
塾、予備校の口コミ・評判
17,653件中 521~540件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「中学生」で絞り込みました
一橋セミナー大島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 無料でやってくれる講座もあるので安いほうだと思います。
講師 子供はわかりやすく教えてくれると言っていました。
カリキュラム 定期テスト対策、都立受験対策をしてくれるところ、学校授業を先取りでしてくれるところが良いです。
塾の周りの環境 駅からも近く、大きいな通り沿いなので塾の前まで車でも送迎出来ます。夜でも明るく治安は良いと思います。
塾内の環境 一部屋がとにかく狭いし古い。体が大きい子は窮屈に感じるかも。
入塾理由 内申点対策をしてくれるところと、集団形式だけど6人までで目が行き届くところが決め手となりました。
良いところや要望 都立受験には自信があり、内申点対策をしてくれるところが良いです。集団形式だけど最大6人までというのも魅力です。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)中目黒教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めたばかりの為、総合的に判断しにくい状態ですが一般的な金額ではないのかと思います。
講師 子供からはとてもわかりやすく教えていただいたと聞きました。もう少し通うと更にエピソードがあるかと思います。
カリキュラム 個別指導であることで難問に対しても解決するスピードが早くなる
塾の周りの環境 駅からも近く治安も良い為安全に通えると思っています。立地は良いと思います。しかしエレベーターがなかなか来ず、待つ所は良くないかもしれません。
塾内の環境 授業の時間も騒音などなさそうです。
集中できていると聞いています。
入塾理由 フィーリング及び個別指導であること。そして利便性が良いことです。駅からも安全に通うことができるためです。
定期テスト まだ入塾してから日が浅いため
定期テストはありませんが次回の定期テストの向上を期待しております。
良いところや要望 本人のやる気と定期テストの向上を期待します。
是非そのようになってほしいとおもいます。
総合評価 未だ点数をつける基準がわかりませんが、悪くはないかと思います。今後な期待します。
国大セミナー板橋本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 複数の塾を見学説明会に参加しましたがどこよりも1番高かったからです。
講師 大変わかりやすく教えてくれる事です。
わかるまで何度も教えてくれます。
カリキュラム 教材費が非常に高いです。
塾の周りの環境 お店も多く、夜でも人通りが多いので安心です。
コンビニ、駅からも近いです。
一階がマイバスケットです。
塾内の環境 環境も静かで私語もしていないようです。
キチンとしている印象です。
入塾理由 家から近く通いやすい。
人通りも多く安心。
塾長が熱心だった為。
良いところや要望 講師の方が大変熱心だと思いました。
子供も授業がわかりやすいと言っています。
総合評価 料金はとても高いですが、熱心に指導していただいているようなので期待しています。
個別教室のトライ千歳烏山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対1の個別指導のため、値段だけで考えると高いと思いますが、授業以外での質問がし易く、自分に合う先生を付けていただくことが出来たため、こちらに決めました。
講師 どのような先生を希望するのか確認していただき、希望に沿う先生の授業を受けることが出来ました。また、その先生が得意とする科目だけあって、英語の授業はとても分かり易く、理解ができました。
カリキュラム 1対1の授業の後に、自習時間が設定されていて、その場で授業の復讐までするため、理解がすすみます。タブレット学習では苦手なところが出来るようになるまで繰り返し受講するため、自然と覚える仕組みになっていると思います。
塾の周りの環境 駅からも近く、ビルが新しいため、教室がとてもきれいです。
また、ビルの最上階にあり、近くに高い建物がないため、富士山がとてもきれいに見え、息抜きに景色を眺められます。
塾内の環境 机も広く、資料を広げても問題ありません。
また、タブレット学習が基本のため、整理整頓されていると思います。
入塾理由 1対1であること。
分かりやすい指導であること。
通学時間をフレキシブルに選べること。
授業以外での質問のし易さ。
