キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

17,979件中 2,1412,160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

17,979件中 2,1412,160件を表示(新着順)

「東京都」「中学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
スマートフォン
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 正直、親のほうではどれくらいやっているのかイマイチ把握できていないので効果を実感できていません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 短時間で終わるのが良かったようです。留学をしたいと考えているのでとにかく会話を聞けるようになってほしかったです。

教材・授業動画の難易度 難易度としては高かったようですが、とにかく聞いて耳を慣らすのに使っていました。

演習問題の量 演習量としてはほどほどだったようです。通学バスの中などでやっていたようです。

目的を果たせたか クイズのように短時間で答えが出るタイプの学習はうちの子には向いていたようです。

良いところや要望 とにかく1回あたりの時間が短いのが良いです。通学の空き時間や自家用車で休日に出かけている際に車内でできるのが便利です。

総合評価 スマホで勉強という習慣ができたのは良いのですが、寄り眼になりがちで健康被害が出そうな気がしています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
紙教材
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教材も良く、サポート体制もしっかりしてるので、費用対効果は満足のいくものだと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は子供にも分かりやすく、教え方も丁寧なもので理解しやすいものだと思いました。

教材・授業動画の難易度 基礎から学べるので難易度は高くないと感じました。
難しい問題があっても取り組む意欲はありました。

演習問題の量 演習問題の量は十分だと思いました。
毎週の演習問題が楽しみてした。

目的を果たせたか 基礎学力の向上を目指し始めました。
教材は良いものだと思いましたが、本人のやる気がいまいち沸かずでした。

オプション講座の満足度 オプションを付けるかどうか迷いましたが、付けて良かったと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側のフォローやサポート体制は充分だと思いました。
親の負担もありますが、通信教育の為に仕方ない事だと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は、初めは不慣れで不安な面もありましたが、慣れれば問題なく使用できました。

良いところや要望 教材も充実していて、サポート体制もしっかりしていて、子供のペースに合わせて学習できて良いと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 通信教育なので、子供の自主性の向上と学習意欲の向上にとても役立つと思います。

総合評価 子供が自主的に学習することができ、学習意欲の向上にも役立ち素晴らしい教材だと思いました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は普通かな。。
他と比べて通わなくていいのとフォロたいせいがととのっていたのでもしかしたらよいほうかもしれません

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供には合っていました。動画で解説してもらいそれがわかりやすく良かったみたいです

教材・授業動画の難易度 単元によって様々な感じでしたが比較的楽しんで学習していたように思います。

演習問題の量 ちょうどよい感じでした。同じ問題のようなことを何度もさせてもらいできるようになっていったので励みになったみたいです

目的を果たせたか 子供に勉強の習慣と苦手意識克服をしてもらいたくて始めました。なんとなくですが思い通りになったような気がします。

オプション講座の満足度 毎日するということができるできないの励みにつながりました。できた時の喜びが次なら頑張ろうと自分に

親の負担・学習フォローの仕組み 特に親が。。。というのはないです。すべてフォロー体制があったのでなんでもネットでやりとりしていたように思います

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めてする時はなにもわからずややこしいな!と思う感じでしたがすぐに慣れ子供1人でもできていたのでよい感じでした。

良いところや要望 いいところはやっぱりその子のペースでできたところじゃないでしょうか!通信、個人ならではの復讐など の仕方もよいです

その他気づいたこと、感じたこと 子供がなんせ自分のペースで勉強できたことです。勉強の習慣もつきホント助かりました。

総合評価 言葉にするなら感謝です。勉強嫌いだった子が毎日習慣付いて学習するようになり成績はさておき良かったと思います

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生~中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
高校生コース
教材
スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・過去問対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:医
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 お金とコストと効果めんでは少し不満です。やすければよかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすかったです。動画が基礎からハイレベルまであった。

