キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,515件中 6180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,515件中 6180件を表示(新着順)

「千葉県柏市」で絞り込みました

創伸塾松葉町教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周りと比べてそこまでお高いような感じはなくかと言ってとてもお安いという訳では無いですが、払えなくはないのではないかな私たちでもやっていけるのでは、という感覚です。

講師 とても熱心に教えてくださるのですが、やはり子どもはひとりひとり違い、クラスには勉強を進んでする子もいれば、我が子のようにあまりしないけど塾をサボる訳ではないような子もいて、周りと比べてしまう私自身がすごく見つめ直す機会になりました。先生だけでは意欲を掻き立てるのは難しい。

カリキュラム 学校で教えることの少し先を行くので授業がとても楽しく、友達同士で教え合うとなった時もお友達に教えてあげることができるような立場になったらしいです。

塾の周りの環境 お車でいつも送り迎えをするのですが、私自身子ども1人で行かせることが出来たら嬉しいのですが子ども一人で道を歩かせるというのはこのご時世怖いものでまだ車で迎えに行って送ってあげたいと思います。小学生までですからね、、、、

塾内の環境 冬は暖房がつき、夏は冷房がつくらしいですが、たくさんの生徒さんがいらっしゃるので一人一人の体調に合わせての温度調節は難しいのかなと思いました。雑音はありますがしょうがないと思えばたしかにしょうがないレベルのものです。

入塾理由 雰囲気がよく、通っていた友達の子どもさんも良かったと言っていたので周りの人に進められてが1番の要因だと思っています。

良いところや要望 先生が親身になってくれるので分からないとこなどを聞きに行きやすい環境があるなと思いました。

総合評価 まだ小学生の子供しか通わせてないので分かりませんが、今後中学生となり高校受験や、大学受験となった際にもきちんとサポートしてくれるような親身になって考えてくれる先生が多いのではないかと思います。

四季青舎柏教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に比べてリーズナブル

夏期講習や冬季講習もだいぶリーズナブル

講師 若くてフレンドリーな先生ではなく、ベテランのしっかりとした先生。
教え方もわかりやすく、雰囲気はまじめな感じで勉強に集中できる。

カリキュラム 授業進度よりも、早く、学校よりもとてもわかりやすく、細かい質問にも答えてくれる。
あれもこれもという感じはなく教材費が無駄にかからない。

塾の周りの環境 中学校が近くにあり、そこの学校の生徒が大半。
周りは住宅街で静か、特に周りにお店などもないので、誘惑がなく直行直帰になります。
駅から遠く、近所の子がみんな自力でくる感じだと思います。
夜は暗くて、人通りが少ないので女の子は少し心配なところもある。

塾内の環境 建物は古くて、きれいではない。
室内もごちゃごちゃしていら。

入塾理由 チラシ配ってたりすることがなく、口コミ以外は知ることがない塾。
うちも周りの評判をきいて、すごくいいよとかきました。

良いところや要望 丁寧に対応してくれますが、先生と話す機会や面談などはほぼないので、そうゆうのを期待していると戸惑うかもしれません。

総合評価 地元に根付いた昔ながらの塾。

大手の塾と違って若くてフレンドリーな先生はいません。
親としてはそこがすごくいいなと思いました。
先生はベテランの方達です。

楽しく塾に通いたいというより、勉強するためにいく塾です。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生~浪人 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生~浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生がしっかりしていて、しっかり教えてくださるのでいいのですが、私の収入的に高いと感じました。

講師 先生の指導はとてもよかった。
わからないことがあればすぐにかかる環境だと思う。

カリキュラム わからないことがあれば先に進まずわかるまで教えてくれる。親身になって教えてくれる。

塾の周りの環境 家が近くだったので交通の便には困ることはなかった。
治安に関しても悪いと感じたことはなかった。
とても通いやすく施設的にも素晴らしいと思います。

塾内の環境 基本的に雑音などを感じたことはないようです。
集中して勉強に取り組める環境になっていると思います。

入塾理由 テストの点数を上げるため。
友達が通っていたから。
通いやすい場所にあったから。

宿題 少し難しい課題もありますがわからない場合は教えてくれたり、自分から理解しようとしていたのでよかったと思う。

良いところや要望 先生が親身になって教えてくださるのでよかった。
実際にテストの点数も上がっていたので通うことをお勧めします。

総合評価 わからないことはしっかりわかるまで教えてくれる。
先生が親身になって教えてくださる。
人にもよると思いますが通いやすい。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安いと思ったことはないが、息子がどんどん成長して逆に出してもよかったと感じた。

