キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

11,838件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

11,838件中 120件を表示(新着順)

「東京都東京23区」「中学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 希望しない教材も購入してしないといけないのでトータルで金額が高くなった。

講師 1:2の個別指導で、横に先生が座って見てくれるのでわからない問題も質問しやすい点が集団塾と違い良いと思う。

カリキュラム 定期テスト前は教科を変更してテストに向けて指導してくれるところが良いと思う。

塾の周りの環境 すぐ近くにコンビニがあるので飲み物などを買ってから塾に行けるが、入塾後は教室を抜けて買いに行くとこが禁止されているのは少し厳しいと思う。

塾内の環境 2025年の春に新しく開校した塾なので施設は綺麗だし、環境は良いと思う。

入塾理由 集団塾はむすめに向かなかったので個別指導が希望だった。また家から近いので通塾しやすいのも決め手になった。

定期テスト 定期テストで出そうな問題を予測してプリントにして対策してくれる。

良いところや要望 個別指導塾の特徴ですが授業が一枠ずつなので、集団塾と違い授業の設定がわかりにくい。冬季講習の授業を選ぶ時もパンフレットを見ただけではよくわからなかった。

総合評価 TSPというシステムでできるまで挑戦する方法はわかるまで取り組めるし、集団塾にはない対策なので良いと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 我が家の予算的には高いと思ったが、一対一の対面授業であり、自習中の映像授業は料金に含まれていること、問題集はネット上にありどこでも印刷できるし塾でも印刷することができそれが料金に含まれているということを考えるととてもコスパがいいのではないかと思った。

講師 授業を受けたのは本人なので聞いた話になるが、わからないことをすぐ聞くことができてわからないが解消されるのはよかったとのこと。

カリキュラム 期末テスト前の入塾だったので、テスト範囲に使える問題集の印刷をすることができて、塾が休みの日曜日にも対策することができた。

塾の周りの環境 駅前にあるので電車を使う民も使いやすいと思う。
我が家は自転車通塾なので、専用の駐輪場がなく、地味に毎度駐輪場代がかかるのが残念だが、駅前の塾はどこもそんな感じなので仕方がない。

塾内の環境 商店街の中にあるが、4階にあるため喧騒などの雑音はなくよかった。
軽食を飲食することができるので、夜までずっと過ごすこともできる。

入塾理由 一対一での指導だったので、娘本人がわからないことをすぐ解消できそうだったことと、中3期末テスト10日前と言う状況でも当日点をあげて内申点をあげていこうとしてくれる姿勢に入塾を決めました。

良いところや要望 映像授業や問題集の印刷が料金内なのはとても魅力的に思った。また、一対一という環境は、都立受験まであと12週しかない我が家のような人にも向いていると思う。

総合評価 あくまでも我が家の予算的には高い費用、
立地的には通いやすいと思うが駐輪場がないのが使い勝手において残念。
塾内にはウロウロする生徒もいなかったので、集中できる環境にありそうであった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常授業や季節講習のコマ数が決められていて変更できない。
他の塾も大抵そうなのだろうが、上の子の時、季節講習のコマ数を選べる塾だったので、選択肢がない事に少し不満を感じた。低料金なので納得はしている。

講師 子供の感想だが、講師によってわかりやすさに違いがあるらしい。

カリキュラム 入塾してわずかだが、短い動画を見て自分で問題を解き、講師と答えあわせする学習法が子供に合っているようだ。

塾の周りの環境 自宅は駅前だが、違う路線の駅の塾に通っている。
通常は自転車で通っている。
塾も駅前にあるので、悪天候の時はバスで行ける。
帰宅時間も遅いので交番も近く安心して通わせられている。

塾内の環境 タブレット教材での学習なので、他の子もイヤホンをしていてそれぞれ集中している。
講師との会話以外の雑音はほぼ聞こえなくて良い環境だと思う。

入塾理由 子供の友人からの紹介で、体験授業を受けた。
家の近くにも多くの塾があり、立地の遠い塾に私は反対だったのだか、本人の意思を尊重した。

良いところや要望 入室、退室を保護者にメールで通知してくれて安心だ。

総合評価 まだ入塾したてで、評価はしづらい。
子供が気に入って学習できているようなので、良いと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾にも行っているので、苦手科目の補充勉強としては塾のように高いお金を払わなくてもできるので良かった