教室での自習のし易さ。
教室の清潔さ。
良いところや要望 最初は、自分にとって分かり易い先生を選ぶために、複数の方にお願いしたり、慣れるまでとても丁寧に対応していただきました。
総合評価 個別指導の分、高いため、少し評価が下がります。
また、教材の内容は、他の塾と大きな違いはないように思いました。
タブレットで、AIを使って苦手なところがわかるようになっており、その点は良いと思いました。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾よりも、費用も時間もかからないところや、自前のタブレットなどで簡単にアクセスできるところが良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 様々な講師陣の授業が受けられることで楽しさもあるのでとても良い。数学の先生が特に楽しいとのこと。
教材・授業動画の難易度 中高一貫校の教科内容とマッチさせるのに探す時間を要するのと、難易度がわかりにくい。
演習問題の量 演習問題の量は多めでも良いと感じたが、授業にかかる時間がこれ以上長いと飽きるので教科によっても変化があれば良いと思う。
良いところや要望 他の通信教育に比べて、自前のタブレット等で手軽にアクセスできるところや、様々な講師陣の授業が受けられるところが良い。
総合評価 まだ使い始めたばかりのため、大した評価はできませんが、子どもが手軽に授業が受けられるところや、時間と費用が抑えられるところが良い。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)西国分寺教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 始めたばかりで評価は困難ですが、もし講師に就いた方が初心者や、相性の合わない方でしたら成績向上に不安を感じると思います。
講師 塾長は安心感があり、息子も頑張りたい意欲が出た様に感じました。担当講師が決まり定着するまでは不安です。
カリキュラム 本人に寄り添った学習方法とカリキュラムを提案してくださったことは良かったです。
これから観ていこうと思います。
塾の周りの環境 部活で遅い帰りでも自宅最寄駅から直行できる。
比較的大通りに面しているがうるさい印象はない。銀行の上階のため、何となく安心感がある。コンビニが近く夜も明るい。
塾内の環境 一人のスペースは広くないが、パーテーションで区切られおり集中できそう。
自主学習スペースは日曜以外いつでも利用できる。
教室には余計な物がなく、白を基調とした清潔感がある。
入塾理由 条件として部活動との両立と個別学習で検討しました。その中で部活動後の帰宅最寄駅から近く、最終コマが20時であったため長く続けられる要素があった。
また、講師との相性で成績が左右される息子ですので、講師を選べるのはありがたいシステムです。
塾長の説得力で息子を預けてみようと思い入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策はしていただけるそうです。面談にて対策方法が聞けて安心いたしました。
宿題 宿題は個人の裁量で決まり、頑張らせるが無理ないと感じる。繰り返し学習を目的としており、確実な理解の定着を目的としている。何となく理解したではなく確実な理解が素晴らしい。
家庭でのサポート 宿題の声がけ、自主学習スペースの利用、講師について感想を聞いてコミュニケーションしていきたいと思います。
良いところや要望 塾長がよく話を聞いてくれ、保護者、息子の気持に寄り添ってくれるところ。
慣れてきても話しをよく聞いてくれることを希望したいです。
総合評価 まだスタートしたばかりのため、ある程度の結果次第で講師の質、授業料の評価は上がります。
個別指導 スクールIE南砂センター校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前の塾が週2だったのに対してテキスト代、その他を合わせるとやはり、少し高いと感じる。
講師 まだ通いはじめたばかりで、わからないが、
塾長がとても親身になってくれる方なので、きっと、講師の質と良いだろうた感じるし、講師が、元生徒さんて方が多いようで、良さを感じる
カリキュラム まだ通いはじめたばかりだが、
最初のテストで、できない部分の分析をしてくれて、そこを徹底的にやってくれそうなので、
大手はすごいと思う
塾の周りの環境 イオンが隣なので、治安は悪くなさそう。
ただ、角地なので、車が突っ込んでくるなどの事故がないかな。と心配にはなる。
塾内の環境 小学生も来ていて、声が大きいと。息子が言っていた!