講師 分からない問題の解説がうまく、自分間違いでどこが行けなかったのか理解したうえで次の問題に取り組ませていた。

カリキュラム 教材は普通だが、基礎モンが多く、個別で高校の受験問題の過去問を配ったりしており、良いと思った。

塾の周りの環境 えきの近くかつ家の近くのため、防犯上では安全であった。また、コンビニも多く、夜ご飯をすます人いる。夜間でもやっているお店が多く、明るい感じである。

塾内の環境 自習スペースだと本当に音があまり聞こえず、息子も集中して取り組んでおり、コモリシートを活用して自習に取り組みやすかったらしい。

入塾理由 息子の友達が通っていて体験に参加したらしく、自分で分かりやすく初めてその塾と相性が良かったと言っていたから。それで入塾したいと言っていたから。

良いところや要望 人がよく、個別のため周りと差を出すことがあまりなく、引っ込み気味な息子にとっては良い環境だと思った。

総合評価 勉強を取り組みやすい環境で良いと思ったが、その高校の対策ばかりではなく、少し上の高校の問題を出してもよかったのではないのだろうかと思った。

四谷学院柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人ごとに時間をかけた丁寧な対応をしているため、この値段は妥当と思います

講師 期末テストが近づいている頃に子供が家で勉強したいといい、先生に相談したところ、あまり良い態度ではなかった

カリキュラム 55段階のテストのみだと学校のテストには物足りなく感じる。段に入ってやっと手応えを感じられた

塾の周りの環境 車通りの多い交差点の前にあるため、夜遅くに子供一人で生かせるのは不安がある。

塾内の環境 自習室では全員が集中して勉強に取り組んでいたため、子供も落ち着いて快適に勉強できていた

入塾理由 友人の子供が通っていて、先生の受験などの面談や独特な授業での説明がたいへんわかりやすいと聞いたから

良いところや要望 独特な授業であるため、個人差がある。私の子供は先生にたくさん質問できるタイプだったためよかった

総合評価 子供が自分なりの勉強方を見つけ出すのには良い。ただ、やり方がわかっている人には少し物足りない

市進学院柏の葉教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習だけで、かなりの額がかかってしまいます。
夏期講習はひとつだけではなく、たくさん種類があります。

