
塾、予備校の口コミ・評判
1,078件中 101~120件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「千葉県市川市」で絞り込みました
一橋セミナー行徳校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段より内容で選んだのと本人ができてれば払わなくてもよかったものではあるので、料金については特別な感想はない。
講師 培った実績に伴う教材を用いてマニュアルに拘らず個別な指導だった。
本人の勉強への印象を変えるまでには至らなかったので減点。
カリキュラム 本人のレベルと相談して実力にあった授業内容、進度だったのが良かったと感じた。
塾の周りの環境 地元で人通りの多いところなので治安は悪くない。自転車で行ける範囲にしたのも本人のやる気を削がない要因になったと思う。
塾内の環境 狭いスペースながら工夫された使い方をされていて特に問題なかった
入塾理由 講師と生徒の割合1対5~6とちょうど良い。少人数制なので教授される時間的割合が自然と上がる。個々への対応も本人、家族と面談を行い、方針を確認していくと聞いたから。
定期テスト 定期テストについては期待していなかったし、把握していないが、明確に成績があがったので本人にあっていたんだと思う。
宿題 どれくらいの頻度でどれくらい量を出されていたのか把握していない
家庭でのサポート 特に触れないようにしていた。問題の解き方について聞かれた際に答えられるように復習はしていた
良いところや要望 少人数制で全生徒に目を届かせる方法で長年実績があるので、特に変わらずこのままで良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 自分も通って成功した塾だったので子供にも通ってもらい目標達成出来てよかった
総合評価 当初本人が希望していた学校より上の学校に行け、家族の目標達成できたので結果、好評価で良いと思う。
個別指導 スクールIE妙典校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2対1の指導としては非常に格安かと思います。夏期講習からの通塾ですが、講習料はコマごとなので予算を決めて取る必要があります
講師 年齢が近いので、緊張せず通えているようです。高学歴の人気講師は空きが少なく、希望は通りませんが、どの方も丁寧で良いと子どもがいっているので良いかと思います
カリキュラム 教材は基本的には手持ちのものなので、塾に求めるものがある方は物足りなさを感じることがあるかもしれません。費用を抑えられるという点では良いと思います
塾の周りの環境 最寄り駅から10分以内、バス停は目の前で立地は良いと思います。駐輪場が塾入口に並べるタイプなので、生徒が集中する時間は停められないことがありそうです。
塾内の環境 奥に広いタイプの教室。自習室もある程度あるので便利に通っています
入塾理由 大学受験をするにあたり、効率的な学習方法、復習を指導していただきたくて。
定期テスト 受験まで日のない状態で入塾したので、基本的には定期テスト対策はなかったかと思います
宿題 宿題は出ていないようです。自分で復習を行っていますが、基本的には確認もないようです。
家庭でのサポート 母主導で情報収集し、入塾を決定しました。塾長との面談、夏期講習相談も一緒に参加しました。
良いところや要望 特に問題はありません。毎回連絡表をいただき、講義内容も知ることができ、満足です。塾長との面談もこまめにあります
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で休む際も当日では振替ができない。感染症の際は振替していただけて助かりました
総合評価 集団より集中でき、個人よりは緊張せず通えると思います。連絡もこまめにあり、普段の学生生活における学力向上にはよい塾かと思います。
臨海セミナー 中学受験科本八幡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特待ありなので、模試代免除
他の塾と比較しても、6年生時の受講料が安かった
塾の周りの環境 最寄り駅前
駐輪場がないのが不便
入塾理由 親が複数校に絞る→子供が体験入塾→子供自身が決めた
難易度が高かったためだそう
家庭でのサポート 悪天候時の送迎
週末の模試の送迎
年一回の説明会参加
抑え校のリサーチ
総合評価 第二志望に合格できた
満足です。
市進オンラインスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は結果が出たのでよかったかも知れないが、本人の取り組み姿勢を上げるべく工夫が必要
教材・授業動画の質・分かりやすさ 通塾時間がかからないため時間の有効活用はできたかも知れないが通常のリアル授業と同じのため、リアルで通わせるべきだったかも知れない。
教材・授業動画の難易度 通常授業と同様の内容であったため、オンラインであれば要点などを抜き出し、注目させるように作るべき
