キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

18,033件中 681700件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

18,033件中 681700件を表示(新着順)

「東京都」「中学生」で絞り込みました

英才個別学院池尻校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講師の方と学習以外のお話もあり、本来はNGと思いますが本人はとても楽しそうであった

講師 日常生活の改善から徹底した勉学意欲の向上を身に着けてくれた。

カリキュラム 現時点の学習意欲と成績を適格に把握し教材選択と授業数を決定してくれた

塾の周りの環境 近所で徒歩圏内。数ある塾から選んだ理由は地域状況、また家庭事情(学童保育、育児休暇)の把握等幅広く知識ともった学情であったため

塾内の環境 教室が授業開始前に入室ができないもよう。早めの入室可とし余裕があればいいと思う。

入塾理由 勉強の習慣化を徹底するため多少厳しさを感じたが効果はあったと思う

定期テスト 定期試験の結果を求められ、徹底分析をしていただき、次の手をうってくれた

宿題 未習で塾にいくのがこわくて必死にこなしていた。それも効果ありと考える。

家庭でのサポート 面談以外はほとんどお任せ状態。本人と塾の連携は強く意見することは少ない

良いところや要望 講師の先生と生徒の関係性をよく観察いただきとてもよかったと思います

その他気づいたこと、感じたこと 塾も生徒獲得で必死感が伝わる。講師の継続勤務もあり大変だなと感じる。

総合評価 特段大きな期待もせず入塾したが、相応の結果であり満足である。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 本人の進学の意思が強く仕方なくです

講師 いろいろと相談にのってもらいましたが、結局は結果が出ず、最終的には失敗に終わった

カリキュラム 塾の希望通りにそろえたが、なにより結果が出なかった。最終的にはこの評価

塾の周りの環境 駅前・バス停も前なので交通は便利。駐輪場にお金がかかります。
うちの場合は駅が遠いので徒歩または自転車で通ってました

塾内の環境 教室はせまかったです。私が受講していたわけではありませんのでよくわかりませんが、騒音はないと思います

入塾理由 自宅に近い十区を数件を内覧しました。本人の希望で決めました。

定期テスト 定期テストの成績は若干上がったかもしれないが、最終的な結果が出ない

宿題 出ていたようです。出ていたものはしっかりやっていました。

家庭でのサポート よく面談をしてくれました。状況など教えてくれましたが親切ではありました。

良いところや要望 今思うといい塾なのかなとおもいますが、何しろ単価が高いですね

その他気づいたこと、感じたこと 変更はしやすいです。講師の変更が多いようです。

総合評価 子供にとっては優しい塾かと思います。親にとっては高い・成果のでないところです

鉄緑会東京校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講師についてはよくわからないが、おそらく講師だと思う。受験を経験しているので教えるポイントがあるだろうと思う。時間当たりの費用は安いと思う。

カリキュラム 教材をしっかり復習していけばその他の教材はいらないとまで言われている。

塾の周りの環境 駅から近くコンビニや飲食のチェーン店も多いエリアなので間食には便利だと思う。予備校が周りに多く学生が多いので治安も安全かと思う。

塾内の環境 塾の説明会で中を見たのだがきれいな教室であったと思う。その他の校舎はわからない。

入塾理由 進学校の子が通うのでレベルが高く本人が周りからいい刺激を受けることを期待しているため。

定期テスト 定期テストはあるが特にそのための対策というのはない気がする。

宿題 宿題の量は多いと言われる。個人差あるが週に1教科につき3時間から4時間あれば終わると言われている。

家庭でのサポート 特に送り迎えはしておらず学校と自宅の通学途中にあるので本人が学校帰りによる感じです。

良いところや要望 3か月おきくらい成績やに出欠状況などがホームページの会員ページで確認できます。

その他気づいたこと、感じたこと やむを得ず休まなければならないときその週の授業動画で自宅でカバーできるようになっています。

総合評価 コツコツ努力できる子にとっては力がついていくカリキュラムになっていると思います。自学自習できないとつらいかもしれません。

個別指導キャンパス砂町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一コマいくらになっていて、少し高いと思ったから
高いと思いました。

