
塾、予備校の口コミ・評判
11,806件中 321~340件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「兵庫県」で絞り込みました
東進衛星予備校西神中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 衛星授業なのに、なぜこんなに高いのかと思う。タンニンが勉強の指針となっているか疑問
講師 本人から何もきかないのでわからない。わからんと言っている時もある
カリキュラム 進度、難易度とも自分で決めるので、自分に合ったレベルを選べる。
塾の周りの環境 駅から近く、治安の良い土地柄なので心配ない。スーパーやコンビニもあり便利だと思います。塾が固まってあるので、雨の日の送迎で車が混むのが難点
塾内の環境 塾内は勉強スペースは見たことがないのでわかりません。見たいです
入塾理由 目標にしている大学へ進学できるように、勉強時間の確保、場所の確保、効率良い勉強の指針を求めて。
定期テスト 定期テスト対策は全くありません。テスト前でも関係ありません。
宿題 宿題はありません。予習復習はやったほうがいいと思いますが、全て自分次第です
家庭でのサポート オンライン保護者会や三者懇談会の出席、もちろん金銭面、軽食作りなど
良いところや要望 定期的にある模試はモチベーションアップに繋がり、何より自分のやるべきことが明確になって良かったです
その他気づいたこと、感じたこと チーム面談があり進捗報告をするようですが、意味があるのかあまりわかりません
総合評価 まだ受験をしていないので評価ができません。
成績は徐々に上がっていますが、講習のお陰というより、勉強時間が増えたからだと思います。
ナビ個別指導学院宝殿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額だけを見ると高いが、個別に見てもらえて意欲があれば週5日塾を利用できるので妥当だと思う。得意科目がある子には不要な「全科目テキスト購入必須」のシステムも、我が家には良い教材に思う。
講師 子供の気持ちや理解の仕方をわかってくれているように感じる。わかりやすい例題で説明してくれていた。
カリキュラム 全科目のテキストとテスト、解説がセットになっていて自習の手助けとなりそう。
塾の周りの環境 小学校区内にあり、子供が自分で通える範囲にあるので自習の日は子供だけで行ける。駐車場は少ないので送り迎えで停めにくい時がある。
塾内の環境 個人それぞれの学習ブースにホワイトボードがあり、講師が分かりやすく説明してくれる。オープンスペースのため、他の人の声も聞こえてしまう。
入塾理由 オープンな空間で1対2の個別指導が受けられる。また、契約曜日以外でも自由に自習スペースを利用し講師に質問することができるシステムがあるため。
定期テスト 入塾してから間もないのでテスト対策は受けていない。システムとしてテスト対策は別料金である。
良いところや要望 子供の理解度に合わせて説明してくれている。学習が楽しいと感じさせてくれる。
総合評価 厳しすぎず、子供の理解度に合わせてくれるので安心できる。授業が無い日の勉強の仕方や科目についてアドバイスしてくれると有り難いと思っている。
日能研[関西]塚口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが、受験校、全て合格したので無駄ではなかったかと。
講師 成績に行き詰まって困りかけていた際、本人の性格も踏まえて、相談に乗ってくれ、指導してくれたことが、合格につながった。
カリキュラム 教材が多く、ピンポイントでの勉強を望む方には不向き、学習範囲が広いので、多くのパターンに対応できる。
塾の周りの環境 立地はいい、車での送迎もどちらかと言うとしやすい。
ただ、駅チカなので、お酒の飲める飲食店が多く、帰りは少し不安を感じた。
塾内の環境 あくまで個人の意識なので物理的な環境については、あまり気にしていないが、人的な環境については、本人の勉強の妨げになる子どもがいた際、対応してくれた。
入塾理由 家から近く集団教育であり、中学受験のデータ、ノウハウをたくさん持っていそうだったから、近隣の塾と比較し、コチラを、選んだ。
定期テスト 定期テストについては、塾に何も望んでいなかったので、よくわからない。
宿題 量は多く、がんばる必要がある。基礎的な問題から応用まで幅広い内容、繰り返しの学習内容も多い。
家庭でのサポート 荒天の際の送迎、宿題などのサポート、クレーム案件対応、塾への学習分析実行要望。
良いところや要望 苦手や困りごとを即時対応してくれ、本人のモチベーションが上がって、成績に反映された。
その他気づいたこと、感じたこと 中学受験対策にはいいと思いますが、週4日のハードルが高く、コースがもう少しあればと思います。
総合評価 結果が全てなので、全ての受験校合格したので、満点だと思います。
