
塾、予備校の口コミ・評判
75,671件中 101~120件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「小学生」で絞り込みました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分からすすんで勉強しようとしてくれるので、ワーク購入よりは値段はするが、良かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、楽しみながら勉強できている。
合ってるか間違えているかがすぐわかるのでよい。
教材・授業動画の難易度 どこまでできたか、親がチェックする前に、提出したりしてしまう。
演習問題の量 半月ほどで解き終わってしまうので、もう少し多くても良かったかもしれない。
良いところや要望 始めたばかりですが、タブレットを触るのが嬉しいようで、自分で進んで勉強に取り組むようになってくれているので、良かったです。
総合評価 今まであまり進んで勉強をしなかった娘ですが、通信教育を始めてから、値段はかかりますが、自分から勉強する事がふえてしてみてよかったです。これなら続きそうです。
臨海セミナー 小中学部上永谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近隣の集団塾と比べても平均的だと思います。
体験の季節講習はとても安いです。
講師 事前の説明や連絡がとても丁寧。
子供達の興味を引き出す話し方等、子供は通塾を楽しみにさせる等の工夫がされている。
カリキュラム 学校の授業レベルの基礎から発展問題まで、段階的に指導がある。毎回宿題が出て親も確認する。
塾の周りの環境 駅前なので通いやすい。
同じビルに他の塾や予備校もあり、変な人が立ち入る心配が無い
部屋に窓が無いので圧迫感はある
塾内の環境 整理整頓されているし、勉強する環境がある。
入塾理由 成績優秀な友人に誘われた。先生の説明が丁寧であった。
合格実績があった。
宿題 毎回、こなせる量の宿題が出る。
基礎、反復が毎回ある。
漢字や語句は毎回でる。
良いところや要望 切磋琢磨し、当たり前に勉強をする環境がある。
取りこぼしてる所の復習をして欲しい
総合評価 総合的に見て、集団塾に必要な要件が揃っていた。
優秀な友人や、質の高い先生がいる事。合格実績がある事。
個別館鳴尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週一でこの価格は高く感じたため。ただ、家から近く塾の雰囲気も明るくて良かったので決めました。
講師 宿題の間違いの見直しが特にないのが気になった。その事をお伝えしたら次から改善するとおっしゃってました。
カリキュラム 週一の通塾で一学期の授業のおさらいは出来るとおっしゃってたのでここに決めました。子どもも嫌がらず通ってくれた。
塾の周りの環境 駅前なので立地はいい。人通りが程よくあり、夜になっても街が明るいので安心。車の通りも少ない。治安もいい。
塾内の環境 説明に行った時のことしかわかりませんが、塾の雰囲気は良かった。自習に来ているお子さんもいた。電気が明るく、静かに集中できそな雰囲気でした。
入塾理由 家から近く1人で行かせることが出来る塾を探していたためここに決めました。塾の雰囲気も明るい。
良いところや要望 塾長の方が話しやすく、気になる事も話しやすいのがいいと思いました。
総合評価 できないところができるようになってないところもありそうだから。
栄光ゼミナール大和校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思いました。
講師 子供から、塾に行く前は先生が怖いんじゃないかと不安だったけど、授業を受けたら、面白かったと話していたので。
カリキュラム 面白く授業をしてくれているようで、子供から、楽しく勉強できるから、勉強が嫌じゃなかったと聞けた事
塾の周りの環境 駅が近いので、夜でも人が多く明るいので安心です。ただ治安は悪いと聞いているのでやや不安ですが、塾が終わると、先生が送り出してくれるので、良い対応だと思います。
塾内の環境 塾内は清潔に保たれています。教室もしっかり区切られていて、集中して勉強ができそうです。
入塾理由 最寄りの駅周辺で、中学受験対応の塾を探しており、こちらの塾しかなかった為
良いところや要望 子供が楽しく勉強ができているので、このまま勉強が楽しくできる環境であって欲しいです。
総合評価 授業料がもう少し安いと、通いやすいですし、お友達にも声をかけやすい。しかし、授業料が高いぶん、受験対策をしっかりしているのではと、期待しています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット代がかからないので助かりました。また基本の学習が終わってもほかのコンテンツがあるので、自然と学習量が増えます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが一人で取り組めるようになっている。今は漢字の学習が始まったが書き順なども判定されるのがよい。