教材・授業動画の難易度 微分積分が少しきそがわかりにくい印象をもちました。若干ですが

演習問題の量 すこしたりないかもしれません。りょうはまだあってもよかったかと

目的を果たせたか きそをかんぜんにマスターしてほしくて
初めました。目的は達成

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生~高校生
受講コース
高校講座
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:浪人
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月額料金が圧倒的に安価でした。高校生にもなれば、学習の仕方は本人に任せられるので、受講しただけの効果はあったと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人に任せていたので、授業の質などはお答えできませんが、別途購入の教材はあった方が良かったのでは、と思います。

教材・授業動画の難易度 うちの子供には少し挑戦するような難易度だったと思いますが、理解できた時の達成感はあったようです。

演習問題の量 子供任せだったので、分かりませんが、とくに宿題的な課題はなかったです。

目的を果たせたか 遠方の高校に通学していたので、電車での通学時間に利用できて良かったです。英文法の先生が分かり易いと言っていました。

親の負担・学習フォローの仕組み 動画を視聴して学習するので、特にフォローとかはなかったです。親の負担は特にありませんでした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普段、自分が使っているスマホで視聴するので、スイスイ利用していました。

良いところや要望 料金が安くて、動画視聴するので、教え方の上手な先生の授業を受ける事ができ、分からなければ、何度も視聴することが出来て良かったと思います。このタイプでは仕方ないですが、直接質問するのが難しいのが、難点と言えるかもしれません

その他気づいたこと、感じたこと 子供が自分のペースで学習できたとおもいます。強制力がないので、サボってしまうこともあったと思いますが、概ね頑張れていたと思います。

総合評価 自分で計画して学習していけるタイプの子供には適していて、我が子も最初は余り活用できていなかったのが、計画を立てるという事も併せて学ぶことができたと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
4.0時間

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はいいと思う。他と比べて価格も良心的なので子供の学習にあってると思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の言っていることがとてもわかりやすく理解するのによくできた

教材・授業動画の難易度 学校の授業は東進で先取りでやっていたのでわからないところがなく進められた

演習問題の量 演習問題は少し多く感じたが、できない量ではなかったので取り組めた

目的を果たせたか 先取り学習を目的にやっていたので学校の授業に遅れる事なくできた

オプション講座の満足度 子供が進んで勉強するようになり親のサポートがいらなくなった事

親の負担・学習フォローの仕組み 今までは親がサポートする事が多かったが、特にサポートする場面がなくなった

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は特に問題なくスムーズにできていると思うけど繋がりにくい時があるからやりづらい

良いところや要望 良い点は塾とかだといく時間などで時間を取られたら親の負担があるから大変だが家でできるのはとても助かる

その他気づいたこと、感じたこと 特にない。子供が自ら進んで勉強してるのでとても助かっている。

総合評価 子供が自ら進んで学習するようになり親の負担が減ってだいぶ楽になった

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

中学生~高校生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生~高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット・PC
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は高いと思いましたが、受験のために仕方なく支払いました。高いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の質はとても高くてよいものでした。

教材・授業動画の難易度 授業はわかりやすくて、子供もよく理解できているようでした。

演習問題の量 演習問題は大学の受験難易度に合わせて作っていたので、子供もよく理解できていたと思います。

目的を果たせたか 私の志望校は国語と英語の難易度が高く、通信教育を受けることにより成績の向上を目指すことにしました。

良いところや要望 今後も頑張っていただけると幸いです。

総合評価 受験の試験に合格できたので良かったです。

栄光ゼミナール三軒茶屋校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は、どちらかというと安いと思います。子どもが学習に対するモチベーションを高めながらこれまで学びを進めてくることができているので、それ以上に求めることは親としてはありません。成果が出ないのであれば、それは我が子の問題です。

講師 いろいろな講師の方がいらっしゃるそうですが、特にこれといった悪い話を聞かないので、この評価が妥当ではないかと考えています。満点ではないのは、特段いい話も我が子から聞かないためです。

