キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,890件中 141160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,890件中 141160件を表示(新着順)

「兵庫県西宮市」で絞り込みました

駿台予備学校西宮北口校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業は週に一コマしかとっていませんでしたが、自習室は無料で使用できたため毎日通っていた。
また、夏季講習、冬季講習は外部生より早期に優先的に申し込みができた。志望校が変わって講習の変更がたびたびありましたが、返金対応もしっかりとしてくれて良心的だった。

講師 地方でも都心部と同様の学習ができるところ。
有名講師の特別授業などがあり、参考になった。

カリキュラム 季節講習は志望内容によって自分で組み立てられるところがよい。
大阪や神戸など、他の校舎でも受けられたので幅が広がる。

塾の周りの環境 西宮北口駅のロータリー前にあり、専用エレベーターが使用できる。
電車でも便利だが、雨の日などはロータリーで送迎の車が待っていることもある。近くにもたくさんの学習塾があり、街全体に学習ムードがある。
自転車は専用の自転車置き場がある。

塾内の環境 教室は予備校にしては小さく、学校の教室よりこじんまりとしている。席が決まっているので友人と並んでおしゃべり、、ということはなさそう。
自習室もランダムに決まる仕組みなので友だちと並ぶことはできにくい。ただ、自習室がそんなに広くないのでいっぱいになることもあった。

入塾理由 志望校向けの授業があったから。
また、使いやすい自習室があったため。
立地も自宅からも高校からも近かく、通いやすかった。

定期テスト 入塾したのが高三の秋からだったので定期テスト対策は受けていない

宿題 宿題をやっているところは見ていない。高三の秋に入塾したので宿題なのか、自主勉強なのかわからない。

家庭でのサポート 雨の日の送り迎え、説明会への出席してのみ。
懇談や面談などは受けなかった(本人の希望)

良いところや要望 アプリで入退室がわかる
特別講習を自分でカスタマイズできる
全国区の講習が受けられるところ
自習室がきれいで集中できる環境がある

総合評価 コスパがよかったと思う。
半年しかお世話にならなかったが、志望校に合格できたから。

浜学園Webスクール の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 周辺にあるライバル塾と比較して、高いとも安いともいえないねだん

教材・授業動画の質・分かりやすさ 家で学習できる点はよいが、わからないところを個別に確認が出来ない点がネックになっていた

教材・授業動画の難易度 家で学習できる点は良かったが、わからないところを振り返りする事ができない

演習問題の量 量をこなしたからといってわからないところの解決につながるわけではない

目的を果たせたか 分からないところの振り返りが個別には出来ないため、そこがネックになっていた。

オプション講座の満足度 経験した事で、良い点そうでない点がよく確認できたのは良かったと思う

親の負担・学習フォローの仕組み 集団塾のWEB講座になるので致し方ない部分はあるが、やはり個別指導の方がよい

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット学習にはもともとれなれていたため、抵抗感は無かったと思う

良いところや要望 競争心がめばえたり、定期的なテストを受けられる点はよいが、個別にわからないところの振り返りが出来ない点なネック

マナビスタイル の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生~中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
記述問題対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 価格が安く深く考えず使用してみたが思ったより使いやすく効果も出たので価格以上の価値があったと思っている

教材・授業動画の質・分かりやすさ テキストや問題の種類も充実しており、また教科書に合わせて無理なく進められた。Webによる確認テストを繰り返すことにより苦手意識が無くなった。

教材・授業動画の難易度 テキストの内容をきちんと丁寧に解説していることで解けなかった問題のフォローもきちんとされているところがよかった。

演習問題の量 問題の量は多過ぎず少な過ぎずちょうど良い量だったので無理なく続けられたと感じている

目的を果たせたか 数学が苦手だったが、基礎から応用まで少しずつ力をつけていけるようサポートしてもらい学力が上がった。

オプション講座の満足度 オプションは特に使わなかったのでこれと言った感想はありません

親の負担・学習フォローの仕組み サービスのみで完結することが多く、多少のサポートはしたが特に親として負担があったことはなかった。

良いところや要望 子どものペースで学べるところは良かったと思う。学力に合わせてテキストのバリエーションがもっと多ければさらによかった

総合評価 低価格で実際に学力向上があったこと、子どもも嫌がることなく無理なく自分のペースで学べたところ、不満は特に感じなかった

マナビスタイル の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段は月々安いのでとても見合ってるとおもいます。
子供にも好評だったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材がイラストでわかりやすいと言っていました。
文章だけだと分かりづらいらしいです。

教材・授業動画の難易度 自分の子は難しく感じていませんでした。
スラスラできてました!

