キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

17,631件中 261280件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

17,631件中 261280件を表示(新着順)

「東京都」「中学生」で絞り込みました

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安いと思って入塾したが、期間講座などで諸々の費用がかかり、思った以上に高くなった。

講師 気さくで接しやすい先生が多いらしく、本人も分かりやすいと言っていた。

カリキュラム 三者面談で相談してその後の教材などを決めるので意にそってはくれていたと思うが、こちらから提案しないと動いてはくれないのが難点。

塾の周りの環境 大通りに面していて、人通りも多いのでひとりで通わせるのも怖くない。駅からもバス停からも近いのでよい。

塾内の環境 雑居ビルなので雰囲気はよくない。また空気が滞っていて暖房をつけると息苦しい

入塾理由 近隣で通いやすかったから。あとは個別指導で消極的な我が子には向いていたから。

定期テスト こちらから提案しないと積極的に取り組んでくれず毎回ヤキモキする。

宿題 物足りないようだった。家で取り組んでいる様子は見られなかった。

家庭でのサポート 当初は送り迎えをしていたがわ大きくなりひおりで行かせたので特になにもしていない。

良いところや要望 LINEにて毎回授業の進行具合、習熟度を報告してくれるのはありがたかった。

その他気づいたこと、感じたこと 講師の先生たちは一所懸命でよかった

総合評価 代表の方が高校受験の際、力になってくれなかった。

青山予備校本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:芸術・表現
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:芸術・表現
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 先生によってバラバラですし、良い先生もいれば、質が良くない先生もいるとおもう。半々かなと思う。

カリキュラム 基本的には教材に沿って進むが、先生のレベルにもよると思う。全体的にはいいと思う。

塾の周りの環境 交通も便利だし、安全面でも十分配慮していたと思う。環境も静かていいと思う。食事できるスペースがあればさらによいが。

塾内の環境 環境は全体的にはよかったと思う、個人のプライベートスペースが足りなかった感じかな。

入塾理由 設備が充実している、指導方法がはっきりしている、自分のスタイルに合った授業がある。

定期テスト 定期テスト対策は良かったです。流れが特によかったと思います。繰り返してやっていることがいい。

宿題 宿題の難易度は簡単なものもあれば難しいものもあってバランスはいい

家庭でのサポート 先生に相談ができるので随時相談すれば問題点や疑問点も解決できるとおもう。

良いところや要望 プライベートスペース、食事のスペースがあればさらに良いと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 講師の変更が難しい点が気になるが、なかなか変えてくれないのが問題かなと

総合評価 全体的には文句なしの良い塾だと思います。但しもっと改善されればいいなと思うところもある。

東進ハイスクール蒲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるのであたりまえですが、夏期講習など長期休みの講習では高額になるので、やはり負担は大きいです、また、入塾時に教材を購入したが結局あまり使っていないようでした。

講師 年齢の近い講師が多く、進路や悩みの相談にも乗ってもらえる半面、友達みたいな関係になってしまい中途半端のように思います。何人かの講師にこれまで指導いただきましたが、塾で教える方針のようです。

カリキュラム 教材は学力に合わせて選定してくださいました。受験前のカリキュラムも学力に合ったもので納得感がありました。しかし学力のチェックや判定など、徹底されていないところがあり少し気になりました。

塾の周りの環境 地下鉄の駅から5分ほどで、教室までの道には交番もあるので安心です、また、ビルの一階にはコンビニも入っているので遅くなるときには非常に便利です。

塾内の環境 教室は人数の割に狭く、貧相に見えました。また、自習室が満室でせっかく行っても勉強できないときがありました。もう少し個々の部屋が確保されていれば良いと思います。

入塾理由 受験をするにあたり、てきせつな指導をお願いしたく、指導方法が本人にも合っていると思い決めました。また通うのに近いということも選んだ理由であります。

定期テスト 定期テスト対策は完璧でした。講師は回答を中心に解説し、その際は問題を基に対策をしてくれたようです

宿題 量は適切で、難易度はまあまあでした。次の授業までに適切な分量で、ちゃんとやらないと終わらなく復習としても適切だったようです。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや親御さんへの説明会や、入塾の申し込みにも一緒に参加しました、また、苦手な科目については予習するために、インターネット等での情報収集も行いました、