講師 熱心に教えてくれる先生が多く、先生を選べるのが魅力です。褒め上手

カリキュラム 受験だから勉強するのはわかるけど、毎日入れられて、授業に通うのが大変そうでした

塾の周りの環境 家から近いとこを選んでるので、通いやすかったと思います。階段が急で怖かったです
自転車を止めるところが狭かった

塾内の環境 狭かったですが、自習室があり、休みの日でも来て良かったりして、良かったと思います

入塾理由 娘の友達から、誘われて、娘も行きたいと行ったから入塾することにしました。

定期テスト ありましたが、学校の宿題がたくさん出ていっぱいいっぱいだったので、入れませんでした。

宿題 ありましたが、やれる範囲の量で出して貰えて、たくさんなく良かったと思います

家庭でのサポート 雨の日や、帰りが遅くなる日は、主人が送り迎えをしたりしました。

良いところや要望 携帯に電話しても、なかなか連絡が取れなくて、苦労したので、改善してほしい

その他気づいたこと、感じたこと 塾を休んだ日は、変更してくれましたが、無理な時間にされたりして、ちょっと大変でした

総合評価 なんだかんだ言って、受験に受かる事が出来たので、とっても良かったです

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~中学生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 セミオーダーのため、どうしても単価が高くなるが、将来役に立たない学習に時間とお金をかけるのは無意味であり、仕方ないと受け止めている。本来必要な講義がセミオーダーでしか受けられない点は疑問が残る。

講師 自分自身の人生設計を主体的に立てるための授業であり、学校の科目にはこだわっていない。プログラムは半期ごとに相談して決めており、成果についても納得がいく。

塾の周りの環境 教室で授業を受けることは稀で、通常は自宅で講義を実施頂いている。教室に行くのは同年代とのコミュニケーション経験を積ませることを目的とした授業のときのみである

入塾理由 将来の選択肢を増やし、時代の先を読む力を育むための塾を探していた。サピックスの個別指導プランでは対応が可能と聞き、無料体験をしてみたところ、イメージに合う内容だった

宿題 相対比較が難しいが、親の目から見て難易度・量は必要なものを適切に与えていると思う。なお宿題についても半期に一度、講義計画を相談する際に個別に決めている。

良いところや要望 こちら側の必要としている授業について、意義を理解してくれているところはありがたい。

総合評価 人生を主体的にデザインする力を養える塾として、必要な対応を取ってくれる

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常期の金額は平均的か幾分安いと思いますが、特別講習などが入るとそれなりの金額になったため、トータルで考えるとどちらとも言い難いかと思います。

講師 担当する講師によって差があることが残念な点ではありましたが、短期間で得点向上できたことを考えると、塾全体としての講師の質はよかったのではないかと思います。

カリキュラム 教師の質と同様で、教科によっては子供にあっていないのかなって思うこともありました。

塾の周りの環境 駐輪スペースなどがないため、いささか通塾するには不便な点もありましたが、大きな通り沿いで街灯もあったことから、夜遅くなっても心配しなくて済んだと思います。

塾内の環境 教室は手狭な感じはありました。必要最低限の設備はそろえているものの、時々掃除がされていないことがあったようです。

入塾理由 個別塾でありながら金額がお手軽であったことと、家の近所であったこと、先生との相性もよかったことが理由です。

定期テスト 対策用問題集があり、そちらを中心に対応していました。英語が苦手だったため、基礎点をあげる問題を多く実施するなど、子供の到達度合にあわせた対応をしていたと思います。

宿題 宿題の量が多かったようです。学校の宿題とあわせるとすこし大変だったように思いますが、基礎点をあげることが目標であったため、結果的にはよかったのだと思います。

良いところや要望 問い合わせ手段が電話であることが多いわりに、本部に転送されてしまうことが多く、何度かかけなおさなければいけないところが不便でした。

総合評価 短期間で基礎点をあげるなど、ある程度局所的な対応については問題ないと思います。講師によって対応に差がありすぎるのが残念な点かと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習は高いと思ったことがありますが、相応に充実した時間が過ごせるので満足です。