エディック・創造学園エディック東加古川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思います。ただそれに見合うだけのものはあったと思います
講師 講師に気に入られるかどうかによって、勉強を丁寧に見てもらえるか差がつく
カリキュラム 集団だったので、個人の理解度に合わせてという勉強の仕方ではなかった
塾の周りの環境 立地はとてもよかったと思う。車での送迎もとてもしやすかった。その点はとても満足だった。自転車をとめるスペースは少し狭く不憫に思えた
塾内の環境 明るく、清潔感があった。名の知れている塾だけに、防犯なども行き届いていたと思う
入塾理由 なんとなく。近かったから。ほかに行けそうな塾がなかったから。
定期テスト 特に対策してもらったとは感じていない。塾に行っているだけでは成績はあがらない
宿題 出されていたようだが、きちんと取り組めていなかったようにおもう
家庭でのサポート 保護者会などがあった。親は参加したくない。
良いところや要望 特になし。なかなか塾とのコミュニケーションがとりづらいです。
総合評価 意欲的、地頭が良い人は向いていると思う。あと素直な人も向いている
エディック・創造学園エディック三田本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節の講習ごとに授業料を負担させられる。
通常授業がないにもかかわらず。
講師 各科目ごとの講師間で意思疎通ができていない。
話がうまく伝わらない。
塾の周りの環境 まわりに買い物ができるスーパーなどがあり、勉強に集中できない。駐車場の場所が不便なところにあってこまる。
塾内の環境 塾の中は比較的きれい。
広さもまずまずでよい環境であると思う。
入塾理由 家の近くにあることと知り合いが通っていたから。
自習室で勉強できるから。
定期テスト 小学生だったので、定期テスト対策はない。
学校の学習の進み具合よりは、少し早い。
宿題 宿題は、ある程度でていた。
その日の授業の復習を中心に出された。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや宿題のフォローをした。
お弁当を作って持たせた。
良いところや要望 講師が3人だけなので、体調不良になったときに別の教科の講師が教えたりしていた。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の質は疑問がある。
言っていたことが守られないことがあった。
総合評価 値段の割に提供されるサービスの質が低い。
生徒に寄り添っていない。
日能研[関西]学園都市校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ学年が上になっていないので、安いのかどうかわからない
受講料にしては学習内容が薄いかもしれない
講師 唾液がよく飛ぶことがあり、
あとは受付の人が良くないことがあるので悩んでる
カリキュラム 質問しやすい環境とは聞いているが質問をしている生徒は見受けられない
塾の周りの環境 交通量が多いため事故にあわないか不安になることがある。
駅近を選んだが、少し遠く感じて不便さもある。
塾内の環境 室内環境につきましては、少し部屋が狭い。
人数がいなければ感染症の疑いを少なくするために広く個人間で開けてもらいたい
あと空気清浄機が一部屋に一台あればなお良い
入塾理由 塾の中で比較的進みが緩やかであり、子どもに負担のない学習ができるのではないかと考えた
定期テスト 定期テストの内容が習っている問題と違うところがあるためびっくりすることがある
宿題 量は少なめである。難易度は授業聞いていれば問題ないように感じるが
家庭でのサポート 駅まで送ったなら連絡メールがあれば嬉しいがそこまでしてくれたら安心して通わせられる
良いところや要望 特に今の所不満の方があるが、いいところは休んだ時には郵送でおくってきてくれるところ
その他気づいたこと、感じたこと 特にないが。
テストの前受けより後受けもあればなお良いと思う
総合評価 今のところ、子供に無理やり通わせてるが秋くらいに衛生環境が改善しないと通塾は悩む
個別指導WAM学園南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 判断が難しい。一年通えば何かわかるはず。
講師 毎回講師がコロコロ変わるので判断しづらい。
カリキュラム 可もなく不可もなくだろう。
塾の周りの環境 交通量が多いので、安全ではない。駐車場はあまりよくない。小学校から近いのは子供にとって助かっている。
塾内の環境 教室は綺麗で、整理整頓されている。教室自体が綺麗なので、清潔感がある
入塾理由 個別指導にしたかった。教室も綺麗で子供のモチベーションが上がる気がしたから。
定期テスト 中学になってからだろう
良いところや要望 特に書くことはない。
