
塾、予備校の口コミ・評判
13,713件中 161~180件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「千葉県」で絞り込みました
個別指導なら森塾千葉駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他社より月謝が安いとうたっているが
月諸経費が半年分合算されて結果高い
講師 子供達とフレンドリーに接し、褒めて、褒めて
やる気を伸ばすタイプで子供は楽しんで通っているようだ
カリキュラム 教材による授業のチェックテストが毎回あり
できるまで補習してくれる
塾の周りの環境 駅前なので行き帰りの寄り道の誘惑が多いのが心配
繁華街を通るので女子1人での帰り道も心配
遅い時間なのでその後居残りだともっと遅くなる
塾内の環境 トイレは中になくビルのトイレを使用がイマイチ
夜になるとエレベーターが止まり限られたエレベーターしか
稼働しない事が良くない
入塾理由 3社体験授業を受けた結果、本人が決めました。
場所や通いやすさ料金を総合的に見て決めました
定期テスト 入塾して初めての定期テストは20点アップ補償
補習は無料でやってくれます
宿題 毎回宿題が出てそれが自習になるように
量はちょうど良い
難易度はも生徒のレベルに合わせてくれる
良いところや要望 入塾し始めての定期テストで20点アップ補償されてますので
結果を出してほしい
総合評価 本人が楽しんで通っているので結果を出してくれたら良いと思います
城南コベッツ東松戸教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、相場どおりで、高くもなく安くもなくと思います。想定どおり。
講師 個別指導ですが、本人の自主性によるところが大きいようです。質問するとしっかり教えてくれる感じ。
カリキュラム 教材は本人の実力に合ったものだったと感じています。しっかりと一通りやりきってました。
塾の周りの環境 駅から5分程度なので、通塾しやすいと思います。塾の前に駐車できるスペースがあるので、自家用車での送り迎えもやりやすかったです。
塾内の環境 座席も十分用意されており、また、自習室も使えたので、よかった。ただ、冬休み期間、塾が閉鎖されており、自習室だけでも使えるとよかった。
入塾理由 本人の友人が通っていたことと、自宅の近くで通いやすいことが理由。
定期テスト 定期テスト対策は、特に受講してません。必要性を感じてませんでしたので、問題なかったです。
宿題 宿題の量は多めだったと感じています。本人の実力向上につなぐったので、よかったと思っています。
家庭でのサポート 通塾の送り迎えや、学力向上した際に誉めるなど本人の意欲向上につながるコミュニケーションを行いました。
良いところや要望 先生方含め雰囲気の暖かい教室だと思います。冬休み期間に自習室だけでも使えると尚よかったです。
総合評価 本人の学力向上向上につながり、最終的には、志望校に合格できたため。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)イオン妙典教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり、個別なので割り高だし、キャンペーンみたいなものはないです
講師 まだ、授業は2回なので詳しくはわかりませんが、先生を自由に選べるのは良いと思います。
カリキュラム 教材は、自分に合ったものを、自分で選ばせてもらえるシステムです。
塾の周りの環境 塾がイオンの中にあるので、安心です。
子供は、自転車で行くので、駐輪場も完備してあるので便利です。駅近なのもポイントです。
塾内の環境 とても静かな環境です。
先生は、みんな、白衣を着用してて、清潔感はあります。
入塾理由 教室長がとても親切で、よく話を聞いてくれます。また、個別に入るからには、個々の学力に寄り添ってくれることを言ってもらえたので安心です。
良いところや要望 良いところは、塾長の人柄の良さで、入塾を決めました。
総合評価 兄弟がいるので、いろんな塾には通わせませたが、トイレが汚かったり、いろいろ、問題があるところがあったところがあるのも、見てきました。
やはり、勉強は、環境だと思うので、評価を高くしました。
個別指導 スクールIE北小金校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を知らないので何とも言えないが、個別指導であるため高い印象。
講師 本人に考えさせる時間も取ってくれている様子。じっくり取り組む習慣がついた。
カリキュラム 本人の志望校に合わせて授業を組んでくれていた模様。自宅ではできないことでありがたいこと。