講師 自習室も使えて、先生が教えに来てくれる。
生徒に寄り添っていて、比較的馴染みやすい先生も多いです。

カリキュラム 授業だけで終わりにしてしまうと授業内容を簡単に忘れてしまうのでワークなどがある

塾の周りの環境 最寄りの駅に柏の葉キャンパスもあり柏の葉ららぽーともあるため便利。ららぽーとで夏期講習の昼休憩です昼食をとるなら羽を伸ばすなりしてもいい。

塾内の環境 建物が二つあり部屋も多いため騒音などは気にならない。
夏場はエアコンが使えて、冬場は暖房が使えます。

入塾理由 中学3年生になったことで高校受験に向けて苦手な分野を潰し、得意な教科を伸ばそうと思い入塾しました

定期テスト 予想問題を例年の傾向を踏まえて色々な学校ごとに作ってくれる。授業でやったところが出る。

良いところや要望 先生が生徒に寄り添って勉強を教えてくれます。
比較的馴染みやすい塾だと感じます。

総合評価 教え方も上手で生徒にも寄り添えていていい塾だと思います。勇逸の懸念点は金額が高いところくらいです。

個別指導なら森塾柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の個別指導に比べて安い

振替はできないが、定期テスト前に1回無料で補講授業があるのはありがたい。まだ入塾したばかりで成果は未定だが、テストの点数が上がるよう苦手克服に今後期待したい。

講師 他の個別指導塾より安いが、先生の教え方も分かりやすく、楽しいと言っている。

カリキュラム 教科書に沿ったテキスト。応用より基礎な感じ。
進み方は本人の理解よってまちまちかと。

塾の周りの環境 治安は駅前で悪くないが、自転車が塾前に停める場所がない。
車はパス通りのため長い時間は停めてられない。

塾内の環境 整理整頓はされてる様子。
環境は生徒は個別でも結構いる様子。
靴ではなく靴下で上がるので、部活帰りできてる子が多い中で、じゅうたんが気になる人もいるかも。

入塾理由 個別指導塾でも安いところと、先生と子供との相性、個別指導での値段、子供同士での評判。

定期テスト 定期テスト前に無料で1回補講してくれるのがありがたい。受験生になったら、どのように進めてくれるのか気になるところ。

良いところや要望 まだ習い始めて間もないので、目にみえた成果はまだないが,苦手科目をね楽しく通えてるのは良い傾向かと思う。

総合評価 個別でもお値段が抑えられていて、先生の質も良いところが良い。振替は出来ないが、その分月の週が少ない時はお値段も安くなるところもいい。
あとは成果がどれだけ出るか期待したいところ

東葛進学プラザ柏教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受講費があまり良い値段だと思えない。教材でも値段がかかってしまう。

講師 個別指導で、一対一でわからかいところをわかりやすく教えて下さった。

カリキュラム 進行スピードがゆっくりだったように思う。課題もそれほど多くなかった。

塾の周りの環境 駅からも近く、通いやすい場所にあると思う。夜道も割と明るいので、安心して通塾させることが出来る。とても良かったと思う。

塾内の環境 環境は整っている。設備も綺麗。雑音なども特に気にならない。とても良かったと思う。

入塾理由 家から近く通いやすく、評判も良かったと思ったので入塾を決めた。

良いところや要望 気軽に自習スペースを使用できなかったので、もう少し使用しやすくするべきだと思う。

総合評価 講師の方の対応もよく、環境も整っているが、結果的にはあまり学力向上は見込めなかった。

創学舎柏教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 新たに色々な教材を買うことがあり、値段も少し高いと感じていた。

講師 先生自体の説明はわかりやすく、丁寧だったため、良かったと思う。

カリキュラム 課題があまり出されていなかったように感じた。子供に合わせた適切な課題を出してほしい。

塾の周りの環境 立地はとてもよく、駅も近く、コンビニもすぐ近くにあるので不便性はなかったと思う。ただ、夜になると少し帰り道が不安。

塾内の環境 近くに電車が通っている多少音はするが、それほどでもない。少し汚い。

入塾理由 家からも近く、駅からも近く、娘の友人が通っていたため、通いやすそうだと感じた。

良いところや要望 子供に勉強速度にあわせた計画表などを作成して欲しかった。課題ももう少し増やして欲しかった。

総合評価 最終的にはあまり学力が上がらなかった。先生はとても丁寧で優しかった。

ナビ個別指導学院柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習や冬期講習などで、教材費や受講料に更に料金が発生する点。

講師 先生によっては、わかりやすい先生とわかりにくい先生がいたと聞きました。

カリキュラム 授業は先生1人に生徒2人までで、質問もしやすい環境だったと思います。

塾の周りの環境 近くに中学校があったため、少し騒がしい程度で、そこまで気になりませんでした。近くにコンビニもあり立地はとても良かったです。

塾内の環境 自習スペースなどもあり、整理整頓もされていてよい環境設備だったと思います。

入塾理由 娘の友人が複数人利用していて、家からも近く通いやすいと思ったため。

良いところや要望 個人的ですが、生徒と先生との距離が近すぎると思います。ですが、自習スペースもあり、子供も気軽に自習スペースに行けて良かったです。

総合評価 最終的にはあまり学力が伸ばせなかった為、この評価にさせていただきました。

東進ハイスクール柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:文化・教養
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の近辺の塾とあまり変わらないと思います。目標の学校には合格できたので妥当かと思います。

