キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

501件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

501件中 2140件を表示(新着順)

「京都府京都市中京区」で絞り込みました

四谷学院京都校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 今まで通っていた塾が安価だったので、それに比べて高いと感じるけど、予備校としての値段で考えると妥当なのかもしれない。

講師 55段階では、間違えた箇所を何故間違えているかを教えてくれるので、理解度が高まり良い。生徒に対して講師の数があっていないのか、自分の進んだところまでを見てもらえない時があるので、見てもらえる範囲での人数におさめてほしい。

カリキュラム 基礎的な所はわかっていると思っていても、実際やってみると理解できていない事に気づかされるので、基礎を固めるのは、とても良い事だと思う。

塾の周りの環境 駅から近く、周りにスーパーもあるので、長時間、自習室で勉強する時には買い出しもでき、通いやすい環境にあります。

塾内の環境 勉強する場所と食事をとる場所がわかられているので、メリハリがつき良い。暖房が効きすぎて、眠くなるのが難点でした。

入塾理由 個別授業とクラス授業が受けれる事、駅から近い事、自習室を利用できる事。

良いところや要望 まだ入って2ヶ月なので、特にないのですが、保護者宛に今の進捗状況や、今後の予定、できていない事に関しての連絡がきちんとくるのはとても有り難い。

総合評価 親にも塾での見える化が図られていて良いと思ったから。

馬渕個別御池校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べても料金は大差ないと思う。
今まで行っていた、個人塾とほぼ同じ料金なので。

講師 先生自身の教育が厳しい、担当生徒の成績が伸びないと研修センターで再研修。不定期で子どもにアンケートをさせるのだが、子どもからの評価が低いと再研修。生徒を当てるときは席順で当てない、順番通りだと考えない生徒が出てくるから…など色々なテクニックを使って授業をしているそう。

カリキュラム 内申点にも力を入れており、定期テストのときは通常授業を止めて、学校ごとにクラスを分けて対策授業をしている。大手なので過去問も豊富にあり、5教科以外も過去問を持っていて、希望者には配布してくれる。
通常授業の進度はこれからなので、わからない。

塾の周りの環境 地下鉄の駅に直結しているが、自宅からは自転車で通っていた。マクドナルドがお隣で都会なのに駐輪場も完備されている。

塾内の環境 午後2時から自習室を使えることが多いので、便利。
分からないところは先生に聞ける。
授業を受ける教室は生徒の数に対し狭い感じ。

入塾理由 地域で一番、行きたい学校への進学実績が良かった。
説明会で模擬授業を受けたがもっと聞きたいと思わせる内容だった。馬渕個別でなく、集団授業の馬渕教室に入塾した。

宿題 毎回、ひとつの科目に付き4ページほど。
貯めなければ出来る量。5科目で週3日通っていたので、休みの日にしないと大変。

良いところや要望 中学校の友人に聞くと、口を揃えてそこはやめておけと言われたらしい。それほど厳しい塾。でも、上位の高校への進学実績は抜群。マイペースな我が子でも回りに流されて勉強をしている。通っている教室にはないが、送迎バスが他校ではあるらしいので、導入して欲しい。

その他気づいたこと、感じたこと 学校では上位の方なのに、入会テストが難しく、100点満点のテストで英語40点、数学30点だった。
それでも内申点が良いという理由で入れてもらえた。

総合評価 初めて授業を受けた子どもが、面白かった!と言って帰って来た。緊張感があって勉強したい人が来るから、学校や今までの個人塾とは違って充実した時間だったそう。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 さほど教えるのが上手いわけでもない。

講師 講師のスケジュールで急遽授業がなくなるなど、不満がある。ただ、講師の交代は言えばすぐしてくれるので、その点は◯。

カリキュラム 教材は非常に充実しており、また、わかりやすい。ただ、オンライン授業の教材は、PDFが検索可能ではなく、目的の項目を見つけるのが少し不便だった。

塾の周りの環境 立地としては、市営地下鉄の駅から数分歩けば着く距離なので、悪くない。冬期講座などの時、頼めば昼食がお願いできるものの、休日はなかったが、近くにローソンや喫茶店があったため困らなかった。