塾の周りの環境 交通機関を使わなくても通塾できる。駅前なので人通りはあり、コンビニもあって明るく、夜の帰宅も少し安心かなとは思う。
塾内の環境 自習室がいつでも使え、教室の教材も使えるところ。冷暖房もあって勉強の環境には良い。
入塾理由 学力に不安があったため、受験お向けて学力を補うために通うことにした。
宿題 宿題はあり。量はそれほどでもなかったように思う。怠けがちな子どもでも何とかやっていた。
家庭でのサポート 初めは送り迎えをした。適宜声かけをして遅刻しないように努めた。
良いところや要望 長期休暇中の講習日が不規則なので、なかなかリズムがつかみにくい。
総合評価 嫌がらずに続けられた。考える癖がついた。勉強の仕方が身についた。
四季青舎柏教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると良心的な値段だと思うし、テスト前だとお休みの日まで空けてくれていつてまも行ける夜明けにしてくれた。
講師 家で集中できないときもすぐ塾に行けるので、勉強できる場所があるという安心感があったよう。
先生も面白い人だったらしく、楽しく通うことができた。
カリキュラム ただ、塾の課題があるとそれをやらなければならないので、ダラダラする時間は減ったように思う。
塾の周りの環境 中学校のすぐ側なので、帰りに少し寄ってきたり、家からも近いので授業の合間に忘れ物を取りに帰ってきたりすることができた。
塾内の環境 中に入ったことはないが、とても狭いような気がする。テスト前には席も空いていないので、勉強しに行っても渋々帰ってくることが何度かあった。
入塾理由 学校からも家からも近いから
評判がよかったから
知り合いが通っていたから
定期テスト いつ行ってもいいように塾を開けてくれた。
ただ、テスト前みんな行ってしまうので座るところがなく帰ってくることもあった。
宿題 課題はあったようだがそれほど多くはなかったと思う。テスト勉強を塾からの課題でしていたことも多かったと思う。
家庭でのサポート 基本的には自転車で通ってああたが、雨の日や遅刻しそうなときは車で送迎していた。
良いところや要望 親しみやすい雰囲気なので、これからもそのままであって欲しい。
もう少し席を増やして、テスト前でたくさん生徒たちが集まっても勉強できるようにして欲しい。
総合評価 兄弟2人とも最後まで通って希望校に合格することができたし、長男は今度大学受験のためまあ同じやうに通い出したから。
[関東]日能研柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思うものの、なんやかんや期待してお金を払ってしまうのが親心でした。
講師 勉強なれど、先生方も楽しみながら教えてくれる感じが好きでした。
カリキュラム 個別におすすめの教材などを教えてくれたりと、カリキュラム以外での情報も多かったです。
塾の周りの環境 最寄りの駅からも近く、人通りも比較的ある立地でした。また車での送迎もしやすかったので、その面でも便利でした。
塾内の環境 綺麗な新しい建物だったので、繁華街が近いものの問題なかったです。
入塾理由 教室の雰囲気が良く、もし中学受験をしないことになっても良さそうだったから。
定期テスト 定期テストの対策は必要もなく、本当に中学受験に向けてのみ。
宿題 宿題といえどやるのは個人の判断でした。出来れば毎週しっかり確認などしていただけたら良かったかなと思います。
家庭でのサポート 口頭での宿題実施の確認、送り迎えやお弁当の用意などがメインでした。
良いところや要望 予めの月間予定などは教えてくださるのですが、期間講習などは、日程はわかるものの午前か午後かギリギリまでわからず。
その他気づいたこと、感じたこと 宿題や4-5年生での毎回の確認テストなど、少し厳しくしていただけると学習がもっと定着したと思われます。
総合評価 結論的には満足ですが、やはりレベルの高い子が優先な感じは垣間見れました。
臨海セミナー 大学受験科津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手予備校から比べるととても安いと思いますが、その分講師の質は落ちると思います
講師 受験相談にのってくれ、親しみやすい講師が多いと聞いています。
カリキュラム 小テストがあったり、クラスが偏差値によって分かれている点でよいと思います
塾の周りの環境 駅から近いうえ、ビルの2Fにあるのでエレベーターを使わなくても階段で行けます。1Fにはコンビニもあるのでとても便利です。
塾内の環境 自習室もいっぱいになると空き教室を開放してくれたり、定期的に見回るなど管理もされているそうです。
入塾理由 中学生の時から通っていて、特待生制度もあったためそのまま通っています