目的を果たせたか 画面以外への意識がいきがちになるため、本人次第かもしれないが向かなかった
良いところや要望 本人の取り組み姿勢に問題もうあるが授業に引き込む工夫が授業自体、テキストともに必要。
総合評価 結果が出たので効果はあったのかと思われるため感謝はしている。
東進ハイスクール市川駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業の割には高いと思いました。有名どころの講師の授業はいいと思うのですが。
講師 映像授業のため、本人に集中力がないと入ってこない。無駄な時間をすごしことになる。
カリキュラム 受付の相談役が強く、中堅大学を目指す子にはストレスがかかる。
塾の周りの環境 駅の目の前で塾には通いやすい。安全面もいいと思うが飲み屋が多いので夜は絡まれたりしないか心配したりした。
塾内の環境 とくに汚いということもなく整理されているようだった。
入塾理由 大学受験に向けて苦手分野を補えればと思い、通塾をすることにしました。
定期テスト とくになかったと思う。自分で相談する必要がある。そして相談しづらい。
良いところや要望 みんながみんな最難関大学を目指しているわけではないので、本人の志望校は否定しないでほしい。
総合評価 偏差値で物事をはかる職員が多く、本人の志望校を応援してくれなかったから。
臨海セミナー 個別指導セレクト行徳校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾よりは割高ではあるが、個別指導で見ると安い方だと思うので普通の評価としました。
講師 合う講師と合わない講師がいるようで、合わない場合には変えてもらうことも可能であることから普通の評価としました。
カリキュラム 質問をすれば答えてくれるようだが、質問をしないと放っておかれるようなこともあるようなので普通の評価としました。
塾の周りの環境 駅からも近く人通りも多いので、通塾や安全面においても問題がありません。また周りに同様の塾が多数あることから心配が少ないです。
塾内の環境 特段ふつうのように見えますので良くも悪くもないと見えます。設備も普通だと思います。
入塾理由 いくつかの学習塾を体験授業を通じて一番自分に合い、通いやすい場所もあってここに決めました。
定期テスト 定期テストの対策は実施してくれています。過去問から予想問題をプリントにしてくれ、それを解くことで対策となりました。
宿題 それなりの量の宿題が出るようで、授業後に自習室である程度やってしまうこともあるようです。
家庭でのサポート 特段特別なことはしておりませんが、予定の確認や宿題の有無を確認している程度です。
良いところや要望 特段の要望はありませんがしょうがないとは思うものの講師都合の振替の場合、1日に4時間もの詰め込み授業は少し負担が大きいと思います。
総合評価 子供の部活との両立を考えるとスケジュール面では問題がないと思います。
市進オンラインスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 特に悪いところはなかったかと思います。本人も満足しているようでした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ かなり充実した内容だったかと思います。
本人も満足しているかと思います。
教材・授業動画の難易度 あまり難しい内容ではなくて楽しんで学べる状態だったかと思います。
とっても良かったかと思います。
演習問題の量 そんなに難しい問題ではなくて予習的な仕組みで学習しているようでした。
目的を果たせたか 本人もとっても満足していたみたいでした。比較的良かったかと思います。
市川セミナー算数数学教室本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通ぐらいであるが、授業内容が息子にマッチしていたようで、算数が一番好きな科目になったようです。
講師 評判どおりの良い先生が多く、大変熱心で子供の心に響く授業のようです。
カリキュラム カリキュラムが息子にはまっており、勉強好きになったと本人が言っています。
塾の周りの環境 窓ガラスが防音になっているみたいで、部屋は静かで集中できると言っています。やはり勉強には環境は大事です。
塾内の環境 教室はわりと広くて、余裕を持って座れるため、授業に集中できるみたいです。
入塾理由 評判が良い先生がたくさんおられると知人から聞いて、試してみる気になりました。
定期テスト 定期テストもむかしは、嫌がっていましたが、今では待ち遠しいと言うようになったし、テスト結果も満足しております。
宿題 通い始めた頃は、宿題の量が多すぎて、学校の宿題をする時間がなかなか取れないと言っていたが、今ではもっと宿題の量を増やして欲しいくらいと言っています。処理スピードが倍増したと言っています。
家庭でのサポート 塾の進路相談会は、必ず参加させていただき、息子と情報共有できて良かったと思う。