教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強嫌いで何をしていいかわからない娘にはタブレットで指示してくれのはわかりやすくて良かった

教材・授業動画の難易度 忙しい日でも寝る前に短時間でも気軽にやることができて良かった

演習問題の量 あっという間に終わってしまうことも多いのでもう少し多いといいと思った

良いところや要望 自分の好きな時に好きな時間できるのが良いと思う。
また、定期テスト対策などスケジュールを組むのが苦手な子にはタブレットで指示してくれのは良いと思う。

総合評価 費用が塾よりも安い割には教科書にそった勉強がそれなりにしっかりとできそうなところが良いと思う

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.25点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高くはないと思ったが、会員サービスに入会必須で、セット料金や月会費が発生する。
教材費も別途教材費というものがあり、そういったオプションで高くなっている気がする。

講師 先生の講習会は基本スーツ着用らしく、しっかりしている印象。

カリキュラム 校内テストで苦手カテゴリーを見つけ、それにあった指導をしてくれる。(とのこと。)

塾の周りの環境 家から5分くらいだか、暗い道なので心配ではある。
駅方面からの道のりは明るい。
校舎が入っているビルの1階が飲食店なので、ニオイがあがってこないか、酔っ払いはいないか心配。

塾内の環境 デスクやイスの座面クッションはボロいものが多くあった。
自習スペースが狭い。

入塾理由 家から近い。
説明をしてくれた統括の方が熱心で、今後、進路に関しても相談できそうだと思ったから。

定期テスト 試験前に学校別の試験範囲問題集を作ってくれる。
土曜日に自習クラス?講習会?があり、とってない教科の質問もできる(らしい)。

良いところや要望 フリースペースがある塾もあるが、おしゃべり声が授業ブースに行ってしまうので、こちらは狭いけど憩いの場が無いのはむしろ良いのかもしれない。
スリッパじゃないほうが良い。

その他気づいたこと、感じたこと 1:2授業をトライさんのように、生徒と先生が対面に座るのも良いと思う。
室内が明るい。

総合評価 一番は家から近い。
毎回の授業の先生からのひとことが、紙ベース。
アプリ内でメッセージがくる塾もあるが、見忘れてしまうこともしばしば。
紙ならば、物理的に見る。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他校も何校か料金説明を聞いたが無駄な料金がかからずトータルすると比較的安かった

講師 体験授業では分かりやすい例を出して教えてくれたようで分かりやすかったと子供が言っていた

カリキュラム まだ通い始めたばかりなので良いか悪いかは判断しかねるがアプリで授業内容や、習熟度の連絡がありよかった

塾の周りの環境 家からも近くて、大通りを通り商店街の入り口近くにある塾なので周りも明るく夜が遅くても安心して通わせられる。

塾内の環境 じっくりみていたわけではないから細かいことは言えないけど、説明を聞いているときはガヤガヤした感じがした

入塾理由 少しガヤガヤして勉強に集中できるのか心配でしたが、アットホームな雰囲気で担当の方も親切丁寧に教えてくれた

良いところや要望 近場で通いやすいところが良く、先生方も親身になって対応してくださるところ

総合評価 まだ行き始めたばかりだから講師の質やカリキュラムなどまだ判断できず総合評価に関しては普通にしました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と比べると安いが、結局自主性に任せるところが大きいため、通信教育の中では費用は高いし、AIもあまり恩恵を受けている感じがしない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題の丸つけは自分でする所があって、自動じゃないの?と不思議に思った。解説などは分かりやすく書かれており、導入部分ではどのように解いていくかを順を追って考えさせるので入りやすいし分かりやすい。ただ、何が分からないか分からなければ質問もできないし、演習量も少ないため、結局分かった気になって身についていないことが多い。

教材・授業動画の難易度 難易度は普通で、丁寧に解説がついているので分かった気になるが、やり直しが同じ答えなのでそれで正解率100%になっても実際は身になってないなと感じた。