教材・授業動画の難易度 赤ペン先生で満点もしくは一か所を間違えるくらいなので、ちょうどよい
演習問題の量 配信されてから基本の内容が三日で終わってしまう。先取り学習的なものはあるが、今のところはあまり興味なさそう。
良いところや要望 まだ始めたばかりなのでこれからどうなるかわからないですが、ポイントをためたり、一日一回のゲームなど、タブレットに向かわせる仕掛けがあるので、勉強習慣がつきました。
総合評価 三日くらいで終わってしまうので、少し量が多くてもいいのかなと思いました。
ナビ個別指導学院水口校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾の際に他の個別指導塾との比較を見せてもらったが、完全個別指導の割には低価格だと思った。
講師 講師が大勢おられて担任が決まっているわけではないので、講師によって違いはあるだろうとは想像はする。講師が変わっても連携をとってくれているようだ。わが子はどの講師でも「よくわかる」と言っている。授業後の説明で内容等、よくできたところや苦手なところ、それに対しての対策を丁寧に説明してくれる。
カリキュラム なんとなく…徹底的であるか、ということで言うと、そこまでは感じられない様な気がする。
毎回受けているCKCテスト結果や、学校でのテスト結果をもとにより具体的に克服する項目等をピックアップして共有していただいき、それこそ徹底的にご指導願いたいと思う。
塾の周りの環境 駐車場スペースが限られている。同ビル内の他店舗や、隣接する店と共用しているため送迎時に一時入れなくて困ることがある。また、隣接する駐車場のない某塾の生徒を送迎する者が停車したりしていることも知っている。
この界隈の交通はよく混むが、すぐ前に踏切があり車が一旦停止する都合もあるのか、ドライバーが道をあけてくれるので駐車場を出入りするのは比較的スムーズである。
塾内の環境 広くないスペースを工夫をして有効利用している。通年換気はしてくれているようだ。
入塾理由 系列の英会話教室に来ていた勧誘員に体験教室の案内をもらい受講したことがきっかけ。
定期テスト 通常授業とは別でテスト対策講座を受講しているが、通常授業でも学校の試験前はテスト対策をしてくれる。
宿題 宿題は出される時出されない時があり、講師の判断によるものと思う。
良いところや要望 講師の皆さんは感じがよく安心感がある。
授業内容についての項目で答えた通り、塾と学校のテスト両方の結果を踏まえた対策をより具体化して進めていただけると助かるので期待したい。
あとはわが子のやる気次第…そこが一番の問題ではあるが…学習意欲を掻き立ててもらえるようなご指導を望みます。
その他気づいたこと、感じたこと 教室長は親身に寄り添ってくださるし、講師の皆さんも優しい、印象は活気がある塾だと思う。
総合評価 今後の期待も含めて。
保護者としては、わが子の学習は見られないので頼り切るばかりだが、きっと結果に表れてくる時がくる…と信じている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 低学年ということで、塾に通うには費用的にハードルが高かったので、気軽に始められる価格だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供がひとりでもわかりやすく、楽しく取り組んでいる。オプションや付録が多すぎて親の方がついていけていない。
教材・授業動画の難易度 点数がメールで送られてくるので得意・不得意がよくわかる。やり直しでは100点を取れているので赤ペン先生の解説をよく理解していると思う。
演習問題の量 毎日取り組める量で、1日30分以内で済ませれているので本人の負担になっていないのが良い。
良いところや要望 タブレットを触ること、ゲーム感覚で勉強ができるプログラムなど、子供が興味を持つ内容が多い。付録が多すぎて使い方を理解するのが大変で使えていない物もたくさんある。
総合評価 学習習慣を身につけることと、学校の予習・復習ができることはとても良いと思う。子供が進んで取り組んでくれているので親の負担が少ないのはとても良いが、実際にどれくらいできているのかわからない所で4にしました。
個別指導なら森塾能見台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別にしては価格設定は低い方かと思いますが、毎月の諸経費やタブレット学習をする際のタブレット使用料などが別途加算され、合計でみると決して安いわけではなかった。
講師 まだ通い始めて間もなく、親が講師の方にお目にかかる機会がほぼないためわからない点が多いが、本人は楽しく学習している。
カリキュラム 入塾前面談にて、どういった学習をしていくかを細かく教えてくださったのがよかった。
