
塾、予備校の口コミ・評判
17,640件中 321~340件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「中学生」で絞り込みました
SEG本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。振替も出来るので無駄にすることなく、予定に合わせて通えるところも良かったです。
講師 熱心だか消極的な子は質問も出来ず付いていきにくい。
カリキュラム 癖のある問題が多く、中学生には難問が多い。宿題は少ないが、1問解くのに時間がかかる。
塾の周りの環境 駅から5分位で警備員があちこちに立って見守ってくれているが、飲み屋などが多い場所にあるので夜は心配。
塾内の環境 古いビルで教室もあまり広くない。生徒は多いので、もう少しゆとりがほしい。
入塾理由 進学実績が良かったため、大学受験のために早い段階から通塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策はなく、学校の勉強とはだいぶ異なる授業だった。
宿題 宿題は少ないが、難易度は高めで時間をしっかりかけないと難しい。
家庭でのサポート 塾の送迎はしていました。自宅では夫が宿題を見てあげていました。
良いところや要望 振替出きるところが良かった。宿題も少なめだったので、学校の勉強と両立しやすかった。
その他気づいたこと、感じたこと 教室が時々変わるが、教室の場所がいくつものビルに分散されていてわかりにくい。
総合評価 ガッツのある、自立している子供には合っていると思う。やる気のない子供には向かない。
英才個別学院篠崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ある程度は仕方ないと思いますが、やはり全体的に見て割高と感じました。
講師 全体的にわかりやすい授業をしている先生が多いように見受けられます。
カリキュラム 個別指導なので、個人に合わせたカリキュラムを送ってもらえます
塾の周りの環境 徒歩1、 2分と駅近で素晴らしいのですが、駅までのアクセスはあまり多くはありません。周りにはコンビニや飲食店、中程度の駅ビルなどがあります。
塾内の環境 一見狭そうに感じますが、居心地の良い空間になっており、整理整頓もされていました。自習室も先生の目が届くところにあり、風通しの良い教室となっています。
入塾理由 塾長さんとの会話から子供1番に考え安心して任せられると感じたからです。
定期テスト 無料で5教科の定期テスト対策はありますが、まだ受講した事はありません
宿題 宿題はある程度出されているようですが、負担になるほどではありません。通常でこなしていけば続けられる量だと思いました。
家庭でのサポート 入塾の申し込みの際には一緒に体験入学をし、感想などを話し合ってから入塾を決めて手続きをしました。
良いところや要望 基本的な子供も細かく教えてくれ、連絡用のアプリも使いにくいので、今のところ特に問題はありません。もう少し価格が安くなると良いと言う位です。
総合評価 大人しめで真面目にコツコツ取り組む生徒に合っている塾だと思います。
つばさ爽進スクール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予定されている時間を過ぎても子供の理解度によって無料で補習授業を行ってくれるため
講師 講師の指導が熱心だったたのは良いが、度を過ぎて子供にとってはプレッシャーと感じるようになってしまった
カリキュラム 祝祭日の日でも無理ない範囲で講習を開いてくれたため、学習習慣が途絶えない間隔で授業を開催してくれた
塾の周りの環境 自宅から徒歩で10分もかからない場所だったので距離としては申し分ないが、途中少し暗い遊歩道があったので、その点は通塾路として良くなかった
塾内の環境 教室全体の広さが少し狭いように感じ、また、教室が入っている建物の築年数も経過しているため、少し古い感じがした
入塾理由 仲のいい友達の良い評判を聞き、また、自宅からも通いやすい距離だったため
定期テスト 定期テスト対策は生徒から出題範囲をヒアリングしてくれたが、対策が外れることがしばしばあった
良いところや要望 講習が終わる時間が遅い場合は、生徒を自宅そばまで送ってくれるという配慮がある点が良い
総合評価 生徒への指導は熱心で気遣いは良い面がある反面、それが子供にとってプレッシャーに感じてしまう部分もあったので、生徒一人一人にあった指導を行ってもらえればと思う