良いところや要望 熱血先生がたくさんいると子どもたちもかんかされて、勉強に熱心になりました。
その他気づいたこと、感じたこと 気になる問題などはなかった。この塾はおすすめであると、会社の後輩たちにも勧めているところです。
総合評価 人によるかもしれませんが、我が息子に関しては、今まで通った塾の中で一番良かったと息子も家内も言っています。
個別指導学院フリーステップ行徳教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので、高いですが、
本人が
わかりやすいのと、自習にもいくようになり、勉強が苦痛ではなく、意欲的に通えているため、お金は高いが、満足しています。
講師 1番分かりやすい先生がいる。
自習でもわからなければ、
丁寧に教えていただける。
カリキュラム 授業内容は、
報告があり、何をしたのかは、分かりやすい。質問もでき、何が分かっていないのかを、きちんと把握できる
塾の周りの環境 駅のすぐ近くで、人通りもよく明るいため、治安良い。
息子は、自転車で通っているが、近いため通いやすい。
塾内の環境 いつも綺麗にしてるイメージで明るい。
クーラーが効きすぎているのか、寒いとよく言っているので、上着で調整している。
入塾理由 子どもが、3つの塾を体験して、1番先生の教え方が、分かりやすかったという意見を重視して、決めました。
定期テスト 定期テスト対策、問題等は、作ってもらっているが、どこまでやったかの確認は、されてなかったように思い、そのことを伝えると、きちんと見てくれるようになりました。
宿題 少ない気がするが、
本人がやっていなかったりするため、
何とも言えない。
良いところや要望 先生の教え方が上手です。
あまり厳しさはないため、自由さはあるが、
保護者や本人の要望を伝えると、真摯に向き合ってくれ、対応してくれます。
総合評価 子どもが、不登校で、学校に行ってないため、授業も受けないため、勉強が、自分だけでの自習勉強ではついていけなきなっていた。しかし、わかりやすい授業のため、勉学にモチベーションが上がっていました。
市進学院市川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思うが、塾はこんなもんかと言われればそれまでか。詳細の金額内訳が明示されないので常に高いとしか思えない。
講師 若い先生も結構いて、趣味の話なども聞いてくださるなど、勉強意外なことでも支えになってくれたのが本人は嬉しかったと言ってました。
カリキュラム 教材はたくさんあって強制購入でした。宿題も多く、やるならないは結局、本人次第なので教材をフル活用できたとは言い難い結果でした。
塾の周りの環境 家からも遠すぎず、本人だけで通うことができる場所にあった為通いやすかったです。
立地や環境にも特に問題はなかったと思います。
塾内の環境 教室は思ったよりこじんまりした印象ですが、運営に影響が出るほどでもないのかなと思います。子供達にとってもガチガチな環境よりかはこれはこれで良かったのかもしれないですね。
入塾理由 友達が通っていたところ自分もやりたいと自らの申し出で通塾を考えるきっかけになった。
その後、トライアルで体験を行い本人の意思で通うことを決めた。
定期テスト 定期テスト対策はありました。講師は本人の苦手箇所を重点的に教えてくれたり、擬似テストを行っていました。
宿題 宿題の量は多くて難易度はよく分からないです。本人にとっては難しかったようです。サッカーを習いながらの通塾だったのでオフの日はなく平日も土日も休む間もなくこなさなければならない環境に本人がついて行けていなかった。
家庭でのサポート 雨の日の送り迎えや説明会や面談には参加しました。また、長期休みの特別講習の受講も検討するなど、なるべく本人の意向に寄り添った環境を与えてあげたいという思いで財布と睨めっこしました。進学先の合格圏内の候補高校は何処があるのかなど情報収集なども行いました。
良いところや要望 受講スケジュールの更新がいつもギリギリやだったので先の予定が立てにくくもう少し早く組んでいただくか、個人ごとにある程度固定スケジュールを組んでもらうなど上手く工夫してもらえたら嬉しいです。
総合評価 普通に学校授業にプラスアルファ補完したい、ついていけていないので最低限のことは理解してもらう為や、
苦手科目の向上を目指す意味で知識を補完するのにはよいと思います。難関高のお受験とかはよくわかりません。
TOMAS本八幡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。夏期講習も中々のお値段でした。効果はあったかとぉいます
カリキュラム 教材は常にただでした。色々と配慮してもらい感謝してぃます。。
塾内の環境 綺麗な環境で勉強してもらえます。良かったです。
入塾理由 通塾するにあたり、色々相談に乗ってもらい納得して通いました。
定期テスト 定期テスト対策はよく分からなかった。常に何をしているのか?
