさん通っている森塾でした。今まで他の塾の資料請求をしましたが、友達がいるという理由だけです。
定期テスト 授業ではない日に自習室に行ってわからないところを聞ける。先生から呼ばれてテスト対策について話をしてくださったようです
宿題 多い時もあるようですが、わからない点や間に合わない時は自習室で先生に聞くことができるので間に合っているようです
家庭でのサポート 帰りが22時前後と遅くなる為、送迎はよくしています。先生と面談をして塾での様子を伺うようにしています
良いところや要望 先生から声をかけてくださることが多く、自習室もいつでも使えるので助かっています
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。こどもか少しでも楽しさを感じて通って高校受験に向け頑張ってくれたら嬉しいです
総合評価 子供には合っていると思います。先生から声を掛けてくださって教えてくださるので子供も少しずつ理解してきて楽しさを感じているようです。
さくらんぼ教室千葉教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。少人数で、募集人数を絞っているので、やむを得ない。なかなか夏期講習を含め、続けていけないと感じました。
講師 今後の進路や学校生活についても、相談できたのはよかったです。特に、講師に対する不満等はなかったです。
カリキュラム 教材は学校の教科書レベルに合わせてくれました。テスト結果の見てくれたのは、よかったです。
塾の周りの環境 JR千葉駅からも近く、安心して通うことができました。電車か徒歩で通いました。車の送迎はしませんでした。
塾内の環境 特に、教室が狭いとか、自主ができないことはありませんでした。自習がダメなら、近くの図書館に行って、自習していました。
入塾理由 少人数で、個々のサポートをお願いしたく、基礎学力のサポートが本人にも合っていると思い決めました。
定期テスト 定期テストの対策もやってくれました。講師も丁寧に対応してくれました。
宿題 宿題の料金はこなせる程度の量で、難しくはなかったです。予習も復習も、授業以外に負担に感じることはありませんでした。
家庭でのサポート 特に、サポートがなくても、安心して通えました。親は面談を繰り返し、やったことでしょうか。
良いところや要望 良いところは、個別に面倒見が良かったということでしょうか。親も面談を希望すれば対応してくれたのもよかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 特になかったのですが、個々のお客さんにしっかりと対応してくれたのもよかったです。個別なだけに、支払いが多く、夏期講習にまで通えなかったです。
総合評価 全体的には、良い塾でした。ただし、料金が高いので、その辺りをどうすればいいか。成績とも連動しない点もありました。
俊英館フレックス千葉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他は1・2教科での料金体系が多く同じ料金位なのに対して、5教科であり、土曜日は自習(先生が教室にいて質問OK)のような形で開講しているので、実質週3日通っていると思うと安いと感じる。
講師 基本となる事項はもちろんのこと、教科書の欄外に書いてあるような事でも、しっかりと教えてくれて、予備知識も豊富になっているようである。
カリキュラム 教材はもっとカラーが多く、要点をつかんだものが個人的には良いなと思うことがある。学校の教科書といったような感じで、少し退屈な感じがする。
授業内容は進度共に可もなく不可もなしといったところである。
塾の周りの環境 2つの駅の間くらいに位置しているので、交通量もある程度あり、治安も悪くないと思う。住宅街と商業施設も近くにあるため、にぎやかでもあり、夜になると静かである。
塾内の環境 きれいに整頓されている。個人の学習スペース(自習スペース)は少し狭いように感じる。(小学生だったら良いかと思うが)
入塾理由 費用が手ごろで、塾の立地も自宅から通いやすく、部活や習い事の休みの分も補講をしてくれ、融通が利くため。
良いところや要望 2名体制なものの先生の指導が良く、授業も分かりやすいとのこと。
一日の時間数は少し長めではあるが、週2日で5教科なのはとてもありがたい。
5教科のおかげで本人も苦手意識を極端に持つことなく通塾出来ているようである。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾してもイベント等があって子供にとっても塾が嫌いになるような要素が無いようにフォローしてくださっているように思う。
総合評価 子供の意見を聞いて決めたものの、先生のフォローも手厚く、やはり部活や習い事に対して、融通が利くことが大きい。
ITTO個別指導学院本千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については他の予備校と比較をしていないのでなんとも言えませんが、今よりもコマ数を増やすと家計に負担がかかるので続けるかは未定。
講師 年齢の近い講師がいるので、子供の勉強に対するアプローチの仕方や、やる気の出し方など、勉強に対してプラスになることを教えてもらえる。
カリキュラム カリキュラムに対しては、本人の理解度によって変わってくるが、定期的に確認をしてみないとわからないまま進んでることがある。
塾の周りの環境 JRの駅近くと言うこともあり、交通量が多いので、基本的に車で送迎をしている。駐車場がないので、駅ロータリーに路駐をしなくてはならない。
塾内の環境 自宅から少し距離があったので、自習室をあまり使用していなかった