集中できるのかはこれから次第
入塾理由 今まで通っていた塾が1年通って閉塾になってしまったので、探していたが、お友達息子さんも通っていたので、話を聞いて良さそうと思った。
ただ、他の塾も見てみたかったので、塾ナビで検索した。
宿題 1日2ページ
各教科ごとになので、4ページ
できなくはないが、毎日は大変だと思う
良いところや要望 先生が合わないと変えてくれたり、振替ができるなどは良いと思う。性格診断などもしてくれるらしい。
総合評価 リッチ、塾長の熱心さ。 テストでの分析など踏まえての価格だと思うので、全体的にはとても良いと感じる。
個別指導の明光義塾大泉風致地区教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾よりも月額がまず安価。
春季講習の例を見ても他より安価であった。
講師 講師が大学生ばかりとのことなので、親としては不安はあるが、本人としては違いを感じていないそう。まだ始めたばかりのため解らず。
カリキュラム 数学、英語2教科の場合であっても、テキストを購入してあれば時間内に理科を少し教える、といったことも可能であるようなのは有り難かった。
塾の周りの環境 大通り沿いで明かりも人目も多いため、夜でも不安は少ないかも。駅からは距離がある。コンビニも近くにある。
塾内の環境 整理整頓はされている印象。雑音は大きい通り沿いのためあるかと思うがあまり気にならず。
入塾理由 家の近くの3つほど個別塾を体験し、本人の希望と金銭的に比較し、妥当なところを選びました。
塾の内容については正直始めてみないとわからないので、まずは試してみようと思い決めました。
定期テスト まだ定期テスト内に受講していないため、お答えできません。テストの点数報告は行いました。
宿題 毎回出されるが、今の所15分もあれば終わりそうな量。塾の時間内にも進めてきた、と話していました。
良いところや要望 アプリがあり、毎回の授業の報告があがるのが良いと思ったが、子ども本人が書くものだったり、内容は薄いためあまり詳しくはわからない。良いところまだ始めたばかりでわかりません。
総合評価 とにかく周りから(高校生の兄弟がいる家庭から)の評判で良い事を聞かないので、不安があるのと、まだ始めたばかりなので評価できないため。
みなと個別指導塾雑色教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 同じような料金でも、兄弟が通っていた他塾の講師達は指導力が高かったのでここは金額が高く感じる。(指導力の高い塾は遠くて部活やりながらは不可能なため通えない)
講師 講師によってかなりバラつきがある。指導力のいい人にマッチすればいいと思う。
カリキュラム 講師の指導にバラつきはあるものの、教材がありカリキュラムあるので安心だと思いたい。
塾の周りの環境 治安は悪い地域ですが、地元の人なら承知してます。国道沿いで信号の目の前なので外の音はかなり聞こえます。
塾内の環境 人と人の距離が近すぎて離席するとぶつかるくらい狭い。すごいザワザワしてるから、静かなところでないと勉強出来ない人は絶対に通えない。
入塾理由 家から近いことによって、勉強するまでのハードルをできるだけ下げるため。
良いところや要望 要望があっても改善はしないだろうけど、保護者がしっかりしていれば大丈夫。何かと質問しないと契約内容違ってもそのまま進められる。1:1指導希望したのに1:2で数回授業をされていたとか、契約した教科ではないものをやっているとか。聞けば、ふわっとした妥協案を出されるがすぐ解決しない。
総合評価 すべておいてキャパオーバー。初めの契約書も違ったし、入塾した後も1:1授業をされてない、教科も違うのをやっている。すべてこちらから言わないと何もお知らせなし。
興学社学園 進学教室 興学院羽村校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾なので、妥当なのかな。5教科あるので、妥当な料金だと思います。
講師 先生がとても熱心だ。質問もしやすく、分かりやすく教えてくれる。
カリキュラム 自己教材があり、とても分かりやすい。学校より進みが早いので、予習、復習が出来る。
塾の周りの環境 駅が近いです。塾の終了時間が遅いので、迎えの車の列が出来ています。特に雨の時は、迎えの車が多いです。
塾内の環境 周りはとても静かな環境で、勉強に集中出来る教室です。整理整頓されていて、綺麗な塾です。
入塾理由 子どもの学校の友人が通っていて、凄くいい環境なのでと勧められました。
良いところや要望 勉強やりやすい環境である。先生が熱心である。話しやすいので、助かります。
総合評価 通いやすく、勉強しやすい環境。先生に質問したり、話しやすいです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 実技まで含めて学習できて塾よりもかなり費用を抑えられて良かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 苦手なところをタブレットが覚えてくれてそこを繰り返しやるようにミッションに組み入れてくれるところが良かったです。
教材・授業動画の難易度 標準コースは基礎なので勉強の苦手な息子にはちょうどよかったです。
