
塾、予備校の口コミ・評判
17,893件中 1,901~1,920件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「中学生」で絞り込みました
小平進学教室 ハイスコア本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 海外留学準備
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
海外留学準備
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 世の中何でも高くなってこれは仕方がないですけど、子供の将来の為に頑張って稼いでしかないです。
講師 子供の成績明らかにうまくなりました。
授業の内容も分かるようになりました。
カリキュラム 教材は学校に合わせて選定してくれました。
受験前のカリキュラムも学校に合ったもので納得感がありました。
塾の周りの環境 都下なので基本的に静かな環境です。
周りに車や自転車をあまり通らないので安全と思います。
家に近いですしすぐに帰ります
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、黒板に見えました。
設備は普通です。住宅街なので周り静かで集中できるって言いました
入塾理由 家に近く通いしやすい。子供放課後に集中できる環境や先生の指導を分かりやすいところがいいです。
定期テスト 定期テストはしっかりありました。
先生も間違い所を指摘されたし、問題集を慣れるようにスピード練習しています
宿題 量は普通で難易度は難しいでした。次の授業までに適切な分量で、ちゃんとやらないと終わらない。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや進学の説明会に参加しました。
なお英会話のオンライン練習も一緒に参加しています。
良いところや要望 ないと思います。
月謝やすくなれば嬉しいと思います。
総合評価 塾に任せて親も安心でします。
子供自ら勉強のモチベーション上がるのは大事ですし、先生達の教えても大事ですね。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)狛江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、この値段では安いなと思いました。
安くてよかったです
講師 個別指導なので先生と生徒の距離が近く、子供にあった指導をしてくれるのでよかったなと思いました
塾の周りの環境 歩いて行ける距離だったのでよかったです。
道も明るいのでよかったです。
平坦ですので疲れなかったと思います。
塾内の環境 個別指導なので集中できて良かったです。
明るかったのでとてもよかったです。
入塾理由 近かったので通いやすいと思い通ってました。ほかに特に理由はありません
定期テスト 定期テスト対策をしてくれたのでよかったです。
定期テストの範囲を考えてくれてました。
宿題 宿題は出ていました。
頑張って出していました。
とても良かったです。
家庭でのサポート 夜が遅い時はお迎えに行ってました。
面談も良くしてくれました。
市進学院錦糸町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺の他の塾と比べると料金は結構高めに設置されている。
もう少し安いと嬉しかった。
講師 講師の先生は比較的丁寧に教えてくれていたと思う。
質問などにも丁寧に対応してくれていた。
カリキュラム 良いカリキュラムだと思う。
苦手強化も少しずつ点数が上がっていった。
塾の周りの環境 比較的明るい場所にあるため、返りが夜遅くになっても安心していた。
治安も良い方だと思う。その点も安心だった。
塾内の環境 それなりに良いものがあったと思う。
設備等に関して特に不満はなかった。
入塾理由 家から近く塾へ通いやすかったのと、塾に対する周りの評判がよかったから。
定期テスト あった。
定期テストに特化した内容の授業やプリントを実施してくれていた。
宿題 宿題はそこそこ出ていた。
自宅で学習する習慣にもなったので良かった。
家庭でのサポート 雨の日の送り迎えなどは車で行っていた。
学校の説明会などにも言った。
良いところや要望 特に悪いところはなかったので、よかった。
志望校にも合格できた。
その他気づいたこと、感じたこと 特に悪いと感じることはなかったので、良い塾であるとおもう。
総合評価 総合しても良い塾であったと思う。
特に不満に感じることはなかった。
栄光ゼミナール勝どき校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ中学生のクラスだったため、時間も少なかったせいか安かった
講師 講師の教え方は良かったし環境も良かったので子供もやる気だった
カリキュラム 中学生にあまり教材は必要性を感じない。学校の成績が上がればいいと思います
塾の周りの環境 まだ中学生だったので交通の便利な所を探せば良かったと後悔した。送迎は毎回たいへんだったのでやめさせた
塾内の環境 環境は良かったようです。換気も十分にできていて過ごしやすかった
入塾理由 周りの評判も良かったし身内にも通っていた事があったから通わせていた
定期テスト 定期的にテストはあったようで、学校の宿題が優先なので面倒だったようです
宿題 学校の宿題が優先なので塾で宿題を出されると時間に追われる事が多かった
家庭でのサポート 送り迎えは勿論、体調管理や精神面でのサポートしたり大変だった
良いところや要望 講師の教え方は良かったし環境も良かった。子供のやる気を出してくれた