演習問題の量 そんなに多くはないと思います!
1日分の課題に対しては30分以内で終わりました。

目的を果たせたか 自分ひとりで勉強や宿題をやっていても、わからないところはそのままだったけど、理解しやすいらしく覚えていけていました。

オプション講座の満足度 オプションはなかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 親はあまり手を出すことはなく、子どもだけでスラスラ進められる教材です。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはあまり使ってなかったので最初覚えるまで時間かかった気がします。

良いところや要望 毎日多くの時間をかけるわけでもないのて続けていける。
わかりやすいので入り込みやすい。

その他気づいたこと、感じたこと 子ども自身で取り組み、できるようになることで自信もついていってたみたいです。

総合評価 全体的なバランス、教材費、月額も割に合っていていいとおもいます。

立教学習院本校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

4.25点

小学生~高校生 その他

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

その他

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手と比較してもかなり安かったと思う。その割に、大手の塾以上に質問できたと思う。

講師 相性の問題もあるが、良い先生も悪い先生もいたように思う。相性の良い先生がいれば、積極的に質問ができた。また、進路相談や学校生活についての相談など真摯に聞いてくれた。一方で、頼りにしにくい先生もいた。

カリキュラム 中学受験でのテキストは難易度と量のどちらにおいても良かったと思う。テキストをしっかりとやれば、反復練習や計算の練習もでき、成績が上がるようなものであったと思う。ただ、やや生徒個人の頑張りに委ねている部分もあった気がする。
中学生以上となると、レベルに合ったテキストやプリントを用意してくれた。

塾の周りの環境 駅前なので、学校帰りにも寄りやすかった。近くにも、コンビニやスーパーがあるので、昼ごはんや夕飯を買いに行けた。ただ、野球の試合があるときは、治安がいいとは言えない。塾周りが賑やかになるときがあった。

塾内の環境 生徒が使用する場所は整理されていたと思う。生徒の都合に合わせて冷暖房の温度も調整してくれた。塾前が大通りのため、塾外の音はかなり聞こえやすい。
トイレが和式であることがやや不便。和式の理由もあるようですが、小さい子は戸惑うかもしれない。

入塾理由 大手のような空気感が苦手だった私にとっては、少人数で手厚く教えてもらえることに魅力を感じたから。

定期テスト 普段から自由に自習室を利用でき、自習監督の先生がいてくれることも多いため、質問することができた。また、日曜日にも自習室を開けてくれることがあるのはありがたかった。
公立中学の子には、学校の試験範囲のプリントを渡していたっぽい。

宿題 宿題の有無や量は先生によります。自分の出来具合や進み具合に合わせて宿題を出す先生もいれば、一週間で何ページって決める先生もいました。私にとっては、ちょうどいい量と難易度でした。

良いところや要望 規模が大きいわけではないからこそ、アットホームな雰囲気がありました。中学受験、高校受験、大学受験と幅広く対応してくれる。私立中学校に通っていた自分としては、学校帰りに自習室で宿題をしに来ることができたのがありがたかった。その際、学校の授業や宿題で分からないところも質問できました。

総合評価 塾のアットホームな雰囲気、先生方の授業や真摯に向き合ってくれる姿勢、自習室の制度など居心地の良さを感じる塾でした。私に合った塾だったと思います。これから通おうとしている方は、是非いろんな先生に出会ってみてほしいです。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金  休んだ時は振替出来るので助かりました。
料金は普通だと思います。

カリキュラム 学校の授業のテキストを見てもらってたと思います。
本人は分かったような分からないような微妙な反応でした。

塾の周りの環境 駅から徒歩5分以内だったのですが、飲み屋街も近く客引きもいたので帰りは少し迂回するようにしていました。

塾内の環境 自習中の私語がうるさい時があったと聞いていました。
スペースはコンパクトでした。

入塾理由 特に無かったと記憶している。
確か教室の場所が近かったので。

宿題 宿題はあまり出た記憶はありません。
自習が長いと言ってました。


良いところや要望 電話をよくいただいたので様子はよくわかりました。
親切でした。

その他気づいたこと、感じたこと 特に感じたことはありませんが我が家は個別よりも集団の方が合うのかも。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他の大手塾と比べると少し安いかもしれないですがほとんど変わらないです。

