キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

18,018件中 781800件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

18,018件中 781800件を表示(新着順)

「東京都」「中学生」で絞り込みました

個別指導なら森塾葛西校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

2.75点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾に比べると良心的な価格かと思う。中学受験で通っていた塾では、月謝以外にも夏期講習や何やらで何に対して支払いがあるのか分からなくなるくらいかかっていたので、それに比べて一コマ分の支払いを毎月すればいいので分かりやすい。

講師 体験の担当した講師しか分からないが、教え方は分かりやすいと本人は言っていたが、こちらが学校で分からなかった問題を質問すると「難しいのやってるんだね」と言うだけで教えてもらえなかったのは残念。個別指導の良さって?と思う出来事だった。

カリキュラム まだ始まったばかりなのでよく分からない。ただ自習室など使っていいのか分からない雰囲気があるようだ。

塾の周りの環境 ビルの中なので、駐輪場がないのは不便。駅には近いので、電車利用する人は便利かも。また、駅に近いので、遅くても周りのお店の明かりがあったり、人通りが多いので怖くはないかな。

塾内の環境 時間によっては休み時間がうるさい。
友達同士なのか仲良しでいる人は楽しいかもしれませんが、1人で通塾して頑張ろうと思っている人には迷惑かも。休み時間は息抜きかもしれないがある程度周りの事も気にしてもらえるといい。

入塾理由 自宅から近く体験を受け本人が嫌がらずに続けられそうだったから。

良いところや要望 教室は出来てそんなに経っていないので綺麗だが、授業を受ける場所がやや狭く感じる。中心のスペースが広いので、もう少し間隔が広く取れる造りだと良かったのにと思う。

総合評価 特に他塾よりいいと思う部分はないので普通の3評価にしました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

中学生 補習

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 これまで通ってきた塾と比べて、個別指導でありながらも割安だと感じたから。

講師 生徒に寄り添うような姿勢を感じた。また、テキストに縛られることなく、学校の教材を使って指導することを約束してくれた。

カリキュラム 中間テストや、期末テストの際に提出を求められるワークテキストを使った授業をしてくれることになったから。

塾の周りの環境 自宅からは歩いて数分で行くことができるので、我が家的にはとても行きやすい場所にあるのでとても助かるし、場所も都心なので、立地は良いと思われる。

塾内の環境 自習室は完備され、さほど混んでおらず、騒がしさもないので、落ち着いた感じで自習をすることができると思う。

入塾理由 体験授業を受けたが、塾長が優しく、うちの子どもに寄り添って指導をしてくれそうな気がしたから。

良いところや要望 ほとんどの塾が、独自のテキストを使うことを求められるが、ここは学校のテキストを使うことを認めてくれたから。

総合評価 こちらが求めていることにキチンと応えてくれるし、対応してくれるので、そこは我が家としては助かる。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 スマホアプリやyoutubeなどの発展により、コスパは落ちていると感じます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ スマホの教育教材の発達により、以前よりも本教材の強みが薄れた感が強い。無料アプリでも本人のやる気次第で十分であり、youtubeなどの解説も充実しているためです。

教材・授業動画の難易度 基礎力向上を目的に導入したため、標準的な難易度です。入学前の予習教材解いては十分と考えます。

演習問題の量 演習問題の量については本人次第です。

良いところや要望 問題解説が丁寧であること、学校別・教科書別のカリキュラムが組まれることではないでしょうか。

総合評価 総合評価のため、総合的に加味した結果です。コスパは不満なため、全体的に下げています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.25点

中学生 補習

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾したてでこれから判断することになると思いますが、他の塾の料金も見て妥当と考えました。

講師 先生は優しくて話しやすいようです。

カリキュラム 学校の進度、教科に合わせて進めてもらえています。

塾の周りの環境 駅から比較的近く、人通りも多い道沿いにあるので、通学しやすいと思います。最寄り駅自体は学生の利用も多く、治安は比較的によいと思います。

塾内の環境 他の塾も見学しましたが、比較的清潔感があると思いました。スペースは少し狭めですが、勉強のしづらさはないです。

入塾理由 ベネッセグループで指導、情報力に期待できそうなため。室長先生の案内が丁寧だったため。

良いところや要望 ベネッセグループなので、一定の水準が担保されているのではないかと期待しています。先生方の雰囲気も感じがよいです。

総合評価 ベネッセグループなので、今後受験をする際の情報なども得られるのではないかとの期待と安心があります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 5教科教えてくれるのにこのお値段はいいなと思いました
コマ数多くて通いきれるか心配でもあります
学校のテスト期間は学校のテスト範囲の宿題もできるみたいなので良いです