講師 常に同じ講師ではないので本人と相性が合わないと学習にも影響する。

カリキュラム 結局、終わることができず消化不良で通塾が終了してしまった。勿体なかった。

塾の周りの環境 駅が近く、息抜きできる場所もあり食事もイートインやテイクアウトできるお店があったので便利だった。
夜遅くなるとお酒の入った方がいるのが心配だった。

塾内の環境 化粧室が綺麗だと本人から何度も話を聞いていたのでその点は良かったと思う。

入塾理由 実績があり同じ学校に通っている、通っていた生徒が多数いたため。駅から近く本人が希望したため。

定期テスト 本人の実力より難しいものが出題され、我が子は自信をなくしてしっまった。

良いところや要望 子供の通学状況がメールで通達してくれるのは食事の準備などをするのに役立った。

総合評価 講師との相性が我が家には重要だったと思うので入塾してみないとわからないと思う。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別にしては安いと思います。国語は無料ですし、TSPという学習方法もあり、かなりいいと思います。

講師 良い先生と悪い先生の差が激しいです。
説明が分かりにくかったり、聞きずらかったりがあるらしいです。

カリキュラム 教科書通りの教材でした。テスト前などでは使いやすかったのではないかなと思います

塾内の環境 外の音など多少しますが気になりませんよ。外は商店街なのでラーメンなど飲食店の匂いが良くしていました

入塾理由 個別塾がいいと言うことで個別塾に入れました。映画を見て行きたいと思ったそうです、

定期テスト 2週間前になると、苦手なところを徹底してやってくれていました。

宿題 先生によって宿題の量が異なります。多い時は2日間で6ページほどだす先生もいるとの事です。

総合評価 成績はあがります。ですが、塾に行きたいとは思ってなかったそうです。

個別教室のトライ柏駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 短期通塾でしたので他塾と比べてどうか等の考えがなかったので高いとも安いとも感じたことは無かったと記憶しています

講師 本人の希望に合わせて苦手問題の克服に特化して教えて頂いたようなので

塾の周りの環境 駅前の繁華街に近いところにあるため低学年であれば少し心配だったかもしれませんが、高校生という事もありしんぱいはありませんでした。

塾内の環境 この塾以外に通わせたことがなかったため比較できませんが、広い自習室があったようでそこをよく利用させてもらっていたようです。

入塾理由 個別指導をしていただけることを条件にネット検索で検索した結果トップに出てきたと記憶しています

定期テスト 短期通塾でしたのでこの期間に定期テストのようなものを受けた記憶はないようです

宿題 苦手問題に特化した短期通塾でしたので特に宿題というものは無かったと記憶しております。

家庭でのサポート 特に何もサポートはしておりませんでした。しいて言うならば通塾費用を出していたくだいです。

良いところや要望 苦手問題克服のための短期通塾でしたので特に意見はありませんが、結果として志望校に合格しましたので目的達成という意味では息子にとって言えば良い塾と言えると思います。

市進学院柏の葉教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常の授業とは別で外部発注のテストにも料金がかかるのが高いと思った

講師 一部の教科では、指導する範囲が広すぎて詰め込んで説明しているような印象を受けた
結果的に復習する時間も取れなかったのでは無いかと思った

カリキュラム 教材が多く使いきれていないのが残念
授業内容については、ほとんどは誠実で熱心に指導してくれているとのこと

塾の周りの環境 駐車場も駐輪場もスペースが少なすぎる
近隣の住人から迷惑駐車の苦情があると聞くが、生徒数を増やすなら駐車場も確保して欲しい
来年からは帰宅が夜10時くらいになるので、徒歩や自転車で通学させるのにも限界が来ると思う

塾内の環境 教室が狭いとのこと
生徒数に対して教室が合っていない
雑音の問題は無し

入塾理由 自宅から一番近くにある教室で、体験教室もやっていたから
他の塾と比較して講師陣がしっかりしていそうだったから

良いところや要望 集団授業なのでどうしてもついて行けなかったり質問がしにくかったりするらしい
保護者への定期報告の電話があったが、実際の授業中に対応しなくては手遅れになってしまう
ひとりひとりを見守るのは難しいだろうが、生徒が理解したフリをしてやり過ごすことの無いように引き続き見守って欲しい