良いところや要望 テストの連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。また、電話を掛けても話し中の時が多く、なかなか塾とコミュニケーションがとりづらいです。

その他気づいたこと、感じたこと 病欠で休んだ際、スケジュール変更は適切だったが、変更すると講師が変わるので大変です、また、受験向きのカリキュラムに特化しているのでフォローがおろそかになっている点が不満です、

総合評価 受験には適している塾だと思います。それにフランクな感じで教えてくださるので、子供にとっても気楽だと思います。ただし費用は高いため、そこは少し我慢が必要だと感じます、

個別指導なら森塾東陽町校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は個別にしては安い方だと思う
項目毎にテストがあり、不合格だと無料で補習してくれる

講師 若い先生が多いと感じた
歳が近いので、親近感から先生に質問しやすい環境だと思う

カリキュラム その子にあったペース、レベルで始められるのがいいとおもった。

塾の周りの環境 地下鉄の駅から、5分ほどなので近いが、駐輪場がないので、自転車で通うことができない。
バスか、電車だと交通費が結構かかってしまう

塾内の環境 細かく仕切りでスペースが区切られており、周りの余計な視覚が遮られている

入塾理由 中学一年の最後の英語のテストで、3割程度しか点を取れていなかった

宿題 量はしっかり出されます
難易度は本人に合ったレベルなので、難し過ぎることはないです
宿題をしてこないと、ペナルティで無料の補習を受ける事になります

家庭でのサポート 塾に間に合うようにご飯を用意したり、塾後のご褒美に少しならおやつを買ってもよいように、おこづかいを渡しています

良いところや要望 定期的に対面か電話で個別面談をします
子どもの様子を聞いたり、受験や学校に関する情報を提供してもらえます

総合評価 初めて選んだ塾にしては良かったと思います
先生は若いですが、礼儀正しく好感をもてます

SEG本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 難易度が高いので、優秀な生徒には合うかもしれないが、長男には難しすぎた。

講師 本人からはわかりにくいと聞いている。難易度が、高いのだと、思う

カリキュラム 独自のテキストで良い問題だと思うが、難しすぎるのと、やや演習量が足りない

塾の周りの環境 新宿なので繁華街で環境が、良いとはいえないが、利便性はよいと思う。駅から少し歩くので心配では、あるが、職員が見守ってくれている。

塾内の環境 特筆すべきことはなく、一般的な塾だと思うので、どちらともいえない。

入塾理由 理系で有名な塾だったので通ったが難易度が高すぎた。自分の高校時代からあり馴染みがあった。

定期テスト 定期テスト対策はしていない。学校と進度も違うので対策にはならない。

宿題 難しいが、授業をしっかり聞いていれば、わかる内容。ただ演習量は少ない

家庭でのサポート 宿題は一緒に取り組んでいた。クラス分けのテストの対策も一緒にした。

良いところや要望 独自のカリキュラムで、良問に取り組めるところがよいと思う。優秀な生徒には、あうと思う。

その他気づいたこと、感じたこと クラスの数も多いので振替しやすいし、スケジュールも合わせやい。

総合評価 合う生徒には、良い塾だと思うが、自分でも演習をしなければならないと思う。

市進学院瑞江教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ほかの学習塾に比べたら、ダントツに安い価格でした。
家庭塾は安いけど、目的が違う。

