
塾、予備校の口コミ・評判
2,585件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「茨城県」で絞り込みました
自立学習RED(レッド)つくばみどりの駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
その他
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 定期的に先生と面談があり相談が出来る 仕事をしているので面談時間が20時以降など夜間も可能。
講師 子供がどんな性格でどういう勉強の取り組み姿勢かなど良く理解しておられる
カリキュラム 復習した方が良い教科であれば復習するし 予習出来る状況であれば予習するのでテンポを合わせてくれる
塾の周りの環境 終了するとお知らせが届くのと お迎えが必要な時期(小学校時代)は待つスペースがあり談笑したり本を読んだりのスペースがあるので安全
塾内の環境 特に悪いところは無いが 送迎時の車のスペースは問題ないが長時間の面談の際のスペースは無いので少し不便
入塾理由 先生が学生で無く社員の方なのでころころ変わらない。マンツーマンとかでは無く集団の中の一人で受講しつつ それぞれ個別の科目を行うところ
良いところや要望 先生方が社員なのでずっとお世話になれ 性格とかもわかってくれ的確
総合評価 講習会や面談などのお知らせも適宜来て 返事をしてなかったら個別にLINEでお知らせしてくれるので助かる 近すぎず遠すぎずな関係。
セナミ学院下館校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直まだ本格的な受験モードでもないからか、お値段的にはこんなもんかなと思う。ただ今後模試などが増えてくるので今よりは負担が増すとは思うが、それより成果が上がる方が楽しみでもある
講師 指導の様子や質を詳しく見たわけではないので評価するのは難しいのだが、本人から不平不満など聞いたことはなく、楽しそうに通っているので親としては不満はない
カリキュラム 本人の理解度や習熟度によるカリキュラムだから、納得いくまで取り組めるので本人にとってはプラスみたいです
塾の周りの環境 基本的には送り迎えが必須なのだが、道を挟んで向かいにも違う塾があり、迎えの車が集中する点が少し心配。ただ塾に通う同世代の子たちが多いから本人には良い刺激を与えてくれてると思う
塾内の環境 本人から話を聞く分には環境や設備などに対する不満はない様子です。
入塾理由 以前から評判は聞いていたが、同級生の子たちの話や保護者の勧めもあり、本人も自ら行きたいと話してきたから
良いところや要望 その子の目的や理解度に応じてコースが選べるのも有り難いし、地域に密着した実績もあり、頑張って欲しい
総合評価 正直今年から通い始めたので、受験の結果はまだまだ先なので総合評価を下すには早いのだが、古くから地元では人気がある塾ということは、それだけ評価が高いのだろう
完全個別 松陰塾ひたちなか足崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自宅学習用のアイパッドの貸し出しもあり、個別指導の他塾と比較しても適正価格かと思う。
講師 塾長がフレンドリーに子供と接してくれる。副塾長も明るくハキハキしている。
カリキュラム 数学を小学校の算数から復習してくれて、理解できていなかったところから指導してくれる。
自宅学習用にアイパッドを貸し出ししている。
塾の周りの環境 駐車場が比較的広い。隣にコインランドリーがあり、夜も明るい。周りの街灯などは暗い印象。隣接の道路も狭すぎない。
塾内の環境 個別指導塾なので、一人一人仕切りがついていて集中してできそう。室内履きに履き替えるので、床がきれいそう。
入塾理由 資料請求後にかかってくる電話での対応が良かった。
塾長、副塾長の人柄が子供に合っていた。
良いところや要望 塾長、副塾長が明るくフレンドリー。苦手科目を過去にさかのぼって、つまずいた所から始められる。
総合評価 まだ入塾して1回しか通っていないので、評価点数は標準にしました。
茨進ゼミナール下妻駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 目標が達成できた点は満足だが、近くの同様の塾のほうが数千円安いと後で知った。夏期講習などは通常月の3倍以上の料金がかかった。
カリキュラム 先生の指導を守って努力すれば、合格できるようにカリキュラムを組んでくれた。
塾の周りの環境 駐車場が狭いのが難点です。交差点にあるため、出入りも危険で、子どもとは近くのコンビニで待ち合わせしていました。