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。しかしながら大手であることと講師の先生が信頼できる方なので妥当ではないかと思う。
講師 講師の先生のレベルが高いので安心しておまかせしています。塾に通いだしてから成績が上がった
カリキュラム 本人のレベルに合わせたクラスに通っているので特に不満はない。
塾の周りの環境 学校からの帰宅途中にあるのです通い易いが繁華街にあるので夜の帰宅時は心配ではあるが大手の塾に通う上では仕方ない
入塾理由 大学受験のための専門的な学習をできると考え本人が入塾を希望した
良いところや要望 河合塾の良いところは大手であることの安心感。講師の先生のレベルが高い
その他気づいたこと、感じたこと その他気づいたこと気になることなどはない。特に不満もない。
総合評価 大手であることの安心感がある。本人がしっかり通っているので特に不満がない
個別指導の明光義塾池上教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習など、別料金でのオプションが高いと感じ、家計への負担が大きかった。
講師 若い講師で年齢が近いのが良かったのか、あまり人に心を開かない子がよく話をしているようでした。興味のある話もしてくれていたようで、将来の目標や大学にも目を向けられるようになった。
カリキュラム 取っていた教科については、学校の授業やテストに合わせた進度で、点数も上げる事ができました。
他の教科については、また別で更に料金がかかってしまうのは仕方ないとは思いますが、一教科の料金が高すぎて取ることができず、内申にばらつきが出てしまった。
塾の周りの環境 駅からは近いので、電車で通う人には良いと思いますが、駐輪スペースがなかったので、少し不便に感じました。
塾内の環境 掃除も行き届いているようで、特に不満は言っていませんでした。
入塾理由 家での学習習慣がなかなかつかず、中学校入学に向けて基礎学力を付けるご指導をお願いできそうだと思い、決めました。また、仲の良い友達が通っていたという事も決め手となりました。
定期テスト 近くの中学校の過去問を集めて、傾向と対策に強かったため、テストも点が取りやすかったと思います。
宿題 そこまで負担に感じる量ではなく、家での学習習慣がつく程度の量の宿題を出していただけて助かりました。
家庭でのサポート 定期的に面談があり、成績やテストの結果の評価を見て、今後の授業を一緒に考えていただけたのが良かったです。
良いところや要望 面談で、子どもの今の様子など細かく聞いていただき、勉強面だけでなく、子どもの成長を一緒に見守っていただけたのが良いと思いました。
当日の欠席だと振替が取れなかったと思うので、もう少し融通が利くといいと思います。
総合評価 授業でわからないところが聞きやすく、真面目に通っていれば成績が上がると思います。料金は高いですが、その分手厚く、要望も受けていただけたりするので良いと思います。
武蔵学院 創育ゼミナールあきる野教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほとんどこの塾一択だったので、特に他と比べたりはしておらず、特に高いとも安いとも感じていない。
講師 確実に結果が出ており、また本人からも不満などの話は聞いていない。
カリキュラム 教材や授業の様子はあまり見ていないが、宿題などをやっている様子を見る限りでは少しボリュームがあるように感じる。
塾の周りの環境 自宅から自転車で10分程度ほどかかるが、大通り沿いで歩道も広いため、暗くても比較的安心して通わせられる。
塾内の環境 教室内は見たことがないので詳細に答えることはできないが、本人からは悪い話は聞いていない。
入塾理由 わからないところをわからないままにせず、解ける喜びと楽しさを感じてほしかった。そのためには極力個別指導型でかつ一人でも家から通えるところがよかった。
定期テスト 定期テスト後は最終日当日に塾に行くことが決められているようなので、すぐに問題点などの確認ができるようだ。
宿題 宿題の量は少し多いように見えるが、決してこなせないほどではなく、期限には提出できている。
家庭でのサポート 悪天候の日は車で送り迎えをすることもあるが、面談などは主に母親が対応している。
良いところや要望 特に良い悪いといった意見は持っていないが、強いて言えば授業の時間割が若干合わせにくい部分があり、週に一日帰りが22時ごろになってしまう日がある点が心配。
