
塾、予備校の口コミ・評判
11,806件中 601~620件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「兵庫県」で絞り込みました
ITTO個別指導学院広田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長女が通っていた塾と同じぐらいなので、高くもないし安くもなく普通だと思います。
講師 数学の体験授業がわかりやすかったと本人が言っていたので、良いと思います。
カリキュラム 毎月月末に模試を行っている まだ通い始めたばかりで模試は受けていないが、自分が選択してない教科もあるので、自主的に勉強するのではないかと思っています。
塾の周りの環境 自転車で通えるのが良い。家から徒歩10分ぐらいなので、雨の日でも徒歩で通えるのが良い。送迎は基本しないが、近くに関西スーパーがあるので、ついでに買い物できるのが良い。
塾内の環境 入塾説明の時は、とても静かで良いと思いました。国道沿いですが、雑音は特に気になりませんでした。
入塾理由 個別指導 家から近い 体験授業をして本人が行きたいと言ったから
良いところや要望 個別指導なので分からないところをきけるのが良いと思います。先生は優しくて分かりやすいと言っていました。
総合評価 まだ通い始めたばかりで、良い悪いがよくわからないので、普通にしました。
四谷学院西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他を知らないのでなんとも言えないのですが、よくある塾代という感じがしました。
講師 自分の体験談を交えて講義をしてくださったようで
将来のことを考えるのにも役立ったようだ
カリキュラム 冊子が大量にあったようだ。夏期講習は、あまり沢山うけても続けられないよ
というコッソリアドバイスをくれた方と、
個別の授業を取ったらどうだと勧めてくれる方と、いたようだ。おそらくコッソリアドバイスをくれた方のほうが正しい指導な気がする
塾の周りの環境 駅直結、天候に左右されない。大きな建物の中で、建物内にスーパーや飲食店もあり、食事にも困らなかったようだ。
塾内の環境 お手洗いの数が少なかったことと、そのフロアのお手洗いは、場所が怖かったとのことでした。そこが残念でした
入塾理由 家から近いこと
通学に便利なこと
寄り道する場所がないこと
雨に当たらないこと
宿題 そこまで大変ではなかったようです。
宿題が終わらないということもなく
普通にすごせていました。
良いところや要望 良いところ、教材でしょうか。講師人の皆さんも楽しい授業をしてくださったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 少し気持ちが下がってきて
塾をサボっていた時があったあようですが
そう言う時は、お手紙で通知がくるのでありがたかったです。
総合評価 どの塾へ行こうと、本人の頑張りが1番大事と思っています。究極を言えば、塾に行かずとも、勉強できる子はできるはず。我が子は、あまり勉強ができないのと、モチベーションが下がることがあったのですが、そこをなんとか頑張らせてもらい大変助かりました。
久保田学園北鈴蘭台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近隣の塾と比べると高い、現在とても成績が上がっているようには感じない。費用対効果の面で、やや高いと感じる。
講師 先生が子どもと目線が近く、楽しくコミュニケーションをとり、勉強に対する嫌な面を感じずに取り組むことができている。子どもが、話しかけやすい相談しやすい、雰囲気づくり関係づくりをしてくれている。先生たちの清潔感がある。
カリキュラム 購入したテキストをまんべんなく使用してくれている。学校よりも少し先を勉強するので、学校が復習になってよい。
塾の周りの環境 駅に近く、明るい。スーパーなどの駐車場もあり送迎しやすい。学生も多く、治安はいいと思う。中学生が買い食いをしているのはあまり良くないような気もするが、仕方ないかな。
塾内の環境 教室ないはやや雑然としている。建物も古い印象。トイレが塾の外にあるのが少し気になる。女の子だと心配になるかも。
入塾理由 以前からよい評判を聞いており、お友達の勧めもあり入塾しました。
宿題 塾後に30分ほど残ると完了する程度の量。多すぎないのはいいが、もう少しあってもいいのかなと思う。
良いところや要望 先生と子ども達の距離が近く、職員室のようなものもないのでとても話しやすい雰囲気がある。分からないことや相談をしやすくいいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 懇談会的なものがないので、子どもがどのように勉強しているのか、分かりづらい。数ヶ月に1度でいいので、塾での様子を教えていただきたい。