塾内の環境 教室の広さはちょうどよく感じました。掃除も行き届いているので良いです。
入塾理由 地元で中学受験に対応している塾の中で、評判と合格実績。
定期テスト 受験に特化したクラスのため、定期テスト対策はしていませんでした。定期テストはできる前提のクラスです。
宿題 宿題の量は多いです。ただし、きちんと宿題を自宅でやれば受験に合格できるとおもいます。
家庭でのサポート 塾への送迎、先生との面談内容を踏まえた励ましなどをしていました。
良いところや要望 今は通っていないので、特に思いつきません。夏期講習の詳しい日程などは年度初めに公開していただけると、旅行の予定などが立てられたのになぁ、とは思います。
その他気づいたこと、感じたこと 数年の間に中学受験の合格人数が減っている印象があります。近くにとても強い塾があります。
総合評価 最近では、一番近くの中高一貫を受験するならば、近隣の塾の方が良いです。
完全個別 松陰塾古河下山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はまあ妥当だと思います。定額で通い放題だし、わからないところはわかるまで教えてくれるから
講師 わからないところをわかるまで教えてくれる親切で優しい講師がいるので
カリキュラム 教材はわからなくなったところからの復習で選んでスタートしました。
塾の周りの環境 毎回車で送り迎えしなくてはいけないので大変です
自分で自転車で通える距離なら良かったですが夜なので心配な面もあります
塾内の環境 教室は広くはないが、勉強に集中できる環境で問題ないと思います。
入塾理由 個別指導で何回でも定額で通い放題だからやらせてみようと思いました
定期テスト 入塾して間もないし、テストはまだ、これからなので、対策はしていないと思います。
宿題 最初宿題は出ていなかったが、この間タブレットを貸与されて課題が出ているようです
家庭でのサポート 毎回塾の送り迎えや、入塾の申し込み説明会、特別講習の説明会の情報収集をしました
良いところや要望 時間通りに終わらない事が多くて、迎えに行ってもかなり待ちます
総合評価 子供のペースにあわせてくれて苦手な科目を克服するのにはいい勉強方法だと思います。
スカイゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場としては妥当だと思う。
教科ごとの授業の他に授業前の自習もできる。
講師 先生たちが熱心に指導してくれる。
保護者にも丁寧な説明をしてくれる。
カリキュラム 定期試験対策、実力テストなど試験での点数アップを目指せる授業となっている。
塾の周りの環境 家から近いので自転車でも通える。
夜は街灯が少ないので心配なところ。
車での送迎は保護者たちが近所迷惑にならない様にルールを守ってる。
塾内の環境 教室の規模が丁度良く、自宅での学習環境より整ってる為、特段問題無い。
入塾理由 中学3年生専門の塾。
クラスメイトが学校の同級生が多い。
先生たちが熱心。
良いところや要望 先生たちが熱心で、中3専門塾だけあって、周りに刺激されとても良い環境。
総合評価 生徒の為に頑張ってくれる先生たちに感謝してます。志望校に合格できるかどうかは最終的には本人次第。
鈴木英数理復習教室本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 地域にある他の塾に比べ安い。自習ルームを開放しているため、割安に感じる
講師 一人一人親身になって対応してくれ、アドバイスもしてくれる。相談にものってくれる
カリキュラム 夏期講習は日数が多く、勉強する点ではよかった。冬季講習は集中できた
塾の周りの環境 駐車場がなく、送迎の時は渋滞になるため不便に感じた。道が狭く、車同士のすれ違いができない点も不便に感じた
塾内の環境 人数に合った教室の広さで快適に学習にとりくむことができたように感じた
入塾理由 まわりの評判が良かった飛ん点とアットホームなところに魅力をかんじた
定期テスト 過去問を利用して対策、アドバイスをしてくれたため、非常に良かった
宿題 課題が多く、遅れを取らない様に学者した。遅れていても自習ルームを活用できるため、いい。
家庭でのサポート 塾への送迎、レクレーションへの参加も積極的にする様に話をしていた
良いところや要望 先生が親身になって一人一人に接してくれる。レクレーションもあり楽しみながら学習できる
その他気づいたこと、感じたこと 国語、社会もカリキュラムに入れて県立高校対策を行ってもらいたい
総合評価 アットホームで先生も良く、まわりに進めたい塾。ただ、向上心がないと通い続けるのは厳しい