講師 講師が数年単位で変わるので、良し悪しがあります。
今は、文系はいいですが、理数系の講師が良くないみたいで、分かりづらいと言っています。

カリキュラム 学校よりも一歩進んでいるので、塾では苦労しますが、学校が復習場所となるので、学校では成績良くいられます。

塾の周りの環境 駅近なので、夜でも人通りが多いのがいいです。
ただ、駐輪場がないので、徒歩か車での迎えがないといけないのが大変です。

塾内の環境 新しくリニューアルされたそうなので、教室はきれいになったみたいです。
ただ、トイレだけは古く、子供らはトイレを我慢してしまいます。

入塾理由 小学3年生から通える塾を探していたところ、自宅から通える学習塾はここだけでした。

定期テスト 学校での定期テスト対策はとくにありません。
希望者は、対策プリントをもらえるくらいです。

宿題 子供らにとっては、宿題が多いと嘆いていますが、連休中など、毎日やらないと終わらない量の宿題を出してくれるので、親としては助かってます。

家庭でのサポート わからないところは、一緒に解説を見ながら考えてます。
中学生になると遅い時間になるので、車での送迎は必須です。

良いところや要望 休み連絡はLINEで出来るので、いつでも連絡取りやすいです。
また、テスト結果はオンラインマイページで知らせてくれるので、子どもに隠されることもありません。

その他気づいたこと、感じたこと 春休みや夏休みになると、春期講習などのカリキュラムに変更します。
時間帯なども変わってくるので、注意して夜ご飯の時間などを考えないといけません。

総合評価 ほかの塾に比べて低価格で受講してくれるところはいいです。
ただ、通うとなると5教科全てになってしまうのがネックで、教科別に出来たらいいなと思います。

個別指導なら森塾蒲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月に3回の時は安くなるのはいいけど、成績によって取るカリキュラムを勝手に作られ、講習時期はかなり高くなった。

講師 先生によっては合わない場合もある。変更もできるが、気まずい。

カリキュラム 保護者にはあまり連絡がこないので、よくわからない。先生と子どもで決めてくるので、講習時期はかなり高い。思ったほど成績も上がらず。

塾の周りの環境 駅から近い、塾がたくさん入るビルでエレベーターが1機しかないので、終わる時間が変わると乗れないこともあった。

塾内の環境 教室自体はオープンで明るく印象はよかった。キレイでごちゃごちゃはしてません。

入塾理由 駅から近いこと、2人に1人の先生がつくため集団が苦手な子供にはよいと思った。

定期テスト 定期テスト対策はやってくれてたようだが、過去問とかの情報はなかった。

宿題 毎回小テストがあり、合格しないと居残りがあった。またそれでもできない場合は特訓部屋という時間外で勉強する場があった。

家庭でのサポート 個人面談は期間中に自分で申し込むスタイル。忘れてしまうことが多かった。面倒見はあまり良く無いかも。

良いところや要望 良いところは子どもと先生の距離が近いくらい。親としてはあまり良くなかったかなと思う。でも、成績がちゃんと上がる子もいるだろうし、個人差があると思う。

その他気づいたこと、感じたこと 先生がちょくちょく変わるのは子どもが不安苦手ななる。せめて一年は見て欲しい。

総合評価 合う子とそうでない子がいると思う。楽しんで行ってたわりに成績が上がらなかったのが、モヤモヤする。うちの子の実力だと言われればそれまでですが。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生~高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業内容や時間を考慮すると、値段相応の評価。もちろん負担が小さい訳ではない

講師 親身になった指導、苦手克服のための丁寧な説明や、周囲の同学年の生徒との組み合わせを考えている。

カリキュラム ビデオ授業が中心とはなるが、自分がわからない点を集中して学習ができる

塾の周りの環境 駅徒歩2分でとても便利な立地。近くにコンビニ店あり。駐車スペースはありませんので、車では行きづらいです。

塾内の環境 教室は特に狭いという訳ではありません。自習室も基本使えます。

入塾理由 数学の強化のため。友人からの評価が決め手となり、通うことも負担が少ないことから

定期テスト 定期テストに特化した対策は特にないかと思います。本人がわからない点を聞く必要あり

宿題 量は適量で難易度もちょうど良い水準です。自習で補うのが良いです

家庭でのサポート 特にサポートは実施しておらず、自主性に任せておりますが、特に支障ないです

良いところや要望 立地が良く、自主性を重んじつつ、不明な点を丁寧に説明してくれる点

その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。自主性に任せて学習するのが好きな方に向いていると思います