総合評価 今のところ楽しく塾に通っているので、助かってます。学校の勉強に対しても苦手意識なく取り組んでくれています。
ドラキッズアル・プラザあまがさき教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 親身になって教えてくれる。わからないこともフォローしてくれた。
カリキュラム 算数と国語とプログラミングも教えてくれて学習のくせが身についた。
塾の周りの環境 尼崎駅から5分圏内であり立地はすごくよかった。車でも近かった。屋内にあるため雨でも駅から教室からいける。
塾内の環境 教室は独立しており、音もそこまで聞こえない。勉強に集中できる。
入塾理由 総合学習をしていたため、学習のクセがつくと考えたから。総合力が身についた。
定期テスト 毎週ミニテストがあり、どこを間違えたかなとフィードバックがあった。
宿題 宿題は簡単であり、量も適量でちょうどよい。色々な学問ができた。
家庭でのサポート 宿題は見ていたがあまり手伝いをした記憶がなく、簡単であった。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際は3ヶ月に一回だけふりかえが可能であり、とてもよかった。
総合評価 総合力を鍛えるにはとても良い塾であり、勉強を癖つけるにはとてもよい。
馬渕個別西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高額だと思います。自宅学習出来ている生徒もいる中で我が子は環境が揃わないと甘えてしまう性格で、強制的に持っていかないとやらない。馬渕教室でなくてもよい気がする
講師 講師の質が高く、周りの生徒の意識も高い。教材も受験対策で網羅されており、難易度も満足のいく内容です。申し分ございません
カリキュラム 教科書に沿った内容と進度で定期テスト対策にも十分で本人もやりがいを感じている。
塾の周りの環境 阪急西宮北口駅からほぼ直結で夜間の通学にも安心だが、すぐ近くが飲み屋街なので悪い大人との接触が心配になる
塾内の環境 教室は静かな環境で防音対策も十分に取られている。自習室は広さの割に多くの机が並べられていて窮屈な印象、新型コロナなどの感染症が気になる
入塾理由 駅から近く通学に便利で実績も豊富、周りの同級生も多く通っていて成績を伸ばしている生徒が多かったから
定期テスト 個別に進度を確認して生徒単位で対策を考えてくれるから大満足。過去問題にも精通していて安心
宿題 クラブ活動もやりながらにしては少ない、もう少しやれると感じるが、本人のやる気次第なので過不足ない
良いところや要望 クラス単位の授業だが個別指導に近いくらいの指導がありがたい。自習室の開放も本人のやる気につながっている。
総合評価 授業料は高いが講師陣の質が高く、通学にも便利で指導内容も満足のいくレベル。個別指導に近い指導も満足している
西井学習塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎週3~4日見てくれるのに対して月謝が経済的に苦しくなかった
講師 少人数制で先生との距離が近く、わからないことがあってもちゃんとわかるまで教えてくださるので学びが定着しやすかった
カリキュラム 内容は学校の授業よりやや早いペースで進むため、学校の授業で躓きにくいのがよかった。主にプリント、ワークで授業を行う
塾の周りの環境 家から近くて通いやすかった、自転車で行ける距離なので子供だけでも通えた、車通りの多いところを通ることが多いみたいなのでそこは注意が必要
塾内の環境 教室の周りは自然が溢れているのでその音を聞いて集中しやすい環境である
入塾理由 少人数制で学びが定着しやすい、先生が生徒をやる気にさせてくれる
良いところや要望 受験前になると進路についてもいろいろ話して一人一人に合った学習方法を提案してくださいました
総合評価 違う学校の子もいたが、みんなが仲良く切磋琢磨し合って学力を伸ばしていける
東進衛星予備校阪急塚口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学実績、学習の内容や学習のレベルを考えると、手頃な授業料だと思う
講師 個々の学力を見ながら、指導や課題を与えたり、志望校に関しても、対策を一緒に考えてくれた。
カリキュラム 個人の学力を考えた指導や課題を与えたり、受験対策の課題に取り組んでくれた。
塾の周りの環境 自宅からは、自転車で約7~8分だったので、遠くはなかったが、坂を登るのと橋を越えないといけないので、雨の日は大変だった。また、自転車置き場がなく困った。