塾内の環境 太い道が近い街中だが、特に騒音はなく、学習に集中できる環境だった。

入塾理由 無料で体験授業や学力テストが受けられ、無料体験時の内容に満足したから。

定期テスト 通常は定期テスト対策は行っていないが、教務の担当などに相談すればやってくれる。学校の教材の不明点を聞いても教えてくれるし、苦手分野は塾の教材で復習してくれた。

良いところや要望 教材やサポートは授業料が高い分いい。

総合評価 定期的な面談に加え、さまざまな学力分析など、サポート体制は充実。カリキュラム、教材も良質。料金、教え方にちょっと不満。

河合塾京都校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 時々入塾が0円になるお得なプランがあったり、友達の紹介キャンペーンなどがある

講師 授業のスピード感や正確さが自分にちょうどよく当てはまっていてわかりやすかった

カリキュラム 自分の学力的に授業のスピードや難易度が程よく進んでいき、わかりやすかった

塾の周りの環境 駅からやや近く、駐輪場もあり比較的車通りのある通りにありよかった、また駅から徒歩で行ける距離だったのでよかった

塾内の環境 生徒は比較的勉強の際は集中しており、騒音などはほぼなく集中できる環境が整えられていた

入塾理由 自分の友人が多く通っていた、その友人から良い評判をうけていた

定期テスト 定期テスト対策として、出やすいポイントや押さえておきたいポイントをまとめてくれた

良いところや要望 この塾の良いところは自習室スペースを自由に使えるところなどがあります

総合評価 自分の勉強の向上などについて迷っていたところを解消してくれたところ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 60分間での個別指導で、選ぶ講師の種類によっては高く感じることがありました。

講師 演習の時にわからないところがあると、女性の先生に聞くとわからないことがあり、少し困りました。

カリキュラム どのように進めるのかカリキュラムを作成していただくのに少し時間がかかり、受験まで時間がないため焦りました。

塾の周りの環境 場所は便利なところにあるので、
自転車での通塾が可能だったので、交通の便利や立地は良いのです通いやすかったと思いました。

塾内の環境 高校生以上の方が多く、自習室での休憩中に話していたり、隣の席と近いため、少し雑音や声が多く聞こえるので気が散る方はいらっしゃるかとお思いました。

入塾理由 説明を聞いて、入学試験に向けて個別指導を計画的にしていただけると感じたからです。

良いところや要望 交通の便がよく自転車で通うことができるところと、合う先生だと分かりやすいのでいいと思います。

総合評価 交通の便は良いですが、塾の良い点と良くなかった点もあるため、なかなか評価しづらい部分はありましたので、

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 馬渕教室では、生徒の質問に分かりやすく答えてくるそして授業もわかりやすいから。

講師 教科書の内容を、まるよみする先生もいたが、分かりやすく答えてくれる先生もいた

カリキュラム 教材は細かいところまで、かかれていてわかりやすい。しかし、宿題が多い。

塾の周りの環境 先生とタメグチで話す馴れ馴れしい生徒もいた。交通の便はとてもいい。自転車でも行きやすいし、電車でも行ける。

塾内の環境 とてもよい。紙ごみもなく、毎日掃除されているから過ごしやすい

入塾理由 娘が仲良くしている友達がこの塾に入っていた。友達がいいと言っていたから

良いところや要望 先生たちの個性がたくさんある。授業がわかりやすい。教材がわかりやすい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾との比較が難しいため主観的な評価となりますが、娘が中学受験に合格すれば高くは感じないと思います。夏季、冬季講習は通年のカリキュラムには組み込まれていないため、組み込まれているコースがあれば心理的にもっと楽だったと思います(費用面)。

講師 塾の講師(校長先生や専任講師の方々)の方々には感謝しています。実際には娘の成績が伸び悩んだとき、塾から連絡をいただき保護者(本人)との面談を通して学習方針を模索していただきました。

