塾、予備校の口コミ・評判
118,504件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「保護者」「中学生」で絞り込みました
創研学院【西日本】北花田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾料が高く感じたので最初悩みましたが子供が気に入っていたのでここに決めました。
講師 料金であったりシステムや授業時間の説明をもっと丁寧ににしてもらいたいなと思いました。
カリキュラム 下を向いていた娘に対して、寝ていると勘違いしていたあたりを伝えられたので少し気になりました。
塾の周りの環境 通学路に近くて、大通り沿いの人通りもおおいところで明るい道路に面していたのと場所も自宅からすぐ通えてよかったです。
塾内の環境 部屋のスペースは広くないが、かなり整頓されていて全体に清潔感があったので良かったと思います。
入塾理由 授業が分かりやすく塾内も清潔感があり家から近か通いやすかったから決めました。
定期テスト 実力テスト対策問題もありましたし、日曜日にテスト対策があるようです。
良いところや要望 塾内が清潔感があって授業の内容も分かりやすく先生もしっかり分かるまで説明してくれて子供も喜んでいます。
総合評価 まだ通い始めたばかりであまりわからないので少しの良い部分や悪い部分しか見えていないのでその評価しました。
個別指導の明光義塾則武教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もう少し安いとありがたいです。収入に対して少し厳しいです。塾はどこも高いと感じます。
講師 親切丁寧で、話し方が礼儀正しくて、感じがよかったです。ぜひ通ってみたいと思いました。
カリキュラム 数字の応用問題をわかりやすく解説してくれた。とても助かりました。
塾の周りの環境 交通量が多いので明るいところはいい。少し車が多くて危ないと感じることもある。周りにお店が多く、人通りがかなりあるので、安心である。
塾内の環境 整理整頓がされている。雑音もなく、勉強の環境としてはとてもよいと思う。
入塾理由 個別で丁寧だから。優しくて感じがよい。
通ってみたいと思った。
定期テスト 過去問など親切に教えていただき、とてもわかりやすくて、いいと思いました。
良いところや要望 懇談が丁寧で、とても親身になって考えていただけるところがとても好感がもてます。
総合評価 優しくて感じがよい。教え方が丁寧で、子どももわかりやすくていいと話している。
臨海セミナー 個別指導セレクト竹の塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 希望しない教材も購入してしないといけないのでトータルで金額が高くなった。
講師 1:2の個別指導で、横に先生が座って見てくれるのでわからない問題も質問しやすい点が集団塾と違い良いと思う。
カリキュラム 定期テスト前は教科を変更してテストに向けて指導してくれるところが良いと思う。
塾の周りの環境 すぐ近くにコンビニがあるので飲み物などを買ってから塾に行けるが、入塾後は教室を抜けて買いに行くとこが禁止されているのは少し厳しいと思う。
塾内の環境 2025年の春に新しく開校した塾なので施設は綺麗だし、環境は良いと思う。
入塾理由 集団塾はむすめに向かなかったので個別指導が希望だった。また家から近いので通塾しやすいのも決め手になった。
定期テスト 定期テストで出そうな問題を予測してプリントにして対策してくれる。
良いところや要望 個別指導塾の特徴ですが授業が一枠ずつなので、集団塾と違い授業の設定がわかりにくい。冬季講習の授業を選ぶ時もパンフレットを見ただけではよくわからなかった。
総合評価 TSPというシステムでできるまで挑戦する方法はわかるまで取り組めるし、集団塾にはない対策なので良いと思う。
個別指導 スクールIE垂井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師から面と向かって直に指導を受けた訳でないのに、それ以上の料金が発生したから。
講師 過去問解答解説中心の内容だったため、合格に近づいているのか分からなかった。
カリキュラム 遠隔地からモニターを見ながらのオンライン配信だったため、受講しづらかった。
塾の周りの環境 地元スーパーマーケットの駐車場の一角に立地しており、買い物の前後に立ち寄る事も出来、送迎が楽であった。
塾内の環境 個別指導塾であるため、個別ブースが設置されおり、学習に集中出来る環境であった。
入塾理由 当初は地元公立高校受験のために入塾する予定であったが、塾から有名難関私立高校の受験対策も可能だと説明があったため。
良いところや要望 過去問の解答解説だけでなく、予想問題や演習等の内容も加えて欲しかった。
総合評価 環境はよいが、現地には指導出来る人材がおらず、遠隔配信の指導内容には疑問が残ったため。