総合評価 小学生から通っているので、通常コースは無理のない範囲で続けられる塾だと思う
進学コースはかなり覚悟がいる厳しさだと思う
授業内容も良いのだか、勉強嫌いを好きにするほどの力は無かった
前提として自主的に勉強を出来る子が向いている

四谷大塚柏校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いか安いかは個人の価値観による、また結果が良ければ安く感じるかもしれない

講師 若い講師からベテラン講師までいたので、児童によって相性が合う合わないはあるかと

カリキュラム ある程度志望校ランクに分かれて、それ相応のテキストや対策をしている

塾の周りの環境 駅から塾までの道のりがそこまでなく、人通りも多く街灯も多く明るいので、親としては1人で通わせて安心はできる。

塾内の環境 校舎が若干古い感じはあるが、環境整備は整っているので、苦痛はない

入塾理由 昔から評判が良かった、また私立、中高一貫の対策の両方が補えると感じだから

定期テスト 定期テストは必須で、試験後は、間違いが多かったとこなどの解説があった

宿題 難易度は、そのコースに相応のものだった、量は足りなければ自身でやる

家庭でのサポート 行ける時は塾の送迎をしたり、模試への送迎、説明会への参加も一緒にした

総合評価 親、子供で受け取り方が違うし、色々な塾があるから色々体験はした方がいい

東進ハイスクール南柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 無料体験しか受けていないので、金額を聞いて高いと判断しました

講師 体験だった。1日休んだら、なぜ休んだのか、本人から連絡が欲しいなど、電話がありました

カリキュラム 有名な予備校だったこともあり、内容はしっかりしていたと聞いてます

塾の周りの環境 駅前で人通りもあったので、安全な場所でした。本人は自転車でした

塾内の環境 詳しくは聞いてません。とてもキレイで気持ちよく勉強できたとは言ってます

入塾理由 無料体験を受けて、体験期間は自習室を利用できて充実したと言ってました

宿題 宿題のことは何も言ってないです。

家庭でのサポート ほんにんが自主的に体験を受けたいと言っていたので本人に任せました。ただ、行くのが嫌だったようです

良いところや要望 予備校側も商売なので、入会に繋げたい気持ちはわかりますが、子どもから聞く限続けるのはちょっと・・・とは言ってました。

個別教室のトライ柏駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.50点

中学生 基礎学力向上

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導のため仕方がないとは思うが、料金はかなり高い方だと思う。授業の回数も週一からなので、他の塾に比べ塾の回数が少ない。

講師 とても若く、友達感覚で勉強を教えてくれるため、子供は緊張することなく学ぶことができる。

カリキュラム まだ通い始めたばかりなので、細かい事はわからないが、ネットでのゲーム感覚での学習プログラムや自習室を常に使えるところなどは、良いのではないかと思う。本人の意識と活用方法がうまくマッチングすればとても良い。

塾の周りの環境 駅からも自宅からも近いので、通塾には便利だと思います。ただし、繁華街ではあるので、その面では少し心配かもしれません。真っ暗な道ではないので、その点では安心です。

塾内の環境 教室が区切られることなく、広々としていて明るい雰囲気です。教材なども自由に使用してよく、活用方法がうまくできれば、塾の費用以上の効果が得られる可能性があるなと思いました。

入塾理由 個別指導を基本的に希望していたため、いくつかあるなか、体験を通して決定しました。

良いところや要望 雰囲気はとても良いのですが、多少個性のある先生が多いので、揉めると大変そうだなと思いました。今のところはとても私にとっては良い先生たちです。親によっては評価は意見の分かれるところかもしれません。

総合評価 とりあえずしばらく通わせてもらって、少しでも成績が上がったり、学習意欲が高まってくれると嬉しいと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.75点

中学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人での塾では相場なのかと思いますが、やはり高いと思います。施設維持費、教材費など毎月取られるものもあり効果なく長く続けるのは無理でした。