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。もう少し交通の便利な所にあればもう少し長く通わせていたと思う
総合評価 子供のやる気を出してくれて講師は、分かりやすい説明をしてくれたようです
栄光ゼミナール浅草橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 希望した進路にいけたので。良かったと思っています。まぁ適正かと。
講師 子供がある程度のモチベーションを保って塾に通えていたので、良いかと。
カリキュラム 受験に向けて適切な内容だったと感じた。特に不備や問題はなかった。
塾の周りの環境 自転車で15分ぐらいの距離感なので心配はほとんどしていませんでした。ただ外国人が本当に多くなったのが目につく。
塾内の環境 設備などに不備や問題はなかった印象です。子供からは問題ないと言っていました
。
入塾理由 知り合いのススメで。子供の希望する進路に向けて、合っていそうだったので。
定期テスト テストの対策はありました。テスト特化と言うよりは基礎学力の向上を大事にしていた印象。
宿題 宿題はありました。量はやや多い印象で、難易度に関して言えば適切だったかと。
家庭でのサポート 稀に車で送り迎えをしていたぐらいで、特別何かしたことはありませんでした。
良いところや要望 塾にどこまで期待していいのか分からなかったが、結果的に良かったと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと 何かトラブルがあった事は
ないし不備も無かったので、ありません。
総合評価 成績が向上して希望した進路に進めたので良かった。モチベーションも維持できていた印象。
駿台高校部お茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当と思うが2人通うとなると家計にひびく。送迎も大変なので安ければいいと思います
講師 成績は上がったが最後のツメがいまいちだったのでやめさせた
カリキュラム 教材にも2人分の費用がかかるので、使い回せるものがあればいい
塾の周りの環境 自宅から通うには不便だった。送迎しないと帰りは心配だったので大変だった。電車も帰宅時間が重なると混雑していた
塾内の環境 教室内は換気もできていて十分な環境だったと思うが、人数が多いと暑かったようです
入塾理由 周りの評判も良かったし身内にも通っていた事があったから。子供もやる気だった
定期テスト 定期的にテストはあったようでした。講師の教え通りの問題が出されやる気が出たようだ
宿題 学校の勉強が第一なので塾で宿題を出されると時間に追われる事があった
家庭でのサポート 送迎は勿論の事。健康管理も重要なので生活の面でサポートしたり大変だった
良いところや要望 講師の教えは良かったし環境も良かった。交通の便が良ければもう少し永く通っていたと思う
その他気づいたこと、感じたこと 特にないが子供のやる気を出す講師の教え方は、とても良かったと思う
総合評価 学校の成績も上り始め、勉強する機会が増えた。自分からやる気が起きているようだ
早稲田アカデミー立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金について他の学校と詳細に比較してはいないが、コストは良いと思います
講師 わかっていない所について素早く把握して指導してくれたので良かった
カリキュラム 学校の授業に則した内容だったので、復習メインでわかりやすかった
塾の周りの環境 交通機関が発達しているので、少し遅くなっても安心して通うことができた。夜間でも人通りが多くて安心だった
塾内の環境 建物も新しく、回りの音も気になるレベルではなく、環境は良かった
入塾理由 高校受験のため。学力が足りなかったので、少しでも足しになればと考えた
定期テスト 予想問題を独自に準備してくれて、良い効果があったので良かった
宿題 日々の勉強に負担となるような量ではなかったので、ちょうど良かった
家庭でのサポート 遅くなりそうな時や間に合いそうもないときにはお切り迎えしていた
良いところや要望 講師以外のスタッフも様子を良く見てくれているので安心だった。
その他気づいたこと、感じたこと 気づいたことは他には特にありません。感じたこともありません。
総合評価 講師も面倒見が良く、スタッフも親切。立地も良かったので安心だった
麻布クラブ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高めだが充実したカリュキュラムと整った学習環境がある。長期休暇の特別プログラムや個別指導も充実している。
講師 講師陣が生徒一人一人に寄り添った指導で
個々の苦手 得意を把握し適切なアプローチを取ってくれる。
カリキュラム 学力向上だけでなく生徒の好奇心を引き出す内容が特徴
またプログラミングもでき理数系の探求心も養える
塾の周りの環境 白金高輪駅や麻布十番駅から徒歩圏内でアクセスが良好である。また周囲に人が多く駅からも近いため安全である
塾内の環境 勉強に集中できる静かなスペースが用意されていて
教室が清潔で快適である
入塾理由 最難関高への高い合格実績と
徹底した個別指導で確実な学力向上が期待できるから
またプログラミングもできるから。
定期テスト 学期中の弱点を把握し今日するための学習計画を考えてくれ成績の向上が期待できる
宿題 宿題は学習の一環として重要視されている
宿題の量は、学年や理解度によって調整され無理なくこなすことが出来る
良いところや要望 充実したカリュキュラム
個別対応の指導
安全で快適な環境
保護者とのコミュニケーション
総合評価 学習環境
講師
プログラミング
安全生
学力向上
それぞれが揃っており総じて信頼出来る塾である