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】中山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みの講習代は受講数を増やす分だけ料金が高いことはわかってはいましたが、集団塾の料金を知っていたので、より高く感じました。
講師 勉強以外にも、講師がやっていた勉強方法を教えてもらったりして、子供が興味を持って、勉強に取り組めているようです。
カリキュラム 個別指導ではなく、教科によって、映像授業を選択して受講出来るのが良いと思います。
塾の周りの環境 駅前の立地なので、電車で通う生徒には通いやすいと思います。
塾自体に駐輪場がなく、近隣の有料駐輪場からも離れているので、自転車で通わせられないのが残念でした。
塾内の環境 自習室は完全な個室というわけではないですが、勉強をする目的の子が利用し、塾長が見回りしていたりして、私語をする生徒もいなくて集中出来る環境のようです。
入塾理由 問い合わせの段階からとても丁寧な対応で、わからないことや不安なことも解決していただきました。
保護者だけではなく、子供に対しても、話し方等も含めて丁寧な対応だったのが良かったです。
受講する教科もやみくもに勧めてくるわけではなく、こちらの立場になって案内していただけたので、入塾してみようと思いました。
宿題 生徒に合わせて、宿題を出しているようです。
保護者から意見を言えば、それも聞いていただけます。
良いところや要望 入塾の決め手の一つにもなりましたが、一人ひとりの生徒に対して、丁寧な対応をしてくれているところが良かったです。
指導している講師の方からも定期的に電話にて指導報告があり、こちらの要望もあれば聞いていただけるので、有り難いです。
総合評価 まだ通い始めたばかりで、評価をしづらいところではありますが、期待を込めて高めにしました。
個別教室のトライ大泉学園駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 我が家の予算的には高いと思ったが、一対一の対面授業であり、自習中の映像授業は料金に含まれていること、問題集はネット上にありどこでも印刷できるし塾でも印刷することができそれが料金に含まれているということを考えるととてもコスパがいいのではないかと思った。
講師 授業を受けたのは本人なので聞いた話になるが、わからないことをすぐ聞くことができてわからないが解消されるのはよかったとのこと。
カリキュラム 期末テスト前の入塾だったので、テスト範囲に使える問題集の印刷をすることができて、塾が休みの日曜日にも対策することができた。
塾の周りの環境 駅前にあるので電車を使う民も使いやすいと思う。
我が家は自転車通塾なので、専用の駐輪場がなく、地味に毎度駐輪場代がかかるのが残念だが、駅前の塾はどこもそんな感じなので仕方がない。
塾内の環境 商店街の中にあるが、4階にあるため喧騒などの雑音はなくよかった。
軽食を飲食することができるので、夜までずっと過ごすこともできる。
入塾理由 一対一での指導だったので、娘本人がわからないことをすぐ解消できそうだったことと、中3期末テスト10日前と言う状況でも当日点をあげて内申点をあげていこうとしてくれる姿勢に入塾を決めました。
良いところや要望 映像授業や問題集の印刷が料金内なのはとても魅力的に思った。また、一対一という環境は、都立受験まであと12週しかない我が家のような人にも向いていると思う。
総合評価 あくまでも我が家の予算的には高い費用、
立地的には通いやすいと思うが駐輪場がないのが使い勝手において残念。
塾内にはウロウロする生徒もいなかったので、集中できる環境にありそうであった。
京進の個別指導スクール・ワン石山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾に比べると高くなる。特に長期休みはかなりの値段になるので、提案いただいたものを取捨選択して予算におさめるしかない。
講師 基本的には、歳が近く相談しやすいと思う。
カリキュラム 自分の苦手単元や、テスト範囲などにしぼり、希望に沿って進めてもらえる。基本的なカリキュラムもある。
塾の周りの環境 駅からすぐなので交通の便はとてもよい。治安も悪くはないが、たまに駅前が騒がしい時はある。送迎用の駐車場がないので迎え待機ができないのが不便。
塾内の環境 自習室や休憩スペースはある。館内は明るく綺麗にされていると思う。カードキーでセキュリティ対策もされている。
入塾理由 個別指導なので、自分のペースで勉強がすすめられること。質問しやすいこと。家から近いこと。
良いところや要望 個別指導ということもあり、集団塾になじめない人にはとても良いと思う。先生の変更などの要望も聞いてもらえるのが良い。
総合評価 値段がやや高いことを除いては、概ね満足している。こどもが前向きに勉強できるように指導していただいていると思います。
個別指導まなび古市駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別の中では安い方だと思う。塾は全て個別で調べていましたが、実際話しを聞きに行った中では1~2番くらいに安かったです。