カリキュラム カリキュラムは我が子の状況に合わせていただいているというように思えます。そのため、親も子ども自身も納得感をもっています。志望校合格目指してこのままさらなる向上を図れる指導をお願いしたい。

塾の周りの環境 普段は東急を利用して通塾していますが、三軒茶屋駅から徒歩数分のところであり、駅から塾に向かうことに対して苦労している全く様子はありません。前に私が見に行った際には、塾のすぐ近くに駐車場がありましたので、いざというときの車での対応も安心だと感じていました。駅から塾までの間ではありませんが、すぐ近くにファミリーマートもあり、たまに買い物をして塾に行くこともあるそうです。

塾内の環境 正直に申し上げて、この塾しか知らないため他との比較はできませんが、子どもが特に不満をいっていることはないので、最低限の環境は整っているのではないかと思います。

入塾理由 友人のお子さんが、子どもの進学を目指している学校へ進学をされていて、ここで学習されていたとのことだったことにより、本塾を選択しました。

良いところや要望 我が子にあっているからなのかはわかりませんが、子どもが特に塾に対する不満を言わないことが一番良いところではないかと思います。教育についての専門家でもありませんし、子どもが納得している以上、親としても悪いところはありません。

総合評価 費用については、金銭感覚が人それぞれであることから高いと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家としてはどちらかというと安いと感じられます。
全体的に私自身がそこまで塾の全容を把握していないため、どちらかというとよいに評価しました。
お子様個人の感覚にもよると思いますが、我が子にとってはとりあえず不満を述べることなく通塾していることが何より満足です。

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生~中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
大学講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾すると月に何万円も必要ですが、スタディサプリは非常に安価なため費用対効果は高いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 有名な講師の方がわかりやすく授業をしてくださるので子どもは楽しく学習しています。復習にも予習にも定期テスト対策にも活用しやすい内容です。

教材・授業動画の難易度 一般的な生徒を対象とした授業のため説明がゆっくりで分かりやすく難易度は高くないと思います。

演習問題の量 定期テストの点数がきちんと取れていることなどを考慮すると必要十分な量の演習が盛り込まれているのではないかと思います。

目的を果たせたか 子どもの学校は先取り教科書を使用し中学在籍時から高校範囲の学習をするため、進度を自由に調整できるスタディサプリを活用することにしました。数学、英語、国語、社会ほか、様々な科目で役立っています。

親の負担・学習フォローの仕組み 子どもがその日にどれぐらいの時間、どんな科目の内容を学習したのか、自動的にレポートが届くため、親が管理する負担は感じません。

良いところや要望 自分で進度を自由に調整できるところが素晴らしいと思います。特に先取り学習を行う中高一貫校の生徒には活用しやすいと思います。

総合評価 子どもの学校の定期テストは非常に難しいのですが、スタディサプリのサポートもあり通塾無しで良い点数を維持できているため、活用して良かったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 英検受験

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

英検受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ通い始めたばかりなので、季節講習の価格は分かりませんが、通常授業に定期テスト対策をプラスするのが必須なようで、その期間は高くなります。

講師 曜日、時間によって講師の方が変わるので、子供にとっては良い意味で刺激になっているようです。

カリキュラム 季節講習は受けていないので分かりません。
通常授業は、本人の実力に合ったテキストを選んでいただいているので、無理せず理解できているようです。

塾の周りの環境 JR駅から徒歩5~6分の近さです。周りは住宅とオフィスビルが、隣にはコンビニもあるので人通りがなくなることはありません。

塾内の環境 窓があるせいか、明るくて開放的な感じがしました。机ごとにパーテーションで区切られており、邪魔されることなく集中できるようです。

入塾理由 姉が通っていて成績が上がったので、下の子供も通いたいと言ってきたため入塾を決めました。

定期テスト 定期テスト対策期間は、事前に範囲を知らせていたので、それに合ったプリントやテキストでの勉強でした。

宿題 宿題量は、多くもなく少なくもなくといったところです。テスト期間中は、テスト勉強に集中できるように宿題がなかったりしました。

良いところや要望 子供の入退出時間をメールで知らせてくれるので安心できました。
また、子供の勉強内容も写真付きで送られてくるので、理解度が分かって良かったです。

総合評価 競争が苦手で、1人コツコツと勉強する子供には適していると思います。
個別なので価格は高くなりますが、その分、じっくり子供に向き合ってもらえるので、子供にとっても安心できているようです。