その他気づいたこと、感じたこと 親としての意見は特にないが、成績は確実に上がっており、本人のやる気も以前よりは上がっているので良いと思う。
総合評価 これまでの設問で答えた通りなので、あえてまたここで述べることはない。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)綾瀬教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業のほかに、模擬テストや、テキスト代が結構かかりました。あと、夏期講習、冬期講習などが追加
されて追加で負担が増えました
講師 先生は、あまりたくさん居ないので、選んでといわれても、なかなか
いい先生がいませんでした。
カリキュラム 目標を高く、面談で説明してくれましたが、子供がそれほど、やる気もなかったので、特に
普通をいう感じです。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りもあるので、入退をメールで教えてくれるので、安心でした。専用自転車置き場もあり、便利でした。
塾内の環境 教室に、清潔感があり、パーテーションで仕切られているので、集中しやすい感じがしました。
入塾理由 家から近いところが良くて、塾長が優しい感じだったからです。あとは本人が良いといったから決めました
良いところや要望 塾長が話しやすくて、子供が通いやすい環境にありました。電話対応も早かったです
総合評価 ガツガツしていなくてよかったですが、ほかに比べると少し高い気がしました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりは安く済むし、年払いで割引があるのはありがたい。本人のやる気さえ続けばとても良い商品だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので手軽に取り入れられる。疲れていても短時間だけでも取り組むことができる。
教材・授業動画の難易度 初めはあまり理解できない問題も繰り返し解いて理解度が上がっているようです。
演習問題の量 毎日コツコツ続けてもまだまだやることはあるようなので、問題量は十分かと思う。
良いところや要望 結果から分析してくれるところがありがたい。苦手克服にもつながる。
総合評価 まだ始めたばかりで頑張っているが、ずっと同じように続けられるか分からないところが不安です。慣れてきて新鮮さがなくなっても、コツコツ続けられる仕組みになっていることを期待します。
英才個別学院池尻校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の方と学習以外のお話もあり、本来はNGと思いますが本人はとても楽しそうであった
講師 日常生活の改善から徹底した勉学意欲の向上を身に着けてくれた。
カリキュラム 現時点の学習意欲と成績を適格に把握し教材選択と授業数を決定してくれた
塾の周りの環境 近所で徒歩圏内。数ある塾から選んだ理由は地域状況、また家庭事情(学童保育、育児休暇)の把握等幅広く知識ともった学情であったため
塾内の環境 教室が授業開始前に入室ができないもよう。早めの入室可とし余裕があればいいと思う。
入塾理由 勉強の習慣化を徹底するため多少厳しさを感じたが効果はあったと思う
定期テスト 定期試験の結果を求められ、徹底分析をしていただき、次の手をうってくれた
宿題 未習で塾にいくのがこわくて必死にこなしていた。それも効果ありと考える。
家庭でのサポート 面談以外はほとんどお任せ状態。本人と塾の連携は強く意見することは少ない
良いところや要望 講師の先生と生徒の関係性をよく観察いただきとてもよかったと思います
その他気づいたこと、感じたこと 塾も生徒獲得で必死感が伝わる。講師の継続勤務もあり大変だなと感じる。
総合評価 特段大きな期待もせず入塾したが、相応の結果であり満足である。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)千川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人の進学の意思が強く仕方なくです
講師 いろいろと相談にのってもらいましたが、結局は結果が出ず、最終的には失敗に終わった
カリキュラム 塾の希望通りにそろえたが、なにより結果が出なかった。最終的にはこの評価
塾の周りの環境 駅前・バス停も前なので交通は便利。駐輪場にお金がかかります。
うちの場合は駅が遠いので徒歩または自転車で通ってました