講師 教師と生徒が親しくなる中で信頼関係が生まれているようなので理想的な環境なのだとおもいます

カリキュラム カリキュラムが目的意識にあっていたのでいつも違和感なく受け入れることができた。

塾の周りの環境 多摩センターは比較的治安のよい地域なので安心して通塾することができました。必要な店もそろっていて不要な誘惑物も少ないのでよい。

塾内の環境 きれいな教室で広さも十分なため、特段問題にしたことはなかったようにおもいます

入塾理由 受験を意識して学力こうじょうを実現したかったため。実際に受験するかは未定。

定期テスト 定期テスト対策というものはなく、受験対策が中心だった。小学校でテスト対策は不要なため問題ない。

宿題 宿題の量は多かったようだが、とくに無理な量ではなかったので問題ないと思います

家庭でのサポート 子どもの樹種性に任せて特に干渉はしなかった。生活が乱れないように早寝は促した。

良いところや要望 完成されたカリキュラムに基づいているので、特に要望というものはありません。

その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはありません。問題なく目的を達成できたので満足です。

総合評価 伝統的なカリキュラムと充実した講師陣がそろっているので、安心して任せる

ena板橋 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は割引がありとても安かったとおもいます。使わないテキストもありました。

講師 英語が伸び悩み、最後の最まで本人のやる気があがりませんでした。

カリキュラム テキストは使わないものがあったので宿題にするなり使用して基礎固めしてほしかった。

塾の周りの環境 駅から近く、駐輪場、コンビニなどとあり明るくわりと安心でした。ロータリーもあり車の送迎もしやすい。交番もあり。

塾内の環境 教室は大小あり、少しせまく見える教室もありました。テストの時に一人分あいたらなおいい。

入塾理由 入塾して、学校の勉強と高校受験へむけてお願いしましたが、本人と決めた

定期テスト 定期テスト対策はありましたが、本人はあまり乗り気ではなく活用不十分でした。

宿題 宿題は多いですが、足りないよりいいとおもうのでよかったと思います。

家庭でのサポート 説明会、ネット授業参観で授業もみられるので安心。入試情報も多かった。

良いところや要望 昨年はもう少し子供とコミュニケーションをとって欲しかった。今年はとてもとってくれた。

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際は、資料などはもらえましたが補習的なものはなかったです。

総合評価 自らやる気があるこはいいと思いますが、基礎がない我が子にはむかなかいままだったかも。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は個別指導塾の平均だと思います。近隣の塾と比べてそんなに変わりません。

講師 穏やかで優しい先生が多いと思います。今のところ学生アルバイトはいなさそうです。

カリキュラム 教材は見てないので分かりませんが、成績によってレベル分けしてるそうてす。

塾の周りの環境 駅からは歩いて20分以上かかると思います。住宅街の中にあり、隣はドラッグストアがあるのでそんなに暗くはないです。

塾内の環境 他の塾に比べると人数が少なく、コンパクトな教室だと思います。

入塾理由 近所にあって自宅から通いやすいのと、集団塾ではなく個別指導だから。

定期テスト 普段から学校の勉強対策していて、テスト前もテストの範囲を見てくれているそうです。

宿題 宿題は子どものレベルによって出されるようですが、量はそんなに多くないです。

家庭でのサポート ネットで調べたり、電話で問い合わせをしたり、口コミサイトを見ました。

良いところや要望 アットホームな感じで、ヤンチャな生徒もいないし、先生もやさしい感じだと思います。

総合評価 生徒二人に先生一人で勉強をみてくれます。個別指導なので、学校の授業もみてくれます。

博文進学ゼミ新板橋校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は手頃な価格だと思います。コマ数はさほど多くは無いですが、それでもリーズナブル