演習問題の量 演習量は物足りないと感じた。自動で今日やる課題が出てくるのは有難いが、その量を増やす設定があれば良いのにと思う。

良いところや要望 タブレットで完結するところが良い。ただし、専用タブレットでないといけないところがあまり好ましくない。自宅で保有しているタブレットが使えたらいいのに、と思う。

総合評価 費用に始まり設備やサポートなど不満だらけだが、問題は難しくもなく簡単でもなく、解説や動画もあり子供は続けられそうだと言っているため、普通評価にした。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾に比べて、同じ授業時間、同じ授業回数と考えた場合は、1.5倍程度塾費用は上がっていると思います。
受験生となった場合は、自習室の利用、塾の指導回数も増えると考えると更に金額があがるのではないかと推測しています。

講師 通い始めてまだ3ヶ月ぐらいのため、こちらに書き込むにあたり、質を評価するにはもう少し期間が必要かと思います。
指導歴の長い教師や同じ位の子供のいる教師も在籍しており、日々の過ごし方についての指導もいただいています。

カリキュラム 授業に使用している教材は指定のものもありますが基本的にこちらの持込みの教材を進めてもらう形で日々の授業および受験対策をしてもらっています。

塾の周りの環境 自宅から近く、明るい大通りに面しており、女子でも1人で行き帰りをするのに不安がないこと、自転車で通うことができるときいて、通塾を決めました。

塾内の環境 教室自体はあまり広くはなく自習席も少ないですが、資料などの整理整頓は見える限りなされていると思います。

入塾理由 本人が集団塾より個人のレベルに合わせた個人指導塾を希望しており、やや割高であっても、本人に合った塾を選択したいと考えたため。

良いところや要望 思春期の子供に対する働きかけとして、親の言葉が届きにくいこともあり、家庭と塾長や教師との連携を密にとり、必要な声がけや学習指導を本人に対して行って欲しいと思います。

総合評価 最終的に受験年になった時にどのような指導やサポートを受けることができるか、本人の納得できる志望校に合格できるかということによって、評価は分かれてくると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.25点

中学生 その他

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

その他

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生の質も良く完全マンツーマンやマルイ内であったりするので高額になるかと思われますが、現在通っている個別指導塾(少し時間は短いが回数は一緒)のところと比べると約2倍以上になるので、高額と感じてしまう部分はありますが、総合的には妥当なのかもしれません。

講師 校長先生の初回授業しかまだわかりませんが、校長先生は教え方も話しかけ方も上手で、良い部分、苦手部分や何故つまずいているかの見極めが早いですし的確です。

カリキュラム 問題を抱えた子には無理をさせず、時間内に完結させる流れをとってくださり、先生との相性も色々考えてくれます。合わない先生と感じたら塾の2時間が苦痛になるからすぐお伝え下さい。と言ってくださり、週一、土曜日の学校がない日(負担が少ないため)でも良いと快く対応してくれました。

塾の周りの環境 大通りに面しており、マルイの中なので立地的に暗くて危ないなどの心配はありません。夜遅くなると、酔っぱらいなどは多いので注意した方が良いかもしれません。

塾内の環境 マルイの中なので、店内放送だけは気になりました。基本的に、先生や生徒達の声がうるさいなどはありません。他塾と比べると静かです。

入塾理由 上記記載部分のご相談にも寛容に捉えてくださり、本人に負担のない方針や教え方などを提案してくれたからです。初めての体験受講で、細かな特性を理解してポイントを押さえていた点に驚きました。校長先生が、話しやすく臨機応変に対応してくださるので、安心感があります。

宿題 こちらから、宿題をお断りしました。臨機応変に対応してくださります。もちろん、宿題を出して欲しい場合は出してくださるし、そちらの方が身に付くと思います。

良いところや要望 勉強に専念出来る環境に感じます。以前の個別指導塾には、暴言や兄弟喧嘩など頻繁にある子たちも多かったのですが、室内が静かなことに驚きました。心配な席をしている子には先生が声掛けして質問していたので色々と配慮を考えているのが分かりました。