個別指導塾 トライプラス守谷駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思います。納得はしていますが。
講師 前日までに連絡すれば日程変更ができたのは、かなり助かりました。
高3では勉強だけでなく、受験の悩み事など講師に相談していたようです。
カリキュラム 本人の苦手なところなど、独自のカリキュラムを組んでくれました。
塾の周りの環境 わが家は自転車だったので関係ないですが、駅前なのでアクセスは便利。ただ同じビルに居酒屋もあり、遅い時間は酔っぱらいがいて嫌だったそうです。
塾内の環境 教室狭かったです。講師と生徒でギチギチ。自習しづらいと言っていました。
入塾理由 個別がいいという子どもからの希望がありました。友だちが既に通っていたという理由もあります
定期テスト テスト対策するか、受験対策するか、要望どおりにカリキュラム組んでくれました
宿題 おそらく、適度な量を出してもらっていたと思うのですが、我が子はまじめにやっていなかったので何とも言えません
家庭でのサポート 年2回ほどの面談に行きました。あとは日程変更の連絡と、お金払ったくらいです
総合評価 やる気のある子、ない子←うちの子。
勉強ができる子、苦手な子←うちの子。
どんな子にも対応できるのが、この塾のよいところだと思います。
茨進ゼミナールつくば天久保校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べると安いらしいですが、講習でたびたび吸い取られます
カリキュラム たくさんの課題が出るのでやりこなしているだけで勉強量をこなせます
入塾理由 夏季講習から続けて行くようになりました。自学に利用しています
総合評価 ひとりひとりのこどもにあわせた指導をしてくれます。親にかわり叱咤してくれるところも
いばしん個別指導学院勝田駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導内容に合った妥当な金額だと感じた。夏期講習などの別料金の負担は、やや引っかかる。
講師 若い先生で、親切丁寧に指導してくれた。子供もすぐに打ち解けた感じである。
カリキュラム 教材は、学校内容にそったもので、学校授業の補足として役立った。
塾の周りの環境 駅前と言うこともあり、大通りに面していました。すぐ近くに駐車場もあり、無料で使えたので助かった。しかし、タイミングによっては出入口の渋滞となり、困りました。
塾内の環境 教室は決して広くはありませんでした。個人個人のスペースは確保されていた。
入塾理由 入学体験して、合っていると感じたため。
自宅からあまり遠くなかったから。
定期テスト 定期テスト対策は、あったかどうか覚えていませんが、たぶん対策をしてくれたのではないかと思う。
宿題 宿題については、記憶がありませんが、多少の宿題は出されていたと思う。
家庭でのサポート 塾までの送り迎えは毎回しました。共働きのため、送り迎えの時間を確保するのが大変でした。
良いところや要望 夏期講習などで私たち都合で行けなくなった場合でも、きちんとその代わりを補填してくれて親切だった。
その他気づいたこと、感じたこと ひとりひとりのレベルに合わせての指導だったので、非常に良かった。
総合評価 子供も先生に信頼を寄せているようだったので、その点も非常に良かった。
個別指導なら森塾赤塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比べて変わりなく、個別教室としては平均的だと思いました
講師 合わないと感じたら変えることができて、講師が話しやすく相談しやすかった
カリキュラム 先取り授業でわからないまま授業を受けることがないのが良かった。
塾の周りの環境 家から自転車で通える距離ですが、駐車場があり、送り迎えをするのに良かったです。混んでいる時間帯だと道路が出づらいと感じました
塾内の環境 教室は広々としていて、自習室も広く、集中しやすい環境でした。
入塾理由 塾に行きたいと言ったので知り合いに紹介してもらい、無料体験をして、子供が通いたいと言ったから
定期テスト 定期テスト対策は数学と瑛語を中心にしてくれていたと思います。
宿題 宿題の量は多く、難易度は普通でした。次の授業までにはおわらせていました
家庭でのサポート 塾の送り迎えをいつもしていました。講習の申し込みや先生を変えて貰いたい時に相談していました
良いところや要望 先生1人につき生徒2人なのでよくみてもらい教えてもらえたところが良かった
その他気づいたこと、感じたこと 振替ができないので、振替ができるようにしてもらえるといいと思いました
総合評価 先生がフレンドリーな感じで接してくれるので話しやすく、質問しやすかったので良かった