家庭でのサポート 駅から近いので送り迎えは必要なかったです。
良いところや要望 お友達とも合流もありまひた。楽しそうや通って出す。良かったです、
その他気づいたこと、感じたこと 振替もありますし、担任も変えることができるので安心です。
総合評価 高いので当たり前かもしれせんがちゃんとしです。
市進オンラインスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他のサイトや学校がよくわからないのですが、まずまず満足しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本的に教材や資料は満足しています。
先生たちとあまり合わない感じでした。
教材・授業動画の難易度 授業の内容はオーソドックスな感じで、教材はわかりやすくまとまっていました。
演習問題の量 基本的な内容が多くて、オーソドックスな問題が散見されたと思います。
目的を果たせたか こどもには基本的に学校で学ぶ事を理解してもらえればいいかなと思うのですが。
オプション講座の満足度 国語では作文の基本的な書き方をお願いしてましたが、それなりに良かったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 先生たちはみなさんとても親切で丁寧にフォローしてくださいますので安心しています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット端末を使いましたが、しばらくしたら慣れていました。
良いところや要望 先生たち、教材や資料などれもオーソドックスな感じです。不満はありません。
総合評価 特に不満なく、受講することができました。
先生たちはみなさん親切にしてくれました。
市進オンラインスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 特に問題なし。入る前からわかっていたし、そもそも安いものではないと思って参加してます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の良し悪しは、正直わからない。私が見ればわかるけど、子供にとって分かりやすかったかは、レベルによって違うので判断出来ない
教材・授業動画の難易度 難易度は普通。自分が描いていたイメージにはあっていた印象なので、特に問題はない
演習問題の量 正確にはわからないが、もう少し多くても良かった印象。子供が辛いくらいがちょうど余ってします世代なので。
目的を果たせたか 親からすれば塾のせいではなく、本人のやる気の問題。やる気をださせる必要があるならば、別の方式を取るべきでした
オプション講座の満足度 過去問なので悪いことはなく。やれて良かったと思う。この授業で自分の成績がわかりやすくわかるので
親の負担・学習フォローの仕組み 想定通りで、特に問題はない。ただ自分自身がもう少し子供に寄り添ってもよかったと反省している
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 想定よりスペックが、悪いかなと感じた。値段は上がるが、もう少しスムーズに使える機器の方が望ましいとおもう。
良いところや要望 近くでみれることと、通いの負担が、本人も親もないことが何よりも楽
その他気づいたこと、感じたこと 特にないですが、一緒に学ぶことも可能だったので、少し子供と話す機会が増えたかなと思う
総合評価 総合的には満足。結果が出なかったのだけが心残りですが、授業のせいにすることはないですし、原因は本人と親が原因と考えています。
市進学院市川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は良心的かと思います。入塾時のテストは有効な手段であると。
講師 フレンドリーかつ熱心な先生が多く在籍している。非常に心強い。
カリキュラム 内容は中の上である。非常にコンパクトにまとめられており、わかりやすい。
塾の周りの環境 駅近で非常に通いやすく継続できそうであると認識している。駐車場も完備されているが、スペースが小さく、長居はしずらい。
入塾理由 教育方針にシンパシーを感じ、自宅から通いやすいことが理由です。
定期テスト 定期テスト対策はありました。非常に嬉しいカリィキュラムであることを感動。
宿題 量は比較的多めで消化不良状態だった。復習が追い付かず困った。
総合評価 比較的おすすめしやすいです。息子もモチベーションを持って取り組んでました。
市進オンラインスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月の費用が妥当がどうかは何とも言えない、視聴頻度が少ないような気もするので気持ち高いかなという感もある
教材・授業動画の質・分かりやすさ 何回も視聴できるので理解できなかった部分を繰り返し学習できた
教材・授業動画の難易度 教材の難易度については不明、ただしわからなかった箇所は繰り返し視聴しており、水準以上の難易度だったのではないか
演習問題の量 視聴頻度の指定があったか不明だが視聴頻度はせいぜい週2回であり、もっと回数を増やしてもいいのではと思った
目的を果たせたか 中学入学と同時にコロナ禍となり、学校にも満足に行ける状態では無い中、オンライン授業は大変効果的だったと思う
オプション講座の満足度 各教科だけでなく進路についてのアドバイスや心構えなどのレクチャーも充実していた
親の負担・学習フォローの仕組み 市進のリアルスクールにも通っているので、サービス面は何ら不満はなかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットでは無く家庭で使用するノートPCで対応していたので問題ない
良いところや要望 良い点は、自分の時間で学習でき。かつ繰り返し視聴できること。改善点は学習の習慣づけという点でもっと視聴機会を増やしてもいいのでは?
