キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

17,865件中 2,1212,140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

17,865件中 2,1212,140件を表示(新着順)

「東京都」「中学生」で絞り込みました

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
中学講座
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話・記述問題対策・過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 リーズナブルであるが、身に入っていないため、少なくとも意味は無く個人学習の教材に過ぎない

教材・授業動画の質・分かりやすさ 一方的な受講スタイルのため、細かな確認やフォローを受けることができない

教材・授業動画の難易度 単なるテキストに対して実施した答え合わせをしているだけで何も成果が上がらない

演習問題の量 単に問題をこなしているだけで、何も身についていない。自己学習に近いものがあり、集中力に欠ける

目的を果たせたか タブレットばかりの授業のため、頭に入り難いようである。また、一方的なオンライン動画の閲覧のため理解度が低い

親の負担・学習フォローの仕組み よくわからないが、この手の勉強方法はある程度力のある生徒が学べばよい

良いところや要望 教材はその後は使えるが、オンラインのスタイルであるため、共用ができない

その他気づいたこと、感じたこと 特段何もないが、勉強方法がわかっていない場合は通わせてはいけない習い事であると思う

総合評価 勉強方法がわかっていて、自身の将来をきちんと考えている子が最後まで生き残る

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話・過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は抜群で、学習する体制ができた点はとても良いことで自分から学習時間などの時間管理ができた点がよかったと感じました

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材が充実していて問題を解く手順などの解説がわかりやすかったみたいですが、不明な点や質問したい点で直ぐに回答や解説がもらえない点が問題かなと思いました

教材・授業動画の難易度 教材の難易度はちょうど良かったんだと思います。子供の学力に沿った学習展開が良かったように感じます。質問したい時にすぐに答えてくれるような体制があれば良いのですが

演習問題の量 演習問題については多くてよかったと思います。テキストの演習問題の解き方からの解説が充実していてよかった

目的を果たせたか 子供に基礎学力と勉強をするを身につけられたことがよかった事と時間を自分で選択できる点が良かった事。人と競争する事があまり苦手なタイプだったので、自分ひとりで学習できた事で学力向上が図れたと思う

オプション講座の満足度 この通信講座で毎日の学校生活が忙しい中でも時間を見つけて勉強する習慣が身に付いた事がよかったんだと思います

親の負担・学習フォローの仕組み 忙しい中で時間を見つけて勉強できるテキストが良いおかげ自分で学習する習慣が身に付いたことが学力向上につながり目標としていた進路へ進めて、高校生活でもそれを活かして学習が続いている事がよかった

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初は使いにくそうに操作していましたが、すぐに慣れてすいすい操作を行えるようになりました

良いところや要望 忙しい学生生活の中で時間を見つけて勉強する体制が築けていた事がよかった思います。費用面については安価で学習できたという事で助かりました

総合評価 自分から学習する能力が身に付いた事がとても良く、通信教育をやめたとも自分で時間配分を考えながら学習する習慣が身に付いたことが最大の収穫です

市進学院豊洲教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 平均的な料金設定がどれくらいなのか理解出来ていないが、単純に収入に対する塾費用の支出が大きいので。

講師 講師は対応も良く、とても丁寧で、子供本人も気に入っているので、印象は良いです。

カリキュラム こちらの要望に合わせて内容も見直しなどしていただけるのでありがたいです。

塾の周りの環境 自宅から徒歩でも自転車でも通える距離だが、電車、バスと交通の便は良い。また、場所がら治安も良く、周りにはお店も多いので、環境が良いと感じています。

塾内の環境 清潔に整備されており、騒音なども気にならず、環境は良いと感じます。

入塾理由 友人からの紹介と、塾の場所が通塾しやすく治安も良く便利であったとめ。

定期テスト 定期テスト対策という形では要望しなかったので、得には対応してもらっていません。

宿題 宿題はあります。量はそれほど多くないので得には負担になる事はないです。

家庭でのサポート 通塾の送り迎えはおこなっていますが、それ以外にはサポートと言うほどのことはおこなっていません。

良いところや要望 こちらの都合による急な日程変更等にも快く対応していてだいており、とても助かっています。

その他気づいたこと、感じたこと 丁寧にご対応いただいているので、これと言って得にはありません。

総合評価 凄くレベルが高い学習を求めるということでなければ、講師の質、塾の場所、環境など総合的に良い塾だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に通わせていないので分かりませんが、個別指導ということもあるので、それなりかとは思います。