思学舎土浦駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金を他の塾と比較したことはないので、高いか安いかはわからないですが、夏期講習や冬期講習など長期休み講習は数日しか受けないのに、親からしてみたら高い出費。
講師 実際に授業を受けているのは子供たちなので、雰囲気等は分かりませんが、子供の学力が上がっているのでちゃんと分かりやすい指導していただけてるのかな...と思います、
カリキュラム 今回の受講は、子供の性格上、子供の意志を尊重して毎週のカリキュラムコースではなく、月一のカリキュラムのコースにしました。
子供に合わせた受け方なので、やはり本人がそれで学力を上げられてるので合っていたんだと思い、良かったと思います
塾の周りの環境 駅にあるので、時間によっては混雑。
子供は歩いて行ける距離、送迎時は家からちかいので、そんなには負担もない。
駐車場がないため、面談等は駐車料金がかかるので、そこだけ負担に感じる。
塾内の環境 綺麗を保ってくれているので、塾自体は綺麗。
教室は部屋によっては狭さと窮屈さを感じる部屋もあった。子供たちがそれで安心して授業を受けられていて、成績が上がっているのであれば問題は無いと思いますが。
入塾理由 小学校時に、中学受験をする際も思学舍利用させていただき、本人が身になったと言っていたため
定期テスト 受験対策として受験にあった指導や保護者を含めた三者面談を数回、志望校判定模試を毎月行ってくださります
宿題 宿題は、そんなに多さは感じられなかったと思います。毎週通いの子達はもっと宿題あるのだもおもいますが。
家庭でのサポート 宿題があれば宿題を行ったかどう聞く。送迎を行う。保護者会参加。保護者面談。
総合評価 子供の成績が上がっているか上がっていないか、結果が全てだと思っています。成績が上がっているので、合っていたんだと思います。
茨進ゼミナール取手駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通ではないかと思います。特段のエピソードはありません。
講師 女性講師が熱心に指導してくださり、子どもも信頼して通っているので良いと思っています。
カリキュラム 学校の授業に合わせて指導して頂いています。具体的な教材については把握しておりません。
塾の周りの環境 取手駅に直結しており、自宅からも徒歩で通うことができるので非常に良い環境にあります。ただし、同じビルにパチンコがあるのがマイナスです。
塾内の環境 人数相応の広さで、講義がないときは自習室も使えるので、良い環境かと思います
入塾理由 自宅から近かったことと、学校の友達も通っていたため、この塾を選択した。
定期テスト いつも定期テスト前には子供から苦手なところを相談し、対策を教えて頂いています。
良いところや要望 これまでとても良く指導して頂いているので、特段の要望はありません。
総合評価 これまでとても良く指導して頂いており、両親共々感謝しております。
麻生進学校本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お安く通えましたが内容もお安いと思いましたお金は惜しまず別を選ぶべきと思いました
講師 生徒が多い為一人一人に向き合うことがない為
カリキュラム プリントが多く要点がまとめられてなくテストの結果もあまり良く無いと感じました
塾の周りの環境 立地は良いけど治安があまり良く無いので遅くに帰る子は少し心配になります
塾内の環境 パソコンも置いてあります設備にはなにも不自由ないと思います。最近の子は全部ネットですからね
入塾理由 名前も有名なので安心できると思いました。通ってる生徒さんも多いので気軽に通わせました
良いところや要望 将来を見据えるととても良い塾だと思いますが受験を控えるとなると少し不安が勝る塾です
総合評価 総合的にはお世話になったので良いですが当時に戻ると通わせないかなーとおまいます
茨進ゼミナール荒川沖校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的に料金は少し高いが、特に夏期や冬期の講習が高いと感じた。
講師 生徒たちから質問等があれば、集団指導でも居残って教えてくれる良い先生だった。
カリキュラム 集団指導でもマンツーマン指導のように一人一人に向き合っていた。
塾の周りの環境 治安に関しては、交通の便が良い、分交通量が多くうるさい印象。バイクなどがよく通る。立地は駅からも近く、他の塾と近いがその中でも良い方の立地だと思う。
塾内の環境 基本的に静かだか、テスト中に大型車やバイクが通るとうるさい。
入塾理由 大きい道路が近く、家から近いことと、マンツーマン指導があること。