講師 講師によるところが大きく、質で見ればそろってはいないと思います。

カリキュラム 特に理科と社会の進度が遅いかもと思うので6年になってから困りました。

塾の周りの環境 改札口を出で広場越えたらすぐなので小学生でも迷わずに通学できます。遅い時間になると集団で駅まで行くので安心。

塾内の環境 大手塾では人数が多いので自習室がなかったりするが自習室があるので。

入塾理由 家から近い場所にあったのと入塾後の補講が充実していたからです。

定期テスト 定期テスト対策は過去問題集があるので感覚はつかみ安いと思います。

宿題 宿題の量が多くてするだけで大変です。どの問題をマスターできればよいのかがわかりにくい。

家庭でのサポート お弁当の用意、駅までの送り迎え、定期的な保護者会での情報収集

良いところや要望 中堅校を目指す人にはとてもよい塾です。基礎から標準までを丁寧にするので。

その他気づいたこと、感じたこと 大阪が本拠の塾なので兵庫県の学校を目指す人には受けたい講座が近くで受けれないなど不便でした。

総合評価 子どもが目指す学校によってその塾が合うか合わないかの判断になるので。

浜学園西宮本部 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高い安いの評価は難しい。というのは高いと思ってもノウハウ代金だと思えば妥当と思う

講師 講師によるとは思いますがわからないところなど状況を説明すると子どもに声かけして見てくれます。

カリキュラム 問題の難易度がわかれているし、毎日するテキストなどがあるので何をすればよいのかがわかりやすい

塾の周りの環境 駅の改札口を出てすぐなので小学生でも1人で通学できる。遅い時間になると駅の改札口まで集団で帰るところもよい。

塾内の環境 塾生数が多いので1クラスの人数も多くて教室内は歩きにくいくらい窮屈です。

入塾理由 志望校に合格するための教材や講座がそろっており任せられるから

定期テスト 定期テスト対策はなかったと思いますので対策自体がなかったです。

宿題 量は多いので自分に合った難易度の問題を選んでやっていくしかないです。

家庭でのサポート お弁当の用意、最寄り駅までの送り迎え、学校説明会に参加して情報収集

良いところや要望 塾生が多いので情報も多くどのレベルの学校を目指すにしても合格するためのノウハウがある

その他気づいたこと、感じたこと 最難関校を目指す人がたくさんいるので公開模試など模試の問題は質がよいです。

総合評価 カリキュラムについていければ結果を出してくれる塾だと思います。

甲子園学習塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他の塾に比べたらリーズナブルで通いやすく、妥当だと思いまます。

講師 何よりも子どもと先生の相性がいいと言うのが助かります
明るく熱心な先生でやる気が出ているようです

カリキュラム 教材などは子供が通っている学校に沿ったもので、復習するのにもちょうど良いです

塾の周りの環境 交通の便がよく、自宅から通いやすい場所にあります。
夜でも人通りがある場所にあるので安心しています。

塾内の環境 とても綺麗という感じではありませんが、子供が勉強するには十分の環境だと思います

入塾理由 家から近いと言うのが何よりも助かった。
また先生とも相性が良さそうだったので

宿題 負担にならない程度で、学校や子供にとても合っていると感じています。

良いところや要望 先生が熱心で、また周りの子供も割と熱心であるので、子供もその影響やいい刺激を受けていると思います

その他気づいたこと、感じたこと 周囲に影響されていい刺激を受けていると思います。
無理なく続けて行けそうなので、そこは安心しています

総合評価 うちの子供には勉強の環境、通う環境ともにあっていると思います。
月謝面からみてもかなり効果があり、つづけて通わせたい塾です

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので分からない事を時間を掛けてゆっくりと教えてもらっているので良かった