個別指導なら森塾府中校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金が高いと思ったのは、森塾を退塾した後に入塾した塾が授業量の割に料金が安かったからです。

講師 講師が多く、親しみやすいのですが雑談が増えてしまい授業からそれてしまうときがありました。
また、教え方は褒めて伸ばす方針のようです。

カリキュラム 教材は一人ひとりに合った難易度の問題を選定してくれました。授業後には毎回、宿題が出されて次の授業までに終わらなかったら後日、自習室に呼び出されて課題をやることになります。

塾の周りの環境 府中駅から徒歩2、3分程で、教室までの道は人が結構いるため安全です。塾から徒歩1分のところには地下駐輪場があるため自転車通塾にも便利です。

塾内の環境 勉強する場所は仕切りで区切られていて2人の生徒に対して、1人の先生が授業をしていました。自習室はテスト前でも席が空いているので勉強できてよかったです。

入塾理由 中学の友達から塾に入ってみないかと言われ、その時の自分は勉強に苦手意識があったので良い機会だと思い入塾した。

定期テスト 定期テスト対策のために、テスト範囲の単元を復習することが主でした。

宿題 宿題は毎授業で出されていた。量は15分~40分で終わり、難易度はそこそこでした。

良いところや要望 授業をする講師が校長先生の場合、講師が電話が鳴るたびに席を外すので授業が中々進まない時がある。

その他気づいたこと、感じたこと 森塾は、勉強が苦手な生徒や自主的にできない生徒を主なターゲットとしている塾だと思いました。

総合評価 偏差値40~55の高校を志望している生徒には適している塾だと思います。講師も年齢が近い人が付くので安心感があります。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
記述問題対策・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 取り組む時とそうでない時とで、費用対効果はばらつきが生じ、子どもの学習習慣を学校課題を消化した後にすると活用が十分できないでいることが多く感じました。もったいないなともっと活用してほしいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に対応した教材設計でとても良いつくりをしていると思います。紙ベースでないので、本人の他に共有しての学習フォローはやりづらい面があり本人任せになりがちでやらせる傾向が強めになってしまう点はなんとかならないものかと考えてしまいます。

教材・授業動画の難易度 学校の目の前の課題の消化に必死になると後回しになってしまうので、日常の習慣化が一番の課題でした。取り組むとそれなりに結果や成績に結びつくので活用することを本人が利点として理解することが大事と思います。

演習問題の量 本人が負担に感じたり忌避することなく、無理なく取り組むことができる分量で良いと思います。

目的を果たせたか 通塾より本人の性質に合っているとスマイルゼミを選択、全体教科のテスト前対策とともに苦手教科の復習や補習をサポートしてもらっています。タブレットは便利な反面、文字を書き取りする習慣がなくなり思考過程が親世代と異なるため時々認識の乖離が生じてしまいます。もう少し使い込む学習姿勢が欲しいところです。

オプション講座の満足度 作文対策や模試の予行練習は早めに取り組むと、何に不足があるのか、弱点の把握や攻略法をつかめるのでメリットが大きいと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み タブレット学習は基本的に本人1人で取り組み、進める形式なので、保護者チェックが大枠での把握にとどまり、何が苦手で理解が不足しているのかの確認をするのは少し難しく感じました。文字を書く習慣も少ない学習習慣は記憶や思考過程が分かりづらく本人任せになりがちでした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの起動と操作は良好でした。不調が少ないので、子どもの待ちのストレスも少なく済み、回答への集中力はきちんと保てていて良かったと思います。