塾内の環境 教室はせまかったです。私が受講していたわけではありませんのでよくわかりませんが、騒音はないと思います
入塾理由 自宅に近い十区を数件を内覧しました。本人の希望で決めました。
定期テスト 定期テストの成績は若干上がったかもしれないが、最終的な結果が出ない
宿題 出ていたようです。出ていたものはしっかりやっていました。
家庭でのサポート よく面談をしてくれました。状況など教えてくれましたが親切ではありました。
良いところや要望 今思うといい塾なのかなとおもいますが、何しろ単価が高いですね
その他気づいたこと、感じたこと 変更はしやすいです。講師の変更が多いようです。
総合評価 子供にとっては優しい塾かと思います。親にとっては高い・成果のでないところです
鉄緑会東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師についてはよくわからないが、おそらく講師だと思う。受験を経験しているので教えるポイントがあるだろうと思う。時間当たりの費用は安いと思う。
カリキュラム 教材をしっかり復習していけばその他の教材はいらないとまで言われている。
塾の周りの環境 駅から近くコンビニや飲食のチェーン店も多いエリアなので間食には便利だと思う。予備校が周りに多く学生が多いので治安も安全かと思う。
塾内の環境 塾の説明会で中を見たのだがきれいな教室であったと思う。その他の校舎はわからない。
入塾理由 進学校の子が通うのでレベルが高く本人が周りからいい刺激を受けることを期待しているため。
定期テスト 定期テストはあるが特にそのための対策というのはない気がする。
宿題 宿題の量は多いと言われる。個人差あるが週に1教科につき3時間から4時間あれば終わると言われている。
家庭でのサポート 特に送り迎えはしておらず学校と自宅の通学途中にあるので本人が学校帰りによる感じです。
良いところや要望 3か月おきくらい成績やに出欠状況などがホームページの会員ページで確認できます。
その他気づいたこと、感じたこと やむを得ず休まなければならないときその週の授業動画で自宅でカバーできるようになっています。
総合評価 コツコツ努力できる子にとっては力がついていくカリキュラムになっていると思います。自学自習できないとつらいかもしれません。
個別指導キャンパス砂町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一コマいくらになっていて、少し高いと思ったから
高いと思いました。
講師 熱心に教えてくれる先生が多く、先生を選べるのが魅力です。褒め上手
カリキュラム 受験だから勉強するのはわかるけど、毎日入れられて、授業に通うのが大変そうでした
塾の周りの環境 家から近いとこを選んでるので、通いやすかったと思います。階段が急で怖かったです
自転車を止めるところが狭かった
塾内の環境 狭かったですが、自習室があり、休みの日でも来て良かったりして、良かったと思います
入塾理由 娘の友達から、誘われて、娘も行きたいと行ったから入塾することにしました。
定期テスト ありましたが、学校の宿題がたくさん出ていっぱいいっぱいだったので、入れませんでした。
宿題 ありましたが、やれる範囲の量で出して貰えて、たくさんなく良かったと思います
家庭でのサポート 雨の日や、帰りが遅くなる日は、主人が送り迎えをしたりしました。
良いところや要望 携帯に電話しても、なかなか連絡が取れなくて、苦労したので、改善してほしい
その他気づいたこと、感じたこと 塾を休んだ日は、変更してくれましたが、無理な時間にされたりして、ちょっと大変でした
総合評価 なんだかんだ言って、受験に受かる事が出来たので、とっても良かったです
サピックス中学部(SAPIX)練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 セミオーダーのため、どうしても単価が高くなるが、将来役に立たない学習に時間とお金をかけるのは無意味であり、仕方ないと受け止めている。本来必要な講義がセミオーダーでしか受けられない点は疑問が残る。
講師 自分自身の人生設計を主体的に立てるための授業であり、学校の科目にはこだわっていない。プログラムは半期ごとに相談して決めており、成果についても納得がいく。
塾の周りの環境 教室で授業を受けることは稀で、通常は自宅で講義を実施頂いている。教室に行くのは同年代とのコミュニケーション経験を積ませることを目的とした授業のときのみである
入塾理由 将来の選択肢を増やし、時代の先を読む力を育むための塾を探していた。サピックスの個別指導プランでは対応が可能と聞き、無料体験をしてみたところ、イメージに合う内容だった