塾内の環境 他の学習塾がどんな環境かわからないので、なんとも言えないが、子供から不満はなかった。
入塾理由 大学の第一志望を受験するために、学力が足りなかったため、指導方法など考慮して決めた
定期テスト 定期テストの対策は、どちらかといえば個人に積極性を持たせて学習させていたので、あまり対策はしなかった。
宿題 宿題や課題の量は、少なくはなかったが、どちらかといえば多かった。
家庭でのサポート 部活をしながら、塾に通っていたので、ご飯の時間の調整や、雨の日の送り迎えなどサポートしていた。
良いところや要望 個々の課題や改善点を的確に示して、成長できる環境を整えてくれた。
その他気づいたこと、感じたこと 特にこれと言ってないが、子供の進学に対する考え方を、もう少し親身になって考えて欲しかった。
総合評価 最終的には、第一志望校には合格出来なかったので、どちらとも言い難いが、第二志望校やその他の受験校に受かったので、悪い印象はない。
第一ゼミナール久保塾夙川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ネット情報や回りの生徒父兄の情報。
総合的に平均か平均よりもリーズナブルであるというイメージ
講師 先生の経歴やトイックやトイフルの成績が優秀であったこと。尊敬できる熱意。
カリキュラム 個別指導や学習塾内において自習学習の出来る環境。
成果も上がった。
塾の周りの環境 実績があり志望校に受かりやすいように思えた。
信頼もあり本人もついていっていた。
家からも近く、遅くなっても安心。
塾内の環境 帰りがいつも遅い夜中まで学習しているので迎えに行くことも多く教室を見ることが多くあったが良い雰囲気。
入塾理由 口コミと紹介並びに先生が優秀であること。
家からも近く学費も高くない。
定期テスト 担当先生の実績に基づく有効なアドバイス。
先生自身情報収集して対策されていたイメージ。
宿題 本人のレベルに応じて少なすぎず多すぎらことなく
なんとかついていっていたというイメージ。
家庭でのサポート あまり口やかましく言わず本人に任せていた。
極力明るい雰囲気作りをを心がけた。
良いところや要望 思い描いていた通りに学習も進み志望校が狙える
ところまで持っていって頂けた。
総合評価 志望校にほ
あと一歩届かなかったが、それはたまたま運が悪かったのもあると感じている。
岡村ゼミナール社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 冬季講習と正月講習のみの受講でした。なかなか高価な方だと思います。集中して取り組めたようですし志望校に合格できたので後悔はないです。
講師 お会いしたら声をかけてくださり、また日々の受講の様子をメールで連絡、受講終了後も丁寧な声掛けをしていただきました。続けての通塾には至りませんでしたが、また機会があればお世話になりたい塾です。
カリキュラム 冬季講習と正月講習のみの受講でしたが、かなりの量の教材を用意してくださいました。また手作りのプリントで重要なところをピックアップしてくださり、こどもも部屋にはって学習できていました。
塾の周りの環境 もともと車でないと通えない地域ですので、とくに不満はありません。駐車場はやや狭いですが、混雑する時間帯には先生方が誘導してくださり親切です。
塾内の環境 古くからある塾で、見た目には殺風景な印象です。私が拝見した限りでは、教室も狭く、昔ながらの学校の教室を思わせる感じです。
無駄なものはないので学習には集中できるのではないでしょうか。
定期テスト 冬季講習と正月講習のみの受講でしたので、その分野については分かりません。
宿題 冬季講習と正月講習のみの受講でしたので、その時期の受講としては適切だったと思います。
家庭でのサポート 自分では通えない距離で、毎日車での送迎をしました。また面談へも数回行かせてもらいました。
良いところや要望 とにかく講師の先生方が親切です。こどもへの声かけも丁寧でとても信頼できました。
総合評価 短期講習での値段としては高価な気もしますが、受験対策をしっかりしてくださり、本人も満足していたので満点です。
木村塾伊丹千僧校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 良い指導だと息子から聞いていたので、それに合った値段なんだなと納得して払っていることができた。とても良い環境だと聞いていたので安心できた。
講師 一つ一つの問題を丁寧に教えてくれ、息子もひとつひとつを言語化できるくらいに理解しており、母親としてとても成長を感じられた。
カリキュラム ちょうどいい進度だったらしく、分かりやすく順番におしえてくれたとききました。とてもおすすめします。