良いところや要望 本人任せにしないで済むよう、本人と保護者双方が具体的なメリットと効果的な活用方法を理解しておくとより充実した活用ができるのではと思います。

その他気づいたこと、感じたこと スマイルゼミを利用できて良かったと思います。本人のがんばりや集中力を引き出して取り組むことが大事なので、そうした取り組み環境や雰囲気もまた工夫できたらと思います。

総合評価 塾に通うか、自宅学習かで迷うことがありましたが、スマイルゼミのサポートはきちんと課題を進めていけば身について力になると思います。モチベーションを引き出して持続させることが少し苦労する点なので、手応えのある何か仕掛けがあると助かります。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うことも検討していましたが、こちらと比較して、圧倒的に価格が安かったので、こちらを選択しました。
タブレットは買い取りでしたが、設定を変えればずっと使い続けられるのは有難いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校で使用している教科書を登録できたので、学校のペースに合わせて勉強できました。
特別講座や動画配信なども、子供の理解力に役立ちました。

教材・授業動画の難易度 標準クラスだったので、基礎問題が多かったように思います。テスト対策では、応用問題もあったようです。

演習問題の量 教科ごとに課題が細かく分かれており、課題内の問題量は多くはなかったです。但し、間違えると正解するまでやり続けるので、それなりに時間がかかっていました。

目的を果たせたか 自宅での学習習慣をつけさせたくて始めました。定期テスト対策は、復習だけでなく応用にも役立ちました。

良いところや要望 良い点は、カテゴリーが細かく分かれていたため、子供自身が自分で計画をたてて取り組むことが出来ていたことです。
一つ不満があるとすれば、英語の発音問題です。正しく発音しているのに、不正解になることが多く、やる気が削がれてしまうことが残念でした。

総合評価 ただタブレットに向かって勉強するだけでなく、イベントなどもあったので楽しく勉強できました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 5教科で個別対応しているのにこの金額で通えるのは普通に安いと思います。

講師 いつも急な変更等に対してスムーズに対応していただき感謝しています。面談等で色々お話は聞いているのですがまだまだ子供の結果に結びついていなく。これからに期待しています

カリキュラム 教科も教科書に沿ってやってくれています。苦手が割とハッキリしているのでそこを強化してもらいたいなぁと個人的には思ってます。

塾の周りの環境 家から近く歩いても通えるのと大きい道路沿いで明るいので帰りが遅くなっても心配なく通わせられるのは嬉しいです

塾内の環境 ちょっと狭いかなと感じます。後は自習等が1人でやってるのか質問等に答えてくれるのかわからないなと思います

入塾理由 ノートの取り方等が学べるのが良いと思い決めました。後はプログラミングにも興味あったし時間の融通が聞くのがありがたいと思い決めました

定期テスト 定期テスト対策は毎回やってくれてるのですが部活の都合で出られない時もあり、その時に他の日にも対応してもらえたらと思いました。後は自習をさせてくれたり終わってない課題を持って来てやらせてくれるのは凄く有り難いと思いました

宿題 量自体は多くないです。ただ、部活が忙しくたまに終わらないで行くことも1,2度ありましたが対応していただきました。

良いところや要望 急な体調不良や遅刻の連絡も電話だけじゃなくラインでも出来るので夕方バタバタしているときは凄く助かります。

その他気づいたこと、感じたこと お休みしたりした時も気持ちよく対応していただき振替も希望したら大体受けられますので凄く助かります。こちらがお願いするとその科目を授業してくれるのは有り難いです