演習問題の量 量も多すぎず取り組みやすい量だったので1日の中でちょこちょこと隙間時間にできたのは良かったです。
良いところや要望 難しいところは講師の解説動画があったりと授業を受けているようなところが良かったです。
総合評価 まだ成績に反映していないので3にしましたが今後に期待しています。
博文進学ゼミ高島平校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的な金額だと思うから。
近くの塾より安いと思う。
他の塾より常識をもっている。
講師 解けない問題の解説を理解するまで教えてくれたから。
たまに毒舌だけど志望高校合格の時に一緒に喜んでくれた。
カリキュラム ほかの塾より分かりやすい。
帰る前に「おかえり」という問題が出されたがよかった。
塾の周りの環境 駅が近く通いやすい。
塾内の環境 自習室がちゃんとある
個別の授業が自習室で行っている。
入塾理由 兄弟が通っていた。
ほかの塾があまりよくなかったから。
チラシを学校の前でやらないから安心して通えるから。
定期テスト 補習をやってくれた。
プリントを出され終わるまで帰ることができない。
分からない問題は教えてくれる。
宿題 量は普通だと思うが、暗記系の宿題に苦戦した。
難しい問題をちょくちょく出してくる。
良いところや要望 授業で分からない問題があっても先生に聞きに行けばちゃんと分かりやすく解説をしてくれる。
総合評価 解説を分かりやすく教えてくれる。
進路相談もしてくれる。
入試でよくでる問題の解説をしてくれる。
博文進学ゼミ高島平校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 親が他の塾よりも塾代が高いんだから絶対に受かれと念を押されていた。友達を誘っても「月謝が高い」と言われて断られたことがある。
講師 どの先生も分かりやすくて、面白い授業をしてくれた。人数が少ない学年だったので高校や学習レベルによってクラスは分けられなかったが、どの生徒にも分からないところを要所要所で聞いたり、つまづいている人にも丁寧に説明をしてくれた。入試が近付くと、問題ごとにこう書かれているからこの答えが出る、とかここにはこういう公式を使う、とか細かいところをしっかりと教えてくれた。
カリキュラム 教材は市販のものと塾で製作したもの、等を併用していた。おおよその進度は予定どおりに進んで、テスト前までに学校の授業内容はしっかりと終わって、演習や応用をする時間がしっかりとれていた印象があります。教材を貰っても必ず全ページやることはないし、解答も学年が終わってから復習する人だけに配られるので、宿題の答え合わせは次の授業か、その解答が配られるまで基本分からないです。(次の授業を休んで分からないときは先生に言えば多分教えてくれる)
塾の周りの環境 治安は基本的にいいと思う。駅前なので交通の便や立地も比較的いいけれど、出入り口の目の前に道路がありバイクや車が比較的通るので、夜間は通る車両に少し気を付けた方がいい。
入塾理由 兄弟が通っていたので、兄弟割の利用や中学進学へ向けて定期テスト対策の充実しているこの塾にしました。
定期テスト テスト前の授業はテスト対策のために範囲になっている単元の演習やちょっとした応用の問題を用意してくれてそれを解いて、答え合わせや解説をする。授業以外にもテスト前の補習が組まれて、過去問を解いたりします。あとテストの提出物関連はすごく厳しく確認します。一週間前には提出物を全て終わらせていないとテストの日まで毎日自習室に呼び出されることもあります。
宿題 よっぽど授業中に生徒の多くが同じ場所や基本的な場所で間違えない限り通常の授業で大量の宿題が出されることはない。授業の進度や生徒がどこに躓いていたかなどに合わせて宿題を出してくれる。基本的にその日の授業内容の演習やちょっとした応用が多い。授業をしっかりと聞いて理解していれば帰ってからすぐに解ける量や難易度。授業前にギリギリで解くのはあまりおすすめしない量や難易度です。計算演習は難易度が高くない代わりに問題数は少し多めに、証明や文章問題は問題数は少なくても応用が混ざると少し苦戦することがある。
良いところや要望 テスト前の提出物のチェックなど、何かしらの制約がないと自分で動けないタイプの生徒さんにはおすすめだと思います。他にも内申や志望校の選択など色々な面でサポートしてくれると思います。
総合評価 良い先生方がいることが本当に良かったです。勉強だけでなく沢山のことを教わりました。入試直前の模試でも最後までB判定でしたが、最後の最後までサポートを惜しまずしてくれて過去問についての質問や分からないところの解説もいつも中3のものは最優先で受け付けて、丁寧に教えてくれました。そのお陰もあって無事に第一志望校へ行くことができました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が継続して使うのであれば、学習習慣定着には、有効であると感じます。タブレット代がかかりますが、勉強以外はできないタブレットは良いと思うので,費用的にも良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ習っていない方程式の問題なども解説がわかりやすいそうで、間違えた問題も解説を読んで自分で解決していました。
教材・授業動画の難易度 学年スタートのタイミングであったためか、比較的簡単だったようです。問題一覧のページに、パーフェクトマークが多くついていました。