他でも言えることですが、通常授業に加えて夏と冬の特別講習があるのでその時期になるとお金はもちろんプラスされます。
他にも教材費なども追加されたりします。
講師 塾に対して否定的だった我が子でかたくなに行かないと言い続けてましたが、授業体験で想像してたのとは全く違うと気づいたようです。
学校はうるさくて授業に集中出来ないとイライラが始まり、静かな所で勉強したいんだと聞いて入塾を決めました。
実際、授業もわかりやすいらしく先生も親切で優しいと毎回帰宅後はご機嫌です。まだ学校で習っていない場所を先取りで教えて頂いた時は学校の授業が余裕だったと言ってました。
1つ、テスト前の補習時間を設けて頂いていて初めて参加させた時の本人の感想が『行っても意味なかった』とのことでした。
初めてでどのような指導なのかわからずとりあえず参加すると本人も気合は充分だったんですけど、特に教えてくれるとかはなくてひたすら自分で勉強してただけだったらしく行った意味あったかなーと言ってました。
その辺りが気になりました。
カリキュラム まだ1年も通ってないので何とも言えませんが、夏期講習から指導して頂いてますが一学期の期末より実力テストの苦手科目の点数があがりました。苦手科目も追加して授業して頂いて良かったと思います。とても喜んでました。
塾の周りの環境 踏み切りを渡らなきゃならないので、そこは怖いらしく駅ナカを通って行ってます。
駅が近いので明るい方だとは思います。
塾内の環境 駅の横なので音は気になるかなと思います。
祭りの時期は人もすごくてもちろん音もすごいらしいです、ちょうど試験の時期に重なるんで。
入塾理由 いくつか本人に体験授業を受けてもらい、どこの塾が自分に合うかを見極めてもらいました。
本人がここの塾が良いと言うことで決めました。
塾や先生の雰囲気が合っていたと言う事でした。
定期テスト 無料で試験前に補習授業を行ってくれます。
学校の提出物やワークが終わってない人はそちら優先になります。
また、通常授業に追加して増やすこともできますが1~2回増やしても余り意味なかったので少なくても3回以上は必要だと思います。
良いところや要望 毎回塾での様子をお知らせしてくれるので宿題の内容も確認できて有難いです。アプリのせいかと思いますが、たまに入退室のお知らせが来なくて焦るときがあります(アプリを開くとちゃんと表示はされます)
塾代の内訳と通知も早めに頂けるので有難いです。
総合評価 まだ通い始めて半年も経ってないのですごく点数上がったとかはありませんが、毎週受けている教科は下がってないのでそれは良いと思ってます。
本人は授業がわかりやすい、楽しいと言っているのでこちらの塾を選んで間違いなかったなとは感じてます。
普段進んで勉強しないのですが、宿題が出ることによって進んで勉強するようになりました。また、勉強の仕方も教えて頂けるので有難いです。
点数あがるのも大事ですがやはり本人のやる気が出る場所を確実に選ぶのが大切だなと思いました。
個別教室のトライ仏生山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週1授業、自習室通い放題ではありますが、周辺の塾に比べて1割ほど高い印象です
講師 体験時の先生の指導がわかりやすいとのこと
入塾後その先生が指導にあたってくれることになり安心です
カリキュラム 説明などわかりやすく、学習システムが確立している
自習時にわかりやすいとのことでした
塾の周りの環境 交通量は多いが、歩道は整備されており、また押しボタン信号が近く、安全に通塾できる。また真横にイートイン可能なスーパーもあり、安全に通塾できる。
塾内の環境 静かに自習している生徒が多い
整理整頓もされていて清潔感があった
入塾理由 体験時のわかりやすさ
子供自身がここならと選びました
通いやすさ、立地
良いところや要望 説明、体験時信頼して話せる先生でした
受験まで短期決戦ですが、成績アップを期待します
総合評価 総合的な評価は高い塾です
価格面でマイナスになっている
創英ゼミナール辻堂駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中3の11月から始めた塾なので、集団の塾にはついていけないと思い、個別(3~4人対先生?)しかないと思い色んな塾の資料を取り寄せてみたところ、1番料金的にも安くは無いけど高すぎでもなく、色々割引もありここにしました。
講師 子供がやってみて楽しかった!やりたいと言ったのでうちの子供にはこの塾のやり方があっているのかなと思いました。
カリキュラム 土曜日に高校受験の為のvゼミと言うのを午後1時~8時までやっていて、出れなかった分は振替で自分で決めて毎日行ってやってくれるから助かってます。
塾の周りの環境 塾は駅からすぐ近くにあり、前には交番もあり、家からも自転車で10分位で通えるので安心して通える場所です。
塾内の環境 整理整頓もされており、とても綺麗な印象です。周りの雑音などは気にした事がないので気にならないと思います。
入塾理由 体験授業を受けて子供がたのしかった!やってみたいと言ったので!友達と一緒に通えたので!