良いところや要望 先生が明るく優しい先生達ばかりで生徒たちが懐いていて良かった。
総合評価 少し高いが、厳しく指導内容で、明るい先生が揃っているため生徒たちがよく勉強するようになるため良い。
茨進ゼミナールアネックス守谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個人経営の塾などと比べると割高でしたが、何より立地の良さと、通塾の安全性と、一緒に通える友達の有無などを最優先に考慮したので、少し高くても満足でした。
講師 ニーズや好みに合わせて様々なプランを再検討できることは強みだと思います。どうしても相性の良し悪しはありますので。
カリキュラム 授業についていける子にとっては良いと思います。でも、ついていけない子や引っ込み思案の子は、どうしても置いてきぼりになります。
塾の周りの環境 お迎え時には車を停めておけるスペースが(商業施設の一角なので)多数ありましたし、自転車で通うにも危ない所は特にありませんでした。
塾内の環境 本人から特に不満は聞いていませんが、すごく良いとも言っていませんでした。
入塾理由 家から近かったことと、同じ学校の仲間が何人もいて、誘い合って通塾したり切磋琢磨したりできそうだから。また、兄も以前に通っていて、きちんと成果を出してもらった経験があったから。
定期テスト いろいろな学校の子が在籍している集団授業では、定期テスト対策は特にやっていません。なので我が家は、普段は個別で定期テスト対策をしていただき、夏期講習などの長期休みの時だけ集団授業を選択していました。
宿題 我が家は個別指導のコースを普段は選択していたので、宿題の量も難易度も自分で決めることができました。
家庭でのサポート 普段は自転車で通塾しますが、悪天候の時は車で送迎していました。あとは、少しお高い授業料の負担感を子供には感じさせないよう、授業料の話は家ではしないように気を付けました。
良いところや要望 個別指導に関しては、振替えなどの要望にも柔軟に応じてくださり、感謝しています。集団授業のほうは、生徒個々にまで目が届いていない感じで、引っ込み思案な子は損をするような気がしました。
その他気づいたこと、感じたこと 守谷アネックス校は、すでに定員オーバーな状態のような気がします。講師も校舎も増やして、もう少し少人数教育をしてもらえると、ありがたいと思います。
総合評価 うちの子に関しては、まずまず目標を達成していただけたので満足です。ただし、授業料の高さを考えると、もっと高い目標を達成していただきたかった気もします。
河合塾水戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:看護
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直値段はどこも同じだと思う。それだけの環境を用意して頂いているので妥当だと考える。
講師 苦にならず通っているので講師の質は良いと思う。
人気の講師、不人気の講師に分かれるのは個々の好みの問題でしょうがないと思う。
カリキュラム どこも一緒で基本タブレット。授業内容はどこも一緒どと思うので、あとは本人のやる気次第。
塾の周りの環境 とにかく水戸駅から徒歩3分に位置するので電車、バスどちらでも通いやすいのが魅力的だと思う。
塾内の環境 建物自体は古いが基本、整理整頓されており環境は良い。雑音は本人にしか分からないが隣が線路でもうるさいとかは聞かないので防音設備はされているとおもう。
入塾理由 同じ高校の卒業生の浪人生は大半がこの予備校に通っている為。顔見知りが多いので環境も良い。
定期テスト 対策は特には無いと思う。本人が自主的に週7通う位本人次第だと思う。
宿題 宿題は基本ないと思う。本人に任せているので本人次第。家で宿題をやっている姿は見ないのでわからない。
家庭でのサポート 家庭内で自習するより予備校の方がライバルもいるし勉強がはかどるので家庭でのサポートは送り迎えくらいだ。
良いところや要望 とにかくライバルがいるところ。合格とゆう同じ目標に向かって頑張れる。1人だと無理だと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特に無し。浪人生活なのでとりあえず1年間いい環境で勉学に励んでほしい。1年後はライバルみな笑顔で卒業してほしい。
総合評価 とにかく本人次第だが、本人が週6以上通うのだから魅力があると思う。正直、本人にしか分からない事もある。
セナミ学院下館校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 違うところに行っている人の話を聞くともう少し安いので、ここは少し高いのかと思います。