宿題 相対比較が難しいが、親の目から見て難易度・量は必要なものを適切に与えていると思う。なお宿題についても半期に一度、講義計画を相談する際に個別に決めている。
良いところや要望 こちら側の必要としている授業について、意義を理解してくれているところはありがたい。
総合評価 人生を主体的にデザインする力を養える塾として、必要な対応を取ってくれる
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】江戸川橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常期の金額は平均的か幾分安いと思いますが、特別講習などが入るとそれなりの金額になったため、トータルで考えるとどちらとも言い難いかと思います。
講師 担当する講師によって差があることが残念な点ではありましたが、短期間で得点向上できたことを考えると、塾全体としての講師の質はよかったのではないかと思います。
カリキュラム 教師の質と同様で、教科によっては子供にあっていないのかなって思うこともありました。
塾の周りの環境 駐輪スペースなどがないため、いささか通塾するには不便な点もありましたが、大きな通り沿いで街灯もあったことから、夜遅くなっても心配しなくて済んだと思います。
塾内の環境 教室は手狭な感じはありました。必要最低限の設備はそろえているものの、時々掃除がされていないことがあったようです。
入塾理由 個別塾でありながら金額がお手軽であったことと、家の近所であったこと、先生との相性もよかったことが理由です。
定期テスト 対策用問題集があり、そちらを中心に対応していました。英語が苦手だったため、基礎点をあげる問題を多く実施するなど、子供の到達度合にあわせた対応をしていたと思います。
宿題 宿題の量が多かったようです。学校の宿題とあわせるとすこし大変だったように思いますが、基礎点をあげることが目標であったため、結果的にはよかったのだと思います。
良いところや要望 問い合わせ手段が電話であることが多いわりに、本部に転送されてしまうことが多く、何度かかけなおさなければいけないところが不便でした。
総合評価 短期間で基礎点をあげるなど、ある程度局所的な対応については問題ないと思います。講師によって対応に差がありすぎるのが残念な点かと思います。
栄光ゼミナール多摩センター校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習は高いと思ったことがありますが、相応に充実した時間が過ごせるので満足です。
講師 教師と生徒が親しくなる中で信頼関係が生まれているようなので理想的な環境なのだとおもいます
カリキュラム カリキュラムが目的意識にあっていたのでいつも違和感なく受け入れることができた。
塾の周りの環境 多摩センターは比較的治安のよい地域なので安心して通塾することができました。必要な店もそろっていて不要な誘惑物も少ないのでよい。
塾内の環境 きれいな教室で広さも十分なため、特段問題にしたことはなかったようにおもいます
入塾理由 受験を意識して学力こうじょうを実現したかったため。実際に受験するかは未定。
定期テスト 定期テスト対策というものはなく、受験対策が中心だった。小学校でテスト対策は不要なため問題ない。
宿題 宿題の量は多かったようだが、とくに無理な量ではなかったので問題ないと思います
家庭でのサポート 子どもの樹種性に任せて特に干渉はしなかった。生活が乱れないように早寝は促した。
良いところや要望 完成されたカリキュラムに基づいているので、特に要望というものはありません。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはありません。問題なく目的を達成できたので満足です。
総合評価 伝統的なカリキュラムと充実した講師陣がそろっているので、安心して任せる
ena板橋 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割引がありとても安かったとおもいます。使わないテキストもありました。
講師 英語が伸び悩み、最後の最まで本人のやる気があがりませんでした。
カリキュラム テキストは使わないものがあったので宿題にするなり使用して基礎固めしてほしかった。
塾の周りの環境 駅から近く、駐輪場、コンビニなどとあり明るくわりと安心でした。ロータリーもあり車の送迎もしやすい。交番もあり。