良いところや要望 子供が楽しくやっている所をみると、先生方もいい方達なんだなーと思いました。
総合評価 子供が楽しく通える事が1番なのと高校の受験の為のカリキュラムがありいいなと思いこの評価にしました。
京進の個別指導スクール・ワン王寺教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安い高いは特になく、相場かなと思いますが、5教科パックがお得だなと思います。
講師 子どもが楽しく通っているとゆうことは、楽しく勉強もできているのかなと。威圧的で怖い先生はあまりいないのかなと。
カリキュラム 子どものレベルに合った進め方をしてくれるのがいいです。時には、学校のテストの復習だったり、課題をやっていたりします。
塾の周りの環境 駅前にある割には、人が少なめで静かな所が良いなと思います。人の目につかないわけではないので、治安的にも安心かなと。
塾内の環境 全体的に静かで、落ち着いて勉強できるような環境かなと思います。
入塾理由 何校かまわったところ、本人が、ここがいいと言ったので。環境も静かめで良かった。
良いところや要望 先生が子どもひとりひとりを丁寧にみてくれる印象で、何か変化点があるときは、電話でお話してくださいました。
総合評価 まだ通い始めたばっかりなので、最終どうなるかはわかりませんが、楽しく通っているので4点です。
個別教室のトライ天王寺駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーマン授業なので仕方ないのかもしれないけど、1教科単価で他塾と比べると高く感じました
うちの子合ってる分かりやすい先生が担当でよかったのですが、社会人講師になるとかなり高額でした
でも、他の塾体験と比べても先生の質は安定して良いように感じました
講師 まだ通い始めて1ヶ月も経たないので、結果などはわからないですが
初回授業で今の実力を理解してくれて、受験に向けての対策を話してくれたのを娘から聞き安心しました
娘からは分かりやすいと聞いてます
カリキュラム 塾独自の教材を購入しなくて良いのはありがたいです
足りなければ塾にあるテキストをコピーして使うそうで、配慮がありがたいなと思いました
志望校の赤本を持参して受験対策ができるのも良いと思います
塾の周りの環境 学校帰りに行ける立派で、ターミナル駅で便利な場所です。駅から7分くらいは歩きますが便利だと思います
繁華街ではあるので治安面では少し不安が残ります
塾内の環境 中高大受験対応なのて個別ブースの数が多いです
通信高校も同じフロアにあるので、平日日中は賑やかになるようです
静かな環境というより活気があるように感じます
個別ブースでそれぞれ勉強しているので、うるさくて勉強できないとかではないのです
入塾理由 私立中高一貫校からの受験について情報が少ない中、とても詳しく実績もあったから
子供に合う先生を考えて担当を決めてくれるところも安心したので決めました
良いところや要望 私立中高一貫校から外部受験で塾探しをしていたのですが、実績の多い塾はこちらだけでした
私立校からの受験対策を相談できてよかったです
それに対応した対策も取ってくれてます
また、保護者への対応も丁寧で安心します
総合評価 全体的に良い塾だと思います
マンツーマンの為高いです。質としては相当だと思います。
中学3年10月に外部受験を決め、塾選びでしたので
早急にと入塾して受験対策をと勧める塾もありましたが
こちらでは転塾するのはリスクになるので焦らず子供に合う塾を選ぶようにアドバイスをいただきました
その点も踏まえても、生徒に寄り添う塾だと感じるので高評価です
個別教室のトライ御殿場駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーの個別指導なので仕方ないけど予算オーバーになってしまったので。
講師 テスト対策で2次関数をみてもらって通う前よりわかるようになったと子供がいっていた。
カリキュラム 基本数学と英語だけど、iPadなどでAI教材があるので他の教科も勉強できるところ。
塾の周りの環境 駅前なので夜で尚且つ週末だと人が多くてあまり遅い時間になるとちょっと危ないかなと思った。でも送迎ができなかったとしても駅前なので交通の便はいいかなと思った。
塾内の環境 他の塾は体育館倉庫のような嫌なニオイがする所もあったけどそれがなかった。
入塾理由 体験を何ヶ所かやってみて子供がここなら頑張れそうと言ったので