総合評価 自主性を重んじたスタイルです。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金銭に関していえばやはりお金はかければかけるだけいい教育ができるのはわかっているので厳しいものがあった。

カリキュラム 教材に関していえば書店に売っているものと大差なかった。それでも人と学ぶことによって自主的主体的に勉強をするようになったことは評価すべきである。

塾の周りの環境 駅から近く通いやすいのが続いた要因であると分析している。高い評価であるのはうかがい知ることができる。

塾内の環境 それなりの人数いたので集中できないこともあるかと感じたがそのような状況が発生しないように回避してくださったことに感謝している。

定期テスト 試験対策の講座も出席したので今回のような結果が出たと感じている。

宿題 あまりランクをあげないようにしていたのでこれからの学びにつながると感じている。

家庭でのサポート 家庭でも家族が協力することによりモチベーションが高まるようにしてきた。

良いところや要望 連絡が早い。なんでもこちらに連絡をしてくれるのでありがたい。

その他気づいたこと、感じたこと これまでの勉強の仕方と異なるので戸惑った部分はあったが最後までやり遂げたことは評価すべきである。

総合評価 個別指導が別コマだったので差額の支払いが苦しかったが子ども自身が努力した。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常授業の他に補講授業を行ってくださるので費用対効果はとても良いと思う。

講師 経験豊かなベテランの方が多くとても熱心に指導してくださりました。

カリキュラム 四谷大塚のテキストのほかにプリントや他の教材を使用した指導を行ってくだいました。

塾の周りの環境 駅から数分のところが本部校のため電車からのアクセスもよく良いと思う。校舎が離れているので曜日ごとに校舎が違う。

塾内の環境 教室は満席のため他者とはかなり密接していると思うが自習教室もありそれなりに良いと思う。

入塾理由 自宅からの近くのため放課後に通い易く且つ周りの面倒見が良いという評判だったため。

定期テスト テスト前では補講授業を行いテスト対策を別途行って自力の底上げをしてくださいました。

宿題 宿題の量はかなり多めのためこなすのだけでかなり大変だと思う。

家庭でのサポート とにかく宿題の量が多いためきちんと行っているかの確認と声がけを常に行った。

良いところや要望 生徒と先生の距離が近く面倒見がとても良いと思う。進学実績も人数に対してかなり高いと思う。

その他気づいたこと、感じたこと メールでの連絡が頻繁に来て子供が伝え忘れても保護者へ情報共有が出来ると思う。

総合評価 面倒見が良く進学実績も高いため高評価を与えて問題ないと思う。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は思っていた以上に高かったが、子供が塾に満足していたので通った。

講師 事務の方、先生と丁寧に対応してくれ、要望も良く聞いていただいた。

カリキュラム カリキュラムはこちらの要望も取り入れてくれ、子供の苦手の分野にも対応してくれた。

塾の周りの環境 家から塾までは乗り換え無しで通えたので苦労はしなかった。駅からも近くコンビニもたくさんあって、便利だった。

塾内の環境 塾は自社ビルで教室は小さいがきれいだった。少人数制なので問題はなかった。

入塾理由 インターナショナルスクールに通い英語の塾を探していたから。

定期テスト 定期テスト対策は特になく、特別テスト対策には力を入れて対応してくれた。

宿題 宿題は毎回出されていて、量もそれなりのボリュームだった。毎回単語テストもあった。

家庭でのサポート 塾の送り迎えと半年に1回、個人面談も参加していました。授業進度の相談も行いました。

良いところや要望 急な休みの対応も良くしていただいた。ただ振り替え授業制度は無く授業料がもったいなかった。

その他気づいたこと、感じたこと インターナショナルスクールに通っていて、もっとレベルの高いインターナショナルスクールを希望していたのでそういった情報を沢山提供していただいた。

総合評価 塾に入塾するにも試験があり、レベルは高めだと思います。子供にとっては環境が良いと思います。

四谷大塚中野校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学習の時間に対してやや高いと感じる。時間の融通が利くという意味では便利だが、その分高めかと思った。