総合評価 初めての時など、保護者のみで伺いましたが「しっかり」している塾のイメージがすぐわかります。圧があるわけではなく、先生方の対応も穏やかです。学びの場所としてメリハリはあると思うので、環境にそぐわない変な生徒さんもいないように感じます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 このサイトから複数の他塾に料金を確認し比較した結果、普通と感じる

講師 タブレットを使っての学習であり、始めに要点指導、その後練習問題の流れ。わからない点は挙手のうえ、講師に教わっているが、分かるまで丁寧に教えている。

カリキュラム 予習メインの進め方が良い

塾の周りの環境 大通り沿いで夜も明るく、近くにコンビニもあり駅近の為、治安もよいため、夜遅く帰宅するのも安心である。

塾内の環境 体験授業を見学したが、車通りが少なく静かな環境。教室は綺麗に整理されており、必要な教材等すぐに取り出せるように整頓されていた。

入塾理由 本人が体験授業を通し、気に入ったためと家から近く、大通り沿いにあり夜も明るく自転車で通うのに安心。

定期テスト 対策はあるが、これからの為不明だが、体験授業で本人のレベルを確認し、弱点を的確に把握している。

宿題 毎回宿題は出される。当日に学習した内容の復習がメインで、次回の授業時に確認される。

良いところや要望 入塾したばかりのため、まだ要望はないが、授業中は生徒全員が静かに真剣に取り組んでおり、無駄話等している者は1人もいなかった点が良い。

総合評価 本人が気に入っているのと、塾の雰囲気が良い為。また、体験授業で本人も真剣に取り組め、この塾なら成績は上がると判断した為。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

中学生 補習

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 マンツーマンだから、妥当とも思うが1時間授業で残り1時間はタブレットを使って一人で復習なので実質1時間に対する金額と思ってしまう。タブレットの履歴が残っているので勉強とは関係ないものを閲覧している生徒もいるのが分かる。いずれ我が子が、そのような事をしているならば、物凄く高い金額に感じてしまうであろう。

講師 子供が楽しく静かな環境で勉強をしている。塾長が優しく対応がよい。

カリキュラム 成績をあげるよりは、分からない所を重点的に教えて貰う為に通っているので、子供のペースで進めて貰えるので無理なく楽しく学べている。

塾の周りの環境 大通に面していて駐輪場がないので、近くの有料駐輪場に停めているのが若干不便です。バス停も近くにあるし最寄り駅まで徒歩でも行ける距離なので立地はいいと思います。飲食店と美容室が入ってますが、どちらも静かに営業をしているので治安は悪くないです。

塾内の環境 室内は、清潔が保たれていて明るく閉塞感もないです。
静かに皆勉強しています。

入塾理由 幾つかの個別塾を体験しましたが、静かな雰囲気とわかりやすさで子供が決めました。

良いところや要望 塾長の対応が良いです。子供とも適切な距離感で対応してくれています。

総合評価 まだ始めたばかりな事と我が子に合わせて勉強をしてもらっているのでテキストなどが分からないため

Z会進学教室新宿教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導より価格は控えめ、高い塾よりは控えめです。大人数で機械的なカリキュラムより、少数クラスでの指導で少数精鋭的なところを見ますと、価格以上かもしれません。

講師 ユニークなことを言ったり、広く解説したりはしないけど、分かりやすい説明で丁寧に教えてくれるそうです。

カリキュラム 学校の授業より少し先をいくので、授業がわかりやすいと言ってます。

塾の周りの環境 駅から近く、わかりやすいと思います。企業が多く入っているオフィスビルなので、治安も良いし、きれいなビルですし、土日は人も少なくていいです。

塾内の環境 教室のなかは何もなく、廊下に問題集などが置いてあるそうです。教室は静かだそうです。ただ、化粧室はビルのフロアにある化粧室を使うので、ちょっと遠い。

入塾理由 本人が一番気に入った塾であったこと、親としては環境が良く安全な場所にある塾であることと商売トークではなくて教育者と感じたご説明だったこと。

定期テスト 定期テスト対策の冊子が配られました。まだ定期テストをしていないので、どの程度役立つかはまだわかりません。

宿題 宿題はプリントで出ます。学校の授業よりもレベルが高く難しいと言ってます。

家庭でのサポート 慣れるまで一緒に塾まで行きました。
塾から帰ってきたら、家族そろって夕食にしています。

良いところや要望 少人数クラスで丁寧な指導が良いです。担任の方がいらして、保護者の質問に応じて下さり、安心です。

その他気づいたこと、感じたこと 良いと評判になって人数が増えてしまったら、教室が一杯になってしまうのも不安ですが...