塾の周りの環境 自転車で行ける距離で、駐輪場も広かったため、とても通いやすかったと思います。歩いても行ける距離なので雨の日でも通いやすかったと思います。
塾内の環境 とても綺麗な設備で環境も良く、集中しやすかったと思います。定期的な掃除が行われているのかと思うくらい綺麗でした。
入塾理由 息子が良い環境で勉強がしたいと言い始めて、それに感動して良い環境でさせてあげたいと思い、友達から聞いたところにいってみると良かったので決めた。
良いところや要望 指導者の方々や、綺麗でとても素晴らしい環境も揃っており、子供たちが勉強する場である塾としてとても素晴らしい場所だなと思います。
総合評価 親として値段も納得できるくらいに指導者の方々の尽力もあって息子の成長もとても感じられ、嬉しいことも多かったのでとても良い環境だなと感じました。是非友達にも紹介したいです。
ステップアップ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他がどうとかは知らないけど、めっちゃ高い訳でもないし安い訳でもない
講師 私はあまり娘への指導がどうとかはしらない、多分良かったのではないかな
カリキュラム どの塾でも教える範囲はおんなじなので大して変わりませんね!ですが指導体制整ってて良かったですよ
塾内の環境 綺麗でもないし汚くもないごく普通白を基調とした部屋で集中しやすい
入塾理由 普通に良かったと思う、特に悪い点もなかったし、値段も相場かなという感じ
定期テスト テスト1か月前から緊張感を持って行ってくれるいい塾で、娘も緊張を持ちテストに挑めた
オダスタディ(ODASTUDY)本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安い。良心的なお値段。
夏期講習なども時間、科目など
本当にお得でした。
講師 厳しくもり、優しくもあり
直接言ってくれるので良かった。
日頃の様子なども聞けば常に教えいただけた。
カリキュラム 送り迎えもしていただけ、
夏期講習なども本人にあった
勉強の仕方も教えていただけた。
塾の周りの環境 学校の近くでもあり、
見渡しのいい場所にあり、
前にはコンビニもあり、
子供達の息抜きにもなりいいと思う。
塾内の環境 建物が凄く古い。
教室もせまくきつすぎる
新しくししてあげてほしい。
入塾理由 高校受験を希望しており、
希望の学校へいかせてあげたい為に
お願いいたしました。
定期テスト ありましたが、
本人にはあまりひびいていないようでした。
先生がたの対策は良かった。
宿題 宿題が多く、行くのがおっくうに
なっていた時期がありました。
良いところや要望 連絡がまめな先生もいて
よく色んな話をきかせてくれ
よりそってくれた。
総合評価 子供は楽しく通っていたが、
高校受験に向けての塾ではない。
学校の授業と変わらない。
研伸館三田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 紹介制度を利用して入塾したので入会金等は安かったです。講習は複数科目受けようとすると高額。
講師 特にVODの講師はわかりやすいと言う声をよく聞いていました。数学の講義が分かりやすく、ためになったと言っていました。
カリキュラム 英語等は小テストがあったので必然的に勉強せざるを得ない環境なのが良かったと思います。
塾の周りの環境 電車通学していたので、電車の待ち時間を自習室で潰すことができるのが良かったです。またお腹がすいた時は下の階のスーパーで買い出しができる点も良かったです。
塾内の環境 自習室で時々うるさい生徒がいるものの概ね快適とのことでした。
入塾理由 長女も通っていたことがあり、周囲の学生も多く通塾していたから。
良いところや要望 まず立地が良い。また近畿圏で進学を考えるならば豊富な情報を持っていると思います。
総合評価 第1志望とはいきませんでしたが、いわゆる難関校には無事合格することができたので概ね満足です。
個別指導Axis(アクシス)鳴尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 10年前に他の個別指導塾に通っていた姉の時の感覚でいたら高かった。物価が上がったせいかと思っていたが、やはり現在でも他塾より高い様子。
講師 実際に授業の様子は見たことがないが、毎回の受講の様子を記録したカードを見ていると、講師がよく生徒を見て指導しているように思える。
カリキュラム 夏期講習から英語で通わせ始めたが、学校の定期テストの英語のテスト結果はまだ微妙。受講の様子他を記録したカードにはいい感じで書いてあるだけに、気になる。