講師 塾長さんがとても熱心で細かく説明してくれてやる気に繋がりました 主人ももう息子にはここの塾しかないだろうと言ってました

カリキュラム タブレットでずっと先生が側にいないのが逆にプレッシャーにならなくていい 先生の人数がもう少しいてもいいのではとも

塾の周りの環境 家からは自転車で行かないと遠いので雨の日は困りそうです 夏休みとか長い時間する場合1時間休憩を挟んでとかなった時に軽く食べれる場所があったらいいなと思いました

塾内の環境 1階にあって外が何となく見えるので解放感はあります
トイレが若干昔風で少し臭いがありますが致し方ないです

入塾理由 5教科全部教えてくれるところ 塾長さんが細かく色々説明してくれたので息子も始めは迷ってましたがしてみようという覚悟ができわたしも安心して任せられる気持ちになりました

定期テスト まだ入塾したばかりで定期テストを受けていないのでわかりませんがあると聞きました

宿題 宿題は少なめと聞きました 

良いところや要望 成績が上がると良いなと思ってます テストの点数がなかなか上がらないのでそこを上げて内申点が上がれば高校の選択肢もいくつか増えてくるのでがんばってほしいです

総合評価 期待を込めて5にしました
同じ中学の子がいないのでモチベーションがあまり上がってない感じですが楽しくできたらいいです

栄光ゼミナール巣鴨校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 以前通っていた個別教室よりは安いので、決して安くはないが妥当だと思う

講師 教科の講師により教え方に差がある気はするが、全体的には良いと思う

カリキュラム 最先端のAIで効率的にサポートしてくれるカリキュラムは良いと思う

塾の周りの環境 駅から近く、人通りが多い大通りに面している場所にあるので治安も良く、子どもを通わせるのに立地はとても良い。

塾内の環境 自習室が使え、授業以外でも集中して学習ができ、分からない所は先生が居れば教えてくれる

入塾理由 6年の終わりに家から近い集団塾を探していた所、高校受験に向けたコースが開講していた為

良いところや要望 集団塾なので友達と一緒に勉強でき、地域密着なのでテスト対策をやってくれる所が良い

総合評価 自主的に家でも勉強に取り組む姿が見られるようになり、子どもが嫌がらずに通っているから

国大セミナー志村坂上校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 普通かなと思います

講師 体験で子供がとても分かりやすいから入塾したいと言っておりました。良い先生が多そうです。

カリキュラム 学校の授業か先取りできて、テスト期間前には対策をしてくれるそうです。

塾の周りの環境 住宅地にあります。静かな環境です。治安も良いと思います。駅から10分ちょっとはかかると思います。色々な地区から来るそうなので、自転車で来る子もいます。

塾内の環境 ドアを開けっ放しなので、雑音はあるそうですが、
子供曰く、逆に集中しないとと思うそうです。

入塾理由 少人数でとても面倒見が良いところに惹かれました。また
体験をしたら子供がとても分かりやすかったと言っていたから。

良いところや要望 個別や学校に合わせたテスト対策や受験対策を
お願いしたいです。

総合評価 少人数で良く見てくれるところ、分かるまで完全に教えてもらえるそうです。

東都ゼミナール本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 塾自体は、全体が自習室となっています。奥のスペースに、映像配信のシステムがあり、そこでリアルタイムの授業が配信されています。この授業はZOOMを利用しているので、子供たちは自宅から塾にアクセスしている状態です。塾長や、決まった講師が指導にあたることが多いので、よく分からない大学生が入れ替わり立ち替わり指導する、大手の個別指導塾とは少し違います。ユーモアも交えて授業をしてくれるそうです。オンラインですが、映像視聴ではないので質疑応答がその場であります。遅い時間になると、皆で回線を繋いだまま自習してる状態です。