教材の提示も事前にして下さった。
塾の周りの環境 駅の近くにあり開けた場所なため治安の問題はなく、通う生徒さんも多いので、送り出すのに不安がない。
交通量は少なくはないが、大きな通りは信号があるし、駅利用者も多く、人の目が多いので安全そう。
塾内の環境 入塾前面談時の他、用事があり2回伺ったが、駅前にも関わらず、騒音は気にならなかった。
友人同士話す環境もなかった。
室内はとても開けていて、綺麗だった。
入塾理由 親の目から見て個人塾の方が合っていると思い候補に入れ、通う本人との意向確認を何度もし、夏期講習を受けて、本人が気に入ったから。
良いところや要望 立地、室内の環境が良く、子どもたちが先生に話しかけやすそうな印象を持った
総合評価 まだ通い始めて間もなく、成績に反映するには至っていないため。しかしながら、子どもが通塾を楽しみにしているから。
秀英予備校中央台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾なので相応の料金かと思いますが、夏休み中は集中的に通ったので高く感じました。
講師 楽しいと言っていました。好きな電車の話などしたようです。
カリキュラム 教材費が高く感じます。あと、毎月かかる謎の諸経費。諸経費が何に使われる費用なのかよくわからないですが、仕方ないのかなとも思っています。
塾の周りの環境 駐車場はあるが、なぜか出入りの時に車の下が擦れるような音が毎回するので、行きにくい。運転の腕のせいかとも思ったけど主人が行っても一緒であり構造上の問題な感じがします。
塾内の環境 子供は自習室が暑くて快適ではなかったといい、一度しか行きませんでした。
入塾理由 家の近くの塾であり、最初に対応してくださった先生の印象の良さから決めました。
良いところや要望 アプリで連絡が取れるところがいいと感じています。先生もしっかり返答してくれるので安心できました。
総合評価 子どもに寄り添って、指導してくれていると感じました。よって印象がいいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 座学がなんせ苦手なので、タブレットで遊び感覚でもいいので、少しでも勉強に近づけたのはとても良かったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、子供が嫌がらず取り組めて良かったです。でももっと演習量を増やしてもいいのかなぁと思いました。
教材・授業動画の難易度 自分で難易度を易しくしていたので、難し目に変えてまたトライさせようと思いました。(難易度を変えれるのがいいですね。)
演習問題の量 もう少し増えてもいいかな?と。。
反復させようとすると、「前したから!」と言われるので。。
オプション講座の満足度 プログラミング講座は楽しそうにしていました。本当は英語もさせたいのですがしたがりません。。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作が荒く壊れないか気になりましたwでも保険もあるので安心かなと思います。
良いところや要望 自分の好きなタイミングで始められる、親の送迎がないのがとてもいいと思います
総合評価 まだ始めて2ヶ月目ですが、飽きずに続けられるよう声かけをしていきたいとおまいます。あとは学校の成績や字を綺麗に書くなど身についていけば。。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 入会金がかからないのと、とりあえずやってみようとお試しで始められる価格がよかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙とタブレットどっちにしようか迷ったが、ダブレットだと映像で授業のように教えてくれるから分かりやすいと感じた。
教材・授業動画の難易度 基礎的なことを問題にしているので簡単だと思う。簡単な問題だが正解することで自信がついた。
演習問題の量 問題量は少な目なので飽きずにできる。親としては少な目だが、子どもにとってはちょうどいい。
良いところや要望 子どもが好きな、付録などでやる気をださせているところ。小学生の流行りを分かっている。
総合評価 勉強をする習慣としては良いと思う。定着と言う点では、紙の方や塾のほうがいいと思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 物価高騰の為、仕方がないとは思いますが、数年前に兄が他教材で受講歴がありますが、平均的にだいぶ値上がりした印象です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えた時、復習を何回も出来る所が良い教材だと思いました。。
教材・授業動画の難易度 苦手な社会がわかりやすく解説されていると本人が言ってました。
演習問題の量 ちょうど夏休みという事もあり、学習する時間があるため、もう少し量が多くても良いと思った。