定期テスト 特に対策はしてないですが、テスト前の日曜日に10時間自習大会など勉強する環境を作ってくれています
宿題 宿題はあまりないようてすが、小テストがあるのでそれに向けての勉強をしないといけないみたいです
良いところや要望 大手の塾と違って、勉強の進み具合を見てくれたり相談もしやすい環境です
総合評価 今のところ成績は上がっていませんが、よく見てくれている塾だと思うので安心して任せています
個別指導の明光義塾妙典教室 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾よりはリーズナブルな料金設定だと思います。毎月の諸経費を入れると割高になります。
講師 わからない問題とかはわかるまで教えてくれます。最後までみてくれるから良いと思います。
カリキュラム 一人一人、ちゃんとみて教えてくれるのが良い所です。わかるまで解くので、先に進むのが遅くなります。
塾の周りの環境 駅から近いのと商業施設もある。人通りがあるので安心します。治安はまだ良いと思います。終わる時間が遅いので寄り道することはないです。
塾内の環境 周りの音とかは特に気になる所はありません。デスクは一つづつ囲ってあるので集中出来るので良いです。
入塾理由 友達が入塾してて講師の方々が丁寧に教えてくれると聞いたからです。
定期テスト 別日に予約制だけど対策日を作ってくれている。
良いところや要望 駅から近くて家から通いやすいところ。
総合評価 教室もみんな集中してて静かだから勉強しやすいです。
市進学院本八幡教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初期費用はそんなに高額とは思わず、後から◯◯講習、◯◯特訓、別途教科書を購入するなど塾からいわれ、こちらも初めてのことでいわれるがままに応じている。気づけば高額になっていたけど、他塾に通っている方や進路がきまって通塾を辞められた方に聞くとそれは当たり前のようで年間費用は子供のレベルと受験校によって高額になっていくのだと思った。
講師 スピードが早く生徒は毎時間かなり集中して授業を受けていると思う。生徒の集中をきらせないような工夫を沢山されていると思う。
カリキュラム 志望校にあったテキストを用意しているところ。公立中学では教えてくれない進路指導をしてくれるところ。
塾の周りの環境 駅から近く、駐輪場も整備されており(自社ビルに駐輪場があり塾生だけが利用できるようになっている)送迎にも困らないところがよいです。
塾内の環境 スクランブル交差点の近くあるせいか、雑音は多いように思う。が、授業進行上、生徒はすごく集中しているせいか雑音はきにしていなそうにみえる。
入塾理由 通いやすいところに集団塾がなかった為とクラスメイトが通っていた為。
良いところや要望 子供が授業が楽しいといって毎回通っています。立地もよいですし講師も生徒の質を見極め的確なアドバイスと指導をしてくれていると思います。
総合評価 料金については初期費用から追加費用が割とあると感じたため少し評価は低いですがその他、授業内容や講師の指導、保護者への対応については丁寧でわかりやすいので高評価です。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当かなと思います。丁寧で先生も個人にあった講師を選べたので。
講師 年が近いのもあり、色々な相談に乗ってもらったようです。話しやすさ、沢山の講師の方がいらっしゃいましたが、皆さん丁寧で感じも良かった
カリキュラム 子供の苦手科目を重点的にお願いしてたので、講師の方にお任せでした。
塾の周りの環境 自宅からや、駅からも近いので送り迎えも時間の調節ができてよかったです。繁華街の中にありましたが、勉強しやすい環境が整ってました。
塾内の環境 外からガラス張りになっていて、それでいて丸見えで落ち着かない。というような事はなく、明るく狭すぎず広すぎずで勉強しやすい環境ではないでしょうか
入塾理由 受験に向けての指導を塾で教えていただいた。場所、立地、塾の雰囲気もこどもにあっていた
定期テスト 定期テストは高校別に絞って苦手箇所を重点的に何度も復讐し、対策をしてくれた
宿題 毎回宿題は出ていたようです。子供にあった難易度で考えられてました。
家庭でのサポート 食事や、出来るときはお迎えなど。まず、生活リズムを整えました
良いところや要望 塾長はじめ、受付や講師の方々が、気さくで相談しやすかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 講師は選べるタイプだったので、どの講師の方でも話しやすく相談にものってもらってたようです。