入塾理由 勉強するにあたり、苦手分野をなくすよう基礎的向上を目指してもらいたく決めました。また、友達も通っているのと、自宅から近いのが理由です。
定期テスト テスト対策は、問題の復習を重点的にして、数をこなして問題慣れをしていたようです。
宿題 親目線で言えば、普通の量だと思うが、子供目線だと少し多く感じてるようです。
家庭でのサポート 塾の送迎はもちろん、自宅で復習をしていてわからないところは、子供にわかりやすく教えるためにネットを活用して教えた。
良いところや要望 季節に応じて、教室内の環境を整えてもらいたい。空気清浄機などがあれば嬉しい。
総合評価 授業内容や授業料金については比較的、平均的だと思うのでこの点数にしました。
栄光の個別ビザビビザビ西千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用は安いとは言えない。もう少し選択幅を持って選べると良い。
講師 指導の質については本人しかわからないが、積極的に講習の勧めがあった
カリキュラム 教材については把握していない。
カリキュラムについてはやや良い印象
塾の周りの環境 特段、不安になるような点はなく、立地も通いやすく、利便性の良い場所にある。館内も明るく勉強しやすい環境
塾内の環境 契約を迫るような説明があるが、塾の環境は、学びやすそうな環境
入塾理由 説明会の内容がわかりやすく、学習イメージを持つことが出来たため
家庭でのサポート サポートは特段行っていない。
送り迎えも必要なく一人で通える
良いところや要望 立地と環境。ノルマがあるのか、営業が若干くどかった印象を持っている
その他気づいたこと、感じたこと 特段気になる様な点は見当たらない。
きちんと通えば結果がでそう
総合評価 費用負担を気にしなければ、良い塾。気にするとなかなか難しい。
俊英館フレックス千葉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 熱心に対応してくれるし、自習室もしっかり使えるのを考えると、高くはないと思う
講師 親しみやすい先生が多いので、付き合いも長くなってしゃべりやすく、いろいろ質問もしやすかった。
カリキュラム 他と比べたことがないので、ここがよいのか悪いのか判断するのが難しい。
塾の周りの環境 大通りに近いので明るくて安全。家から近いので雨の日でも自分で行けるので親は助かった。場所も分かりやすくて心配がない。
塾内の環境 自習室は広くはないけど、こじんまりとしていて使いやすい。集中できて快適だった。
入塾理由 家から近きて通いやすいし、治安もいいエリアで心配が、ないから。
定期テスト 定期テスト前には、自習を進めてくれて、わからないところは教えてくれた。
宿題 量も難易度もちょうどよい。たまに終わらなくて焦ってやるときもあったが、足りないよりいいと思う。
良いところや要望 規模が大きすぎず、少人数でやってもらえるのがいい。先生だちがフレンドリーで話しやすく嫌がらずに通えた。
総合評価 あまり大手ではないけど、メール連絡などの対応はしっかりしていて安心感があった。学習習慣がついたのが良かった。
みすず学苑千葉駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 当初知らされていた料金より、課題のテキストの購入や講習費用、合宿代などとかかってしまいそうな点が高いと感じた。
講師 少人数制であること、また担任制をとっていることが良いと感じた。
カリキュラム レベル別で授業を行う点、小テストや追試を必要に応じて実施する点が良いと感じた。
塾の周りの環境 駅近で交番にも近く雨でもほとんど濡れずに通学できるので非常にいいと思う。場所によっては(違う予備校)少し治安の悪いところもある中で夜帰宅するにしても安心である。
塾内の環境 整理整頓されている、自習室は私語禁止で男女別に分かれているのがいいが、椅子が長時間座ると疲れる。
入塾理由 自習室の利用できる時間が長いこと、面倒見が良い点、英語力が伸びそうな点
良いところや要望 成績を伸ばすためにどうしていけばいいか、サポートを期待します。
総合評価 合宿や講習費用も考えるとかなり高額になる点がマイナス点で、あとは概ね満足している。あとは成績が伸びるかどうかです。お菓子で色々生徒のやる気をというのはあまり。。と思う。
京葉学院小中学部 千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月は平均的かと思いますが、春期、夏季講習などが高いので、負担は大きい
講師 個人面談で、色々と指摘していただき、家での勉強方法など教えてもらえたり、受験に対する対策や学校の評価なども教えてくれるので助かります
カリキュラム 学校の試験対策もしてくれたり、日曜日に勉強会を開いてくれるので、たすかる
塾の周りの環境 駅からも近いので便利です。
駐車スペースがないので、あめのひなどは少し不便です。
入り口付近に先生が立っていてくれるので、少し安心です。
塾内の環境 すこし、建物が古いのが気になります。教室一つ一つも少し狭いように感じました。
入塾理由 集団だが、個人なら成績をよく見てくれて、アドバイスをくれるので、ここに決めた
定期テスト 定期テスト対策あります。
日曜日、勉強会を開催してくれて対策してくれます。
宿題 量は普通だと思います。
クラスが上になるとかなり増えるようなので、それは大変かと思います
良いところや要望 メールでも連絡事項が先月分の時があり、もう少し早い連絡だと助かります
総合評価 公立高校に特化していると思います。
もう少し、本人のやる気スイッチを入れて欲しいと思うことがあります。