総合評価 一年様子を見るつもりである。
馬渕教室(高校受験)鳴尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちょっと高いかなという感じもありますが、一方で授業や指導の質を考えると妥当かなとも思います。
講師 付いていけない生徒は置き去りにされる塾も多いみたいですが、そんなこともなく面倒見がよかったので良かったと思います。
カリキュラム 夏期講習は値段が高いが、中身が充実しており成績も伸びたので、十分値打ちはあったと思います。
塾の周りの環境 うちは自転車でしたが、駅のすぐ前なので、電車利用の人にとっては利便性は非常にいいと思います。繁華街でもないので、落ち着いた環境です。
塾内の環境 新しい教室なのできれいで良かったです。但し、やや狭かったです。
入塾理由 友人に良いと聞いて話を聞いたところ、1人1人に寄り添ってくれるところが気に入って決めました。
定期テスト 通常のカリキュラムとは別に定期テスト対策授業をしっかりやってくれたので、ありがたかったです。
宿題 量は多すぎることもなく、適切だったと思います。難易度はやや高めだったかもしれません。
家庭でのサポート うちは自転車で通っていましたし、危ない場所でもなかったので、特に送り迎えもしませんでした。
良いところや要望 こどもの第一志望を尊重して、実現できるようにサポートしてくれる姿勢がとても良かったです。
総合評価 授業料がやや高い点はあるものの、それに見合った授業を提供してくれますし、結果もしっかり付いてきたので、むしろリーズナブルだったかなと思います。
小学館アカデミーフェスタ立花教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関しては他の塾の方が安いところはあるが、子どもが楽しく通えてるから問題なし
講師 どのような方法により授業をしているのかは分からないが子どもが楽しく通っているのでありがたい
カリキュラム 先生に任せているので詳細は分からないが成績が良くなっている。
塾の周りの環境 自宅から近くにあるので電車、バス等を使わなくても行けるので良い。また夜でも明るい道などがあり安心できる。
塾内の環境 実際に教室に入ったことはないが席が決まっているみたいで不自由がないと聞いた
入塾理由 勉強が嫌いな息子に対して、勉強をする習慣等をつけてくれたこと。
定期テスト 過去問題等からテスト対策をしてくれていると聞いたことがある。
宿題 宿題は毎回提出しないといけないと言っていた。そのおかげで勉強する習慣がついた
家庭でのサポート お便りのようなもので教室や勉強の情報を教えてもらっており満足
良いところや要望 塾はどの先生もいい人ばかりで些細な連絡とかにも丁寧に対応してくれる
その他気づいたこと、感じたこと いつも丁寧に対応して子どものために授業等をしてくれて感謝しています
総合評価 対応が丁寧で子どもが楽しく通える環境つくりが優れていると感じる
個別教室のトライ南ウッディタウン駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1教科で1時間マンツーマン指導の週一でこの値段は高いと思う。
講師 普段のテストの点数はあがったが根本的に苦手な英語の底上げができているとはおもわなぃ。
カリキュラム カリキュラムも教材も充実してるが要は本人がそれをどれだけ活用するか。
塾の周りの環境 家から近くひとりでいけるので、夜おそくても送迎しなくていい。道中も明るく安心して通える。ビルもきれい。
塾内の環境 教室はこじんまりしていて、ときどき自習テーブルがいっぱいで帰ってくることがある。もうすこしひろければいい。
入塾理由 高校受験に向けて壊滅的な英語をなんとかしたいといいだしたので。
定期テスト 過去問を自分でコピーして練習することはできる。あとは聞けば教えてくれる。
家庭でのサポート アプリに勉強した内容が先生から報告されるのでそれを確認する。定期的にある塾長との面談。
総合評価 教材も充実してるし、自習室を利用して先生をうまくつかえば伸びると思う、要は本人次第。週一1時間マンツーマン指導での料金は高すぎる。
望岳塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると安く感じる。
塾の周りの環境 駅近なのが良い。徒歩10分圏内なのと、大通りに面して普段から使い慣れてる道なので親としても安心である
入塾理由 家から近く比較的授業料も安く、友人もこの塾に通うことになったから
宿題 量は適量だと思う。もう少しあっても良いかなと思うが、通い始めたばかりなので様子見です。
良いところや要望 とにかく周辺の進学塾よりは比較的安価なところがいいと思います。
馬渕教室(高校受験)御影校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾へ通わせていないのでわからない。夏期講習代、夏期講習のテキスト代、や定期テスト代が嵩むような気はします。