総合評価 テクニックやユニークさよりは解き方の説明を重視のようで、真面目な王道だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安くはないが、個別でテキストも元々あったものを使わせてくれたり融通がききます。欠席も当日連絡でも振替可能なところがよい。

講師 うちのコにあわせた単語テストを作ってくれたりと面倒みがよいと感じた。

カリキュラム 学校のテストに合わせてくれるところ。宿題は学校の宿題と合わせてくれます

塾の周りの環境 目白駅前で立地がよい。雨でもバスで通えるし、駐輪場が裏にある。治安は目白なので問題ない。わが家からは通いやすい。

塾内の環境 雑音はない。自習場所もあり整理整頓されている印象で
す。ビルも他の階にも塾があり問題ない。

入塾理由 以前通ってイた個別より手厚い。担任制があること
本人が気に入ったこと。

定期テスト 通常とはべつに土曜日に2コマテスト対策をしてくれる。
料金は発生しない。

良いところや要望 まだ通い始めて数カ月なので結果は分からないが先日の中間テストは今までよりも得点がとれていたので学力が伸びていくことを期待しています。

総合評価 立地もいいし個別の中でも金額は高いほうかもしれないが担任制度もあり妥当かと感じる。成績がこれから上がっていくことを期待している。

個別指導なら森塾青砥校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

1.75点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:1.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 CMや広告でいうほど金額も安くないし、成果がないので高いと思います

講師 集中できていなくても注意しない先生もいれば、喝を入れる為?なのかだいぶきつい言い方をする先生もいる
(これはご本人が謝りの電話を入れてきた程です。)

カリキュラム 成績が上がっていないので良いとは思えません

塾の周りの環境 駅の目の前なので交通の便はいいと思いますが、心配で何度か送り迎えをしました。

塾内の環境 集中して進められなかった時点であまり良くないのでは。

入塾理由 入塾当時は小学生だったので1コマあたりの時間が短いのがよかった

定期テスト 定期テスト対策はあります。
試験の1週間前になると1回だけ授業が1コマプラスになります

宿題 宿題は毎回でます。
子どもはちゃんとやっているそうですが、なぜかいつもできていないと言われ居残りに・・何がダメでできていないのか保護者がチェックしてもよくわからなかった。

良いところや要望 授業や学習の計画をたて保護者とも共有するべき。
塾自体も適当なところが多いです。
最終的には嫌な思いだけが残りました

その他気づいたこと、感じたこと 補講や居残り、理解度の確認テストの結果など、連絡が来る時と来ない時があります。

個人面談のアンケートが来たので希望日を回答したが、そのまま連絡はなく面談は行われなかった。

総合評価 成績も上がらず、やる気も出ず、、うちの子にも問題があるのは重々承知なので特に塾に文句を言ったりしていないのですが、「力不足ですみません。お金を頂いている以上このままでは申し訳ないので今後についてはご検討頂いて・・・。」みたいな電話が何度もかかってきました。
その言い方に、もうやめてほしいのかなと思い退塾を伝えると月末だったにも関わらず、すぐにでも退塾の手続きをします!と言われ電話してから1週間もたたず退塾が決まりました。
息子が最後に挨拶をしても「バイバーイ」の一言で終わったそう。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 今まで他の個別指導に行っていたが、こちらの塾が特別高いとも安いとも思わない。