良いところや要望 取り組み時間を把握できたり、子供にメッセージを送れるシステムはとても良いと思います。
総合評価 一回あたりの量がもう少し多くても良いのかなと思いました。もう少しやりたいと思った時に少し問題などを増やしてもらえたらと思った。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良さそうだが、始めたばかりなので成績的な部分ではこれから様子をみたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 講師が講義している動画視聴が塾の講義のようで興味深い。
倍速機能があるので、聞き取りの練習かつ時短の効果が期待できる。
教材・授業動画の難易度 講義を聞いて、問題を解く形式のため、易しくも難しくもなく、理解できているか確認ができるところが良い。
演習問題の量 講義が20~30分に対して、問題が5問程度のため、量は少ない。
親の負担・学習フォローの仕組み 印刷作業は親が対応。
1ヶ月分まとめて印刷して、曜日ごとに分けておいている。
1ヶ月分を一つのファイルで印刷できると楽だったのと、国語が横使用で、iPhoneからブックレット印刷すると、横が切れてしまった。
良かった点は、スケジュール管理が子供でもしやすいところ。日毎に算数、国語、理科、社会と割り振られているので進めやすいと思いました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 カレンダー形式で、曜日ごとに科目が割り振られているので、スケジュール管理がしやすい。
良いところや要望 1ヶ月分をブックレット形式でA4用紙に印刷したい。
国語でも見切れないように調整いただけると嬉しい。
総合評価 わからなかった時の確認方法が分からなかった。
ポイント形式があるが、そのポイントは何かに使えるのか分からなかった。
子供にとっては無理ない内容。大人から見ると少ないと感じてしまう。
秀英予備校高蔵寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いろんな塾を調べてみて、とても良心的な受講料です。
夏期講習も体験しましたが、しっかり苦手なところを
教えてもらえたようです。
講師 わからないところは、丁寧に教えてくれるみたいです。
カリキュラム わからないところはちゃんと解決して進めている印象です。ただ、学校の授業内容と違う内容をやっている感じなので一度先生に確認してみる予定です。連絡帳があるので、先生とやりとりしてみます。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で行ける距離なのと、大通りにあるので
道中も明るめで、わりと安心です。ただ、車がとても
多いので横断歩道を渡るときは注意が必要です。
子どもには、青信号でも確認して渡るように声かけしてます。
塾内の環境 学校のような雰囲気で、先生に質問しやすい
環境ではあるみたいです。
入塾理由 家から近くて歩いて行けるのと体験に行って楽しく勉強できた事が嬉しかったらしく、
子どもが行きたいと言ったから決めました。
良いところや要望 フランクに子どもの話は聞いてくれるような感じです。
説明会に行きましたが、子どもとの距離感を大切にしてるみたいで、体に触れることはないですが、勉強の話だけではなく子どもと近況報告など聞きながら、心の距離を近づけ、質問しやすい雰囲気づくりを心がけている印象です。
総合評価 子どもは楽しく勉強できているみたいです。
出された宿題も自分で計画的に進めていくように
なりました。
けいおう学院大沢教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別にしてはそこまで高くはないのかなと思います
講師 子供は気に入っているが先生がころころ変わるので親としては少しマイナスです
カリキュラム といて、わからなかったら聞くスタイル。
塾の周りの環境 前がすぐ道路のため、少し危ないので注意が必要かなと思います。
近くにコンビニもあるのでそこは良いと思いました
塾内の環境 個別なので、少人数で取り組んでいます
質問はしやすいのかなと。ただ少し遊び時間(トランプ等)あるので、そこがプラスなのかマイナスなのかはまだわかりません。
入塾理由 じたくからちかいため、
またこどもも気に入り入塾を決めました。
良いところや要望 成績が今後伸びればいいなぁと、伸びなければ他も検討しています。
もう少し学校みたく先生手動で進めて教えて欲しいと思いました、
先生によっては答えを教える方もいるので、やり方がわからない子には向いていないかも
総合評価 まだ通い始めなのでなんとも言えませんが子供は楽しく通っているので、現状満足です。
成績さえ伸びればいいとおもいます
ITTO個別指導学院八王子堀之内校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾も体験したのですが、比較すると月謝もも半分くらいの価格でした。