定期テスト テスト範囲の紙をみてもらって、どこが出るからそこを中心にやろうと言って指導してくれている。
宿題 子供が自分で解けるレベルの宿題で、そこまで多過ぎないので負担にはならないと思った。
家庭でのサポート 送り迎えや時間的にお腹が空きそうなのでパッと食べれるものを用意したりした。
良いところや要望 子供の話だけでなく親の意見も親身に聞いてくれたのでとても好印象でした。
総合評価 今の所不満がほぼないので。
個別指導 コノ塾田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前に通っていた塾の1教科の授業料に比べると、5教科で、非常にリーズナブル。
講師 偏差値、テストの点数だけでなく、内申点を上げるために学校の提出物の面倒も見てくれる。
カリキュラム 本人のペースで進めることができて、最終的に自主勉強をできることを目指している。
塾の周りの環境 駐輪場がないため、交通費をかけてバスで通っている。バスの時間を気にしなければならないので、慌ただしい。
塾内の環境 駅から近く、周りに居酒屋等もあるが、教室は意外と静か。近くに総合病院があるので、仕方のないことだが、救急車のサイレンがたまに気になる。
入塾理由 80~90分授業の塾が多い中で、50分授業は本人にとって魅力的だったから。
良いところや要望 教室長が子供ひとりひとりのことを把握してくれているので、安心感がある。
総合評価 良さそうだと思って通わせ始めたが、まだ日が浅いので、1番良い評価は付けられない。
ITTO個別指導学院高松紫雲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎることはないけど、子供の成績の結果次第で高いと思うかもしれない。
講師 教え方が分かりやすかったと子供が言っています。
カリキュラム 学校の授業にそっているためわかりやすいかなとは思う。
塾の周りの環境 人通りが多いので、遅くなっても安全な気がする。
自動車の通りは多いが整備された道路なので危険は少ないと思う。
塾内の環境 電車の駅、線路が近く踏切の音やガタゴト音が少し音が気になる。
入塾理由 塾の雰囲気が良く、友達も多く通っていたので、子供自身が安心出来ると言っており入塾を決めました。
定期テスト まだ不明ですが、これからどのように対策していくのかを気をつけて見ていきたい。
宿題 宿題はあるが、30分くらいで出来る量。塾に残って終わらしてしまうので内容は不明。
良いところや要望 寄り添った指導をお願いしたく思います。
入塾したばかりなので、これからに期待したいです。
総合評価 取り立てていいと思えるところも悪いと思えるところも無かった為。
個別指導ニスコ パーソナル五稜郭教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テスト前の講習や冬期講習を追加選択すると別途費用が発生する。通常選択する週何回の授業はそれを考慮した回数で考えてくれた。
講師 学校の先生を目指している講師は教え方もわかりやすいみたいです。
カリキュラム 進度は生徒に応じて対応していると思う。テスト前の講習も希望を聞いてやりたい科目の授業を増やしてくれる。
塾の周りの環境 駐車場がないものの、道路幅も広く、近くに商業施設があるので困らない。駅も近い。夜はけっこう暗いので歩きは心配。
塾内の環境 部屋が区切られていないので、下の階の自習スペースの音は聞こえる。
入塾理由 体験で本人が希望したこと。送迎のしやすさと子供が自分で行ける場所だったこと。
定期テスト テスト用のテキストと模擬テストの実施。解き直しも実施して苦手なところを教えてくれる。
宿題 今のところ宿題はないが、講習で使用したテキストで自主学習することは可能。
良いところや要望 スリッパに履き替える必要がある。毎日持って行かないとならない。
総合評価 塾内の環境の良し悪しと、まだまだ行き始めで、現時点では習熟度合もわかりかねるので、判断出来ない点もある。
創英ゼミナール富水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ネットで検索したら記載されてないのがほとんど、大体どこもおなじようで、標準価格だと思うから
講師 個別授業なので良さそう
カリキュラム ネットでは良かったので、選んだ