その他気づいたこと、感じたこと コロナ禍で外出が制限される中でも自宅で学習できたのはよかった
総合評価 コロナ禍で外出もままならない中、学習機会を失うことなく対処できたことはよかったと思う
個別指導 スクールIE本八幡南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 交通の便も良く、塾の周りの環境も決して悪くないと思います。家から近いのが良いです。本人も家から近いのはモチベーションに影響すると行っています。
入塾理由 基礎学力向上を目的にまずは勉強の習慣付けも目的で参加した。本人も希望した。
家庭でのサポート 家庭では特にサポートはしていません。送り迎えをたまにしたりするだけです。
総合評価 子供は周りの友達とも仲良くしており、モチベーション高く通っているので良かったです。
臨海セミナー 中学受験科行徳校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初期費用がかからなかったが、キャンペーン終了後の正式な入塾のタイミングや、教材費は結構高かった。
講師 先生自体のキャラクターは悪くなかったが、自分でドリルを解かせてわからなければ自主的に聞いてこいというスタイルだったので、サポートがないと勉強が進まないような子供にはちょっときついと思われた。
カリキュラム 内容は申し分ないとは思いますが、うちの子供のレベルに比して難しい印象はありました。
塾の周りの環境 地下鉄で1駅離れた教室で自転車での通学にしていたが、途中で駐輪場が使用できなくなり徒歩もしくは親の送迎が必要になった。
塾内の環境 教室の状況はあまりよく把握していません。
入塾理由 夏期講習が無料であり、その他の授業料などキャンペーンが合って参加しやすかった。
宿題 宿題らしいものはなく、自主的にドリルをやる必要があり、子供に自宅での学習を強制することができなくて大変だった。
家庭でのサポート ドリルを自主的に進めるように声がけはしてきたが、なかなか自分で進めることはできませんでした。
良いところや要望 初期のキャンペーンが多いので導入費用は安く、比較的入口が広い印象です。
総合評価 こどもの自主的な学習姿勢がないとなかなか継続するのは難しいと思います。
市進オンラインスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容など、くわしいことは良くわからないですが、良さそうな内容だと信用していみす。
教材・授業動画の難易度 難易度は、自分に合っていると思います。でも少し物足りないときはあるようです。
演習問題の量 わたしはそこまで携わってないので、良くわからないところはありますが、良さそうです。
目的を果たせたか 自分からやりたいといったのが、きっかけになったのですが、やはり並はあります。
親の負担・学習フォローの仕組み サービスについては、そこまで良くはないかと思いますが、何かやってることで、無料でなにかできるとか良いかも。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、あまり使い慣れるまで時間はかからず、すぐ使いこなしていまし。
良いところや要望 良いですね。使いやすく、わかりやすく、でも少し分かるないところを詳しくわからないところはあるようです。
興学社学園 東大ゼミナール市川妙典校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はふつうだと思います。ただ以前より時間が短縮したことにより実質値上げかなぁ
講師 非常に熱心で丁寧に教えてくる先生がたが多く子供も嫌がることはありません
カリキュラム 電子パッドなどを使ってやっているためいいとおもいます子供が充電忘れると・・・大変です
塾の周りの環境 イオンがとなりにあるため子供を待つ時間つぶしにもとても良いです。ただ店舗前の通路が狭く待つのに大変です。交通量も多く子供だけでは心配です
塾内の環境 教室内は清潔でトイレもきれいみたいですしとてもいいとおもいます。
入塾理由 集中力がとぼしくかよいはじめました。じょじょに集中力も付き身になってきています
定期テスト 小学校のため定期テストはありませんが授業にそってやっているようです
宿題 次回まで(1週間後)の対策や量としてはとてもいいりょうだと思います。
家庭でのサポート 終わりぎわ先生があいていればコミニュケーションがとれるので問題ありません
総合評価 立地もいいですし先生もとてもよいです。値段的にも問題ありませんしいいと思います
東京個別指導学院(ベネッセグループ)市川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師一人に対して生徒二人の授業なので料金は高いが、妥当な金額ではある。
講師 学校の成績は暗記を嫌うので進んでやらないが、模試での結果が着実に出ているため。
カリキュラム 生徒一人一人の進度に合わせてくれる。今は大学受験に向けて、必要な教材を勧めてくれる。
塾の周りの環境 駅から近くて大通りに面している。近くに飲み屋などもそんなにないため、遅くの帰宅も安全。
ただエレベーターが1基しかないので、授業の前後が混み合う。
塾内の環境 明るく開放的でいい。
日曜日に教室が空いていれば、もっと評価が上がる。
入塾理由 長女が通っていたことで、子どもに合う講師を選べることもわかっていたため。
定期テスト 定期テスト対策はその都度してくれる。普段受講していない教科も見てくれることがあった。
宿題 宿題はその都度出されている。次回の授業までにやるにはちょうどいいプリントの量。
良いところや要望 授業の5分前までに連絡すれば振り替えが可能なところ。
今までは電話連絡だったが、アプリ導入で連絡も簡潔になった。
総合評価 グループだと一斉に授業が進むが、個人に合わせてくれるので息子には合っている。また、入塾時に何人かの講師の授業を受けて、合う講師を選べるのはいい。