個別指導なら森塾清瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。子供が無事に希望校に合格出来るのであれば料金は然程気にしていません。
講師 年齢の近い講師が多く、友達みたいな関係でリラックスした雰囲気でうちの子には合っているようです。
カリキュラム 教材は我が子に合わせて選定してくれました。とにかく楽しくやる気が出ているのでいいと思います。
塾の周りの環境 家から徒歩で10分圏内で、とても便利で雨の日もそれほど苦にならないようです。駅からも近いし、お店も豊富なので便利なようです。
塾内の環境 教室は人数に見合った広さで、自習室もいい感じなようです。
入塾理由 学校の仲の良い友達が通っていて、その友達が成績アップして、紹介してもらったから。
定期テスト 定期テスト対策については、母親が子供と話し合って進めているようで、わかりません。
宿題 宿題の量は苦にならない程度で、出来ない時は無いようで、なんとかなってるみたいです。
良いところや要望 とにかく先生と生徒の関係が、フレンドリーなようで、楽しく通えているようです。
総合評価 とにかく我が子には合っているようで、あとは志望校に無事合格出来ればいいでしょう。
栄光ゼミナール方南町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の授業料の他に冬季講習、正月特訓など色々お金がかかった。
講師 授業は見ていないのでよくわからない。面談は何回かあったので良かった。
カリキュラム 正月特訓などもあり受験までやる気がずっと続いていたのが良かった。
塾の周りの環境 駅前で人通りも多いので安心。明るいのも良かった。駐輪スペースはない。近くにスーパーやコンビニもあった。
塾内の環境 教室の割には生徒数は少ないので広々使えたと思う。
自習室も自由に使えるのがよい。
入塾理由 家から通いやすく値段も個別よりは安かったので。
本人もやる気があった。
定期テスト 自習室を使って勉強出来たのは良かった。質問なども出来た。
宿題 あまり宿題は出ていなかった。もう少しあっても良かったと思う。
家庭でのサポート 塾の時間の前にご飯を用意したり、帰ったらすぐ食べれるようにした。
良いところや要望 入塾時と下校時にカードをタッチし連絡がくるので安心だった。連絡事項もメールで届くのがよい。
総合評価 無事に高校に入学出来たので良かった。推薦で合格出来たので早くに受験が終わった。
興学社学園 プリンス進学院鶴川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は今時はこんなものだろうと思っていた。昔に比べたら高いという感覚で回答した。
講師 クラス分けになってからレベルにあったところから教えてもらえるようになったのが効果があった様子。質問もよくするようになったと講師の先生から伺った。構い度は良かった印象です。
カリキュラム レベル別カリキュラム
夏の集中特訓会
テスト前カリキュラムもよかった
塾の周りの環境 成果を出しやすいシステムだと思うので、本人次第で成績が上がりやすいのは高評価。一方で講演会などの論調は昭和の古い価値観を感じてあまり好意的には受け止められなかった。
塾内の環境 自習室もあり必要にして十分。開講時間も学校帰りに利用できて便利だと思った。
入塾理由 自宅から近い
学校帰りに自習室利用可能
クラス分けでレベルに合っていた
定期テスト テスト前のカリキュラムをいつも組んでくれていたので安心感があった。
宿題 量も難易度も実力よりもやや高めで設定されていた。それが狙いだったと思います。
家庭でのサポート 送り迎えのみで口を出さないようにしていた。情報収集なども奥さんに任せていた。
良いところや要望 システムは良いと思う。クラス分けも効果的。講演で好感度が低くて選ばれないリスクがあると感じるので改善点かと。
総合評価 進学塾としては偏差値60以上を目指すには効果的な仕組みがあると思う。先生のかまい度もいいので本人次第。
スタディコーチ(オンライン校) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いと思います。わざわざ塾に行かないといけない事もない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分からない問題があると、スムーズに丁寧に教えてくれていました。
教材・授業動画の難易度 子供の学力に合わしてくれていたと思います。その点ではやりやすかったと思います。
演習問題の量 演習問題の量も多くなく、ストレス感なく勉強に集中する事が出来ました。
目的を果たせたか あまり勉強しない子供だったので、とにかく勉強をする環境を作った。
オプション講座の満足度 数学が苦手だったので、少しでも成績を上げたかったので良かった。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供に任せっきりでありましたので、くわしい内容までは分かりません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供はパソコンやタブレットの使い方に慣れていましたので、問題なし
良いところや要望 自宅で手軽に勉強が出来て、不明点はすぐさま教えてくれる。オンラインの良さ。
その他気づいたこと、感じたこと これからの時代はオンラインが普及してくるのは間違いなく、良かった。
総合評価 最終的に志望校に合格する事が出来ましたので、良かったと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 料金は一般的な価格だったと思いますが、効果はあまりなかったと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は普通だったけど、質問や解説などがあまりよくなかったと思います
