
塾、予備校の口コミ・評判
243件中 241~243件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「福岡県福岡市博多区」で絞り込みました
トライ式医学部予備校那珂校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金についてはとても不満があります。近くにある違う塾と料金と比べてとても高いのが残念です。そうばの2.5倍以上の料金が掛かるので大変です。
講師 特に無いないけれど、厳し過ぎず、優し過ぎず、丁度良い感じの指導方法であり、分からない点なども授業が終わった後ですがどんどん聞ける環境にある
カリキュラム 特に無いけれど、厳し過ぎず、優し過ぎず、丁度良い感じがする。成績に合わせてクラスが編成されているので、他の生徒の足を引っ張られることも、引っ張ることも無い。
塾の周りの環境 特に無いけれど、専用バスでの送迎があるのがとてもたすかる。又、駐車場も広いので、自家用自動車での送り迎えも助かる。
塾内の環境 特に無いけれど、どう答えたらよいかなやむところでもあるけれど、教室の電気が暗くも無く、明るすぎることも無く丁度良い。
良いところや要望 これまた特に無いのですが、しいて言うのであれば、教室がとにかく狭い。駅近くの立地なので家賃が高いのは分かるが、他の塾より生徒の人数が多いのに狭い
翔和学館本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2016年
-
- 5.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常は1日3教科・土曜は5教科・日曜日は試験問題を集中して練習する内容でした。時間外も質問など受け付けていただきながら料金は本当に良心的でした。季節講習もほぼ毎日でしたが、通常の月謝に追加代金もそこまでないのに内容は充実していたのでかなり助かりました。校外模試は別途試験代金がかかります。
講師 比較的少人数での授業で行われ、部活をしていても部活コースと別枠が設けられ、子供も通いやすかった。内容は、常にべんきょうのレベルに合わせてクラス編成をしてその子にあった内容で授業を進めてくださり、子供も状況を把握して頑張ることができました。勉強以外も親身に相談にのってくれました。
カリキュラム 部活中は、おもに国語・数学・英語をおもに集中しておこない、土曜日は少し早めに塾が始まり自由勉強の時間が当てられ、そこで社会・理科などを補足していただいた。部活引退してからは、週6日間、土日祝日は午後から夕方までびっちりした時間割でサポートしていただけました。季節コースも週6日間、お盆と正月のみ休みでした。
塾の周りの環境 少し住宅街に入ったところで、夜間は薄暗い感じでしたが最後まで見送りしていただいた。近くにコンビニがあり、昼食はそこで購入可能。そばには大通りがあるので、多少暗いですが通りに出ると安心です。
塾内の環境 少人数制で、もともと入塾者も限りがあり環境は良かったです。机といすも学校と同じで、衛生面も先生方が毎日掃除をされていたのできれいでした。先生方の部屋はオープンで子供たちの様子もすぐに見れるし子供も先生方に質問などしやすい雰囲気でした。
良いところや要望 先生が親身に向き合ってくださり、子供も先生には気軽になんでも相談できた環境が本当に助かりました。また、親にも少し様子が変わったりしたらすぐに連絡をくださり普段分からない部分も親として補えることが出来ました。中学生は特に難しい年頃なので、大変助かりました。今卒塾しましたが、月に一度は遊びに行っているようです。
その他気づいたこと、感じたこと 厳しいところは厳しく、楽しいときは楽しくメリハリをつけてご指導してくださいました。時には挫折もしましたが、いろいろアドバイスをしていただきました。部活をしながらでしたが、時間を無駄にせず充実した時間を過ごせたと思います。
個別指導キャンパスプラス吉塚校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2013年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 穏やかな優しい先生で、子どもの得意苦手をわかってくれて得意なところから授業に入っていきやすいようにカリキュラムを作ってくれている。
日本史が得意なので歴史検定を受けるのを目標に設定してくれたり、
英語が苦手でどの学校でも必要な科目なので子どものレベル(1学年下の教材)に合わせて授業してくれている。
子どもの感想は特に良くも悪くもない。
カリキュラム 子どものレベルに合わせてくれている。
英語が苦手で、中3のとき中1の、高1で中3のテキストを使っている。
塾の周りの環境 家の近くで便利はいいけれど、車の交通量が多く裏道は暗いので遅い時間帯は心配。でもほかの塾より交通は便利がいいと思う。
塾内の環境 衝立で一人分のスペースになっているけど、狭くて隣の声も聞こえそう。
振替をしたときに人数が多かったので、個別指導だけど、二人で授業を受けた様子。
子どもは気にしていなかったので、いいか、と思った。
その他気づいたこと、感じたこと 狭くて、設備も古いけど
家から近いこと、振替が自由に取れること、
一番は子どもの得意教科(日本史)をほめながら
苦手教科(英語)を子どもの学力に合わせて(1学年下)授業してくれること