講師 体験した時に、年配の男性が先生でしたが以前行っていた先生より教え方が上手で、息子が理解して帰って来たのでその先生を指名して決めました。

カリキュラム 今までの塾は学校のテキストを使ってくれなかったけど、こちらでは学校のテキストも同時に進めてくれているので良いと思いました。

塾の周りの環境 大通り沿いにあり、ある程度一通りもあり、近くにコンビニもあるので良い。自宅から少し距離があるのですが安心して通わせられると思います。

塾内の環境 自習室は塾長から見渡せるようになっているので、うるさく騒ぐ子もいない様子でした。

入塾理由 今までの先生で気が合うものの学力が上がらず、遊びで塾に行っているわけではないので大学生ではない先生を探していたから。

定期テスト まだ入塾したばかりでテストはこれからですが、コマ数を増やしてもらうことになっています。

良いところや要望 専用アプリでどんな授業内容で勉強態度はどうだったかなど連絡をくれるのがいいです。

総合評価 まだ通い始めて間もないのですが、担任制なので息子の得意不得意をよくわかって教えてくれると期待しています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は我が家にとっては本当にとても高いのですが、切羽詰まった状況だったので。

講師 今までの塾は何だったのかと思うほど、アドバイスが的確できちんと子どもの現状を把握してくれている感じがします。

カリキュラム 1対1なのでそれぞれに合った進度で進められていると思います。

塾の周りの環境 駅前なので便利かと思います。周りにたくさん塾があるので、いろんなところで頑張っている子たちをみてモチベーションはあがるかもしれません。

塾内の環境 以前の塾が狭くてほかの人の声が気になる環境だったので、それに比べるとよいかと思います。

入塾理由 しっかりと現状把握をしていただき、偏差値アップがのぞめる環境だと感じたので。

良いところや要望 高額な分、こちらも色々と相談や依頼をしやすくなるのではと思っています。

総合評価 まだ入塾したばかりなので、願いを込めているところもあります。

英才個別学院緑が丘校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので高いです。振替が前日までなので当日急な病欠の場合、もったいないと思います。

講師 子供がわかりやすかったと言ってます。2人の先生から授業を受けましたが気に入ったようです。

塾の周りの環境 駅から近く駐輪場もあり、交通の便は良いです。
立地は線路の真横なので音がしそうですが、1階にスーパーがあり、便利です。

塾内の環境 古いですが綺麗にされていると思います。 
線路が近く、電車の音はしますが気にならないようです。

入塾理由 近くて駐輪場があり、自習スペースがあるから。
同じ中学校の子がいない塾を探してました。

良いところや要望 個別授業の振替が前日なので体調不良のとき、連絡が間に合うか心配です。

総合評価 今のところ気に入ってるようです。

茗渓塾大山教室 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年10月

2.50点

小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 普通の塾に比べて価格が安かったから。英検の価格がそこで受けると少し安くなっていたので。

講師 私は中2の進学クラスの生徒でしたので、そのことについて書いていきます。
まず、先生によって質が違いすぎる。とある先生はパソコンいじいじしている。(内容は授業と無関係)
ただ、いい先生もいた。授業とは関係なくなってしまうが、英検の面接を控えているとき、先生から面接の練習を勧められ、練習をし面接の満点を取ったことがあった。それは本当にいいところ。

カリキュラム 授業ペースが速すぎる。(特に数学)ほぼ全員ついていけてない。(自分も含めて)。復習の時間がほぼない。先生も理解してないことを承知の上ガンガン進めてくる。そんなにテキストを終わらせたいのかってくらい早い。
進学クラスは私が辞めた時点で2つに分かれていた。片方は1週間に1度数学と英語は学校のテキストでやっている。なぜなのか気になり、そのクラスの友達に聞いたところ、授業に追い付いていからと回答をもらった。

塾の周りの環境 駐輪場があるがそれほど広くない。駐輪場は駐車場の中にあるので、少々危ない。近くにコンビニがあるので寄り道している生徒が多い。

塾内の環境 教室と教室の間の声はほとんど聞こえる。授業中隣の部屋の声がうるさく集中できないことが多い。男子トイレは落書きだらけで酷いし汚い。机にもあった覚えがある。壁は剥がれている部分も少しあった。教室の片隅に教科書のようなものが積み上げられているのが気になった。
WIFIがあるので先生に言えばパスワードを教えてくれる。
スマホ回収ボックスがあるが、使っている人はごくわずか。