講師 子供がわかりやすいと言っているし、宿題ノートもしっかり添削してくれている。
カリキュラム まだ通いはじめたばかりなので、はっきり言ってわかりません。。
塾の周りの環境 駅前のショッピングモールに入っているので、明るくて安全だし、通学バスがあり、自宅近くまで来てくれるので利用している。
塾内の環境 自習室があり、オートロックで部外者は入れないようになっているから。
入塾理由 通うのであれば将来、高い目標を設定できる塾を選びたくて選んだ。通学バスがあることも大きな決め手。
定期テスト まだ小学生なので定期テストはないが、中学高からは定期テスト前には定期テスト対策があると聞いている。
宿題 量は多くなく少な過ぎず、無理なくできる量で、困ることはありません。
良いところや要望 集団塾であるが、一人一人を丁寧に見てくれている印象があります。
総合評価 今のところ、何の不満もなく楽しく通っているので、続いていきたいです。
個別指導キャンパス園田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習の費用が高かった。教材代も入れるとかなり高くなる
講師 大学の話しなど聞けた様で、良かったと思います
カリキュラム 夏期講習、冬季講習共、コマ数が多くてスケジュール管理が大変だった。振替制度があったのでよかった
塾の周りの環境 商店街の中にあり、人通りも多く、明るくて通いやすかったと思います。自転車置き場がなく、後で領収証を、持って行くと返金してくれた
塾内の環境 教室は綺麗に掃除されていて良かったと思います。特に不便はなかった様です
入塾理由 高校受験するに辺り、第一志望校への合格を目指して通いはじめました
定期テスト 定期テスト対策はありました。別料金を支払えば対応してもらえた。
宿題 宿題は毎回授業中の度にありました。長期休暇中もプリントでありました
家庭でのサポート 塾の送迎にスケジュール管理、課題の有無の確認等を家族でサポートしました
良いところや要望 振替制度があるため、急な体調不良、予定変更にも対応できたのが良かったです
その他気づいたこと、感じたこと 受験に特化した色々な対策講座があり、自分で選べるのでよかったです
総合評価 個別指導なので子供のペースに合わせて授業を受けれるのが良かった
日能研[関西]元町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 なかなかゆとりがないから高く感じますが、テスト料金も混みなので、もしかしたら妥当なのかもしれません。
講師 子供は算数が苦手なので、なかなかついていけてない部分もありますが、理科や国語は楽しいようです。
カリキュラム まだ塾に通い始めて半年ぐらいなので、まだまだ様子見ですが、クラス替えでリフレッシュできる点が良いようです。
塾の周りの環境 塾の近くに飲食店もありますが、駅まで徒歩で5分あればつくくらいで近いので、、そこまで不安はありません。
塾内の環境 建物の1階ではないので、酔客や騒音はそこまで気にならないようです。
入塾理由 宿題が多すぎたり、授業の進め方が早かったり厳しすぎるとついていけなくなると思うので、適度な進度で通える塾に決定した。
定期テスト テストに備えて復習を子供に促しいいますが、本人がやらないので、何とも言えません。
良いところや要望 6年生にもなると厳しさが増すかもしれませんが、やるのは宿題だけなん尾で、そこまで厳しくないところが良いと思う。
総合評価 環境を整えるとやるタイプの子供には適していると思います。
テストの結果がいい意味で刺激になっているので、やる気アップにつながっているかもしれません。
岡村ゼミナール姫路駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 設定料金はコマ数に応じたものになるので高いような気はしました。
講師 どちらかといえば若い講師の方が多かったように感じましたがていねいに教えてもらった
カリキュラム 教材は本人に合わせてせんていしてくれていたので合ったもの選べていた
塾の周りの環境 自宅から自転車で10分ほどであり、特に大きな問題はありませんでしたが、帰るときは暗くなっているので気をつけなければならない
塾内の環境 教室は人数のわりには、広かったように感じました。自習室もありよかった
入塾理由 行きたい中学校に進学するために本人に合っていると思い決めました。
定期テスト 定期テストたいさくはありました。解説も丁寧であり分かりやすかった
宿題 量や難易度も適度であり、ちゅうどいい分量であったとおもいます。
家庭でのサポート 時には送り迎えや、分からなかったところを復習したりとやりました。
良いところや要望 講師か事務員が少ないのか電話したときはつながらないときもあった