総合評価 子供も嫌がらず楽しく通っているのは良いと思う。近いし送り迎えも要らない。後は子供がもう少しやる気になってくれるのと成績が上がってくれたらと思ってます

個別指導なら森塾荻窪校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月の週数によって3日、4日の月で月謝が安くなるのは嬉しいが、振替が基本的に出来ないので割高に感じる事もあった。自習スペースはあるが、あまり機能しているように思えず友達やフレンドリーな先生とおしゃべりする場を提供しているだけかもしれない。

講師 フレンドリーで、コミュ力の高い先生が多いらしく子供がすぐ馴染み、学習の理解度にも繋がっていったようだ。特定の先生に固執する事は無かったが、2対一で取り組む事で質問しやすく、
問題の意味がわかり解けるようになったとの事。

カリキュラム 教材はあまり中身を見ていないので詳しくはわからないが、難し過ぎるわけでもなく簡単過ぎることもなさそうだった。

塾の周りの環境 駅から徒歩5分、都道沿いなので道路幅も広く歩道も確保され明るく店も沢山あったので危険は少なかったと思う。コンビニも一階にあり安全性はある程度あった。

塾内の環境 教室の雰囲気がフレンドリーで、授業の入れ替え時はとても騒がしく子供同士や先生との会話も楽しそうであった。スペースもとても狭く感じた。

入塾理由 2対一でほぼ、個別で勉強を教えてくれたことで理解力のアップに繋がった。自宅から近く、通いやすいのも魅力であった。

定期テスト 学校別に定期テスト対策はしてくれていた。在籍校の特性をつかみ問題の出題傾向を掴む取り組みをしてくれていたようだ。

宿題 宿題は毎回出されていたが、忘れると居残りで自習スペースでやり遂げ、提出を求められた。その連絡はメールで来ていたので、保護者にも宿題忘れと帰りの時間が遅くなる内容が伝達されていた。

家庭でのサポート 小テストの合否連絡がメールで来ていたので、合格の際は必ず褒めるよう、本人のモチベーションを高める意識をもって接した。

良いところや要望 良いところ、子どもの心を掴むフレンドリーで楽しく勉強に取り組ませる。悪いところ、メールで連絡は出来ず、電話連絡のみ。かといって電話もかけ直すこととなっても、なかなかかかってこない。忘れられてしまうこともある。親を通さず子どもと勝手に受講時間を変更してしまう。

その他気づいたこと、感じたこと 良い先生は、何故か皆異動してしまう。適当だったり約束を守らない先生が荻窪にはいる。

総合評価 良いところ、悪いところそれぞれあるが思春期の子どもとの相性は必要だと思う。高い月謝を払って行かない、学ばないのは残念なので。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 価格なりの内容と感じました。やはり対面方式の授業が良いかも。

教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすそうだったが、あまり効果が出ていない。
解説は充実している

教材・授業動画の難易度 計算や漢字の読み書きはできるが、読解問題の説明になるとできない

演習問題の量 量は十分だが、集中力が続かず継続して受講することが厳しいかな。

目的を果たせたか 普段自ら勉強しないので始めたが、自宅で学習することは合わない

オプション講座の満足度 練習問題が豊富ですが、躓いてしまうと諦めてしまい続かないことが残念

親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育は一方向の指導になっているせいか、わからないところのフォローがほしい

良いところや要望 自分のペースでできるところは非常に魅力的ではあるがもう少しこべつかんをだしてほしあ

総合評価 可もなく不可もなく、値段なりなのかと。昔と違いはないかな。

早稲田アカデミー王子校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 これ以外に夏期講習や冬期講習など色々なオプションがあって、トータルすると高額になってしまう