カリキュラム 教材の質は標準より少し難のイメージです。教材の分量は、個人的には多いと感じました。週実テストは良問だと思いました。週実テストのやり直しを行うことで娘の成績が向上しました。

塾の周りの環境 二条駅、バス停ともに近く通塾には便利な環境だと思います。個人的(娘)には自転車や徒歩で通塾してますが、治安の悪さを感じことはありません。

塾内の環境 雑音は全く問題ないと思います(娘談)。教室が2階にあるため、人や場合によってはエレベーターを利用する場合があるかもしれません。

入塾理由 家から近く、塾の教育方針と共感する部分があったため。(具体的には3月に行った講師の方々(塾長、専任講師の方々)との面談において、基本問題の反復練習の重要性、睡眠の重要性、小さい成功体験の積み重ねなど)

良いところや要望 親としての感想ですが、週実テストのドリル的学習は非常に効果があると思います。実際週実テストのやり直しを行うことで偏差値は30近く向上した教科もありました。おそらく良問なのだと感じました。要望としては、休日も利用できる自習室があれば良かったと感じています。また、教材の分量を多少減らしてもらえるとありがたいです。

総合評価 講師の方々の指導方針、週実テストの実施、教材の質と量、学習環境、近隣環境、費用などを総合的に考慮すると、勉強になじみの薄い子が中学受験レベルの学力をつけるには良いと思います。また、塾のクラスメートの中には学習レベルの高い子がいますので、娘にはそれも励みになったと思います。

栄光ゼミナール烏丸校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教え方がとても上手く、娘の偏差値も通う前と比べてとても上がったから。

講師 分からないところを徹底的に教えてくれ、分かりやすいと娘が言っていた。

カリキュラム 少し解くことが不可能な問題や年齢に合っていない問題があった。

塾の周りの環境 特に問題はなく、安全なところだと思う。娘の友達もこの周りで何かの問題に巻き込まれたことはなく、この周りで起きた問題は聞いたこともない。

塾内の環境 廊下の喋り声などが自習室に聞こえ、集中できない時がある。講師の方はもう少し静かにするように注意をしていくべきだと思う。

入塾理由 勉強が苦手な娘の偏差値を上げるために通わせた。娘も塾に行きたいと自分から言っていて、通う塾を探している時に1番口コミが良かったため、この塾への入塾を決めた。

定期テスト 自習室で苦手なところを復習していた。分からない問題は講師の方に聞いて分かるようにしていっていた。

宿題 宿題は常に出していた。難易度も娘からしたら低いほうだと言っていた。

良いところや要望 講師の教え方が分かりやすい。要望は、解くことが不可能な問題などを無くしてもらいたい。

総合評価 この塾に通ったおかげで娘は第一志望の高校に進学できたため、とてもいい塾だと思っている。

浜学園四条烏丸本部 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 コストは妥当に思う。
ただ、中堅校以下を狙う場合はおそらく割高に感じると思う。

講師 授業はわかりやすく面白い。
テキストも取り組みやすい。
ただ、Sクラスの授業の先生がVクラスの先生でない場合があり
案外Hクラスにいた方がいい気もする。

カリキュラム マスターだけやるだけで、洛南までは普通にいける内容

塾の周りの環境 家から電車で通わすのは不安があったが、立地がよく何の問題もなかった。親が送り迎えはごく少数な気がする。

塾内の環境 ビルは綺麗で特に問題なかった。
エアコンの効きも言えばすぐに変えてくれる。

入塾理由 長男が通っていて良かったので次男も入塾させた。
次男は日能研に通っていたが成績が上がらなかった。

宿題 宿題の量は普通。苦手科目は別で補強したほうがいい。
6年になるとそうは言ってられないが。

家庭でのサポート 宿題の管理はやっていました。
苦手科目の補強もやっていました。

良いところや要望 もう少しだけ親と関わって欲しい気はしました。
こちらから連絡しない限りは、なかなか連絡くれないので。

総合評価 授業がわかりやすい。
カリキュラム、テキストがわかりやすくて親も宿題の丸つけ等やりやすい。
公開テストも信頼度が高い。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.50点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 とくにやすくはない
ただ、値段相応だとおもうし、妥当
なにもきになることはございません。