カリキュラム 購入した教材の中から結局使わなかった教材も中にはありましたので、全てを把握しているわけではありませんが、各中学校に寄り添った内容というより、塾長や担当が決めた教材を使います。これが各学校の進度にあっているかは、疑問です。
カリキュラムは独特で、月曜日に開催した授業の宿題は木曜日に提出、火曜日に行った分の宿題は金曜提出、などそれぞれに期限があります。宿題量は多く、じっくり考えるタイプの子にはついていけない量です。塾以外の日は、塾の自習スペースを使って宿題をします。学校から帰った放課後から自習室、帰宅してご飯を食べ、19:00~また自習室。その間、分からないところも指導してもらえるようですが、積極的指導という形ではなくひたすら、黙々とこなす時間が多くなります。

塾の周りの環境 都営新宿線一之江駅から徒歩10~15分ほどです。駐輪スペースは大きな乗用車1台分の広さでありますので、敷地内に停めることができます。車のパーキングはありません。バス停は一之江駅に停まるものを利用する方がメインになるかと思います。近くに数軒飲み屋がありますが、基本的に静かで閑静な住宅街にあります。

塾内の環境 自習室の整理整頓はされています。長机がびっしり並べられていて、パイプ椅子がそれぞれセットされています。
質問や回答の声以外に、雑音は特になく、基本的に静かな環境で自習する形になります。スマホを表に出していじる事は許されません。帰宅時は、塾のスマホから「今から帰ります」の電話が着電します。

入塾理由 無料体験期間が2週間あったから。他の塾を見学しに行く時間がなかったから無料体験からそのまま本入会に切り替えた。

定期テスト 定期テスト対策はあります。土曜日の○:○○~というように、スケジュールも決められており、入塾していないお子さんも参加お待ちしています!というスタイルです。勉強時間は長いです。6~8時間くらい休憩を挟みつつ、行います。
副教科については、その指導者がいないので子供自身が黙々と教科書を読んだり、ノートを見返したりする時間になります。

宿題 宿題は毎回出されます。量は多いです。1時間で終わるものではなく学年が上がることに4~5時間、もっとかかるようになります。
難易度は個々のレベルに合わせているとのことでしたが、簡単に解けるものではありません。

家庭でのサポート 受験生になると、22:00を超えて25:00まで自習室でひたすら机に向かいます。終わり時間が見えないので、迎えに行く場合は長らく近くで待機したりする事もしばしばあります。
また、放課後から18:00まで、19:00~終わるまで自習室を使いますが、間の18:00~19:00が夕飯の時間になるので、その時間に合わせて食事の用意をする必要があります。

良いところや要望 近年ある「量よりも質を重視する塾」ではなく、「時間が質を上げていく」というスタイルで、かなりの長時間机に向かうことになります。勉強用の体力は数ヶ月かけて作られていきます。夏休みは1日15時間勉強、などもあり鍛えていただきました。毎日机に向かうことを習慣化していく事においては、実現できると思います。個別指導ではないので、苦手科目を集中してやるという事はありません。その点は、子供本人と、親の努力を自宅でドリルを使ったりして埋めていくしかありませんでした。小学生の頃から通塾されてたら、そのあたりカバーされていたかもしれません。個別指導的な塾ではないので、できなければ置いていかれます。置いていかれた科目については、伸びません。

その他気づいたこと、感じたこと 親の、特に母親の協力がかなり必要です。父親の財力も必要です。
元々偏差値が55~あるお子さんには伸びていく良い環境かもしれませんが、30~40台のお子さんにとっては少し背伸びをしすぎな苦しい環境となるかもしれません。また受験生になった時に、遅い時間に帰宅する女子中学生に関しては危険を伴い、また補導もされていますので、終わりの時間をきっちり決めて親が教室に顔を出して迎えに行くことをしないと、思わぬところで帰宅時、事件に巻き込まれかねないです。

総合評価 地域の個人経営の集団進学塾です。長時間の勉強時間を課していくため、机に向かう事には慣れていきます。また、集中力は少しずつ蓄えられていきます。短時間のフル集中というより、長い時間保てる集中具合を続けられるようになる、という感じです。中2あたりで偏差値レベルが55~だと、グングン伸びていきます。
50~は本人の努力次第だと思いますが、よっぽど遊んでばかりでなければ、決められたことをしてるだけで伸びていきます。それだけの勉強量があります。
30~40あたりは、苦しい環境になります。ついていけなくなるからです。偏差値60超えの子も、30の子も、同じ授業で同じような宿題量なのでサボり始めたら、どこかで本気で取り組まないと永遠にわからないままになります。個別指導ではないので(個別指導のコースもありますが割高です)そのあたりのきめ細かなケアは、ありません。休日の勉強時間目安は10時間としてる塾です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うよりも安く自分で好きな時間に受講できるため、とてもいいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がとても丁寧でわかりやすいため、小学生の時に苦手だったところも理解することができました!