講師 授業は子供が受けているから、内容は分からないけれど、実績から考えれば良いのだと思う

カリキュラム 段階別で、基礎から、中級や上級も対応できるような色々なテキストがある

塾の周りの環境 駅が近く、交通の便が良い。バスでも行けるし、駐輪場もあるので、自転車通学も可能。治安は、近所には居酒屋なども有る

塾内の環境 おおきいエレベーターがあったり、教室も綺麗で清潔な感じがする。

入塾理由 友達がかよっていて本人が興味を持ったから。通いやすい立地が決めて

定期テスト 定期テスト対策は、言えばやってくれるかもしれないけれど、定期テスト対策は独学していた。

宿題 能力別に宿題はでているとおもう。授業の初めに小テストがあって、こまめに定着を測ろうち努力している

家庭でのサポート 美味しいご飯を作って待っている。

良いところや要望 実績があるところ。立地がよくて、交通の便が良いので、通いやすい。自転車置き場もあるから自転車通学もできる

その他気づいたこと、感じたこと 通常の授業以外に、夏期講習や冬期講習、特訓など、色々なオプションを受けられるが、値段は高い

総合評価 値段が高けど、実績はあるので信頼している。授業も面談などもオンラインでうけることができる

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生~高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生~高校生
受講コース
高校講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:法・政治・経済
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・受験対策(大学受験)

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は安いと思う。利用者の使い方しだいではコスパはかなりいいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 時間も集中できる程度に、短時間にまとめられてよかったと思う。

教材・授業動画の難易度 レベル別だったと思うが、ほとんど利用していなかったようだった。

演習問題の量 少ないと思ったが、子供にとっては多かったと思われた。よくわからない。

目的を果たせたか 繰り返し学習を目指したが、子供には、不向きだったようである。

オプション講座の満足度 オプション講座はみていない。内容も数も把握していないので感想なし。

親の負担・学習フォローの仕組み 子供の頃は使っていないので、わからない。子供だけに任せても難しいと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は簡単で、悩むところはなかったようである。

良いところや要望 格安で何度も授業を受けられるので、使い方しだいでは非常によいと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 学習に対して、かなり自主性が必要であるため、意欲を持たせるシステムがあればと思う。

総合評価 結局、勉強する意欲がないと役に立たないので、なんとも。よい教育システムだとは思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生~高校生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行く時間や費用を考えると良かったと思います。隙間時間にさっとできるのでいいと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 分からないところがあると、動画で確認できるのでわかりやすかったようです。何度も見れるところも良かったです。

教材・授業動画の難易度 教材などは難しいとは言わなかったです。スムーズにできていたようなので問題ないと思います

演習問題の量 復習として使っていたようなので、演習問題の量はちょうどよかったようです。

目的を果たせたか 子供が自分から進んで勉強するようになりました。毎日少しでもやる習慣をつけてほしかったのですが、
それはちょっとできなかったです。

良いところや要望 自分のペースでやれて良かったと思います。改善点としては、記入読み込みがうまくいかない時があるようで
子供がイライラしていたので、そこを改善して欲しいです。

総合評価 高校入試に合格でき、自分のペースで勉強することができたと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 年間一括でと割安です。また副教科も学べるので、総合的には塾に行くよりも効率的かつ経済的だと感じます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 正解するまで何度も繰り返し学習できる機能が良かったように思います。

教材・授業動画の難易度 繰り返し、わからないところを重点的に受講できるので、苦手な克服にはなったかと思います。

演習問題の量 繰り返しの学習機能があるので、子どもが繰り返しチャレンジすることができていました。

目的を果たせたか 副教科も受講できたのが良かったです。テスト前にはサクッと利用していました。

オプション講座の満足度 間違った箇所がすぐにわかるので、繰り返し学習し、間違いがなくなるまでできていたようです。

親の負担・学習フォローの仕組み 毎日の学習時間や週間の学習時間を保護者のメールに送信してくれ、またアプリでも確認できたので良かった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもは特に問題なく使いこなせていました。現代っこにはタブレット学習がよいと思います。

良いところや要望 自分の都合の良い時間に都合の良い場所で学習できることが最大のメリットかと思います。

総合評価 塾とは違い、教室まで行く時短。
家庭教師とは違い、好きな時間に学べる。

「東京都」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

17,979件中 2,1412,160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。