塾の周りの環境 家から徒歩で15分かかる学校の道路を隔てた向かいにあり、周囲もそれほど暗いとは思わないので、治安や立地は悪くないと思われる。
塾内の環境 面談時に教室を訪れた時は、教室や自習室はとても静かで、生徒もよく集中して勉強しているようだった。
入塾理由 通っている中学校から近かったから。面談の時の先生が親しみやすかったから
良いところや要望 夏期講習から通っているので、そろそろ学習した成果が定期テストに出てほしい。
総合評価 子どもも楽しんで通塾しているようなので、当面はこのまま続けさせて様子を見たい。
ITTO個別指導学院阪神尼崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均よりは個別指導な為割高だとは思う。
とても高いとは思わないが安いとも思わない
講師 個別指導のため、勉強が出来るようになったと言うより勉強の仕方を教えてもらった感じ
カリキュラム 夏期講習があったり割とわかりやすく分からない所をコミニケーションを取りながら教えてくれる
塾の周りの環境 駅前と言うところが通いやすい。あまり長くならない時間帯だし、夜になっても駅前のため明るい状態なのでこどもの負担も少ない
塾内の環境 新しい塾のため、比較的に綺麗。せんせいも若い先生が多い。また個別指導のため連絡も細かめ
入塾理由 通知簿が1か2ばっかりになって塾の必要さをかんじ通わせた。駅前で通いやすいのと評判が良かったため
定期テスト 宿題として受験用のテストを事前にピックアップしてもらえる。後連絡をこまめにしていただける
宿題 そこまで多くない量が宿題として出る。難易度は子供に合わせいただける。
良いところや要望 個別指導塾のためわかりやすく最後まで教えてくれた。何かあれば熱心に連絡もくれた
総合評価 最終的には希望高校に入学でき、結果行かせて良かったと感じる。
個別指導キャンパス甲子園口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何個かのプランがあって、一つ一つが高かったのを覚えています。ですか月額はさほど高くはありませんでした。
講師 先生も優しく、特に塾長か、生徒一人一人に寄り添ってあげれていたなと思います。先生がとても話しやすかったです。
カリキュラム 一つ一つの教科のワークが配布され、とても分かりやすいようになっていました。
塾の周りの環境 道路の目の前ということもあり、車の音や特にバイクの音が授業を妨げていました。尼崎に近いのもあり、バイクの面ではとてもうるさかっです。
塾内の環境 生徒一人一人が私語なく勉強に集中できていたと思います。雑音もとくに気にすることなく、静かでした。
入塾理由 口コミを見てとても評判が良く、先生が寄り添ってくれるとのことで入塾させました。
良いところや要望 お金の面ではちょっぴり高めですが、教室の雰囲気もよく、先生も優しく生徒一人一人が集中して勉強できる塾です。
総合評価 総合的に、お金の面ではあまりでしたが、雰囲気や先生にかんしてはとても良かったです。
東進衛星予備校加古川駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的かと思います。動画を見ながら不明点は講師の指導ということであり、本人に合っているかと思います。
講師 親身になって指導していただいているということで、特に問題はありません
カリキュラム カリキュラム等本人に任せているため、詳しくはあまりわかりません。
塾の周りの環境 JRから徒歩数分及び通っている高校からも徒歩5分程度のため、通学に便利です。コンビニなども近隣にあります。
塾内の環境 塾の中は本人ではないので入ったこともないため、正直わかりません
入塾理由 通っている高校から近かったこと及び同校生の多数が通っているため
定期テスト 定期テスト対策ではなく、大学受験に合わせているため、
模試等の対策とのこと
宿題 宿題は特にありません。本人次第での判断にて自宅でも学習しています
家庭でのサポート 天候が悪い時やじかんが遅くなった時は、送り迎えをしています。
良いところや要望 何度も言いますが、ほんにんに任せているため正直わかりません。
その他気づいたこと、感じたこと 気付いたことや、感じたといったようなことは、特にありません。
総合評価 高校内での学力は上位で維持しているため、特に問題はないと思います。
東進衛星予備校高速長田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コースをあまりとっていなかった割には、高めだったのではと感じる。
講師 高学歴の優しい講師が揃っていて、よかったのではと思う。
カリキュラム 有名講師の授業を家からいつでも受けることができる点がよかった。