演習問題の量 子供の設定した内容によるのかもしれませんが、少なかったようで、あっという間に1日の予定が終わっていたようです。親としては、少し物足りなさを感じましたが、この程度が継続できるポイントなのかもしれません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 手書き文字の認識度は良いようで、手書きした回答も正確に採点してくれます。
初期設定も子供が自分で完了させていました。
悪い点としては、充電が早くなくなると子供が言っていました。
良いところや要望 手軽に始められる事と、隙間時間を使って自分のペースで出来ることがメリットだと感じます。
総合評価 学習習慣を定着させるのには、有効だと感じます。手軽なので、隙間時間を使えるのがよいです。
ただ、強制力はないので、子供が意欲があるか、子供が継続できるルールや働きかけをする必要性はあるかもしれません。
またタブレット1台で済むので、プリントやテキストが大量に散らかる事を防げるのが、良いと感じました。
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS目黒教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個人指導塾よりも1コマの時間が長く120分あるので、集中力さえあれば指導時間単価は、お得な(安い)気がします。
講師 校舎の塾長先生はさすがに教え方が上手く、わかり易かった、数学の解き方がわかるようになったと言っていました。普段は学生バイト講師のようですが塾長先生も見て回っているそうです。
カリキュラム 苦手分野について集中して教えて頂けること、宿題サポートのコマもあることは望むところでした。
塾の周りの環境 大通り沿いで飲食店も多く、夜でも人通りもあり途中に交番もあるのでそこまで心配ではないのですが駅から少し遠いことが難点です。
塾内の環境 指導場所は整頓されています。1フロアなので講師陣の待機スペースは狭そうです。講師1人が複数の生徒を見ているので、近くに座る生徒さんの影響で集中力を欠くことがあったようです。
入塾理由 個人指導であること、通学経路であること、宿題サポートや苦手克服にも注力してもらえること
良いところや要望 保護者Webで入退室時間や指導内容を確認する事ができ、振替申請もWeb上で出来るのは助かります。
総合評価 まだ通い始めたばかりで特に不満はありませんが、駅から遠いため評価を1つ下げました。
四谷学院町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 55段階授業は受けてみないと具体的に分からないのに、料金設定が月払いではなく、分割か一括しかない
講師 講師、指導の下はクラス授業が始まっていないので分からない。55段階の先生は決まった手順を踏まないと質問に答えてくれないらしいです。
カリキュラム 始めたばかりで良くわからないですが、テキストは分厚いので、一年かけてやれば充分な量に見えます。
塾の周りの環境 駅に近い。駐輪場に近い。大通りにあり、夜も明るい。バス停も近い。塾専用の駐輪場があると更に良い。周りも塾が多いので繁華街ではなく、落ち着いている。
塾内の環境 自習室が広い。ビルがまるまる四谷学院になっていて、広い。トイレも充実している。
入塾理由 個別で質問できる55段階授業があり、駅や駐輪場に近い。自習室が広い。
良いところや要望 月額払いにして、お試しで通えるようにして欲しい。55段階の先生は、先生からも教室を回って生徒に声をかけて欲しい。
総合評価 通い始めで良くわからないが、施設や受付の対応は良い。
電話対応が良い。ガイダンス、入塾テストの時間が驚くほど長いがそれだけ丁寧なのかも。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 40,000~50,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 個別なので正直安くはないが、他の塾に比べれば高くはない。一教科でお願いしているが、自習時間にリーダーがいれば他教科でも分からないところは聞きにいけるところが非常にありがたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分からないことは聞きやすかったようで、子供が満足していた。個別指導の良さだと思う。
教材・授業動画の難易度 教材は自分で用意するので難しいことはない。教科書を中心に中1からやり直しをしてもらい苦手箇所を克服しようと思っている。
演習問題の量 塾側から用意される演習問題は特にないので、教科書を中心にお願いしている。苦手克服したいので、早いペースよりも理解力を高めてほしい。
良いところや要望 良いところは、個別指導で子供に合わせて丁寧に教えてもらえる、テスト前など自習室で自由に勉強ができ集中できる環境があること。
要望としては、60分指導プラス60分問題演習で後半60分の問題は先生が帰ってしまい放置されること。問題を見てもらうには次のレッスンまで待たないといけないし、指導時間に解説などをやっているのであれば、割に合わない感じがしている。もう少し様子を見るつもりでいるが、細かな点は確認しておかないといけないなと思っている。