講師 あまり丁寧な感じはなかったです。最後まで会うことはなかったですが、アドバイスなども少なかったです。

カリキュラム 教材は学校に合わせてあるいいものでした。わかりやすい説明はあったと言っています。

塾の周りの環境 今からはそんなに遠くはなかったのですが、車で送り迎えしていました。駐車場がないので待ちづらかったです。

塾内の環境 教室は小さく狭かったです。自習などできるようなスペースがあったのかわかりません。

入塾理由 集団授業になかなかついていけず、個人で教えてもらえるので決めました。家から近いことも理由です。

定期テスト 定期テスト対策は1ヶ月前から始まりました。わからないところを中心に教えてもらっていました。

宿題 個人にあった量を出していると思います。できない宿題は出しません。

良いところや要望 もう少しコミュニケーションを子供ととってほしかったです。名前もきちんと覚えてくれていなかったようです。

総合評価 うちの子には向いていませんでした。向いている子はどんどん学力あがるとおもいます。

個別指導なら森塾柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 思っていたよりはやっぱり高かったなぁとゆうのが正直な感想です。でももう入ってしまったのでここで頑張ろうと思っています。

講師 うちの娘には合っていて、わかりやすく説明してくれるのでいつも助かっています!算数も授業の先を少し進んでくれると授業がわかりやすくありがたいです。

カリキュラム 内容はわかりやすく丁寧で、先生も優しいです。進度も早いと感じる時もあるようですが、学校で復習といった感じでついて行けてるようです。

塾の周りの環境 正直他とその辺は比べていないので何とも言えないのつますが、もう入ってしまったのでこのまま頑張ろうと娘と一緒に思っています。

塾内の環境 雑音などは特に気にしたことはなく娘に聞いたこともないので正直よくわかりませんが、大丈夫だと思います。

入塾理由 月謝が比較的安く、有名な所がいいなぁと思って探し始め、他のママ友達にも相談して仲の良い子も通っていたのでここに決めました。

定期テスト テストは本当に苦手だったので、初めは丁寧に細かく教えていただき点数がぐんと伸びたので本人もやる気があがりました。

宿題 量や難易度はそこまで厳しくなく、頑張って終わる感じで怠けグセのある娘には丁度良い量かと思います。

良いところや要望 良いところはたくさんありますが、要望といえばもうすこーしだけゆっくりなペースで教えていただきたい時があります。

総合評価 全体的には本当に良い塾で友達もいて楽しく通えて学校の授業にもついていけているのでありがたいと思ってます。

[関東]日能研柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:国立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生の指導の手厚さや、充実したテキストを考慮するとこの値段で納得いくかなと思います。また、中学受験塾となると相場はだいたいこのぐらいだと思われるので、妥当だと思います。

講師 教科によって当たり外れがあるようでした。基本1年間はその先生の元担当教科について教わるので、自分の子供と合わない先生に当たってしまうと成績が伸び悩んでしまったことがあるので、自分の子に合う先生かどうかが大切かなと思います。

カリキュラム 毎週全国テストがあるため、モチベは維持できるとおもいます。進度としてはクラスによって違うという印象があります。うちの子は一番下のクラスだったのですが、1番上のクラスに比べてやや進度が遅いなと感じることはありました。

塾の周りの環境 駅からとても近かったですが、少し奥地にあり、居酒屋なども立ち並ぶので1人で行かせるのは不安かなと思います。友達と一緒に行けば安全面は問題ないと思います。

塾内の環境 夏は冷房が効きすぎて寒かったり、冬は暖房が効きすぎて暑かったりと過ごしやすくはあるんですが、外との寒暖差にやられてしまわないかヒヤヒヤしていました。

入塾理由 お友達が入っていて、娘が入りたいとお願いしてきたので、日能研への入塾を決めました。

良いところや要望 スタッフも子供一人一人にフレンドリーに接してくれるので、受験で辛い中励ましてくれたことは印象に残っています、

総合評価 私の息子が第1志望校に受かったので、総合的に大満足です。周りの子も勉強をしている環境がとても良かったのではないかと思っています。

「千葉県柏市」で絞り込みました

条件を変更する

1,515件中 6180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。