総合評価 うちの子供にはとてもあっていたと思います。親から見てもとても親身になっていただきました。
臨海セミナー 小中学部本八幡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は安いと思い入塾させましたが、夏期講習や冬季講習など別料金だったので、そうでもなかったかも知れません。
講師 若い講師が多く、近隣の学校の子供とも接点が持てたので良かったと思います。
カリキュラム レベル的に難し過ぎず、我が子のレベルにはちょうど良かったと思います。
塾の周りの環境 交通の便は良かったのですが、駅近すぎて治安がイマイチでした。居酒屋も近くにあり、親としては心配もありました。
塾内の環境 そこそこ新しいビルだったので、防犯及び防音は問題なしかと思います。
入塾理由 価格および通いやすさ。
入塾にあたり、足切りがない事が決め手となりました。
定期テスト 対策に関しては、ほとんど当たらなかったと子供たちは言っていました。
宿題 量はかなりあったようで、うちの子供たちは結構手一杯となっていました。
良いところや要望 先生と仲良くなれたみたいで、良かったと思います。卒業しても遊びに行ってます。
その他気づいたこと、感じたこと いろいろとワガママを聞いていただいたと思います。仲の良くない子とクラスを分けてもらいました。
総合評価 無事に高校に行く事ができ感謝しています。神童にはなりませんでしたが、普通の高校生になれて良かったです。
個別教室のトライ成田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は特に感じていません。
自由に個別指導が受けれたので納得。
講師 他と比較出来ないが親切な個別指導で安心出来ています。対応力が高い。
カリキュラム 苦手分野に特化した指導をお願いし、理解度はアップ出来たと感じています。
塾の周りの環境 駅近、自宅近で通いやすく安心出来た。
周りに交番もあり危険度は無くショッピングセンターもあり
明るい環境でした。
塾内の環境 多少、電車の音も聞こえたそうですが授業には問題無いと判断できます。
入塾理由 自宅から近い。個別指導で相談しやすさ。
時間の制約がなく通いやすい。
定期テスト 傾向を分析して理解が出来るまで指導があった。
プラス応用パターンもあったそうです。
宿題 適量であり集中力が切れなかった。難易度は要望レベルで指定出来た。
家庭でのサポート 送り迎えや事前の説明会に参加したり相性を確認致しました。HPも参考にした。
良いところや要望 教室環境は良く、加湿器やウイルス予防対策も行われていました。
その他気づいたこと、感じたこと 大きなマイナス点は見つからず概ね満足度の方が高い状態でした。
総合評価 周辺環境や治安も含めて安心できる部分が高い。
授業内容も満足度が高かったそうです。
個別学習指導塾 正学館国分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾したのが4月で、春期講習も一緒に受講したので考えていた金額よりも高かったです。
講師 分からない所を前に振り返って丁寧に教えていただいているので、理解できているみたいです。
カリキュラム 受験したいと思っている高校にあわせた教材を選んでくださり、年間計画を立てて教えていただいています。
塾の周りの環境 塾周辺は交通量が多い道路沿いにあるので、少し通塾するさいに少し心配ですが、塾の周りには、住宅やお店もある為人通りもあるので治安は悪くはないと思います。
塾内の環境 とても落ち着いた環境で授業を受けられているようで、自習したい時には空いている席を自習席として提供させてくださるそうです。
入塾理由 体験授業を受けた際に授業が分かりやすく、落ち着いた環境で授業を受けられたので入塾しました。
良いところや要望 塾長が入塾の際に受験対策についていろいろアドバイスをしてくださいました。
総合評価 とてもいい環境で授業を受けられているので、入塾してよかったです。
河合塾千葉現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 絞らないと負担は大きい。夏期講習も科目毎の料金。これも受ける科目数により変わるが、思ったよりも安く感じた。テキスト代も含まれているのと、河合塾模試が無料なのでまあまあ。
講師 教え方に合う合わないがあるため、一概に良い悪いとは言えない。ただ、千葉現に所属していても近隣の河合塾の講義を選択することが可能なため、自分に合った講師の授業を受けられる確率が高い。
カリキュラム 大学別のコースに通っていたので、教材は申し分なかった。季節講習も講師に合う合わないによる。
塾の周りの環境 千葉駅から近く、人通りが多い。塾に着くまでに小さいスーパーや目の前にローソンがある。気分転換やお腹が空いた時に利用していた様子。