講師 子供が楽しいとやる気になっているので良い指導してくれているのかと思います。
カリキュラム まだ入って長くないのでこれからわかるかなと思います。良いところがあると良いです。
塾の周りの環境 駐車スペースは確保されてますが、やはり送迎時間は混み合い危ない時があります。マナーを守らない保護者のせいですが、子供が出てくるとき少し不安です。
塾内の環境 子供はとても綺麗だと言っています。
クラスも分かれていて人数もちょうど良いと聞いています。
入塾理由 中学生になる前に塾が気になり調べてあたタイミングで友達の紹介がきっかけになりました。
宿題 英語の単語が程よく出ます。多すぎると学校の普段になりすぎるので、次の塾日までにクリアできる量で復習にもなるので良いと思います。
良いところや要望 連絡等がアプリで管理されて安心できる。
全体的に綺麗で整った環境が良いです。
総合評価 まだ通い始めて短い期間ですがとても期待できそうです。これからの子供の成長に期待です。
個別指導の明光義塾下妻教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
語学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 私(母です)が嫌になるほど何度教えても分からなかったところ
分かるようになっていた。先生方すごいと思った
カリキュラム 少し授業のスピードが早かったかな。との事です。(娘情報)
でも宿題のページに分かりやすい説明図がのっていた。
塾の周りの環境 治安。ものすごく良かったけど駐車場が狭い。
車のじゅうたいに巻き込まれると、ものすごくしんどかったです。もう少し広くなればな。と思っています(駐車場)
塾内の環境 暖房の音が耳障りだったりします。(面談行った時に)
大通りのところにあるので外からクラクションやサイレンの音が鳴っていたり。
塾長さんとてもいい人でした。
入塾理由 パンフレットを配っていたそのパンフレットを見て入塾を決めてみました
定期テスト 分からないところを分かるまでしっかりと教えてくれた。
ものすごく安心しました!!!!
宿題 宿題は先生によって多かったです。大変そうでした
ですが、ものすごく分かりやすい説明図が乗っていて安心した。
家庭でのサポート 出された宿題を見守る。教える…このようなことをしていました。
時間が無い時とかはあまりサポートしてあげられませんでした。
良いところや要望 休憩時間がちゃんと備えられてる
ですが、お昼休憩をもう少し取ればいいのにな。とは思います
総合評価 点数や偏差値も大幅に伸びたのでとても良かったです!
河合塾水戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直高いとは思いました。ただそれに見合った指導をしていただいているので妥当な金額なのかもしれません。普段は大きいです。
講師 相談しやすい講師が多いと思います。年齢が近い講師もたくさんいていつも下の名前で気軽に呼んでくださるらしく嬉しいです。
カリキュラム 教材は本人の能力に合わせてやっていただいてます。その内容通りにしっかりとすすめていただけたらありがたいです。
塾の周りの環境 駅から多少歩くので夜遅くなる時は心配ですが環境は比較的静かなところで賑わってもいないので落ち着いた環境で勉強できると思います。
塾内の環境 やはり人数が多いので個室が少ないようにおもいました。席も取り合いのようだとききました。ただスペースの状況から仕方がないと思います。
入塾理由 希望高校にいけるよう適切な指導をお願いしたく、勉強方法が本人に適していると思いました。友人たちが皆通っていたのもよかったと思います。
定期テスト 定期テスト対策はしていただいたようで成績は悪くありませんでした。分からない箇所をしっかり理解できるまでやっていただいたようです。
宿題 量は適切な感じだと思います。多すぎても本人が嫌がりやらなくなってしまいますし、少なすぎても親が大丈夫なのか心配になってしまいます。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや食事の時間の調整、情報収集などできるかぎりのことはやりました。
良いところや要望 電話連絡が時々ありますが、まさかの21時すぎとかけっこう遅い時間帯でできれば携帯に夕方などにしていただきたい。
その他気づいたこと、感じたこと 色々よくしていただいているので、いまのところは特に問題はないと思います。
総合評価 子供には適しているところだと思います。勉強ぎらいで自分から机に向かうことは全くしなかったのですが、通い出してからはしっかり家でもやるようになりました。