塾内の環境 教室は大小あり、少しせまく見える教室もありました。テストの時に一人分あいたらなおいい。
入塾理由 入塾して、学校の勉強と高校受験へむけてお願いしましたが、本人と決めた
定期テスト 定期テスト対策はありましたが、本人はあまり乗り気ではなく活用不十分でした。
宿題 宿題は多いですが、足りないよりいいとおもうのでよかったと思います。
家庭でのサポート 説明会、ネット授業参観で授業もみられるので安心。入試情報も多かった。
良いところや要望 昨年はもう少し子供とコミュニケーションをとって欲しかった。今年はとてもとってくれた。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際は、資料などはもらえましたが補習的なものはなかったです。
総合評価 自らやる気があるこはいいと思いますが、基礎がない我が子にはむかなかいままだったかも。
早稲田育英ゼミナール東和教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別指導塾の平均だと思います。近隣の塾と比べてそんなに変わりません。
講師 穏やかで優しい先生が多いと思います。今のところ学生アルバイトはいなさそうです。
カリキュラム 教材は見てないので分かりませんが、成績によってレベル分けしてるそうてす。
塾の周りの環境 駅からは歩いて20分以上かかると思います。住宅街の中にあり、隣はドラッグストアがあるのでそんなに暗くはないです。
塾内の環境 他の塾に比べると人数が少なく、コンパクトな教室だと思います。
入塾理由 近所にあって自宅から通いやすいのと、集団塾ではなく個別指導だから。
定期テスト 普段から学校の勉強対策していて、テスト前もテストの範囲を見てくれているそうです。
宿題 宿題は子どものレベルによって出されるようですが、量はそんなに多くないです。
家庭でのサポート ネットで調べたり、電話で問い合わせをしたり、口コミサイトを見ました。
良いところや要望 アットホームな感じで、ヤンチャな生徒もいないし、先生もやさしい感じだと思います。
総合評価 生徒二人に先生一人で勉強をみてくれます。個別指導なので、学校の授業もみてくれます。
臨海セミナー 小中学部府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料としては安いと思います。
が、入塾したばかりで詳しいことはこれからですが、施設費や教材費、模試費用、季節の講習など含めると安い!とは思えないです。
講師 授業は分かりやすくて楽しい!と子供がいっているので良いと思います。
が、GWの課題が多く、また入学したばかりで基礎しかやってない割に応用等難しい内容のものが多く、自信を失いかけてたので、そこはもう少し達成感を感じられるものが良かったと思いました。
成績はまだ学校でテストもないのでわかりません。
カリキュラム GWの課題の難しさと多さは、学校からの宿題もある中、ほとんど勉強しっぱなしになってしまう量で、もう少し考えてほしいなと感じました。
日々の通塾の時はちょうど良いペースでできていると思います。
塾の周りの環境 家から徒歩10分もしない距離ですし、夜も人通りや街頭もあるところなので比較的安心して通わせられます。
塾内の環境 教室は人数に対してだいぶ狭いとこ思います。
入塾理由 本人の性格的に個別より集団のほうが合っていること、本人の希望もあって集団の塾で探したけど、なかなか今集団塾って数がなく、ここが1番家から近かったのと、お値段も安めだったので第一候補に。
体験を経て、課題はなかなか大変だけど、先生や授業が楽しいとのことで入塾しました。
宿題 普段の通塾の際の宿題は難なくこなしていると思います。
一日1教科を15~30分程度なので。
ただGWの課題の難しさと量の多さは可哀想になりました。
家庭でのサポート 帰りは10時近くなるので迎えにいきます。
宿題などは終わったのか等の声かけは定期的にしています。
良いところや要望 比較的コスパよく通える点は良いと思います。
ただ、年間のスケジュールや補習日等がわからないので都度問い合わせをしているので手間です。
鉄緑会東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 小学のときに通っていた中学受験塾が、学年が上がるごとに値段も高騰していくのに慣れてしまったせいか、惰性のように払い続けてしまっているが、決して安くないし、大学受験時期が近づけば科目数も増え、また大変な金額になるのは今から知っているため。