塾内の環境 1人用の学習ブースが満員になってしまうことがある。12月、1月の1番勉強したい時に、午後からしか開いてないことが多かった。
入塾理由 自習室としても利用したかったので、学校からの帰り道で自宅からも近いことがよかった。志望校の合格率が高かった。
定期テスト 大学受験の塾なので定期テストの対策はなかったし、必要性も感じない。
宿題 宿題というより予習だった。大学別のコースだったので、難易度は早大受験レベル。量は特別多くはなかった。
良いところや要望 チューターと呼ばれる、学生ではない社員の担当者がとても親身に相談にのってくれた。受験期の辛い時期も担当者のおかげで乗り切れたと思っている。
総合評価 模試などの結果に基づき、適切なアドバイスをしてもらえた。本人に合った講師の授業を受けることもできた。あれもこれも取った方が良い、という商売的なことは一切なかった。授業数が必要最低限で済んだので勉強時間の確保もできたのだと思う。
[関東]日能研千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験塾としては普通の料金設定だと思います。ただ、残念ながら降下した我が子の成績を考えると割高になったなぁと感じています。
講師 教え方の上手な講師もいましたが、昔ながらの教え方の年配の講師の授業は理解できなかったようです。それに対し、こちらからお願いしないとフォローしてもらえません。
カリキュラム 中堅校に合格するのにちょうどよいカリキュラム、教材だったと思います。今はわかりませんが、テキストは白黒で見やすいとは言い難い感じでした。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分と近く、人通りも多いため安心です。ビルが古いこと、近くの公園でイベントがある時に音が気になったようです。
塾内の環境 古いビル内の教室なので、近隣の中学受験塾と比べると環境は良くないかもしれません。
入塾理由 家から一番近い中学受験塾だったこと。また、難関校を目指してはいなかったため、適度な指導を受けられると思ったこと。
良いところや要望 難関校を目指さなければ、ガツガツ勉強させられず程よい塾だと思います。ただ、こちらが主体的にならないと何もしてくれない印象でした。
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】市川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導塾と比較したところ安かったため入塾を決めた。季節講習は強制ではないので、部活の妨げにならない程度に通わせてもらえて助かっている。
講師 英語のみお世話になっているが、学校の授業よりもわかりやすいと言っている。実際成績も上がり、自信になっている。
カリキュラム 中高一貫校のため、学校の進度に合ったカリキュラム、教材を用意してもらえている。学校で復習するような感じになっており、理解度が増していて良い状態です。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分くらいの場所で人通りも多く安心な場所です。お迎えに行くときは路上駐車になるため、早めに行くようにしています、
塾内の環境 あまり行ったことないので良くわかりませんが、教室は少し狭かった印象です。自習室がどのような感じかわかりませんので、入塾の際は確認したほうが良いと思います。
入塾理由 中学校に入り英語の理解度に問題があったため、学校の友人の紹介で入塾。2人に1人の先生ですが、子どもには適度で合っていたようです。
定期テスト 定期テスト対策は事前に範囲を伝え、それに沿った指示を出してくれ、特に苦手な部分をしっかりと対策くれるようです。
宿題 量は多い時は学校の宿題並みに追われていることもあります。英語のみのため、毎回英単語を覚えて行くようです。また、中には宿題をやってこない子もいるようです。
良いところや要望 親も仕事があるので、アプリを利用して遅刻欠席連絡、お願い等の連絡事項を伝えられるのは助かっております。教室が狭いので、冬にコートの置き場所に困るようです。
総合評価 人見知りな子なので、個別指導だと先生が気にかけてくれて助かっております。授業料も他の個別指導塾な比べて良心的だと思います。
京葉学院高校部蘇我校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 対面授業と受講する科目の数(3科目)で、この金額は割安だと思います。
講師 英語は理解度でクラス別になっているので受講し易く、世界史はとても面白い内容なので満足しています。