講師 塾の先生は若いので優しく、楽しく、わかりやすく、教えてもらっているので良かった

カリキュラム 受験前の赤本を基本に過去問をゆっくりと教えてもらっているので良かった

塾の周りの環境 西宮北口の駅から近いので安心している

塾内の環境 みんな自主的に勉強出来る環境が有るので、分からない時は、先生に聞いているので良かった

入塾理由 友達と楽しく塾に通って切磋琢磨して成績は少しずつ伸びてきたので良かった。

定期テスト 定期テスト対策で例題を出してもらい、教えてもらっているので良かった

宿題 宿題が多いので、学校の宿題と大変そうなので、時間に追われている。

家庭でのサポート 塾の送り迎えは、雨の時に行くので、車を止めるのが、難儀している

良いところや要望 塾の連絡はしっかりしているので、安心している。これから冬にインフルエンザにかからない様に、気をつけている

その他気づいたこと、感じたこと 学校行事で休む時は、先生に優しく、教えてもらっているので良かった

総合評価 西宮北口校に通わせて良かったな、と思っています。親も安心している

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 今は最低料金で講座を取っているが、
高2になると教科数も増えるので
高くなっていくと認識

講師 映像なので、それに関しては東進は抜群だと思いますが、まだチューターの指導などは受けていません

カリキュラム 体験を受けた分はとても分かり易く
自分のペースで受けれることがベスト

塾の周りの環境 グループミーティングがあるので、
それに時間を割かれるのはどうかな、、と思いますがいい効果を期待してます

塾内の環境 和気あいあいの雰囲気もあっていいなと思う反面、
自習室での集中ガできるか?少し不安

入塾理由 距離が近くて
自習室があること
好きな時間にいける
土日もあいている

良いところや要望 東進の映像については
きょうだいでいいことは確認済みなので
あとは本人に合うかどうかだけだと思います

総合評価 立地も値段も内容も特に問題ありません。
自分でしっかりやるだけなこで
特に何もないです

浜学園西宮本部 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 難関中学受験に特化しておりそのノウハウが豊富なため内容も充実しているから。

講師 難関中学受験のノウハウが豊富で合格ラインをいかにクリアさせるかの理解が高いため

カリキュラム 難関中学受験の合格までのスケジュールを生徒に合わせて作られるのでよかった。

塾の周りの環境 JR西宮駅のすぐ近くにあり、通いやすいと思います。
また担当者が駅までの途中に立って、案内をしてくれていたので安心でした。

塾内の環境 少人数の教室であり、冷暖房の設備も完備していたため、授業に集中できる環境でした。

定期テスト 特に普段の定期試験対策はなく、あくまで中学受験の合格をターゲットとしていました。

宿題 宿題も多くその日の受験を復習するものでした。良く考えられたものと思います。

良いところや要望 難関中学受験のノウハウが豊富で合格までの道筋を適切に導いてくれると思います。

総合評価 中学受験を考えている生徒にはよいと思います。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾の周りの環境 沿線の主要駅であったため、とても交通の便が良かったです。加えて、塾自体も駅から近かったので、夜間であっても割りと安心して通わせる事ができました。

入塾理由 一番の理由は、同級生が利用していたことです。また、大きい駅で交通の便がよく、加えて駅から近かった事も大きい理由です。

宿題 難度については、私の子どもにとっては簡単であったように思われます。ただ、量はそれなりにあったので、若干、労力をかけさせられている感じはありました。

家庭でのサポート 夜間なので、最寄りの駅までの送り迎えをしていました。また、最低限のスケジュール管理をしていました。

総合評価 とにかく、成績が下がらなかったことが、ポジティブ評価の大きな理由となります。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は集団塾と比較すると割高ですが、面倒見が良いので価格相応だと思います、

講師 面倒見が良い先生が多く在籍されてるので安心して通える塾だと思います。子どもも通っていて楽しいと話します。

カリキュラム 学校の授業に沿って指導してくださるのでありがたいです。信頼してお任せできる塾です。

塾の周りの環境 駅から遠く地元の生徒が多い。駐輪場が無く歩道に自転車があふれているが指導が行き届いているからか整列しとおり不快感はないです。

塾内の環境 教室は生徒数からすると手狭に感じるが、生徒同士の関係性を把握されていて集中して学習できる環境が整っていると思います。

入塾理由 高校受験に向けて個別での指導をお願いしたく決めました。自宅から近く通いやすかったのも選んだ理由の1つです。

良いところや要望 宿題や取り組みの姿勢についてメールでお知らせして下さるので家でも共有することができありがたいです。

総合評価 集団塾では心配事が絶えなかったですが、こちらの個別は安心してお任せできます。

浜学園Webスクール の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は安い。特に 模試の成績が良いと色々融通してもらえて賢い子はトク。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 例題や過去問を豊富に与えてもらえたので慣れることができました。