講師 講師陣は優秀な先生が多く、優秀な大学を卒業し、プロとして活躍。バイトではないです。

カリキュラム クラスは二つにわかれ、基礎コースと難関コース。それぞれの生徒の実力に合わせたカリキュラムが設定されてました。

塾の周りの環境 駅から近く、また、ショッピングセンターのビル内に塾がありました。環境的には人通りが多く、治安という面では問題ありません。

塾内の環境 教室は狭いですが、クラスが始まるまでの間は自習室として開放されており、学校が終わったら塾に行って自習が可能です。

入塾理由 自宅から近く、立地条件も良かったからです

定期テスト 定期テスト対策というものは特になく、受験対策がメインでした。

宿題 適度な量の宿題が出ておりました。あまりにも膨大な量だと子供の負担が大きくなり、睡眠が不足するなどが発生することから適量でした。

家庭でのサポート 生活リズムと整えることを徹底。特に睡眠時間を多く取ることに集中しました。

良いところや要望 良い点は塾の先生方が熱心で親切であること。また、子供たちに対してフォローが徹底していること

その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、塾の講師の中には名物先生がいて、子供たちはその先生が好きなようで、塾に通うモチベーションを高めてくれたと思います。

総合評価 庶民向けの塾だと思います。リーズナブルな料金で、また学校が終わってから塾が始まる間は教室を無料開放しており、なかなか良いです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業料としては安いと思います。
が、入塾したばかりで詳しいことはこれからですが、施設費や教材費、模試費用、季節の講習など含めると安い!とは思えないです。

講師 授業は分かりやすくて楽しい!と子供がいっているので良いと思います。
が、GWの課題が多く、また入学したばかりで基礎しかやってない割に応用等難しい内容のものが多く、自信を失いかけてたので、そこはもう少し達成感を感じられるものが良かったと思いました。
成績はまだ学校でテストもないのでわかりません。

カリキュラム GWの課題の難しさと多さは、学校からの宿題もある中、ほとんど勉強しっぱなしになってしまう量で、もう少し考えてほしいなと感じました。
日々の通塾の時はちょうど良いペースでできていると思います。

塾の周りの環境 家から徒歩10分もしない距離ですし、夜も人通りや街頭もあるところなので比較的安心して通わせられます。

塾内の環境 教室は人数に対してだいぶ狭いとこ思います。

入塾理由 本人の性格的に個別より集団のほうが合っていること、本人の希望もあって集団の塾で探したけど、なかなか今集団塾って数がなく、ここが1番家から近かったのと、お値段も安めだったので第一候補に。
体験を経て、課題はなかなか大変だけど、先生や授業が楽しいとのことで入塾しました。

宿題 普段の通塾の際の宿題は難なくこなしていると思います。
一日1教科を15~30分程度なので。
ただGWの課題の難しさと量の多さは可哀想になりました。

家庭でのサポート 帰りは10時近くなるので迎えにいきます。
宿題などは終わったのか等の声かけは定期的にしています。

良いところや要望 比較的コスパよく通える点は良いと思います。
ただ、年間のスケジュールや補習日等がわからないので都度問い合わせをしているので手間です。

鉄緑会東京校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 小学のときに通っていた中学受験塾が、学年が上がるごとに値段も高騰していくのに慣れてしまったせいか、惰性のように払い続けてしまっているが、決して安くないし、大学受験時期が近づけば科目数も増え、また大変な金額になるのは今から知っているため。

講師 授業の質自体が良いのかどうかは個別性が高く不透明。受験までの流れやモチベーションの上げ方などは熟知しているかもしれないとも思うので、勉強自体よりもそういった空気のようなものへの投資だと割り切るしかないから

カリキュラム まだ中学生なので、そこまでの重たさはないのかもしれないが、同じ塾に通う人たちの口コミによれば相当な量の宿題があるらしい。それだけやれば誰でもできるようになるという物量作戦は前時代的ともいえるので微妙。

塾の周りの環境 最寄り駅からは結構近く、多くの学校から通う生徒たちで周辺は賑わっており、そこまで猥雑な雰囲気ではない。前で子どもを待ち構えて送迎している父母も見かけられ、守衛の方もいるので治安は程々に良い。