講師 授業の質自体が良いのかどうかは個別性が高く不透明。受験までの流れやモチベーションの上げ方などは熟知しているかもしれないとも思うので、勉強自体よりもそういった空気のようなものへの投資だと割り切るしかないから
カリキュラム まだ中学生なので、そこまでの重たさはないのかもしれないが、同じ塾に通う人たちの口コミによれば相当な量の宿題があるらしい。それだけやれば誰でもできるようになるという物量作戦は前時代的ともいえるので微妙。
塾の周りの環境 最寄り駅からは結構近く、多くの学校から通う生徒たちで周辺は賑わっており、そこまで猥雑な雰囲気ではない。前で子どもを待ち構えて送迎している父母も見かけられ、守衛の方もいるので治安は程々に良い。
塾内の環境 塾内に保護者が立ち入ることはほぼないので、余り詳しくはわからないが、入塾説明会のときに保護者のみで入ったときは、結構きれいで、中学受験塾よりはきれいな環境だと感じた
入塾理由 子どもの通う学校はこの塾の「指定校」と言われるもので、入学と同時に自然と通い始める生徒たちが多いので、流れで。
定期テスト 定期テスト対策というようなものはない。あくまでも、学校よりもかなり先取りでやっていふようなので、塾の名目を借りるとするなら、定期テスト対策など一切せずとも、できて当然ということなのだろう
宿題 とにかく宿題が多く、またテキストも分厚いので、それを通学リュックに入れ、弁当や学校の教材などもいれると常にパンパン。遠くから通学するお子さんは、とても重くて大変だと思う
家庭でのサポート 中学受験のときにあまりにがっつりサポートし過ぎて、入学後に自分ならではの勉強の仕方がなってなかったことがまずいと思ったので、最初だけサポートしたが、今はもうほとんど見ていない。大きなテストのときだけ結果を見て、もっと頑張って等言うのみに徹している
良いところや要望 普通の子どもでも、当たり前に優秀な子たちに囲まれ、難易度の高いものも大量にやることを常識のようにやり続ける環境に身を置くことで、そこそこ悪くもなく仕上がるのかもしれない。まだわからないが?
その他気づいたこと、感じたこと 中学のうちは、たいして重くもないのかもしれないが、難関中高一貫校に通う子たちの間で、塾生あるあるとしてら知られる「学校の授業は全部捨てて哲廃人になる」という状態がある。そんなことになるほど過酷な将来が来るのが、いまは想像できない
総合評価 中学受験時代は、どこへ行っても神童のように扱われ、それに慣れたり、自信を持っていた子も、やがて自分の平凡さに気づき、自信を徐々に失わせる場所のひとつ。ここでも神童でいられればそれも良いのかもしれないが、多くの人はそうではない。子どもの自信を失わせる通塾をさせて良かったのか、甚だ疑問が残るため
ena大塚 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直金額は覚えていません。しかし塾の中では比較的安いほうだったと記憶しています。
講師 春から入って夏ごろに先生が変わってしまい、新しい先生になりました。問題を解いているときにその先生から、『どうしてわからないの?』と言われたそうです。それを勉強するために通っているのに子供は動揺してそこから休みがちになりました。結局辞めることになりましたが、辞めてよかったです。
カリキュラム 独自のテキストがあったりしました。受験生になると夏休みは合宿もあったのではないかと記憶しています。
塾の周りの環境 駅の目の前です。駅前は広場になっているので車の心配もありません。同じビルにクリニックやカフェがあるので人の出入りがあるほうだと思います。
塾内の環境 教室が3,4個あったように感じました。きれいに整理整頓されている印象でした。教室内の環境は悪くないと思います。
入塾理由 友達も通っていたので入塾を決めました。授業もクラス制で楽しく通っていました。
定期テスト 定期テスト対策ははっきりいって覚えていません。わかりません。
宿題 テキストが出ていたり、プリントが出ていたりしていたと思います。細かくはわかりません。
家庭でのサポート 送り迎えはしていました。個人授業ではないのでわからないところがあっても聞けなかったようで、参考書やネットで調べていた記憶があります。
良いところや要望 あんまり思い出せないです。受付の方は親切でした。電話の対応はすごくよかったです。
その他気づいたこと、感じたこと あんまりよい思い出はありません。なじむ方には良いと思います。
総合評価 確か初めは都立入試に強い塾だったと思います。私立にも手を伸ばしたようですが良いのか悪いのか分かりません。