講師 子供がいつも満足してかえってきていたので、基本的に何も問題ないのかなとかんじました。

カリキュラム あまりよく分からないが恐らくよかったんだとともおもいます。
ありがとうございます

塾の周りの環境 特に不便だと感じたことはない。
家から近いところを選んだのでなにももんだいなし
立地も行きやすいので大満足でございます。

塾内の環境 かなり綺麗にされていてら気持ちが良い感じだった、挨拶もてっていされていてきもちがいい
これからもよろしくお願いします

入塾理由 周りの人がここがいいよとちうことをいっていたり、
いえのちかくにあったためいきますいからここのじゅくにきめました。

良いところや要望 要望はとくにない、
いまのままでしょうじきよいとおもいます。
挨拶綺麗さもんだいなし

総合評価 こどもの成績もしっかりあがったし、
希望の高校にもいけたし、問題はありません。

河合塾京都校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(難関校)
学部・学科:不明・覚えていない
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業は充実しており、指導も丁寧と聞いているので料金については妥当だと思います。

講師 相性もあり、苦手な講師もいるようですが全体的に講師陣は質問事項に丁寧に答えてくださるようです。

カリキュラム 難関校を視野に入れているためか、進度はやや早めに感じているそうです。

塾の周りの環境 駅からすぐの立地なので、通塾には便利でした。周囲がビジネス街なのもあって、比較的落ち着いた界隈なのも良かったです。

塾内の環境 人の出入りが多いにも関わらず綺麗で清掃が行き届いていると感じていたようです。塾生もごみの始末をする習慣がある人が多いようで、教室内はわりと清潔に保たれていると聞いています。

入塾理由 知名度が高く、評判が良かった。また、子供の友人と一緒に通わせたかったため。

良いところや要望 立地、講師陣のサポート体制、値段、総合的には十分だと感じています。

総合評価 立地的に通いやすく、講師陣のサポートも手厚いので総合的に満足しています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 希望した教科だけでなく、テスト前は他の教科を見てくださったり、練習問題を頂けたりして良かったです。

講師 上手く褒めながら子供のやる気を出してくれました。
分からない問題の類似問題を家庭学習用にたくさん出してくれました。

カリキュラム 学校の授業のサポートを目的としてしていたので、授業内容は充分でした。

塾の周りの環境 家から徒歩で通え、大通り沿いで明るく歩道も広くて人通りも多いのであんしんです。時間が遅くなっても安心して通える環境です。

塾内の環境 本人いわくすが、集中できる環境のようでしたので満足しています。

入塾理由 家から近いから。また、少人数かつ個別授業だから。
通塾曜日の選択肢が多いから。

良いところや要望 授業の様子や進み具合を先生が直接書き込んで下さった物をアプリで確認できる所が良い。

総合評価 みなさを優しく親身で、お休みの振り替え授業の先生も皆さん同じクオリティで教えいただけた所がよかった。

東進衛星予備校烏丸御池校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 模試も自由に受けられるので値段相応だと感じる。授業のコマ数に応じて値段が変わるシステム。

講師 自分にあった先生、自分にあった授業レベルを選べるので子供の理解が早くなる。

カリキュラム 自分の好きなタイミングで授業を進められるので自ら学べる子にとってはやりやすいと思う。

塾の周りの環境 学校から家の間にあるため通いやすい。近くにスタバやマクド、コンビニ、本屋もあって充実している。駅近で栄えてる場所なので夜遅くても安心感がある。

塾内の環境 自習室のような環境で勉強がしやすい。食事の匂いは結構する。みんなヘッドホンをするので音は気にならない。

入塾理由 子供が自ら通いたいという意思を伝えてきたのがこの塾しかなかったから。

良いところや要望 結構長い時間まで開校しているので長時間勉強しやすいらしい。食事スペースが欲しい。

総合評価 自ら学べる子にとっては自習室的な環境なので良いと思う。自分次第という感じ。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 友人紹介キャンペーンや春の特典でお金を貰えたり、受講料が安くなった。