講師 本人は優しい先生で分かりやすいと言っています。まだ結果につながっていませんが。

カリキュラム まだ通わせたばかりでよく分かりませんが、個人の理解に合わせてくれているようなので、子どもには良かったと思います。

塾の周りの環境 駅から近く、道も明るいですが、雑居ビル内で飲み屋も入っている建物なのでエレベーター使用時が少し気になりました。

塾内の環境 こじんまりとした教室で全員に目の届く環境が良いと思いました。雑音はとくに気になりません。

入塾理由 個別指導であること。希望する駅から近かったこと。余り大きくない教室の方が良かったなどの理由から。

定期テスト まだ試験対策になるまで通っていませんが、試験前はその対策に時間を割くと説明を受けています。

良いところや要望 駅から近く通いやすい立地であること。一人一人に目の届く環境であるように感じられたこと。

市進学院府中教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の料金体系も調べたが、どこも似たような金額設定になっていたので、相場通りだと思うから。

講師 年齢が20,30代の講師が多いため、気軽に話をかけやすいとのこと。

カリキュラム 1年生から5科目の授業をしてくれるので、大変たすかりました。

塾の周りの環境 最寄りの京王線府中駅から徒歩1~2分で着き、バスも同様の時間で行ける。駅近くだが騒音等の問題無いとのこと。

塾内の環境 ウォーターサーバーが付いていれば申し分ないのだが、付いていないのが残念と感じる。

入塾理由 都立受験をするにあたり、都立受験に強い塾を探していた。雰囲気も合っていると思った。

定期テスト 定期テスト前は自習のコマも入れており、分からないことがあれば聞けるようにしている

良いところや要望 志望校のすり合わせ面談では、色々とアドバイスをいただけるのが良い

総合評価 都立受験には適している塾だと思います。若い講師も多いので、話しやすい環境。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用効果は通塾する事を思えばすごくリーズナブルだと思います。ただ、本人のやる気がなくなっていったので、続けていくのもどうかなと思って辞めました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 明るい先生だったので、授業のテンポも良く聞きやすいようでした。

教材・授業動画の難易度 学校との授業ペースが違うようになってきて、だんだんと本人のやる気も落ちていったような気がします。

演習問題の量 ずっと子供に付きっきりで見てたわけでもないので、演習問題の量に関してはわかりません。

目的を果たせたか 最初こそ真面目に取り組んでいたけど、だんだんと集中力がなくなり嫌々やるようになつた。

オプション講座の満足度 毎週決まった時間に机に向かって、勉強する習慣がついたのは良かったと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 本人に任せていたので、親の負担はなかったです。たまにネット環境が悪くて様子を見たぐらいです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 家のタブレットでオンライン授業を受ける事が出来たので良かったと思います。

良いところや要望 勉強する姿勢が目に見えて良かったと思います。ただ子供には向いてなかったので、向き不向きがあるのかなぁと思いました。

その他気づいたこと、感じたこと このオンライン塾をやってみて、子供自身がどういう勉強方法が適してるのか話し合う良い機会にもなりました。

総合評価 やはりオンラインだけでは限界があったので、オンライン+通塾コースなんかがあれば良かったなぁと思います。

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生~高校生
受講コース
大学講座
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・プログラミング・過去問対策・自然・科学系・小論文対策
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 とにかくコストパフォーマンスはよかったんじゃないでしょうか。

教材・授業動画の質・分かりやすさ とにかく難解な問題などをとくことで難関校への合格できるようにした。

教材・授業動画の難易度 そんなに特別に大変ということはなかったが、なかなか良かったと思う。

演習問題の量 演習問題については個人的にはすこしだけ優しすぎたようでした。

目的を果たせたか いろいろと難しいこともあったが家などで勉強ができるということがとても便利である。

オプション講座の満足度 やはり毎日勉強するという習慣ができたのがよかったと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み まあ少し内容が易しすぎるのではないかと思うことも多かったです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作になれるという点ではとてもよかったとおもいます。

良いところや要望 とにかくいつでもどこでも勉強できるということがよかったです。

総合評価 コストパフォーマンスがとびぬけていいということが一番いいのではないか。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:芸術・表現
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団授業の塾と比較すると、恐らく1.5倍から2倍くらいの授業料や教材費ということで、もし中学校1年生から通い始めたとしたら、経済的に大変厳しい状況だった。

講師 子どもと年齢差があまりなかったせいか、一人っ子でもあったので兄、姉のように慕っていた様子が良かったと思う。

カリキュラム オリジナルの教材で難易度も子供のレベルにちょうど良かったようで、塾の授業は毎回わかりやすくて面白いという思いを子どもは持っていたようだ。基本的なことを押さえながら応用力を身に着けさせるという方法は良かったと思う。