塾内の環境 塾内に保護者が立ち入ることはほぼないので、余り詳しくはわからないが、入塾説明会のときに保護者のみで入ったときは、結構きれいで、中学受験塾よりはきれいな環境だと感じた

入塾理由 子どもの通う学校はこの塾の「指定校」と言われるもので、入学と同時に自然と通い始める生徒たちが多いので、流れで。

定期テスト 定期テスト対策というようなものはない。あくまでも、学校よりもかなり先取りでやっていふようなので、塾の名目を借りるとするなら、定期テスト対策など一切せずとも、できて当然ということなのだろう

宿題 とにかく宿題が多く、またテキストも分厚いので、それを通学リュックに入れ、弁当や学校の教材などもいれると常にパンパン。遠くから通学するお子さんは、とても重くて大変だと思う

家庭でのサポート 中学受験のときにあまりにがっつりサポートし過ぎて、入学後に自分ならではの勉強の仕方がなってなかったことがまずいと思ったので、最初だけサポートしたが、今はもうほとんど見ていない。大きなテストのときだけ結果を見て、もっと頑張って等言うのみに徹している

良いところや要望 普通の子どもでも、当たり前に優秀な子たちに囲まれ、難易度の高いものも大量にやることを常識のようにやり続ける環境に身を置くことで、そこそこ悪くもなく仕上がるのかもしれない。まだわからないが?

その他気づいたこと、感じたこと 中学のうちは、たいして重くもないのかもしれないが、難関中高一貫校に通う子たちの間で、塾生あるあるとしてら知られる「学校の授業は全部捨てて哲廃人になる」という状態がある。そんなことになるほど過酷な将来が来るのが、いまは想像できない

総合評価 中学受験時代は、どこへ行っても神童のように扱われ、それに慣れたり、自信を持っていた子も、やがて自分の平凡さに気づき、自信を徐々に失わせる場所のひとつ。ここでも神童でいられればそれも良いのかもしれないが、多くの人はそうではない。子どもの自信を失わせる通塾をさせて良かったのか、甚だ疑問が残るため

ena大塚 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 正直金額は覚えていません。しかし塾の中では比較的安いほうだったと記憶しています。

講師 春から入って夏ごろに先生が変わってしまい、新しい先生になりました。問題を解いているときにその先生から、『どうしてわからないの?』と言われたそうです。それを勉強するために通っているのに子供は動揺してそこから休みがちになりました。結局辞めることになりましたが、辞めてよかったです。

カリキュラム 独自のテキストがあったりしました。受験生になると夏休みは合宿もあったのではないかと記憶しています。

塾の周りの環境 駅の目の前です。駅前は広場になっているので車の心配もありません。同じビルにクリニックやカフェがあるので人の出入りがあるほうだと思います。

塾内の環境 教室が3,4個あったように感じました。きれいに整理整頓されている印象でした。教室内の環境は悪くないと思います。

入塾理由 友達も通っていたので入塾を決めました。授業もクラス制で楽しく通っていました。

定期テスト 定期テスト対策ははっきりいって覚えていません。わかりません。

宿題 テキストが出ていたり、プリントが出ていたりしていたと思います。細かくはわかりません。

家庭でのサポート 送り迎えはしていました。個人授業ではないのでわからないところがあっても聞けなかったようで、参考書やネットで調べていた記憶があります。

良いところや要望 あんまり思い出せないです。受付の方は親切でした。電話の対応はすごくよかったです。

その他気づいたこと、感じたこと あんまりよい思い出はありません。なじむ方には良いと思います。

総合評価 確か初めは都立入試に強い塾だったと思います。私立にも手を伸ばしたようですが良いのか悪いのか分かりません。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生 補習

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は個別なのですごく高いと言うわけではなく妥当だと思う。質を保つのにはある程度費用がかかるのは仕方ないと思う。