教材・授業動画の難易度 なかなか質問出来ず、わからないところがあり復習できていなかった
演習問題の量 量は普通だったけど、わからない問題も理解しないままこなしていた。
目的を果たせたか 子どもに勉強することを習慣付けして欲しかったがなかなか上手く行かなかった。
良いところや要望 良いところは、子供のペースで学習できるところだと思います。子供任せにもなりますが。
総合評価 子供のペースがなかなかつかめず、あまり効果が出なかったので残念です。
スタディサプリ ENGLISH の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 結果からすると、費用対効果はまあまあ元がとれたのではないかと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ はじめは苦手だったようですが、途中からやる気になっていました。
教材・授業動画の難易度 本人に聞いてみると、まあまあ簡単に覚えられる内容だったようです。
演習問題の量 本人に聞いてみると、多くもなくちょうど良い量だったようです。
目的を果たせたか はじめは苦手だったようですが、まあまあ充分だったと思っています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普段からタブレットは使っているので、特には問題はありませんでした。
良いところや要望 本人に任せていても、自分でやってくれるので楽ができると思います。
総合評価 スタディサプリは、学習アイテムとして総合的に言えば良いと思います。
ena東大和 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金体系は普通なのかもしれませんが、5教科習うとなると高くなってしまいます。上の子は、塾内テストの成績順位で授業料半額免除のシステムを利用できる成績だったので助かりましたが、下の子は苦手科目が多く、通う回数も増え、免除まで到底届かないので、大変勿体ないです。
講師 英語の先生は特に、外国留学経験があるとかで、外国での資格も持たれているように聞きました。なんでも答えられるとの事で、頼もしいと思います。
カリキュラム 下の子の場合、本人がついていけているのか不明です。トップクラスの学校を目指すクラスから1ランク落としましたが、それでもついていけているのか…
塾の周りの環境 大きめの通りに面している所にあり、分かりやすいですが、車の行き来も激しく、少し大変です。自宅からも駅からも遠目で、自転車で通わせていると、たまに面倒がってしまいます。
塾内の環境 教室がいくつかあり、各教室に参考書等があり、勉強する気がある子には割と勉強しやすい環境にあるかと思います。
入塾理由 上の子は、同じような成績の親しい友人が通っていたため。
下の子は、兄が通っていたため。
定期テスト 定期テスト対策は、塾での正規授業が無い日も受け付けてくれていて門戸は開かれていますが、遠くて行けないので、不明です。
宿題 宿題は出されていると聞きました。10枚ほど難しい目のプリントを出してくれるようですが、全てこなしてくる子はわずかだそうです。出来てから次のプリントに移るようですが、あまり厳しくなく、どうかと思いました。
家庭でのサポート 送り迎えは、天気が悪い時は近くまで行っています。保護者会は、行ける範囲で参加していました。三者面談にも行きました。
良いところや要望 正規の教室の日でない時でも開けてくれていて、積極的に来るようにと言って下さっていますが、遠方なのでなかなか行く気になれないようです…
その他気づいたこと、感じたこと 上の子の時は、ほとんど放置で、心配になって電話したら「出来る子のご家庭にはこちらから連絡はあまりしないんです」と言われて安心していましたが、
下の子はかなり成績が悪いのですが、サポート部分で親としては少し物足りなさを感じています。
総合評価 結構上位の学校への合格者も出されているので、良い塾なのだと思いますが…微妙な成績の生徒の後押しをもう少しお願いしたいです。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 受験に成功することが出来たのでやった価値はあったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教え方がうまかった
諦めず繰り返しご指導いただきました
過去問題なども色々ご指導いただきました
教材・授業動画の難易度 授業は繰り返し出来るまで何度も教えていただきました
全然やる気がなかった息子も徐々に成績が上がりました
演習問題の量 オリジナルで考えた問題が多かったような気がします。
過去問題も織り混ぜて
目的を果たせたか 学力が足りなかったが先生が粘り強く教えてくれたため何とか受験に成功することができました
オプション講座の満足度 繰り返し出来るまで何度もやっていただき
少しずつわかるようになってきたと思います
親の負担・学習フォローの仕組み お金がかかるのはしょうがなかったが
ネットなので家で受講できたのが良かった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンで受けていたのでパソコン操作はそれなりによくなったとおもいます
良いところや要望 家で気軽に受けられるのがいいと思います
通信状況が悪くなかなかうまく出来ないこともありましたが
その他気づいたこと、感じたこと シャイな子なので直接でなくオンラインが良かったような気がします
総合評価 受験に成功することが出来たので結果良かったと思います
次男も実施を検討しています
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 あまり実感できておらず、本人に合っていなかったのかと考えてある