その他気づいたこと、感じたこと 体調がわるくなったり、家のことでスケジュールの変更はかんたんであった
総合評価 いろいろな分野のことをやっていて個人に合わせてできるのでよかった
馬渕教室(中学受験)住吉本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材や夏期講習の価格の時に高く、トータルで高い
講師 宿題がやや多いが、勉強を教えてくれるだけでなく、モチベーションや取り組み方まで親身になってくれる。
カリキュラム クラス分けなどで上のクラスを維持できるようにあの手この手で頑張ってくれる先生がいる。頼りになる。
塾の周りの環境 独自のバスが通っているのでとても利用しやすい。最寄りのバス停に留まってくれる。バスに乗っている時間も15分程度なので負担にならない。
塾内の環境 人数が増えて雑談が増えてくると先生が真剣に叱ってくれるので静かな環境は保たれている。
入塾理由 中学受験で知人からの定評があった。アクセスやバスが利用できるなど、利便性も良かった。
定期テスト 模試の対策は取り組み心構えや終わった後の処理まで親身に教えてくれる
宿題 宿題の量は多めですが、わからないところは自習室に通ってチューターに聞けるので助かる。
良いところや要望 コミルと言うアプリで親からの要望や連絡がスムーズに出来るので助かっている。
総合評価 子供の受験への熱意は凄く伝わるので先生の質も良いと思います。価格だけ下げて欲しいところ。
j教育セミナー大手前校 2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はたかいと思うが、講習会等はそんなに高いとはおもわないです。
講師 子供が問題の解き方など、わかりやすいと言っていたので、質はよいと思う
カリキュラム 授業内容はよいと思う。教材などはまだ通いはじめたばかりでよくわからない
塾の周りの環境 駅近くに教室があり、教室の前の道路は4車線あり交通量もたいへん多く、車での送迎は少しストレスになる。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭いのではないかと思う。教室の数も少く自習部屋などがない
入塾理由 なんこか体験に行き、親子とも一番感触がよかったので入塾することを決めた
良いところや要望 予定が直前になるまでわからないので、予定がたてにくいので困ります。
総合評価 授業の質はよいと感じる。子供が授業がわかりやすいと言っており、子供との相性がよい
エディック・創造学園エディック姫路白浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 はじめの説明では月にいくらかかります。 その他は夏季など特別な場合だけと説明されたが、いざ入塾するとほかにもいろいろ費用がかかった。
講師 生徒に対して楽しく授業していたみたいだが、テストの成績を見るとあまり身になっているようには感じなかった。
カリキュラム 専用のテキストを使っており、まあ普通に使いやすそうに感じた。
塾の周りの環境 スーパーマーケットの中のテナントだったので、通塾しやすかった。 夜間も明るい状況だったが、逆に車が多く事故が心配だった。
塾内の環境 普通のプレハブの建物だった。 教室は広くなかったので、少々窮屈だった。
入塾理由 周りの友達も通っていたため、本人も友達の誘われるかたちで入塾した。
定期テスト 補講っぽいことはしていたが、あまり成績が上がった実感はなかった
宿題 適度に宿題っぽいのがあったが、本読みなどをすると景品がもらえたりしたので子供は楽しそう。
家庭でのサポート 特にサポートに必要はないとの説明だったのでしなかったが、今思うとサポートは必要だ。
良いところや要望 チェーンの塾なので、テキストは作りこまれている感じがする。
その他気づいたこと、感じたこと 通塾日でなくても自習などで教室を使うことができたことはよかった。
総合評価 事前説明と実際の内容が違った。 講師の質はよくなく、楽しく通っていたがあまり身になっていない。
日能研[関西]西宮北口本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通であると思われる。受験する塾では、もっと高い塾もあり、もっと安い塾もある。
講師 息子が所属していたクラスは最上位のクラスであったので、講師の先生も選りすぐりの人材が揃っていたように思う。指導方法・経験などが豊富で非常に良かった。
カリキュラム 教材は、問題の数は少ないが良問ばかりで、テキストが薄いので生徒のモチベーションが下がることはなかったように思う。
塾の周りの環境 阪急西宮北口駅から徒歩2分ほどに位置しており、交通の便は非常によく、駅前ではあるが騒音なども少なくて勉強する環境として非常に良かった。
塾内の環境 建物の中は防音対策が施されており、トイレは清掃が行き届いており、自習室では生徒の意識が高いからか私語はほぼ皆無で、申し分なかった。