講師 講師の相性をみて選べるところがよい。
話しやすい講師で子供は気に入っている

カリキュラム 宿題も細かく出してくれて、小テストもしてくれるので助かる。
自習室も集中できる環境が整っている。

塾の周りの環境 駅前で便利。 
大きなビルに入っていて防犯面も安心。
教室も綺麗に整頓されていてよい。
質問対応もしてくれる。

塾内の環境 教室内も自習室も綺麗に保たれているので、気持ちよく勉強ができる。

入塾理由 塾長が頼りになりそうだった
自習室を利用できる
家から近い

良いところや要望 駅前で家から近く、通いやすい。
相性の良い講師を選べる。
小テストをしてくれる。

総合評価 塾長が変わり今度どのようになっていくのかはわからないが、講師はちゃんとしていて、子供も嫌がらないので概ね満足している。

栄光ゼミナール麻布十番校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.00点

中学生 基礎学力向上

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教育費はやっぱり高いです。思った結果が得られないければ特に高い。

講師 会う人がいなかった。指導が淡々としていて普通としか言いようがない。

カリキュラム 教材もいいのか悪いのかよく分からない。カリキュラムはあったけど。

塾の周りの環境 通いにくかった。変なとこをを選んでしまったから仕方ないのですが。もっと場所も考慮したら良かったと反省してます。

塾内の環境 教室が狭く、人数が多いので圧迫感があったから、ぎゅうぎゅうに詰められた。

入塾理由 いいかなと思ったけど、子供には合わなかったのかもしれない。成績は普通だった。

宿題 宿題は出たけど、そんなにうるさくなかったかも。とりあえずやって出した。

家庭でのサポート お弁当を持たせたり、説明会にできるだけ参加してみた。サポートとして。

良いところや要望 みんな一生懸命取り組んでいたと思う。連絡事項がうまく伝わっていないことがあった。。

その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはないです。生徒加入に一生懸命さは感じました。

総合評価 人ぞれぞれ個性があり、合う合わないはあるから、自分にあったところを見つけるのは大変。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べてきめたわけではないのでなんとも言えない。ただし、その前に利用していた通信教育の費用に比べて極端に高いわけではなく、他の習い事なども辞めて通わせているので、継続できないほど高いわけではない。

講師 個人個人の学力や学習態度、習慣をかなり正しく把握しており、子供本人も分からないところを質問しやすく、理解しやすいと言っているので良い

カリキュラム 自宅で大した予習復習をしている様子は見られないが、徐々に成績も向上してきているようなので、本人に学習習慣が身につけば良さそうとは思う。

塾の周りの環境 最寄駅から歩いて5分ではあるが、自宅からは歩くと20分はかかるので、行きは車で送ることが多くて不便である。

塾内の環境 少し古めのマンションの複数部屋を借りて行われているので、天井などは低く、圧迫感があるが清掃は行き届いている

入塾理由 通信教育をもともと利用していたが、自分で勉強する習慣がなく、学力向上には至らなかった。学校でも質問をしづらく、分からないところが分からないままになってしまっていた。個別での質問がやりやすく、本人の学力に合わせた指導を行い、体験で本人も質問しやすいというところから通塾を決めた

定期テスト 定期テスト前に集合して勉強することがある。具体的な内容については把握していないが、平均点前後はとれていそう。もう少し成績が向上することを期待している

宿題 予習、復習をちゃんとやれば学力も向上するのでは、という面談でのフィードバックを受けているが、予習や宿題はやっつけ仕事になっていそう、というのを見抜かれていて、実際、自宅では勉強せず遊んだり昼寝していることが多いので、宿題等が多すぎるということはなさそう。

家庭でのサポート 身内(親)が言っても、形だけで聞いているだけなので、特になにもしていない。ただし、塾通いや高校進学をしたければ、ちゃんと結果を出し、金銭面のことをきちんと頼みなさいと言っている

良いところや要望 人見知りが強く、大勢の前では質問などができない本人にとって、指導法があっていそうなところ

その他気づいたこと、感じたこと 進級時、夏、冬、春休みでは費用が倍近くなるのが難点、でこぼこではなく、年間通しで均してくれたほうが家計には助かる

総合評価 基礎学力向上が我が家での主目的なので、塾の指導方針ともあっているので良い。
一方、受験が目的の場合は、最適なのかは分からない、

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別の中では、平均的で春季講習などの講習の料金は良心的な価格だと思った。