講師 詰め込もうとしないでポイントを押さえた教え方をしてくれたので子供が混乱しないで学べた。

カリキュラム 学校に合わせたカリキュラムを組んでくれたので成績向上につながった。
夏季講習は特によくまとまっていた。

塾の周りの環境 比較的落ち着いた場所にあるので小中学生のたまり場にもならず安心して通わせることができた。
夜遅くても問題なかった。

塾内の環境 新しめの設備が多く冷暖房もちょうど良かった。
隣とのスペースも適切で集中しやすい。

入塾理由 学校の課外活動をしつつ通える塾を探して時間の自由が利くこちらに決めた。

定期テスト 試験範囲を基に、教師の視点に立ってどこを抑えるかアドバイスしてくれたのでとても助かった。

宿題 理解度を深める内容なので復習としてとてもい。
それを基に次回の講習につなげられるのも大きい。

家庭でのサポート 勉強のみをしすぎてストレスがたまらないよう休日が家族で出かけた。
その時だけは勉強を忘れてもらった。

良いところや要望 学習する中で苦手分野がわかれば教えてほしい。親として得手不得手は認識しているが、塾の学習を通じてわかったことは積極的に教えてほしい。

その他気づいたこと、感じたこと 受験校別のアドバイスがもう少し欲しい。
ノウハウはあるはずなので、どこに子をつけて勉強すれば効率的か具体的アドバイスがあればいい。

総合評価 わかるまで教えてくれる親身な塾だと思います。
成績面は大満足ですが受験校に関する情報をもう少しくれれば最高です。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 合う先生はいいけど、合わない先生は嫌だ、という感じで、質という観点では判断しかねるためどちらともいえない。

塾の周りの環境 駅から近いため、駅を利用して通塾する場合は便利。自転車で通塾する場合は駅の近くで車も多く心配。親が車で迎えに行く場合は長時間停めて待つのは難しそう。

塾内の環境 他の塾の環境、設備を知らないので判断しかねるが、何度か伺った際には、不快な環境だとは思わなかった。

入塾理由 本人が見学に伺い、先生とお話をして、本人が決めたので、本人の意思を尊重した。

定期テスト 在籍している学校別に対策をしてくれた。日程も、各学校の日程に合わせてくれた。

良いところや要望 子供を通じて聞いている範囲では、先生方がとても忙しそうで、大変そうで、聞きたいことがあっても遠慮してしまうことがあったようです。もっと先生を増やしていただければよかったかもと思います。

総合評価 志望校をどうするか最後まで悩んでいましたが、結果、都立に合格できたのでよかったです。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特に安いとも思わなかったが、週1になり他の個別塾よりは若干安めだったので。

講師 一応中学受験をやめたとはいえ、ギリギリで受けるかもしれないということもあり、その対応もしてくれたため。

カリキュラム 個人のレベルに合わせたものを使用し、宿題があまり出ないというところが我が子には向いていた。

塾の周りの環境 場所は少し悪かった。というのも雨の日に車で向かう時に待つ場所が近くになかった。あと少し周りの道が狭いのもあまり良くなかった。

塾内の環境 教室の入っているビルが古く、少し暗い感じがした。あと教室自体も若干狭い。

入塾理由 小学校4、5年の時は中学受験を考えていたため集団塾に通っていたが、受験するのをやめたのだが、学校の補習的な形で入塾させた。

宿題 我が子に関しては宿題がとても苦手なので、宿題がほぼ出ないということで、通わせていた。

家庭でのサポート 雨の日の塾の送り迎えや面談などに参加した。勉強面に関してはほどんど家庭ではフォローしていなかった。

良いところや要望 先生の質が割と良かったのと、宿題があまり出なかったことが良かった。

総合評価 可もなく不可もなくと言う感じでした。宿題が少ないのは良かったが、学力が上がったわけでもなく現状維持だったため。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ピンキリだと聞いたことがあるが、全体のイメージとしては高いとは思わなかった
夏季講習や特別授業などは別で料金が掛かるのは初めから説明を受けていたので特に驚く値段ではなかった