塾の周りの環境 市外で自然環境は良い、治安も悪くなく通塾も安心出来そう。駅からも歩きで5分程度だし、自転車通塾も可能
塾内の環境 面談と体験授業では静かで良かった
通りに面しているがあまり車の音は気にならなかった
入塾理由 ネットで検索して、丁寧、料金、利便性、個別授業、が良かったから
定期テスト 面談では良くやってくれそう
良いところや要望 面談の話では、自習中も分からなければ質問できるとの事なので助かる
総合評価 面談した先生達は良さそう
個別指導WAM藤岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 レベルに合わせて無理のない内容で組んでくれることと、いくつか案を出してくれて相談できるので、無理のないように受講できる
講師 やる気になる環境を整えてくれたり、授業以外でも自習を勧めてくれ、本人のやる気アップにつながった。
カリキュラム 成績や受験科目やや合わせた授業内容を組んでくれるので、ただ詰め込むだけでなく、どうしたら一番良いかを考えてカリキュラムを組んでくれる
塾の周りの環境 家から自転車で通える距離にあることと、送迎の際も駐車場があったので通いやすい。近くも商業施設もあるので適度な明るさがあり安心
塾内の環境 リラックスできる雰囲気の中、集中もできる環境ややる気になる言葉がけをしてくれる
入塾理由 説明を聞きに行った時の相談にのしやすさと、模擬授業での子供との相性、教室の雰囲気が子供に合っていた。
良いところや要望 子供との会話も多く、親身になって話をしてくれるので、子供も良い雰囲気の中で安心して勉強できる。
総合評価 個々に合わせた指導内容を提案してくれ、コミュニケーションをたくさん取ってくれ、やる気のアップにつながった。
京進の個別指導スクール・ワン吹田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前の塾が高かったため費用としては個別にしては安く感じています。
講師 個別のため、子どもね様子をよく見てくれているため安心しています。
カリキュラム 個別指導がよいです。
またホメカといって子どもの良い所を授業終わりにカードとして子どもに渡してくれるところがよいと思います。
塾の周りの環境 大通り前のため心配はありますが、常に施錠されていること、学習スペースは大通りから離れた場所になっていることが配慮がありよいと思います。
また通塾に際して安全のため防犯ブザーを渡されています。
塾内の環境 学習スペースが大通りから離れた所に設置されているため騒音もなく、安心できる事がよいと思います。
入塾理由 今まで他の塾に通っていましたが成績が伸び悩んでいたため転塾を検討していました。
このサイトを通じて資料請求し体験を繰り返して京進に決めました。
定期テスト 定期テスト対策があり、またテスト前は追加で授業を行うことができます。
宿題 宿題は授業のおさらいであり、無理なくできる量になっております。
良いところや要望 個別のカリキュラムでスケジュールを決めてくれるためよいと思います。
総合評価 家からの距離があることが交通の便では低くなっていますが、授業内容はよいので。
鷗州塾岡山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 この的中ゼミは九月からスタートするが、基本的には教材を一式購入しなければならないため、入会時期が遅いと、終わった分の教材代もかかることになる。早く始めればよかったと思った。
講師 この予備校をよく知る方に話をうかがうと、教室にばらつきはあるが、良い先生が多いと聞いた。
カリキュラム 5教科の的中ゼミなので、全体的に対策ができる点が良い。知り合いもこの塾で志望校に合格していたので、まだ効果はわからないが期待している。
塾の周りの環境 比較的駅に近いところが良い。夜遅くなってもかなり人通りが多いので、娘1人で歩いていても安心。コンビニも近く、自習の途中でごはんを買うこともできる。
塾内の環境 自習ができる部屋も用意されており、周りの受験生もいるとやる気になる。
入塾理由 的中ゼミに定評があったから。通常の授業は受けなくても、的中ゼミだけ受けることができたから。
良いところや要望 なかなか田舎に住んでいるので、平日は通えないが、土日に実施してもらえるのがい。
総合評価 どのくらい的中するのか分からないので、現状はこの点数。実施日がとても良い。フルタイム勤務の親にとっては土日はありがたい。