教材・授業動画の難易度 最難関中学対応の内容のため とてもむずかしい。大人でも解けない

演習問題の量 最難関対応口座のため、量も膨大。やり切る根気と能力がないと無理。

目的を果たせたか 地方在住で 関西の最難関中学対応の塾がなかったため、最難関口座をWEB受講。過去問や対策問題が豊富で 無事第一志望校に合格できた。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の普段は大きい。問題を全部とく時間はないので親が取捨選択する。

良いところや要望 塾に通わなくても自宅でハイレベルな問題に触れることができる。

その他気づいたこと、感じたこと あの時の自宅学習習慣のおかげで中学入学後も塾無しで自分で勉強できている。

総合評価 問題の質が良い。志望校への情報が豊富で本番前に自信がつく。費用の価値はある。

マナビスタイル の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
50,000円以上/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高い
オンラインで見てるだけなのに
ほんと高いと思う
取り切ったらまあ自習室の料金だけに なるけど

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親は感知してないからわからない
子供に任せていた
学校帰りに寄って勉強

演習問題の量 オンラインで見てやって、わからないところは質問

親の負担・学習フォローの仕組み フォローはー面談で報告され
どんどんコースが増えて支払い増える

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンのイヤフォンがあまり良くなかったみたいで
自分で持ち込みしていた
まあ、衛生的にもその方が良いかな

良いところや要望 良いところといわれても特にないから
下の子は利用させないかな

その他気づいたこと、感じたこと 特におもいあたらないけど
駅近くだから駐輪場がなくて有料にとめるのが負担だった

総合評価 本人は気に入っていってたようだからいいけど値段割に成果なし
だった気がする

いちぶんのいち の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
PC
オプション講座
過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は志望校の難関私立中学校に子供が合格できたのでよかった

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材がとても難関の私立中学校入学試験に対応していたので、受験がうまく行った

教材・授業動画の難易度 教材のレベルも高く、解説もわかりやすいので、とてもしっかり勉強できた

演習問題の量 演習問題では量が適切であったので、子供が問題を解答することができた

目的を果たせたか 子供が通学に大きな時間を取られないので、勉強する時間がとても増えた

オプション講座の満足度 多くの過去問を手に入れることはとても難しいので、とても役に立った

親の負担・学習フォローの仕組み サポート対応はとても親切で丁寧であったので、安心して子供が勉強することができた

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供はもともとパソコンやタブレットの使い方に慣れていたので、心配はなかった

良いところや要望 進学塾に通うことで通学に時間を取られてしまうので、もったいないです

その他気づいたこと、感じたこと 子供の勉強のペースに合わせて、勉強することができるのでとても良い

総合評価 子供がとても入学したかった難関私立中学校に入学することができた

木村塾広田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団での塾なのでお手頃だったと思います。夏期講習もそこまで高いと感じなかった気がします。

講師 塾の授業は楽しい授業だったようですが、分からない所を聞く事が出来ず、分からない所をそのままにしてしまい苦手な分野は理解できないままだった。宿題も多く、大変だった。

カリキュラム 教材は学校の教科書に沿った物で行ってくれていた。イベントで楽しかった様子ですが、分からない所が聞けず、ついていけてない時もあった。

塾の周りの環境 住宅街にあるが目の前が交通量の多い道路に直面していた。送迎時何度か危険なシーンを見てしまった。駐車場がないため車での送迎が出来なかった。

塾内の環境 近所で家が建築中の時は音が響いて授業に支障があった様子でしたがそれ以外は特に何も言っていなかったので悪くないと思います。

入塾理由 基礎の力を付けたくて実家が近く周辺の土地柄を知っており、少し距離はあるが通える範囲かと思い試しに通う事にした。

定期テスト 小学校では定期テストはなかったが中学進学に向けて定期テストを塾内で行っていてそれに向けて計画を自分で立てさせたりと中学進学に向けての対策をしてくれていたのは良かったと思う。