講師 講師によってはクセが強い人もいて当たり外れがあると噂になっていた
比較的良い講師方に当たったようで子供も学習しやすいようだった
最後まで丁寧にサポートしてくれて良かった

カリキュラム 正直に言うと妻に任せてしまっていたので教材を詳しく見ていなかった
きちんとそこまでチェックすべきであったと反省しています

塾の周りの環境 家から近く自転車で通えていた
周りも治安は悪くないので安心はしていた
人通りも多く 塾友達といっしょに通っていたので楽しみながら行くことが出来ていた

塾内の環境 恥ずかしながら中に入ったことがなく妻に任せていたのでわかりませんが、あまり広くはないと聞いていました
建物は新しいので印象は良かったと言っていました

入塾理由 親戚の子供が通っていた事もあり、成績も上がったと聞き、信頼出来ると思い決めました

定期テスト 定期テスト対策は特に苦手科目を重点的に何度もくりかえし教えてくれていたそうです

宿題 量は多くはなく難易度も高くないので学校の学習とバランス良くこなせて良かったようです

家庭でのサポート 基本は子供達で自転車で通っていましたが、雨の日や夜遅くなる時は送り迎えをしました
家で何か分からない時は相談に乗りました
特に気弱な一面があるのでメンタルのケアを夫婦で努めました

良いところや要望 きっかけは知り合いの子供が通っていた為でしたが、良い所は講師に恵まれた事、塾仲間が出来てお互いが刺激し合える存在になった事です
そういう塾に出会え、最後まで通えた事が何より良かったです

その他気づいたこと、感じたこと 特にはないですが、やはり講師によって合う合わないがあるようでなかなか言いづらい事もあるそうです

総合評価 堅苦しくない所がうちの子供にあっていたみたいです
苦手科目の成績が目に見えて上がったので感謝しています

四谷大塚巣鴨校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思ったが他に方法がないのでしぶしぶ受講することにしました。

講師 講師については自分はみたことがないので信用するしかありませんでした。

カリキュラム 特によかったという内容でもなく、淡々と授業を進めたという感じでした。

塾の周りの環境 家から徒歩20分程度、運動のためにはちょうど良いレベル。交通も車道と歩道がわかれているが自転車の横着運転には参った。

塾内の環境 塾内の環境と設備については特になにも感じなかった。普通ではないか?

入塾理由 小学校での成績がふるわず、公立の中学に進学させようと思ったところ、授業参観を行ったら内容があまりにひどかったので急遽私立受験することにした。

定期テスト 定期テスト対策はやっていなかったように思います。とくになにもなかったのではないか

宿題 おそらく出ていなかったのではないか。

家庭でのサポート 文字通りほったらかし。本人のやる気に任せ放任状態であった。

総合評価 一般的な進学対策には適している塾だと思います。まあ、他に主だった塾がないので行くしかないのではないかと思った

陵南セミナー七国教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少人数制の塾としては妥当だと思うが、先生と積極的にコミュニケーションをとれば応えてもらえたので、コスパは良いと思う

講師 熱心に指導してもらえたと感じている
三者面談にも快く応じてもらえた

カリキュラム しっかりしたカリキュラムが計画されているが、内申点向上よりも、高校入試に向けたカリキュラムだったと思う

塾の周りの環境 最寄り駅からは離れているが、住宅街の中にあり、大きめな道に面している
近くにコンビニもあり、休みの日に昼ごはんを買いに行くことも可能

塾内の環境 教室は年季が入っていて、多少狭く感じた
自習室はなく、他の学年の空いている席を使っていた

入塾理由 通いやすい場所にあり、友達も通っていたため。
地元の高校に関するノウハウが充実していると思ったため。

定期テスト 定期テストが近づいてきたら教室を解放してもらえた
過去問などの学校特有のアドバイスもあった

宿題 量は授業の合間にできるぐらいの量だった
復習するのにちょうど良い分量だと思う

家庭でのサポート 比較的近いので、激しい雨のとき以外は送り迎えはしなかった
期末試験の結果が出た頃に三者面談をお願いした

良いところや要望 こちらから面談をお願いすると、快く応じてもらえてありがたかった
不安事項も相談できて、とても安心した

その他気づいたこと、感じたこと 他の教室を含めた塾内の定期テストの成績公表があり、モチベーションに繋がった

総合評価 少人数制て丁寧に対応してもらえたので、大変満足している。
自主的に勉強ができる子には向いていると思う。

個別指導なら森塾小岩校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べたことがないので分からないが金額の事もあるが本人が長く通える所なのかの方が重要だと思っている