塾の周りの環境 自宅は駅から塾に行くのと反対側であるが、近隣に商店街やスーパーがあり、夜間でも安心して通塾できたのが良かった。

塾内の環境 全体的に清潔感がある室内で、自習室も静かで過ごしやすく、勉強するにはとても良い環境であったと子供は言っている。

入塾理由 自宅から徒歩圏内で通えること、集団指導よりも個別指導が受けられるところ、そして何より本人が体験授業を受けて気に入ったことが理由である。

定期テスト テスト対策はしっかりと行ってもらったと聞いている。特に重点事項についてはほぼ毎回ドンピシャで当てていたようで、関心しきりだった。

宿題 宿題の量はおおよそ30分から1時間程度で終えられる程度で、特に演習問題が多く出されていたせいか、国語でいうと読解力がかなりついたと思われる。

家庭でのサポート インターネットで自由にダウンロードできる問題集を印刷し、自学自習用の教材として活用させていた。

良いところや要望 通常の連絡はメッセージツールを使ってくれたので、必要な時に必要なことを情報提供してくれたのが良かったが、タイミングとして直前ではなく、少なくとも数日前にお知らせしてほしいことがあったのが残念だった。

その他気づいたこと、感じたこと 担当講師が欠勤のため、振替をする機会が多かったのが気になった。せっかく気に入った講師であっても、受けられる授業回数が減ってしまうと子供の通塾のモチベーションが下がってしまったことがあり、困ったものである。

総合評価 集団授業がなじめないようであれば個別指導を選ぶことになりますが、講師の質や教材、カリキュラムについてはある程度納得がいくレベルであるということが言える。ただし、授業料等が高いので、おいそれと通わすには抵抗があると思うため、家庭の経済状況を鑑みて検討することをお勧めする。

ディズニー英語システム の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

幼児~中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~中学生
教材
PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 かなり高額な教材を購入しなければならず、量も多いため、使いこなすのは大変さでした。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが成長するに連れて、教材に飽きてしまい、こちらから働きかけが必要でした。

教材・授業動画の難易度 難易度は簡単だったと思いますし、ヒアリング能力が向上しました。

演習問題の量 卒業課題の本一冊の朗読はなかなか大変でした。何度も練習したので、結果よかったと思います。

目的を果たせたか 子どもの英語への苦手意識を持たずにと思い始め、聞きとれる能力が育ちました。

オプション講座の満足度 オプション講座は利用していませんし、あったかどうかもわかりません。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担が大きく、親が一緒にやらないと自分からはやらなかったので、かなり大変でした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンで申し込みできたり、変更ができたりと手軽で便利でした。

良いところや要望 良い点は、教材一色を兄弟で教諭できるので、一色だけあればずっと使えますが、高額です。

その他気づいたこと、感じたこと 親子でのふれあいにもなる教材でしたが、使いこなすのが大変でした。

総合評価 英語のヒアリング力がついたため、英検のリスニングテストがわかるとのことです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子供がやる気を出して取り組まないと、宝の持ち腐れになってしまうと感じます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ テスト等は回答して、郵送で送付する形であったため、途中から面倒になってきた。

教材・授業動画の難易度 教材は分かりやすく記載されており、学校の試験の際にも参考書として役立っていた。

演習問題の量 演習問題の量は適当であったと思うが、通信教育のため、本人のやる気次第だと思う。

目的を果たせたか 子供の自主的なやる気がでず、効果が低かった。
子供に合っていない感じがした。

親の負担・学習フォローの仕組み どちらかと言うと親がどれだけ子供のやる気を引き出せるかにかかっている。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは慣れてくれば使いやすくて良いとおもいます。ただ、鉛筆等で書いたりした方が記憶に残って良いと思います。

良いところや要望 やはり、子供のペースで進められるところが一番良いと感じます。

総合評価 あまり、お金をかけて受講した割には効果が出なかったため。子供のやる気を引き出さないと効果が出ない。

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学講座
教材
PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 手持ちのスマホやパソコンで受けられるのは助かった。
新たに機器を購入やレンタルするのは避けたかったため。

教材・授業動画の質・分かりやすさ わからないところが会った時や、お手洗いに行きたい時など動画を止めて立ち止まれるところは良かった。

教材・授業動画の難易度 コンテンツがいくつもあるので、自分のペースで復習、予習、繰り返しなどできるのは良かった

演習問題の量 量は多すごなかったが、やらなくても咎められるわけではないので、やる気次第だと思った

目的を果たせたか サービスは充分だったが、周りの環境など(一緒に頑張る友達の可視化)も大切だと思った。

良いところや要望 自分の都合で受けられる、移動の時間が必要ないのはメリットです。コロナで対面での接触が憚られる時期でしたので、リモートはメリットでした。
逆に言うと、監視の目がないため、サボろうと思えばサボれる環境。