塾の周りの環境 高校の最寄駅の駅に直結のエレベーターに繋がっていて便利だった。
塾内の環境 大体はよかったが、たまに咀嚼音などがうるさい人がいると、イライラした。
入塾理由 集団指導塾がいやでも、オンラインで自分のペースで受講できるから。
定期テスト 定期テスト対策は受講していなかったため、特にサポートはなかった。
宿題 特に宿題を出されることはなく、進捗状況を1ヶ月に一回チューターに確認される程度だった。
家庭でのサポート 駅から家まで夜道が危ないので、駅まで迎えに行って一緒に帰っていた。
良いところや要望 自由なのはいいが、自制して計画的にできないと塾に行っている意味がない。
その他気づいたこと、感じたこと チューターに自分からどんどん質問できる性格の人はいいが、できないと行く意味がない。
総合評価 塾に行った成果が出たのかはわからないが、受験には成功したのでまあよかったと思う。
木村塾JR尼崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的な料金は普通だと思いますが、長期休みの時は、1ヶ月間の回数も増えたりするので、料金も高く、負担が大きい。
また進級した時のテキスト代金も高く、春は家計を圧迫している。
講師 年に2.3回、懇談会を開いてくれて、塾での様子や、問題点などをズバッと指摘してくれる。よく子供のことを見ているなぁ、という印象。
カリキュラム 試験前は、試験対策に力を入れた授業内容に変えてくれたり、適宜対応をとってくれている。
塾の周りの環境 駅近くの商店街の中にあり、車は入らない通りなので、安全だと感じます。自転車置き場が設置されているので、自転車も停められますが、数に限りがあるので、そこに停められない時があり、不便にかんじることもあります。
塾内の環境 自習室を使おうと足を運んだことがあるようですが、高学年の生徒が朝からずっと使用していることが多く、自由に使えない状況だと感じます。
入塾理由 家から徒歩で通える圏内にあり、標準的な成績の子供を対象にしていると謳っていたので。
定期テスト 通っている中学校の過去問題を持っているようで、そのコピーを渡してくれ、出題傾向を教えてくれる。
宿題 宿題の量は多い時と少ない時でムラがあるように感じます。
多い時は、睡眠時間を削ってやっている印象があるので、もう少し少なくてもいいのかな、とも思います。
家庭でのサポート 塾の宿題でわからないところがある時は、主人がついてよく教えていました。
良いところや要望 塾を忘れていた時のことであるが、授業開始の時間から30分以上経ってから、「まだきていませんが」という連絡が入った。
開始してからすぐにとは言わないが、せめて自分15分くらい経つ頃には連絡してもらいたいと思った。
忘れているのではなく、向かっている途中に事故にあっていたりしたら、遅いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 学年が上がる前に、どの教科を受講するかを決めるアンケートがあり、色々と申し込んだものの、希望する生徒の数が少なくて、講座自体が開かれないようになったとこがあった。人件費の問題もわかるが、少人数でも開講するような努力はしてもらいたいとおもう。
総合評価 子供も楽しく通っているようで、その点は本当に良かったと思うが、成績に頑張りが表れているかと聞かれると、少し残念な気がする。決して安く無い授業料を払っているので、もう少し効果が出るようにしてもらいたい。
研伸館西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習など特訓が何度もアリ追加で料金がかかるので思ったより費用が増えるため
講師 わからないことを質問しに行くとかなり丁寧に指導してくれるため。
カリキュラム 受験対策としてのシステムが構築されておりどの分野の内容についてもしっかり指導してもらえる
塾の周りの環境 駅から近くて通学に便利で、設備も新しいのでとてもきれい。自習室もあるので授業のない日も通えるところが良い。
塾内の環境 休憩室があったりするので少し休んだらしやすい。自販機が安くてありがたい
入塾理由 中学生のときから系列の塾に通っていたのでそのまま通っていた。
定期テスト 定期テストにはあまり重きをおいていないが質問すれば
教えてもらえる
宿題 かなりの量が出題されるが必要なのでたいへんですが仕方がないと思います。
家庭でのサポート 特に特別なサポートはしていない。必要な経費は惜しまず払うぐらい。
良いところや要望 アプリで連絡できるのでいちいち電話連絡する必要がないのでとても便利
総合評価 一人ひとりに向き合ってきちんとフォローしてくれるところが良いと思います