カリキュラム 英語はクラス別になっているので、自分のペースで進めやすい。世界史は途中から入塾したので、追いつくまで大変だったようです。
塾の周りの環境 駅のロータリーにあるため、人通りが多いので安心。自転車の駐輪シールもくれるので、そこに止めて通っています。
塾内の環境 駅の目の前なので、騒音が気になりましたが、そこまでうるさくはないようです。
入塾理由 対面で授業をしてくれ、欠席の時もフォロービデオが視聴出来るため決めました。
良いところや要望 自習室で、集中して学習出来るのがいいです。授業のスピードも内容も自分にあっていて良かったとのことです。
総合評価 自宅からも学校帰りからも通いやすく、自習室が快適なのが魅力です。
河合塾柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 途中からだったけど前期受けていな授業を映像でとらないいけないがそれが高い
講師 講師のによって違いがあり日程によって違うので自分に合うかによる
カリキュラム 受けていな授業を映像でとりつつ進行していかないと行けなかった
塾の周りの環境 駅からは近くて良いと思うが、我が家からは電車に乗っていくしかないので、塾代
プラスで交通費が大変だった
塾内の環境 ほぼ行けるときは自習室を利用していて、勉強には集中できる環境だったらしい
入塾理由 子供自身が自分で探して説明会に行ってきてここに行きたいと言ってきた
良いところや要望 担当のチューターさんがとてもよく、子ども自身の助けになった
その他気づいたこと、感じたこと 言い方が適当かわからないが、チューターさんに当たりはずれがある
総合評価 子ども自身は通ってよかったと言っているので総合的に見てよかったと思う
創学舎江戸川台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子ども自身がよく言ってたしそれなりに頑張り続けられたので良かったと思う
カリキュラム 子ども自身が納得して教材を使えていて、講習内容も悪いとは思わなかった
塾の周りの環境 駅ちかなので電車でも通えるし送り迎えも可能な立地だったのでどちらかというと良いと思う。駐車場などはないのでその場で乗り降りするがロータリーもある
塾内の環境 子ども自身が良く自習室を利用して勉強していたのでどちらかというと良いと思う。
入塾理由 通っていた友人の口コミや体験授業を通して本人の意思で選んで決めた
家庭でのサポート 送り迎えだけはずっとやっていたが、友人たちの親とローテーションだった。
良いところや要望 子ども自身が納得して有意義に取り組めていたしその後も行ってよかったと言っていた
総合評価 とにかく通った子供自身が行ってよかったと話していたので、それが1番だと思う
大学受験ディアロ【Z会グループ】新浦安駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 40分授業に対しては安くない、そこに施設使用料がのり、休みの期間は2倍の授業と授業料がかかることを考えると、高すぎるといえる
講師 まだ通い始めて間がないので、当たった講師の人数が3人と少ないが、勉強のやる気がなくなることがないようなので悪くないと思っている。
カリキュラム 課題をこなすようにしている子供の姿勢を観ていると、悪くはないと思っている。
塾の周りの環境 新浦安駅前のイオンの5階なので、暗い道を通っていくことはない。また塾までの時間を駅の周りで過ごすことができるので、軽食を取ったり、休憩コーナーを利用できたりするので便利
塾内の環境 時間帯にもよるのでしょうが、利用者が少ないので騒々しいということはないと思います。ただとにかく狭いのでよい環境と感じるかどうかは、利用者次第と思います。
入塾理由 家から通いやすく、理解できていないところを十分に理解できるようなカリキュラムになっていると感じたこと。受け身の授業ではなく、自分の言葉で説明して理解するという方法がいいと思った。
宿題 基本的に宿題はないです。自分で学習して理解できないところを塾で確認していくというスタイルで進んでいるようなので。
家庭でのサポート 家庭では学習に関して何もサポートしていません。今日は塾がある日なのか、学校行事との兼ね合いをみてスケジュール調整を提案する程度のサポートはしています。
良いところや要望 良いところは立地。新浦安駅を利用している人には特におすすめします。また個別指導なのでわからないところについてとことん質問できますし、苦手分野に挑戦する時間を作ることができます。ただコストがとてもかかるところが改善してほしいポイントです。
総合評価 集団の塾についていく自信がない人や、より自分に合った学習をしたい人には向いている塾だと思います。