市進学院千葉教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的に映像授業だが、夏期講習や冬期講習が高く、通常授業も子供のやる気次第で受講が左右されるので、適切かどうかはわからない。
講師 授業だけでなく、大学入学後のことまで見据えてアドバイスするなど、勉強だけでない指導。
カリキュラム たくさんのカリキュラムのなかから、生徒が選択するので、やる気に左右される。
塾の周りの環境 駅から近いが、車で送迎する際には、駐車場がないので不満だった。立地は良いと感じた。送迎の車が多く邪魔だった。
塾内の環境 教室は少し狭いかなと感じた。講師との面談が個室ではなかったのが不満だった。
入塾理由 とても教え方のうまい講師と出会い、また、大学を選ぶ知識も豊富だった。
定期テスト 定期にテストはあったが、結果に対する指導が少し物足りないと感じた。
宿題 量は適量で、難易度は普通だが、授業で指されるので予習は必修だった。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会に参加しました。夏期講習や冬期講習申し込みにも関わった。
良いところや要望 あまり子供の状況についての情報交換がなく、大学選択についてもアドバイスがなく、不満だった。
総合評価 結果には満足しているが、もう少し関わりたかった。良い講師でした。
個別指導なら森塾千葉駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他社より月謝が安いとうたっているが
月諸経費が半年分合算されて結果高い
講師 子供達とフレンドリーに接し、褒めて、褒めて
やる気を伸ばすタイプで子供は楽しんで通っているようだ
カリキュラム 教材による授業のチェックテストが毎回あり
できるまで補習してくれる
塾の周りの環境 駅前なので行き帰りの寄り道の誘惑が多いのが心配
繁華街を通るので女子1人での帰り道も心配
遅い時間なのでその後居残りだともっと遅くなる
塾内の環境 トイレは中になくビルのトイレを使用がイマイチ
夜になるとエレベーターが止まり限られたエレベーターしか
稼働しない事が良くない
入塾理由 3社体験授業を受けた結果、本人が決めました。
場所や通いやすさ料金を総合的に見て決めました
定期テスト 入塾して初めての定期テストは20点アップ補償
補習は無料でやってくれます
宿題 毎回宿題が出てそれが自習になるように
量はちょうど良い
難易度はも生徒のレベルに合わせてくれる
良いところや要望 入塾し始めての定期テストで20点アップ補償されてますので
結果を出してほしい
総合評価 本人が楽しんで通っているので結果を出してくれたら良いと思います
河合塾千葉現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 絞らないと負担は大きい。夏期講習も科目毎の料金。これも受ける科目数により変わるが、思ったよりも安く感じた。テキスト代も含まれているのと、河合塾模試が無料なのでまあまあ。
講師 教え方に合う合わないがあるため、一概に良い悪いとは言えない。ただ、千葉現に所属していても近隣の河合塾の講義を選択することが可能なため、自分に合った講師の授業を受けられる確率が高い。
カリキュラム 大学別のコースに通っていたので、教材は申し分なかった。季節講習も講師に合う合わないによる。
塾の周りの環境 千葉駅から近く、人通りが多い。塾に着くまでに小さいスーパーや目の前にローソンがある。気分転換やお腹が空いた時に利用していた様子。
塾内の環境 1人用の学習ブースが満員になってしまうことがある。12月、1月の1番勉強したい時に、午後からしか開いてないことが多かった。
入塾理由 自習室としても利用したかったので、学校からの帰り道で自宅からも近いことがよかった。志望校の合格率が高かった。
定期テスト 大学受験の塾なので定期テストの対策はなかったし、必要性も感じない。
宿題 宿題というより予習だった。大学別のコースだったので、難易度は早大受験レベル。量は特別多くはなかった。
良いところや要望 チューターと呼ばれる、学生ではない社員の担当者がとても親身に相談にのってくれた。受験期の辛い時期も担当者のおかげで乗り切れたと思っている。
総合評価 模試などの結果に基づき、適切なアドバイスをしてもらえた。本人に合った講師の授業を受けることもできた。あれもこれも取った方が良い、という商売的なことは一切なかった。授業数が必要最低限で済んだので勉強時間の確保もできたのだと思う。
[関東]日能研千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験塾としては普通の料金設定だと思います。ただ、残念ながら降下した我が子の成績を考えると割高になったなぁと感じています。
講師 教え方の上手な講師もいましたが、昔ながらの教え方の年配の講師の授業は理解できなかったようです。それに対し、こちらからお願いしないとフォローしてもらえません。
カリキュラム 中堅校に合格するのにちょうどよいカリキュラム、教材だったと思います。今はわかりませんが、テキストは白黒で見やすいとは言い難い感じでした。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分と近く、人通りも多いため安心です。ビルが古いこと、近くの公園でイベントがある時に音が気になったようです。
塾内の環境 古いビル内の教室なので、近隣の中学受験塾と比べると環境は良くないかもしれません。
入塾理由 家から一番近い中学受験塾だったこと。また、難関校を目指してはいなかったため、適度な指導を受けられると思ったこと。
良いところや要望 難関校を目指さなければ、ガツガツ勉強させられず程よい塾だと思います。ただ、こちらが主体的にならないと何もしてくれない印象でした。