講師 先生の説明も分かりやすく理解が早いと言っていた。宿題の量も丁度良い。

カリキュラム 通い始めた頃、まだ先生が固定されなかった為か、習っていない所が宿題に出され、本人がやる気を失っていたが、直ぐに対応して下さり、以後丁度良い範囲、量で進めて下さっているので良いと思う。

塾の周りの環境 駅に近く、雨の日は歩いて行ける距離にあるので便利。駅に近いため明るく治安も良い。また、学校も近い為部活帰りにも寄れると思った。

塾内の環境 席の前についたてがあり、周りの物が気にならない。椅子も座り心地が良いと本人は言っていた。

入塾理由 本人が授業体験をして、先生が優しく分かりやすかった。環境が集中できた。

良いところや要望 通い始めたばかりなので、成績がどうなのか見てからになるが、今は嫌がらず通えているので先生や環境が良いからだと思う。

総合評価 どの先生も指導は分かりやすいと本人が言っているので良いと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本人のやる気があれば、塾よりは安いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの画質がいい。ペンの書きやすさがなめらか。先取り、復習の制限がないのがいい。

教材・授業動画の難易度 自分のレベルや理解度によって、なんどでもやりなおせるのはよいと思う。子どももわかりにくいとは言わない。

演習問題の量 自分でやる量は変えられるのでよいと思う。子どもが勉強量が多いとは行ったことはない。

良いところや要望 タブレットが書きやすいところはよい。よく読み込みが遅かったり、エラーが出るので、タブレット自体をもっと良くすべきだと思う。

総合評価 とりあえずまだ使い始めたばかりで、定期テストを経験さしていないため、なんとも言えないから。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1回の授業時間に対して、他の塾と比べれば、費用としては高い。テストを受けておらず、目に見えた結果がまだ出ていないため、はっきりと成果が見えていないため、何とも言えないが、直前に迫った受験と、それに向けての子どもの学習に対する意欲の変化からすると、高いけれども払っているだけの価値はあると言える。

講師 通っている学校向けのテストや内申点対策があり、各教科、大学生くらいの若い方が一緒に勉強してくれ、勉強、暗記のコツややり方についてアドバイスをくれ、それを参考に子ども自身が本屋に出向いて参考書を購入して活用してみたりする姿が見られた。また、教えてくださる方が今がんばっていることなども聞いたりして、刺激になっているように感じられる。(留学のためにTOEICを受験予定だけど、高いから一発で高得点が取れるように猛勉強している、など。)それによって、自分もがんばらないと、という気になっているように感じる。これまでは、理科の単語や英語の単語、漢字を覚えないといけないとは分かっていても、暗記をする、という作業や気持ちになっていなかったが、単語帳を活用したり、小テストのために勉強したり、学習の仕方が少し分かって取り組めるようになっている気がする。

カリキュラム 高校受験に際して、都立、私立、帰国子女受験、どのタイプになるかで受験科目が異なるが、まだはっきりとしていないため、1学期のうちは、内申点重視で、5教科を受講し、1週間4日の中で5教科の学習を割り振って設定してもらいました。また、教材が届くまではコピーしたものを使用したりして対応してくださいました。うちの子は、自分で学習計画を立てることはまだ難しいですが、真面目なタイプではあるため、子どもに合わせて、休暇中に多めの宿題を出してもらい、『多い』と本人は言ってはいたものの、それをこなすために必然的に学習時間が増えるのでよいことだと感じています。