宿題 量が多く、習い事に加え学校の宿題と並行して宿題をしていたので遅い時間まで宿題をしていた。親子喧嘩がおおくなった。

家庭でのサポート 送迎、日程調整、個人懇談、宿題確認丸付けをしていたので負担が大きく感じた。

良いところや要望 楽しい授業が多かった。先生が短期間にコロコロ変更があり子供が心配していた。

その他気づいたこと、感じたこと 集団は子供に合っていない様子だったので個別への変更を考えるいい機会となった。

総合評価 競い合うなどのイベントを行い楽しい授業を行ってくれて良かったですが、我が子には楽しいだけでは基礎学力向上とはならなかった。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:国立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏季講習があったため、料金が高くなってもでも仕方ないと思った。

講師 講師との相性が良かったため、本人が楽しく通えた事が良かったと思う。

カリキュラム 本人の基礎学力が低かったため、かなり遡っての学習になりましたが、本人の理解力が高まった自覚があり、個別指導は良かったと思う。

塾の周りの環境 子供は自転車で通塾していたので交通機関は利用しなかった。
面談の際は駐輪場がないため、不便であった。

塾内の環境 それほど大きな教室ではなかったが、個人のデスクスペースにはパーテションがあったので集中できなくはないと思う。

入塾理由 子供の友人が通っていたので、体験したところ、こちらの塾が良いと本人の意思で決めた。

定期テスト 定期テストでの成績はさほど上がったような感じはありません。

宿題 宿題はどうだったか覚えていません。
講師が多かったので、子供にあった問題を出してくれていたと思います。

家庭でのサポート 本人の通塾に関する意識が非常に低かったため、塾長に相談し、入塾前に非常に厳しく対応をしていただきました。

良いところや要望 講師の年齢層が若く、お兄さん的な感じで教えてもらえていたのが子供との相性にとても合っていたと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 急な日程変更にも柔軟に対応していただけたのが良かったと思います。

総合評価 子供が楽しく通えた事。
最後のお疲れ会の際、忘れていて出席していないにも関わらず電話一本すらしてこなかった事が残念です。

武田塾西宮北口校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.50点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾の費用はとにかく高い、と私は思います。そんな私に息子は気をつかってはくれていて、有名予備校よりかなり安い、ということもありこの塾を選んできたようです。

講師 分からないので、答えられないです。息子がよかったと言っているのでよかったのでしょう。ほぼ個別指導だったようです。

カリキュラム 授業をしない塾、という触れ込みだったような気がします。従って教科書みたいなものを買わされることは無かった気もします。自分がやりたい参考書を買ったり先生のおすすめの本を買ったりしていたような気がします。

塾の周りの環境 1度だけ、講師との三者面談のため、訪れたことがあります。西宮北口の駅に近く、自宅よりは賑やかしい雰囲気でした。店舗もいろいろあるが、とにかく塾だらけ。あっちもこっちも学習塾、みたいな一角でした。

塾内の環境 小さい、せまい、安いから仕方ないのかな、と思いました。こんな一室で複数の人たちが一緒にやっているなんて、隣の人の話が聞こえてくるからやりにくいなあ、と思ったことを覚えています。

入塾理由 息子は自分で気に入ったものを勝手に決めてくるので、その意見に従っただけなので、私は何も調べていなくてよく分かりません。息子はYouTubeを見て決めていたようです。データにうるさいので、同じ武田塾なら家の近くにあるのにわざわざ西宮のほうの校舎を選んでいました。そのほうが進学率がいいとかなんとか、そういう数字や、あとは私に気をつかって、大手より学費が安いところ、ということで選んだようです。ひとりで下見に行ってひとりで申し込みして勝手に通い始めました。

家庭でのサポート 何もしていません。1度だけ三者面談に参加したくらいです。たまに送迎はしてやりました。息子のわがままで、わざわざ遠い西宮北口校に通わせてやって、その分無駄な交通費がかかったのを出してやった、とは思っています。

「兵庫県西宮市」で絞り込みました

条件を変更する

1,890件中 141160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。