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明を受けた時はとても良いと感じたが、実際に取り掛かってみるとこなす事が難しい
教材・授業動画の難易度 学校との両立が難しい
勉強の定着ができておらず、取り掛からない
演習問題の量 タブレットは見ても、実際に理解するまでに至っておらず、分からないまま終わってしまう
目的を果たせたか 苦手分野に特化したものではなかったので、こなす事が難しいように感じました
親の負担・学習フォローの仕組み あまり関わっておらず分からない部分が多い
金額的な負担が大きい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは学校でも使用している為通常利用が習慣になっていると思う
良いところや要望 自分のペースで進める事ができると謳うけど、結局何事も本人のやる気次第
総合評価 テストの点数が上がっていない為、結果としては必要なかったと思う
ウィングローブ英語塾【ウィンテレ】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 1.75点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
家庭でのサポート サービス側は手紙と通話のサポートでフォロー体制を作って下さったので安心して取り組んで行くことが出来ました
良いところや要望 良い点は教材が良いところです。子供のやる気を叩き出してくれるようなもの
総合評価 子供が楽しく勉強する事ができ、良い通信教材だったのでやってみて良かったです
Try IT の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット・PC・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策・漢字・計算・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾もオンラインも本人のヤル気次第なので、なんとも言えませんが、もう少し活用頻度がないと費用対効果は△かな。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 参考書やプリントではなかなか覚えられなかったものが、動画で面白いエピソードを踏まえて講義が進んでいくので、記憶に残りやすくテストに役立ったようです。
教材・授業動画の難易度 テストに出やすい基本的な問題は丁寧に教えてくれるが、応用的な問題の解き方までは網羅されていない気がします。
演習問題の量 飽きっぽい息子には、あまりダラダラと問題を解き続けることが苦痛のようです。
目的を果たせたか 自分から進んでやる状況にはならず、親から言われてイヤイヤやっている感じ。テスト前には役立っているようですが、日々の学習に自ら使用出来るようになればより良いと思う。
オプション講座の満足度 知りたい内容をすぐに見つけられないところが面倒なようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 塾側からのサポートはなく、自分での管理なので、なかなかやらない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 テスト対策を受講する際に、試験範囲を細かく入力しなければなあず子供には少し難しいところもある。
良いところや要望 子供が活用しやすいように、チャットで質問出来たり、ゲームを活用して暗記するなどの機能があればよいかなと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 学年に関係なく、投資や、AIを活用して出来る技能アップ講座など、幅広い分野も学べたら面白いなと思います。
総合評価 知りたいことが簡単に調べられて、その応用・発展した内容、面白いエピソードなどを組み込んで、記憶に残りやすい講義を増やして頂けたらありがたい。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.5時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供の教育費用として、納得できる金額だから、あまり負担にならなかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の内容は、充実していましたが、教材の説明や、動画の内容があまり理解出来なかった。
教材・授業動画の難易度 授業の難易度は、あまり感じなかったが、一部の教材の難易度が高かった。
演習問題の量 実習問題の量は、もう少し大くても良かった気がします。子供が楽しんで取り組んでいました。
目的を果たせたか 苦手な科目が、克服でき、楽しく学ぶ事が出来たので、前向きに取り組んだ。
オプション講座の満足度 英語講座では、毎回の、実習問題等で、かんたんスピーチまで出来るようになりました。
親の負担・学習フォローの仕組み サポートやフォローが、いきとどいていたので、あまり負担に感じることがなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、学校の授業でもやっているので、問題なかった。
良いところや要望 自分のペースで、学ぶ事が出来、結果的に、志望校へ入学出来たし改善点は、特にないです。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が、飽きずに最後まで頑張ったことに感動しました。この気持ちを忘れないで欲しいです。
総合評価 学んできた経験をいかし、これから、もっといろんな事に、挑戦して欲しい。