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりで小学生の復習のため難しいと思うところはどこもありません。

演習問題の量 家庭学習時間は1時間以内でできているため、量についてはちょうどいいと思います!

良いところや要望 いいところは分からないとき兄に聞きながらできるため自分のペースで実施できます。

総合評価 100点です。毎日続けることごできているため。子供も満足していると思います!

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導としては高くもない。

講師 子どもは先生には質問しやすいと言っている。

カリキュラム 入塾時に学力を把握するテストがあり、苦手なところを把握しやすかった。

塾の周りの環境 駅から近くてお店や人通りも多い。治安は悪い地域ではない。街頭が少ない場所もあるが、家からも近く、夜も比較的安心だと思う。

塾内の環境 塾は思っていたよりも狭かった。自習スペースもあるがごく少なく、自習する環境を重視するのであれば物足りない。

入塾理由 家から近かったことやお友達が通っていたこと、駅から近かったことなど。

定期テスト テスト対策はあると聞いている。

宿題 宿題は毎回ある。量はそれほど多くない。内容も学校の授業に沿ったもの。

良いところや要望 立地がよい。駅から近い。若い先生が多いため活気があり堅苦しさはない。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 アプリで親も勉強時間、得点、達成率など、共有できて良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 今までは分からないところを自分で先生に聞けない子なので、分からないままになってしまっていた。
が、タブレット学習なら分からないところを説明してくれるから、そこが良かった。

教材・授業動画の難易度 基礎からしっかり復習もできるし、応用もあるので、
易しい~難しいまで自分で選べて良い。

演習問題の量 タブレットの反応、操作がサクサクできて良い。
だから途中でイライラする時間もなく楽しくやれている。細かく単元が分かれていて、演習問題、応用問題と、たくさんあって良い。

オプション講座の満足度 漢検サポート!タブレットで練習が出来るのがとても良い!頑張ってほしい!英検サポートもやってほしい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはサクサク動くので、誤回答になったりせず、イライラしないので、心地よく取り組めている。

良いところや要望 達成率何%、前回より得点アップなど、具体的に数字で出てくるのでやりがいがあるようです。
分からないところを聞けない子なので、いつも分からないまま放置してしまっていましたが、解説があるので理解しながら進められているようで、良かったです。

総合評価 得点に結びつけば、評価は上がります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 時給換算して相場くらいかなと思いました。ほかの塾と比べて長い時間授業をしてくれることがよかったです。

講師 リクエストに対しての返信が早かったです。講師同士の雑談が多いと言っていますが、最低限の指導をしていただければ後は本人のやる気の問題だと思います。

カリキュラム 基礎的なところを見てもらっています。独自のテキスト問題集で先取り授業を行い、できなかったところのフォローもしていただいています。

塾の周りの環境 家から歩いて通える塾を探していました。雨が降ってきて、傘を忘れてもぎりぎり帰れるくらいの距離でした。治安はよいところだと思います。

塾内の環境 講師同士の雑談が多いと聞いています。大きなホワイトボードで個別授業をしてもらえるが、ほったらかしになってしまうこともあるようなので、受講側も注意していなければなりません。

入塾理由 家から歩いて通える距離にあり、中高一貫性を専門としているため、授業進度や情報を持っていると思えたから。

良いところや要望 最初のころ、勝手がわからずいろいろ質問しましたが、丁寧にご対応いただけました。
つまづいた問題もフォローをしてもらっていますが、本人の学力が上がるかはまだ分かりません。

総合評価 塾に期待はしていないが、最低限のことはやってくれそうな気がしました。

栄光ゼミナール平和台校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は、そんなに高くはないが教材費やテスト代が別途かかってくる。
また、夏期講習なども別途かかるので年間の費用が結構かかる。