総合評価 全体的に今のところ不満はないが、細かなところで不安があるため平均的な評価となった。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 集団学習塾からスマイルゼミに変更しました。
苦手だった英語が自分のペースで戻ったり進んだり出来て、「周りの子は正解してるのに私はバツばっかり…」と落ち込んでさらに苦手意識を持っていましたが、少しずつ解消されているようです。正解の音がなる度に喜んでいます。
大阪市は塾代助成があるため、手出し費用は集団塾(3教科)とほぼ同じですが、学習意欲は以前より上がっているようです(志望校は3教科入試)
教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語の文法で躓いていた部分がヒントや解説が都度出てくるので分かりやすく、定期テストでも英作文で点数が取れた。
英単語の発音もよく分からないまま進んできていた部分があったが、単語学習で音声がついてくるので今までよりスムーズに覚えられるようになった。
教材・授業動画の難易度 国語の難易度が学校の方が上のようです。
漢検対策ですが、スマイルゼミ開始前に3級まで取得していたので準2級から始めたかったが、下位級をクリアしないと開始できなかったのが手間でした。
演習問題の量 学習塾のときは塾に行く前に宿題をするだけだった。
スマイルゼミではほば毎日何かしら学習しており、「多すぎてもやる気がなくなるので、ちょうどいい量」と言っている。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 場所を選ばず使えるのがとても良い。
ベッドの上など不安定な場所でもきちんとペンが反応するため、すき間時間も上手く使えている。
良いところや要望 周りを気にせず自分のペースで学習出来ること、マイキャラのアイテムが増えるのをとても楽しみにしていること、ポイントを使ってYouTubeが観れること、学習していくと増えるバッジも楽しみにしている…など、育成系・あつ森系ゲームが好きな我が子にはピッタリでした。
マイキャラを3種類ほど登録・保存出来たらいいなと思います。
総合評価 ほぼ毎日、学習時間に差はあるが続けられている。
学校配布のタブレットは感度が非常に悪く、漢字の書き取り課題が出ているが指で書くためイマイチだった。
スマイルゼミのペンは、実際に書くのと遜色なく書けるため安心している。
英語はたまにアルファベットが上手く反映されないが、書く→きちんと反映されたか確認→解答チェック、と自分で書いたものを確認する習慣が自然とついてきているので、これはこれでいいようにも思っている。
個別指導の明光義塾池袋西口要町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーマンの個別授業のため週一での月謝はやはり高いと感じます。ただ、しっかり話を聞いてくれるようなので、他の習い事を整理し捻出して月謝にまわしました。
講師 理科が苦手な息子ですが、たまたま体験で理科の教員免許を持った講師に指導してもらいとても良かったと言い、勉強に対して前向きになった印象です。
カリキュラム 週一で数学をメインで依頼はしているが、その他の苦手な学科も専攻出来るので、テスト前などの対策に良い。またデジタル教材や映像授業で広く学びが出来るので。
塾の周りの環境 家や学校からは徒歩圏内なので学校帰りにも寄れて勉強時間の効率化が望める。また塾の近くには良く通う大型書店があるので、本好きの息子には丁度良い環境。
塾内の環境 これから受講するためまだ細かなことはわからないが、広々としていて開放感があり、また清潔感もあり良いと思う。
入塾理由 講師との相性が良く息子が気に入ったのが第一です。それ以外は、カリキュラムが自由でその時々で苦手な学科を専攻でき学べるので自由度が高かったため。
良いところや要望 講師によるかもですが、息子の状況を客観的に見て判断し良いところを伝えてくれたことが良かったです。自己主張が苦手な息子なので、そこを汲んで学びに繋げてもらいたいです。
総合評価 まだ本格的に受講していないので、良し悪しの判断ができないが、評価としては4にしました。一番は、息子が絶対行き学びたいと言ったことです。体験の時に理科の授業ではよくわからなかった部分が納得できすごく腹落ちして、とても良かったと話していたので、質の良さを感じました。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 取り組みやすい価格で、現段階で費用対効果は安価で良さそうに感じる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像で説明があるのがとても良いです。
塾に通っているかのような感覚の授業内容がやる気につながりそうです。
教材・授業動画の難易度 次の問題へ進みたいと思うが回答できず、適当に答えることがありました。
演習問題の量 時間がかかり少し多く感じてますが、適量の様子です。
良いところや要望 映像教育がとても入りやすくて良いです。
どれだけこなせるかはわかりませんが、月に受講できる回数に制限があるのは気になるので、制限がなくなると良いなと思いました。
総合評価 まだ慣れてないので普通評価ですが、期待値は高いです。