講師 本人の意思を尊重して先生を代えてくれたり対応して頂けているので、ありがたく思っております。

カリキュラム 本人に合わせて内容を進めてくれているようなので本人は嫌がらずに通えています。
小テスト?の補習等もしてくれるので、ありがたいです。

塾の周りの環境 駅から近いので人通りが多いし明るい事は良い事だが車通りも多いので、その辺は心配である。
自宅から距離が少しあるので雨の日は車で送迎をしている。
治安に関しては問題を感じていない。

塾内の環境 1度だけしか見た事がありませんが非常に綺麗な教室や塾内でした。
勉強もしやすい環境であるなと感じる事が出来ました。

入塾理由 高校受験をするにあたり自分では勉強の仕方が分からないと思うので高校受験に向けて通ってもらうように致しました。

定期テスト テストに対してのヤマは大体当たっているような感じかもしれません。
本人のやる気に繋がっていれば対策はバッチリなのかも。

宿題 部活動もしているので両立がたまに難しそうに見える時がある。
行く回数が増えてしまうと難しくなってしまうかもしれませんが今の所はギリギリやれています。

家庭でのサポート 雨の日はなるべく送迎をすることにしています。
自分で塾に行かせる事も勉強のうちだと思っています。

良いところや要望 連絡もマメで親からしたら安心して任せていられます。たまに間違える事がありますが気にするほどではありません。よくしてもらえてると思います。

その他気づいたこと、感じたこと このまま高校受験まで、この塾に通っていて欲しいなと思います。

総合評価 子供には合った塾だと思っています。
このまま最後まで宜しくお願い致しますと思っています。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額的にはやむを得ないと思うが、夏期講習、冬季講習、春季講習の価格は高いと思った。

講師 実際に子供の学力が上がり、入塾当初は難しかったランクの学校の合格判定が上がったので、効果は出ていると思います。

カリキュラム 成績が上がっているので、塾の講師陣、カリキュラム及び教材は良いと判断しています。

塾の周りの環境 徒歩10分圏内で車も少ないので良いと思う。ただ人通りがやや少ないことが懸念点であるので、基本は自転車で通学させている。

塾内の環境 実際に見ていないので、何とも言えないが、子供がそのことに言及することがないので、大丈夫だと思う。

入塾理由 家から近かったことに加え、講師の指導が熱心で子供が勉強に興味が持てると思ったので、決めました。

定期テスト テスト前に定期テストの講義を休日もやってもらい、非常にありがたかった。

宿題 量がわりと多く、子供も苦しみながら、解いているが、その分自分の身になっているように思う。

家庭でのサポート 子供が内容で理解出来ない点があれば、一緒に問題を解く等を行った。

良いところや要望 子供本人が、文句を言いながらも、確り勉学に励んでいるので、特に要望はない。

総合評価 子供が勉学に励む環境としては講師陣含めて、良いと思っている

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 平均ぐらいかと思っていたが、年間の受講料を改めて考えた時は高い。

講師 大学受験を考えると、もう少し高いレベルの授業が必要では無いかと。

カリキュラム 教材は普通にベネッセなのでいいのではないかと思う。

塾の周りの環境 家からは近い。徒歩圏内。治安は良く無い。週末は酔っ払いが出没する。夜は気をつけている。

塾内の環境 塾内の環境と言われても、普通です

入塾理由 治安の関係で、通学の利便性さを第一に選んだ。大学受験に備えて転塾予定。

「東京都」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

17,631件中 261280件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。