塾の周りの環境 駅からすぐ近く、飲み屋もあるため、塾が終わる時間帯は騒がしかったりするのではないかと思うのですが
、親の私はその時間そこを通ったことがないめ、治安がどうなのかは分かりません。塾から家に帰る道は、歩道があるものの、歩道を猛スピードで走る自転車がかなり多いため、あまり安全とは言えません。
バス停、電車の駅ともに近いため、交通の便と立地はすごく良いと言えます。
先日、どこかの地方の塾に不審者が侵入したという事件がありましたが、こちらの塾は入口の狭いビルの中にあるため、わざわざそこを狙わない限りは、ふらっと誰かが侵入して来ることはないかな、と思います。しかし、特にセキュリティ対策については塾の方は言及しておられなかったので、少し気になります。

塾内の環境 学習形態は、1対1、2対1、4対1とありますが、それぞれ机が孤立して置いてあるため、自分とペアになった相手がやる気がなくて寝ていたとしても、あまり影響はないようです。駅も近く、救急車やパトカーがサイレンを鳴らして通る道がすぐ近くなので、音は聞こえてくると思いますが、勉強の支障になるほどではないと思います。

入塾理由 家から近く、インターネット検索での口コミがよかった。また、実際に面談を受けに行った際、塾長さんからの説明も分かりやすく、感じもよかった。入塾を決めてからの体験授業ではあったものの、教科ごとに担当される先生が変わるが、どの方の分かりやすく、話しやすいようで、子ども自信が楽しみながら、学習に対する意欲を高めていけると感じたから。

定期テスト 今通っている学校は1学期には1度だけの定期テストのため、まだテスト対策の講座は行われていませんが、定期テストがある学校は、テスト前の日曜日にはテスト対策講座が開かれるそうなので、次回参加しようと思っています。

宿題 それぞれの子どもに合わせて宿題を出してくださるようで、うちの子はたくさん宿題があるからやらないと終わらない、僕は他の人より多く出された、と言っていましたが、本人が自主的に学習を進められないので、たくさん宿題を出してもらったほうがありがたいと思っています。難易度については特に何も言っていませんでした。以前習ったことがあるものだと、余裕のようでした。

良いところや要望 必要があればちゃんと連絡をくださる。入塾してすぐに、張り切って自習室に行っていましたが、しばらくして行かなくなり、塾の方から連絡をいただき、声をかけてくださったようで、その後からまた早めに塾に行って自習室を使うようになっています。また波があると思いますが、折々に家庭に連絡をくださったりしますし、話しやすかったので安心しています。

その他気づいたこと、感じたこと 受験生となり、英検や学校訪問など、様々なことが具体的になってきており、これから益々塾の方にお世話になると思います。自習室もしっかり活用しながら、自分に合った最適な進学先を見つけて行ければと思います。

総合評価 入塾してからのこれまでの学習意欲の向上に対しての評価です。進路決定までこれからもしっかりお願いしたいです。

早稲田アカデミー蒲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は少し高いと感じています。夏期講習、特別模試など月謝とは別費用も発生する。

講師 目的の中学校に合格できたのは、結果的には講師の教え方が適切であったためと認識している。

カリキュラム 勉強している本人が苦痛に感じていないカリキュラム、教材であるのでも㎜代はなかったと認識している。

塾の周りの環境 自宅近くであり、送迎にあたっても適度な距離であると認識している。また、比較的勉強しやすい環境にあり、騒音等も感じなかった。

塾内の環境 勉強しやすい塾の体制、周りの環境等問題はなかったと認識している。

入塾理由 私立中学校を受験するにあたり、志望校通りの学校に進学できたから。

定期テスト 定期テストがあり、勉強に理解度を検討するうえで最適な内奥であったと認識している。

宿題 宿題の量、難易度は塾に通っている本人にしかわからない。理解できない点は塾で講師に確認している模様

家庭でのサポート 家庭では特別なサポートはしていない。部活もあるため、塾の送迎をおkなっている程度である。

良いところや要望 良い点は志望中学校に合格できた点につきる。志望校合格のために料金をしはらっているのだから

その他気づいたこと、感じたこと 特別に問題になるような出来事があったとは認識していない。問題があれば直接塾に確認する

総合評価 高い料金んお支払って塾に通わせているのだから、志望校に合格することが当然だと考えている

「東京都」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

18,033件中 681700件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。