講師 丁寧に、わからないところがわかるようになるまで様々な方法で教えてくれた。

カリキュラム 苦手な所を克服してから次に進んでいた。苦手なところが終わると応用問題や入試問題を解いていた。

塾の周りの環境 JRやバス、地下鉄の駅から近く、道の向かい側にスーパーもあるため、軽食を買えるなど便利だった。トイレも清潔にされていた。ビルの中あるため入りずらかった。

塾内の環境 目の前の道路の交通量が多く、少し雑音が気になった。室内は空調もきいており快適に過ごせた。

入塾理由 個別指導で丁寧に時間をかけて、つきっきり教えて頂けるため。また知り合いもいたため。

良いところや要望 個別指導で丁寧に、わからないところがなくなるまで教えて頂ける。

総合評価 丁寧にわかりやすく教えて頂ける点がすごく良く、オススメです。

浜学園円町教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾を知らないので、比べようがなく、分かりません。
最後の方は色々な講習が別であり、さらにお金がかかりました。

講師 一人一人に親身になってくださり、分からないところはとことん教えてもらえました。

カリキュラム 受験前は志望校別の講習で、テキストもそのように分けられていました。

塾の周りの環境 車で送迎する必要があり、毎回停めるところに苦労しました。
電車やバスで通っている人もいました。
駅前でコンビニもありましたが、外に出ることは禁止でした。

塾内の環境 少人数だったので、先生の目は行き届いていたと思います。
狭いですが、勉強できる環境は整っていました。

入塾理由 第一志望の学校へ合格できるように指導していただきたく、知人の勧めもあり、決めました。

定期テスト 学校の定期テスト対策はなかったです。
受験用の勉強だけしていました。

宿題 宿題はたくさんありました。
最後の方は多すぎて終わらず、先生に優先順位を教えてもらい、やっていました。

家庭でのサポート 塾の送り迎えは毎日、お弁当も毎日、時にはお弁当を追加で途中で持って行ったりしていました。

良いところや要望 受付の方がとても話しやすく、親身になって相談にのってくださいました。

総合評価 第一志望の学校に合格させてもらいました。
本人もずいぶんと成長しました。

進学舎【京都】太子道校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 土曜なども無料で講座があるので、体感的には高くないと感じる。個別の方が高いイメージ

講師 あくびなども許さない厳しさがあり、まじめに通いたい人は集団であることがメリットだと感じる

カリキュラム 資料の質はわかりやすい。通塾前の範囲の資料も子供が学習したいと言ってくるくらいには良かった

塾の周りの環境 治安は良い。駅近くですが、だいたいが自転車で通っている子供が多い。近くの学校にかよっている人はオススメ

塾内の環境 自習室はうるさい。受験前の子供が優先されるような対策は必要だと感じた。危機感のない子供が占有している

入塾理由 集団授業だったので、個別よりも集中できると子供が言っていた。体験でも厳しそうでよかったとのこと

定期テスト 周辺学校の定期テスト傾向は対策済みで、それぞれのテストごとに講座が用意されている

良いところや要望 宿題の量も適切で、多くもなく少なくもなくといったところ。追われるのでは他がしんどいので、良かった

総合評価 通塾後に成績がかなりあがったので、星4です。もともと合格できるかどうかというところでしたが、10近く偏差値が上がった。

四谷学院京都校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾にも見学に行き、料金を参考に塾を検討したが、他塾に比べると安いように思う。

講師 プリントが終われば、先生の元へ行き、採点をしてもらい、間違った問題に関しては、その場で質問し、解決してもらうことができる。

カリキュラム 教材は、基礎的なことが簡潔にまとめられていたため、勝手がよかった。ただ、塾の教材のみでは知識量が不十分であると言える。

塾の周りの環境 四条通りのそばで、人通り、車通りも多い都会に立地している。そのため、阪急、地下鉄、バス停が近く、大変交通の便が良いと言える。ただ、夜は、歩行者に話しかけられるといった不安があった。