総合評価 トータルで考えると、デメリットもあるため満点ではないが、子供のやる気次第ではメリットも大きい。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段はまずまずだか、毎日取り組めていないので、一回あたりはコスパ高い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ レベルが急に上がって難しくなる。難しいとあきらめてしまう。間違えるとリセットする。

教材・授業動画の難易度 文書問題の文字がちいさくてよみずらい。操作性がよくなくて違う画面に遷移する。

演習問題の量 選択式なので適当に答えてしまう。理解しているのかどうか疑問。

目的を果たせたか 終了後のゲームに夢中で、課題以上に取り組まない。学校の宿題忙しくて毎日できない。

オプション講座の満足度 英単語はそれなりに覚えてきたが、文法の解説が足りないので、なかなか覚えない。

親の負担・学習フォローの仕組み 興味をひく内容なので、進んでてとりくむ。理解しているのかどうか疑問。

良いところや要望 進んでてとりくむので、興味を引きやすい。教科書に準拠してほしい。

総合評価 子供か進んで勉強するようになった。間違ってもリセットできないようにしてほしい。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~中学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
自然・科学系
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 それなりの費用がかかることを考えると、費用なりかと考えます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ただの基本問題だけでなく、考えさせる問題も多く、良い出来だったと思います

教材・授業動画の難易度 難易度は普通。ただ考えさせる問題が多いのでやりがいはあったと思います

演習問題の量 それほど量は多くなかったので、少し物足りない感じはありました。

目的を果たせたか 毎日やっていました。タブレットのような端末を初めて渡したので学習以外にも様々な機能を使いこなしていました。

オプション講座の満足度 子どもが興味をもった部分についてオプションを申し込みました。

親の負担・学習フォローの仕組み 勝手にタブレットの案内に沿って進めてくれるので親の負担はほぼゼロでも大丈夫でした

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 古い型式なのか、しょぼい感じは否めませんがアプリは問題なく動いていました

良いところや要望 基本的に良くできているので、特にこれと言った要望はありません

その他気づいたこと、感じたこと 子どもを飽きさせない仕掛けがあって、とても良かったと思います。

総合評価 全体的にしっかりした教材で費用もそれなりなので定番と言えると思います

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学講座
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 先取りしてしまったところがあり、今回は評価不能です。すいません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先取り学習で高校講座をのぞいてみましたが、先取りしすぎて難しかったようです。

教材・授業動画の難易度 やはり中学校時代は中学校の勉強をしっかりしてからではないと高校の内容は難しい。

演習問題の量 難しかったので多いか少ないかわからない。少ないとしても多く感じる。

目的を果たせたか タブレットを使用することでほかのことが気になってしまい集中が続かなかった。

オプション講座の満足度 漢字の勉強は好きなので、中学生でも高校レベルの内容は楽しかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 心配はしていましたが、今時なのかオンラインでも十分なフォローがありました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 非常に操作性もよく画面もきれいでよくできているとかんじました。

良いところや要望 今度は学年に見合った講座を受けてみてしっかり評価して見たいです。

その他気づいたこと、感じたこと 自分のペースでできること、何よりも今時のタブレット使用が子供にはよいみたいです。

総合評価 基本的にはとても良いと思いますが、先取り勉強をしすぎたため評価はできません。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は安く済んでいると思う。塾だともっと高いので、金銭的にも助かる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 定期テスト対策をしてくれるところが便利で良いと思う。説明もわかりやすい。

教材・授業動画の難易度 全体的にわかりやすく説明してくれるので、やりやすいと思った。

演習問題の量 少し難しい時もあるけど、演習問題でつまずきを克服できるときもあるので、良いと思った。

目的を果たせたか テスト前にしっかりやるくらいで、あまり毎日やることが減ってきた。親としては毎日勉強してほしいと思っているが本人のやる気次第だと思っている。

親の負担・学習フォローの仕組み 親にとっては塾より安くて、送迎なども行かなくていいので、とても助かっている。もっと成果がでたら嬉しいが、成績が下がってはいないので、今でも十分と思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 特に問題なく家では使えている。本人はゲーム機能は続けてほしかったそうです。

良いところや要望 家で勉強できるのが塾が良いよりいいと思う。子どもも安心だと思う。

その他気づいたこと、感じたこと ポイントを貯めて頑張った子にはプレゼントが当たるなど色々考えてほしい

総合評価 子どもがやめたいとは言っていないので、やりやすいのだと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 結果として目に見えて良いかまだ分かりません。現時点では費用対効果は感じられません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 違ったところはすぐに解説があり、動画での解説なので分かりやすいようです。