講師 入塾して1ヶ月で、保護者面談をしてくださり、子供の様子を教えてくれました。
また、家庭での学習の仕方や今後どのようにすべきかを教えていただき、とても心強いです。

カリキュラム はじめの時点で、子供と保護者へのzoomでの説明会があり、わかりやすかった。
子供に対しても、今後の心構えなども教えてくださり、親からは言い難いことを言ってくれたので、安心して通うことができると思いました。

塾の周りの環境 駅前なので、明るい。
夜遅くなるので、自宅から近くなので多少は安心です。
ただ、パチンコ屋や飲み屋があるので心配もあります。

塾内の環境 幹線道路沿いなので、大きなトラックなどが通る時は揺れるようです。

入塾理由 少人数で、学べるところでうちの子には合った環境だと思う。
先生もベテランな感じだったのが決めてです。

良いところや要望 塾の内部が綺麗で、あまりベタベタと張り紙などがなく私は好感が持てた。
視界に入ってくる物が多いのは、あまり落ち着かないので、子供の環境的にも良いのではと思います。

総合評価 まだ通いはじめて間もないので、評価しにくいが今のところは子供も問題なく通い、学習意欲もあるので良い評価です。
今後、成績が上がってくれれば、評価も更に上がると思います。

プラドアカデミー巣鴨校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年4月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 土曜日に理科・社会を無料で受講できる。オンラインの質問も無料で出来る。

講師 講師が優しく丁寧。分かりやすい。科目ごとに生徒に相性が合いそうな講師を選んでくれて良かった。

カリキュラム 学校の授業に沿ったテキストで内申アップが期待出来るのが良い。応用問題もあるらしいのでさらなるステップを期待したいです。まだ通い始めなので詳しくは分かりません。

塾の周りの環境 塾専用の駐輪場があり便利。雨の日などは駅やバス停からも近くて便利。駅前なので夜でも明るく人通りがあり安心。

塾内の環境 教室は狭めだが、授業は静かで集中できる。以前通っていた塾は木の椅子だったが、木の椅子ではなく椅子の座り心地が良い。

入塾理由 仲の良い友達が通っていて良さそうだったから。授業料とスタサタが良かった。

良いところや要望 入退室すると保護者に連絡が入り安心。通塾によりポイントがつき商品に代えられるのが嬉しい。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので80点。成績アップしたら100点です。池袋近辺にも開塾してほしい。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 隙間時間で毎日取り組むことが出来れば費用対効果は大きいですが、取り組まない日もあるので、その子次第です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 専用タブレットではないため、自発的に学習を始めるタイミングを子供に伝えるのが大変でした。

教材・授業動画の難易度 取り組みを始めれば、自分の苦手なところやわからないところを勉強出来るので良いと思いますが、どれをどれくらい学習するかを見極めるのが大変です。

演習問題の量 頑張れば頑張るだけ進めることが出来るので、学習の習慣付けが出来れば自分で取り組めて良いと思います。

良いところや要望 全体的には良く出来ているシステムだと思います。
何か子供に取り組ませるきっかけがあれば更に良いです。

総合評価 毎日の学習付けが出来れば、とても費用対効果も高く、学習時間も多くなると思いますが、取り組む習慣付けのきっかけや目安があると親も助かります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝はあまり変わらないが、システム維持費等が他よりは少し安い

講師 開始時や下校時に、一人一人に声をかけているのを見かけたので、そこは良いと思った

塾の周りの環境 駅前なので明るいところが、夜遅くになった場合でも安心できるポイントだと思っている。他の塾も多く、いろいろな塾帰りの子が多いのも安心材料。

塾内の環境 仕切りが多いので、他のクラスやフロアからの声が聞こえにくいように感じた。

入塾理由 月謝が安めであり、少人数のクラスで授業がされている点が一番のポイントとして考えている。

良いところや要望 長期休暇中の講習が原則参加なのが負担になるかもしれないと思っている。

総合評価 月謝や通いやすさ、夜遅くなった場合の安全性など、全体的なバランスが良さそうだった。

代々木個別指導学院稲城校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の個別指導と比較しても同じくらいだと感じる。集団塾も調べてみたがそこまで大きく差はないと感じた。月謝以外にどのくらいお金がかかるかは分からない。