講師 生徒の性格をみながら指導の方法や見守り方など寄り添った指導をしてくれると感じました。
カリキュラム 苦手な教科を重点に、本人のスピードに合わせてすすめてくれた。
塾の周りの環境 駅からのアクセスもよく、周りも街灯が多いため明るいですし、交通量も多いので1人で通うにも安心できると思います。
塾内の環境 塾内を見学させて頂いたところ、授業と自主学習のエリアがはなれていて、とてもいい環境だなと感じました。
入塾理由 体験入塾させて頂いた際に先生との相性が良く、本人がとても前向きに取り組める塾だったため
良いところや要望 体験から実際に講習を受けていても、生徒に寄り添った授業をして下さるので安心して通塾させて頂いています。
総合評価 子供からの塾の話を聞き、とてもいい対応をして下さっていたため。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 来年の全国統一小学生テストの結果で判断したいと思ています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ本格的に始めていません、慣れるのに時間がかかるタイプなので。
息子が良い点とれたといっていたため
教材・授業動画の難易度 本当にこんなに簡単で全国統一小学生テストの点を底上げできるのか心配です。
演習問題の量 何もない日が多いので毎日何かやれるような仕組みにしてほしい。
良いところや要望 チャレンジタッチみたいに余計なゲームや動画がない点は良いが
画面操作がわかりにくい。
総合評価 お楽しみコンテンツがないのでやる気にさせるのが大変
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット代金が高い、他に無料の講座が多いなので、こちらに乗り換えるとタブレット代金かかるとやっぱり迷います。でも子供はやりたいって言うから始めました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が把握しやすいから使いやすいので、メールもできるのでとても便利です。
教材・授業動画の難易度 やや難しい、できないと言われるから、子どもに分借りやすいにしてほしいか、解釈やヒントとか追加してほしいです。
演習問題の量 多かった、完全にクリアできないので、最初はやる気いっぱいのはいいが、これからやれなくなるのは心配です。
良いところや要望 やりやすい方法をわかりやすく説明してほしい。ヒントや解釈をわかりやすく追加すると子どもが進みやすいと思います。
総合評価 まだ開始したばかりなので、一応自らやってます。これから続けるか心配です。
個別指導WAM種池校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾とそこまで変わらないのかなと思い、平均的に値段だと思う。
講師 とにかく子どものためにが伝わってきて、わかるまで熱心に教えてくれて、たくさん褒めてくれていた。
カリキュラム これからなのでまだわからないけどゆっくり見ていけたらいいと思います。
塾の周りの環境 車が混む道路に面しているので1人で行かせるのは少し心配なので小さい時は送り迎えをしないと危ないと思います。1階が飲食店なのでうるさくないかが心配です。
塾内の環境 教室は殺風景ですが、邪魔にならずに勉強に集中できるのかなと思いました。
入塾理由 先生の熱意と体験のときに分かりやすく、子どもがわからなくてもゆっくり考える時間をくれて、わかるとしっかり褒めてくれて子どものやる気をださせてくれる教室だと思ったから
定期テスト まだ始めたばっかりなのでわからないけど、テストの点数や宿題などがわかるようになるといいと思います。
良いところや要望 たくさん頼って子どもことを安心して預けられたらいいのかなと思います。
総合評価 先生の雰囲気と体験の時の教え方がよかったのでまだはじめたばっかりですが、見守っていきたいです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ結果は出ていないが、勉強の内容がアプリを通じて知る事ができるのは良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 全教科を学習できるので、コストパフォーマンスが良いと思う。自分から勉強する子に向いているとお思う。
教材・授業動画の難易度 満点はあまり取れていないようなので、繰り返しの学習をお願いしたい。好きな教科の好きな勉強を選んでいる気がする。
演習問題の量 問題は多いと思うが、全部勉強している姿が見られないので、こちらから言う必要がありそう。
良いところや要望 自分から勉強するような子じゃないと、すぐに辞めてしまうので、そのような対策が必要かと思う。
総合評価 まだ結果が出ていない為。数カ月後に質問してもらった方が良いと思う。