入塾理由 会社の同僚の息子さんがこの塾に通って希望していた中学に合格したと聞いたので、自分の子供にも通わせようと思った。
定期テスト 2週間に1回の割合で塾のテストが行われたが、入試本番さながらの雰囲気で、解答集も非常に詳しい記述であったので、テストでは解けなかった問題も復習することで理解が深まるようになっていた。
宿題 理科と国語は宿題がなかったが、算数の宿題は非常に多かった。難易度も高く、全問こなすのは困難であった。ただ宿題をすべてこなす生徒はごく少数であり、で可能な範囲で宿題をこなすことが通例であった。
家庭でのサポート 塾側からのアドバイスもあって、勉強には口出ししなかった。コンディションやモチベーションを維持させることに専念した。テストの結果についても一喜一憂。
良いところや要望 講師の先生方が経験豊富で、また塾が有している長年のデータから適切な指導
その他気づいたこと、感じたこと 講師の先生方がいずれも熱意に溢れていたので、その影響で息子もやる気が出たように思われる。また子供の個性に合わせた指導をして下さったので、子供のモチベーションが下がることはなかった。
総合評価 優れた講師の先生方のおかげで、念願の第一志望校に合格でき、その他の受験した学校すべてに合格できたので親として感謝の気持ちでいっぱいであるから。
研伸館西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
中学生~高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は金額的には普通であるが、授業の内容などを考慮すると値打ちがある価格であると思われる。夏期講習などは別途費用がかかるが、必要な科目のみを選択すればリーゾナブルな価格であると思う。
講師 授業の解説で理解できなかった場合には、個別の質問に応じてくれるが、今までに息子が個別に質問して理解できなかった問題はなく、従って教え方が非常に丁寧でわかりやすいと思われる。
カリキュラム 教材は精選された良問が揃っており、問題に数多く当たるのではなく良問を掘り下げて理解を深めるという指導方法で、解法も1通りだけではなく、数通りの別解をも示して解説するという授業である。息子もこのやり方のほうが良いと思っているので、親として満足している。
塾の周りの環境 阪急西宮北口駅から徒歩2分という便利な位置に立地しており、その一方で駅前であるが建物に入ると防音対策がされており、勉強する環境としては非常に良いと思われる。自習室も私語を話す生徒はほぼ皆無で、落ち着いて勉強する環境であると思う。
塾内の環境 防音対策が施されており、自習室があるが、静かな環境であり、勉強するには申し分ない。トイレは清掃が行き届いており、清潔な状態が維持されている。駅前に立地するが、付近に派出所もあり、治安は非常によいので、安心して通うことができる。
入塾理由 息子の友人の多くが塾に通っており、その中での一番多くの友人が通っているのがこの塾であり、また交通の便が良いので時間的ロスが少ないから。
定期テスト 定期テストの範囲から、各科目につき最重要ポイントを3つ示して、そのポイントを理解するために3問の問題を掘り下げて解説するという対策をとっている。その3問を完全に理解すれば、類似した問題は必ず解けるというのが塾の方針のようで、量をこなすのではなく掘り下げることに重きをおいているので非常に良いと思っている。
宿題 物理については宿題はない。数学については出されている。量はやや少ないが、毎回難問が1問含まれている。これは入試本番でどれが難問で、その難問を後回しにするというテクニックを身に着けることが目的であって、宿題に含まれる難問は必ずしも解く必要はない。
家庭でのサポート 子供のコンディションやモチベーション維持に努めるようにし、親が勉強を教えることは極力避けて塾の先生にお任せするようにしている。成績には一喜一憂せず、間違えた問題を完全に理解することがテストの最重要課題であると考えている。
良いところや要望 授業で理解できなかったことについて個別の質問に応じて下さるので非常にありがたいと思っている。質問には生徒が完全に理解できるまで時間を気にせずに指導して下さるので、息子も非常に理解が深まっているように思われる。
その他気づいたこと、感じたこと 普段の授業においては非常に静かな環境で勉強ができているように思われるが、夏期講習などの特別授業においてはその教室所属の生徒ではない生徒の授業態度にやや問題があるように思われることがあるので、私語の厳禁を徹底してほしい。
総合評価 個別の質問に対して、先生の休憩時間を犠牲にしてまで丁寧に指導して下さるところがすばらしいと思われる。またテキストが良問揃いで、深く掘り下げるというクセがつきそうなので、今後の息子の勉強方法に良い影響を与えてくれそうなので、入塾してよかったと思っている。