教材・授業動画の難易度 学校での進み具合と少し違うので、分からない単元もあるようです。

目的を果たせたか 子供に少しでも学習の楽しさを感じて欲しかったがまだそこまで無い。

良いところや要望 自分のペースで進められるところはいいと思います。後は本人のやる気かと

総合評価 スキマ時間に少しでも取り組んで欲しいと思っていますが。学校の宿題でいっぱいいっぱいなので、ほとんど取り組めてないのが現実です。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

中学生 海外留学準備

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

海外留学準備

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 妥当な価格で高いとも安いとも思わない、ただし講習でパッケージ受講することでボリュームディスカウントがあったのはよかったため

講師 ネイティブの先生からオールイングリッシュの授業を受けられること。

カリキュラム 教材が反復演習が可能なこと、小テストが充実しているので定着が図れること

塾の周りの環境 水道橋という立地で駅からも近く、周辺の難関校の生徒も多く集まってくる環境はライバルの存在的にも良かった

塾内の環境 自習室が充実していること、少人数のため教室もこぢんまりとして集中しやすい環境だった

入塾理由 海外大学受験併用コースがありオールイングリッシュの授業が受けられるため

定期テスト 日曜日にイベント的なことはあったが学校の進度に合致しているわけではなかった。

宿題 それなりに宿題が出ており、授業の到達度が図られるような工夫があった

家庭でのサポート 説明会にオンラインで参加した。また定期的に面談にも参加した。

良いところや要望 先生からの電話連絡など丁寧なコミュニケーションがあったと思う

その他気づいたこと、感じたこと スケジュールや講習の講座設計が顧客目線、生徒目線(忙しい学生のことを考えている)になっていると思いました

総合評価 中高一貫生にとっては同じ状況の生徒が集まってくるので学びやすい

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学講座
教材
タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高いとは思いますが、仕方ないのかと思います。物価も上がっている時代なので何もかもが高いんでしょうね

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりなので、成績の効果はどうなのかまたよくわかりません。

教材・授業動画の難易度 授業はわかりやすいと言ってます。学校の授業よりも楽しく受講はしているようです。

演習問題の量 演習問題についていくのがまだ精一杯のようです。宿題もあるので時間を作るのは難しいようです

目的を果たせたか 窓受講している最中なのでよくわかりません。なんとも言えません。

オプション講座の満足度 苦手な科目だったので、成績を上げるためにも受講して良かったと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み もうしわけありません、正直まだよくわかりません。これからなのかなとは思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 若い子なので、タブレットなどの使い方はすぐに覚えることができるでしょうね

良いところや要望 じかんにじゆうがあるところでしょうか。急用ができても別の時間にできるところは助かります

その他気づいたこと、感じたこと 特にはありません。成績が上がってくれるなら何にも言うことはありません

総合評価 まだよくわかりません。合計できたらよかった、落ちたなら悪かったとなるのではないのかな。

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
中学講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾するより費用ははるかに安い。しかしその分演習問題が少ないと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の定期テストは授業で使っている教科書とワークから出題されるので、通信教育の学習ペースと合わなかった。

教材・授業動画の難易度 特に難しいとは言っていなかった。すぐ正誤が分かるので、間違えたら解説を見ていた。

演習問題の量 5教科学べるのは良いと思うが、1教科ごとの演習問題が少ないと感じる。

目的を果たせたか 最初は自分から取り組んでいたが、そのうち飽きてしまって集中していなかった。学習していると思ったらタブレットで演習問題以外の画面を見ていた。うちの子には合わなかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 中学生なので特に親がサポートすることなく自ら取り組んでいた。

良いところや要望 子どものペースで学習できるので、部活や習い事と両立出来るのが良いと思う。

総合評価 自分から取り組める性格の子どもには向いていると思う。ただし演習内容が少ないので物足りなさがある。

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
高校講座
教材
PC
オプション講座
記述問題対策・過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 目的が達成出来たので、不満点はみつからない。問題はないと考えている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 特に問題はなく、勉学に集中することができたので、問題ないと考える。

教材・授業動画の難易度 特に問題点はなく、目的を達成することができたので、不満はない。

演習問題の量 目的が達成できたので、演習問題の量にかんしては、問題が無いと考える。

良いところや要望 自分のペースで無理なく続けられる事が評価に値する。改善点、不満点はない。

「東京都」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

17,865件中 2,1212,140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。