入塾理由 家の近くにあり、料金が安いほうだと感じたのでこの塾にしました。

定期テスト 定期テスト対策はあったが、なぜか1週間前からになっていた。webと言っていることが違かった。もしかしたら今後から変わるかもしれない。
対策の日は、自由に先生に質問することができる。自習スペースでも同じことができるが、先生がそばにいるという安心感はとても強かった。

宿題 宿題は出されるが自分含めてみんなやってきていない。先生もそのことを承知の上すすめる。宿題の確認など存在しないのでみんなやってきていない。英単語テストと漢字テストがあるが、高得点を取っている人と低い得点を取っている人の差が激しい。

良いところや要望 面談での進路指導はとても良かった。自分にあった学校を一緒に探してくれたり、学校の復習の方法も教えてくれた。
進研テストというものがあり、それで自分の偏差値、ABC判定が見られてそのことについて先生からアドバイスが聞けていたのはよかった。

総合評価 良いところも多々あるが、悪いところが多かったのでこの評価にしました。この塾が悪いといえません。生徒の質が悪いのかもしれません。難関校に行っている人もいます。塾長さんが改善に努めている感じがあったのでそれに期待です。

TOMAS田町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.75点

中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 マンツーマンで、ノートの癖や式のミスまで指摘していただけるので(集団塾よりも少しお高めだとは思うが)それなりの価値を感じている。

講師 質問しやすい雰囲気がある。弱点を見抜き、完全に理解するまで的確にフォローしてくださり自信に繋がった。

カリキュラム カリキュラムの自由度が高く、学校の進度やテスト範囲に合わせつつぐんぐん進めることができる。希望大学の入試への「標準学習進度」という表を提示してくださり、今後の見通しを立てながら勉強を進めることができている。(学校の宿題や、小テスト・定期テストの直しや解説も丁寧にしてくれる)

塾の周りの環境 駅近で人通りも多い道沿いにあるが、まわりに塾も多く静か。建物の1階がコンビニで便利。夜でも明るいため治安も心配ないと思われる。

塾内の環境 半個室のため隣のブースから授業の声などが聞こえるが、問題ない。基本的に静かで、清潔感があり集中できる環境。

入塾理由 本格的な大学受験勉強開始に向け、抜け漏れを補強したい。個別に見ていただくことで、弱点やクセを細かく見直し補強していけると思ったから。

良いところや要望 良いところ:元気に挨拶してくださり、スタッフさん同志も明るく和気藹々とした雰囲気がある。質問したことへ、すぐに返答いただける。
要望:面談が1時間ほどと長い。主に季節講習や有料コンテンツ、ガイダンスのおすすめをされ、営業感が強いので憂うつ。(長い、断りにくい、嫌悪感)

総合評価 (通い始めて間もないため定かではないが)概ね満足している。授業がとても分かりやすく、自習室も快適で勉強が捗る環境。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 2~3人に1人の先生がついて90分は値段は高いと思う。
ただ、受験まで数ヶ月という事もあり、費用対効果があれば良いかと思います。

講師 娘が好印象を抱くような先生が多く、帰宅後よく先生の話をしている。わかりやすかった、理解できたと言っているため。

カリキュラム 要点がまとめてあり、取り組みやすそうな印象を受けた。

塾の周りの環境 自宅から近く、駐輪場があるので安心。
大通り沿いで自転車や人通りが多く、少し危ないかも知れません。

塾内の環境 見渡した感じ、スペースが区切られていて圧迫感はある。
自習スペースがある。

入塾理由 高校の情報が多い
先生が優しく教え方も上手
娘が希望したので決めました。

定期テスト テスト対策の追加授業の案内があったが、まだ受けていません。費用は追加でかかります。

宿題 出されているが少なめ。
受講以外の科目の宿題も出してくれるのが良い。

良いところや要望 通いやすい。
教え方が上手。
的確なアドバイスをしてくれそう。

総合評価 個別指導塾に変えてから成長傾向にあるように思うので概ね良い。
結果が出るのを期待。

「東京都東京23区」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

11,838件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。