講師 生徒をカウンセリングして性格に合わせた指導をしてもらえると感じる

カリキュラム 通い始めでよく分からないが実力に応じて教材を変えてくれるところが良い

塾の周りの環境 駅の近くなので立地は良い。他に塾も同じビルに幾つか入っているため自転車置き場は混雑していて困る時もあるかと思う。

塾内の環境 良くもなく悪くもなく普通に綺麗。駅の近くといっても隣接はしていないので騒音は気にならないレベルだと思う。

入塾理由 体験授業を受けさせたところ、先生の指導にとても好感が持てたということで入塾を決めた。また他の塾のことは分からないが説明会の内容も知りたいことを話してくれて良かった。

良いところや要望 自習時間は講師に質問は出来ないそうなので、それは質問を受け付けるべきだと思う

総合評価 入塾に際して説明を受けたがその内容が具体的で多岐に渡りとても印象がよかったため。また体験授業でも子供の反応がよく、他の塾はよく分からないが一旦はここに入塾させてみようと思った。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1対2の個別なので標準的な価格かと思う。
時々タイミングが良いと1対1になるときはお得です

講師 わからないことが聞きやすい雰囲気があり子供はそこが気に入っています

カリキュラム 学校の課題が多いので、それをこなしながらわからないことを聞ける個別塾をさがしていたのでちょうどよかったです

塾の周りの環境 吉祥寺駅前で明るく利便性が高い。
駐輪場、バス停が目の前。
駅までの道は治安は良い。
我が家は近所なので自習もしやすく通いやすいです

塾内の環境 あまりピリピリした雰囲気は子供がすきではなかったので、ほどよく質問しやすい静かな雰囲気です

入塾理由 一人一人手厚いと感じたから
体験して先生が良かったから
塾長が親身になって具体的に提案していただけたから

良いところや要望 よい先生と出会えました。
そこまで混雑していないので、子供いわくほどよく集中して勉強できるようです

総合評価 個別授業時間にこちらがやりたいテキストがある程度決まっていたので、それに沿ってすすめて頂き助かりました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
40,000~50,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりで、費用対効果については、不明です。
ただ分からない問題も丁寧に教えてくれるので今後の成果に期待したい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は用意してもらえるので教材費がかからず良いと思います。
分からない点は丁寧に教えてくれる。

教材・授業動画の難易度 授業の難易度については生徒に合わせて考えてくれる印象です。
易しすぎず、難しすぎずちょうどいいと思う。

演習問題の量 演習問題については、生徒の問題を解くスピードが速ければ多くなると思います。

良いところや要望 送迎をしなくてもいい点、授業風景を親も確認できる点はとても良いと思いますが、授業後に質問をするなどは出来ない。時間が来たら容赦なく切られます。

総合評価 始めたばかりなので、平均的なことしか評価できませんが、今のところ先生の質もいいと思うので今後に期待したと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので仕方ないかもしれないが、高い。集団より授業時間がかなり短いのに料金は倍以上かかる。

講師 わかりやすい先生レベルが色々あるが、この先生ダメという事がまずない。今日は特にわかりやすかったとか子供が言ってくる。

カリキュラム 我が子は数学だけ出来るので、数学だけワンランク上の教材を使ってくれています。集団ならまずないので良い事だなと思います。

塾の周りの環境 大きな
ターミナル駅ですが、栄えていない南口で少し歩くので、静かで治安は大丈夫そうです。大通りの上ですが、静かです。

塾内の環境 初めて面談に行った時、整理整頓されていて、教室も広く明るかった。静かな環境でよい。

入塾理由 サッカーのクラブチームの練習日にかぶらないように塾選びをしたため。更に、何個か塾の体験に行ったところ一番わかりやすかったと言ったため。

宿題 テキストがまだ届いておらずコピー対応なので、宿題は少ない。テキストきたらがっちり出して欲しい

家庭でのサポート 雨降れば駅まで送迎しています。あとは塾に行く前に少しお腹を満たすものを食べさせています。

良いところや要望 集団ではできない、自分のレベルにあった教材を選んでいただきこれから進めてもらいます。ちょっと難しそうな高校の事も、やれば出来ますみたいに言ってくれて、お任せしようかなと思いました。

総合評価 個別なので月謝が時間数の割に高いので、悩みましたが、子供がいいと言ったためこの塾にしました。これからの伸びが楽しみです。

「東京都」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

18,018件中 781800件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。