塾内の環境 教室、自習室は、きれいに清掃されており、綺麗であった。トイレもきれいに保たれていた。

入塾理由 集団授業の苦手意識があり、個別指導のある塾に入れさせたかった。また、高校からの距離が近く、授業や部活で忙しない時でも、通いやすいと思ったため。

良いところや要望 55段階は、個々人のペースで学習を進めることができ、苦手を徹底的に潰し、基礎を固める、苦手潰しをすることができる。

総合評価 個人のペースで、苦手を対策でき、基礎的なところまでは十分固められる。集中型授業は、全体授業で、数コマのみ行われ、短期集中で学習できる。

東進衛星予備校円町駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 その他

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

その他

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 担任からの指導などほとんど無いに等しかったが、担任費が高かった印象。

講師 林修のセンター現代文のみを受講していましたが、解説がわかりやすいと言っていました。

カリキュラム 進度を自分で決められるのは良いと思う。教材はセンター試験の現代文の問題をまとめただけだった。

塾の周りの環境 すぐ近くに駅があり、そこを利用していたため、特に問題なく通えていたと思う。危険を感じた覚えもないと言っている。

塾内の環境 自習室は問題ないが、受付でずっと流れている塾のオリジナルソングがうるさいと言っていた。

入塾理由 他の塾に比べて、一授業だけ取れば安価に自習室を利用できるため。

良いところや要望 自習室がメインの目的であれば、他の塾に比べて安価だが、それでも高いと感じたので、もう少し安くしてほしい。

総合評価 授業内容はよくできており、自習環境としても満足していたが、それ以外の料金面などがあまり良くなかった。自由な雰囲気は息子にとって良いようだった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高い塾代を出していたわりに、娘の成績があまり伸びていなかったこと。

講師 娘と親身になって一緒に問題を解いてくれたり、娘のことを考えてテスト対策を撮ってくれていたこと。

カリキュラム 娘にとってわかりやすい資料が多かったのと、娘のレベルに合わせてくれていたこと。

塾の周りの環境 家に近く、比較的に安全な地域だった。しかし、自転車を置く場所が足りておらず、道路や近くの家の方にまで少し迷惑がかかっている様子だった。自転車専用の場所をもっと増やした方がいい。

塾内の環境 雑音は少ないが、自転車を置く場所が足りておらず、溢れ切っている。

入塾理由 娘の友人が通っていたのと、その友人からの強い勧め。受験がもうそろそろ控えていたのもあります。友人が分かりやすいと言っていた様子。

良いところや要望 受講生に対しとても親身になってくれていること。あまり自習室が集中出来る場所ではないこと。人が沢山いる場所で雑音や物音がおおく、集中があまり出来ていなかった様子。

総合評価 娘のことをよく考えてくださっていて、教え方も分かりやすかった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 長期休み中の受講が必須で、授業料が高くなりました。またテキストもたくさんあり、年間総額は予想以上でした。

講師 まだ1カ月ですが、子供は分かりやすいと言ってます。一人一人と話してくださるようで、対面授業のいいところと思います。

カリキュラム カリキュラムが確立されていて、安心感がある。テストが多く、休みの日も予定が入ったりするのは、想定外でした。

塾の周りの環境 街中にあり、人通りが多いが、自転車や車通りが多い。駅から近いので、便利ですが、駐輪場は遠いと思いました。

塾内の環境 ビル自体が少し古く暗いと感じました。エレベータしか使えないので、待つことが多いです。

入塾理由 中学受験対策をしている、かつ家から通いやすいことと、先生に丁寧に対応いただいたため。

良いところや要望 今のところ雰囲気も良く、楽しく勉強できているので入塾して良かったです。動画解説を見れるのもいいと思いました。

総合評価 通いやすさ、カリキュラム、希望する中学の対策をしていることなどが理由です。

「京都府京都市中京区」で絞り込みました

条件を変更する

501件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。