
塾、予備校の口コミ・評判
143件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「京都府京都市上京区」で絞り込みました
進学教室 近藤塾【小・中学生コース】烏丸今出川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 上の子の時に他の塾とも比較したが、個別でベテランの先生が対応してくれる割に比較的安めであると思われる。
講師 先生はベテランの落ち着いた方が多い。知人は、子どもと合わなかったり、指導の質に疑問が感じられた際、先生を代えていただいたそうだ。
うちの場合、上の子の算数の先生がとても丁寧に見てくださったので、下の子も同じ先生に見ていただけるようお願いした。
カリキュラム 教材は中学受験用のオリジナルのもの。
一般的な進学塾よりも進度はゆっくりではないかと思う。
塾の周りの環境 地下鉄の駅も近く、子供が自分で通いやすい便利な場所だと思う。自転車の駐輪場もあるのが助かった。学生が多い地域で治安は比較的良いと思う。
塾内の環境 最近、同じ建物の2階に教室が移動し、以前より塾らしい、集中しやすい環境になったと思われる。
入塾理由 本人が通いやすく、個別であったこと。週3日であるため、他の習い事と両立が可能である事
定期テスト 月末に定例テストがあり、その月に習ったことを確認するとともに志望校の合格判定のついた成績表がわたされる。
宿題 それほど多くはでないが、五木の模擬テストのまえに過去問題が送付されてき、特別特訓に参加しない場合は、必要なら自分で対策をしなければならない。
家庭でのサポート 上の子は期間が限られていたので、自宅で復習させ、解けなかった問題には付箋をはり、先生にまた教えていただけるようにするなどのバックアップを行った。
良いところや要望 集団の塾と違い、分からないところを聞きやすく、個人の要望をお願いしやすい(理科は入試に使わないことになったので、理科はなくして算数にしてもらうなど)。
総合評価 本人が通いやすく、自分のペースで勉強できるのが1番かと思いました。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても平均的だと感じました、安いとか高いとか思わなかったです。
講師 息子も通塾に関して嫌がることもなかったのでとてもいい塾だと思います
カリキュラム 特に息子から聞いたわけではないのでわかりません。息子の偏差値も順調に上がったのでとてもよいカリキュラムだと思います
塾の周りの環境 京都ということもありとても治安は良かったです。外国人の人も多くて魅力的な土地だなと感じました。
塾内の環境 見学に行った時はとても綺麗だと感じました。外観は少し古びていましたが。
入塾理由 ホームページで見たのと、知り合いが以前通っていてとても良い評判でした。
良いところや要望 この予備校に関しては特に要望等はありません。このままでいいと思います。
総合評価 息子の偏差値も上がりましたしとてもよい予備校だと思いました。
ナビ個別指導学院西陣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の授業はわからないが、冬季講習などでは勉強嫌いの息子をしっかりと何時間も見てくれたようで、支払った金額の分しっかりとやってくれていた。
講師 息子の苦手科目である英語でも、わかるまでおせっかいに教えてくれたようで非常に助かった。
カリキュラム 教材は多少の前後はあるものの、教科書に沿って勉強ができるようになっていて、定期テスト対策にも受験対策にもなっていた。
塾の周りの環境 家からかなり近いので毎回特に問題なく帰ってきていた。特に雪の日でも無事に帰れるほど治安も立地もよい。
塾内の環境 一度見に行ったが、雑音などもさほど気にならず、集中して勉強のできる環境だったように思う。
入塾理由 近かったのと、息子は過去別の塾に通っていたが、そこのスタイルとは合わなかったらしく、ちゃんと見てくれる個別指導の塾を選んだ。
良いところや要望 先生が最後まで基本的に変わらず、マンツーマンで見てくれるところは非常に良いと感じた。
総合評価 ちゃんと勉強は見てくれるし、立地もかなりいいため、近くにあるのなら行く価値のある塾。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、一括払いが得だったので支払いました。季節講習は受ける科目によって値段が変わるので、絶対に講習を受けたい科目に絞って申し込んだ。
講師 講師の先生へ分かりやすかったです。特に数学の先生は分かりやすかった。進路についてのアドバイスも貰えた。
カリキュラム 教材は担当の先生が作成してくれた物もあります。分かりやすいです。進路相談も熱心にして下さいます。
塾の周りの環境 京都駅から徒歩で移動できます。隣りに大きなショッピングモールがあります。少し賑やかなところが気にかかりました。
塾内の環境 建物が大きくてしっかりしているので、周囲の騒音の影響はないと思います。
入塾理由 医学部合格を願っており、知識と経験が豊富な塾と講師がいる所を探していた。合格実績もあるのが決めてでした。
定期テスト 定期テストはありません。なので、具体的なことは記載出来ません。
宿題 宿題については提出はありませんでした。一人一人が自宅で復讐が必要です。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは特にありませんでした。子供の話をよく聞いていました。
良いところや要望 進路について、経験豊富な講師がいるので、安心してお任せすることができました。
その他気づいたこと、感じたこと 昼食を食べる場所があまりなくて、そこが気にかかるところでした。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校3年ので化学では有名な先生が担当してくださって、娘も分かりやすいと言っていました。授業料に見合った授業がされていたと思います。
講師 基本的にどの授業も分かりやすいと言っていました。学校では教えてもらえないような考え方を教えてもらって、より簡単に考えられるようになったそうです。
カリキュラム 教材は基礎的な問題から入試問題レベルの問題までバランスよく載っていたように思います。学校とあまり進度に差は無かったと思います。
塾の周りの環境 地下鉄の駅からも近く大通りに面しているので、授業終わりの夜遅くの時間でも比較的安心して帰らすことができました。平日に塾がある時は学校から20分ほどの距離だったので通いやすかったです。
塾内の環境 大通りに面していましたが、騒音や雑音はあまり気にならなかったようです。校舎自体は新しくはないと思いますが、教室は綺麗でした。
入塾理由 高校から近く、同じ高校の生徒が多く通っていたから。また、有名な先生方がたくさんいらっしゃると聞いていたから。
良いところや要望 自習室が一箇所ではなくたくさんあったことで、いつもの部屋がいっぱいでも別のところで自習できるところが良かったです。
総合評価 塾に通い始めてから明らかに勉強時間が増えたので学校の勉強にも置いていかれることなく無事に大学に現役合格できたと思っています。
STEP学習舎烏丸今出川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 物理の個別指導が分かりやすいと聞いています。数学と英語は、自分でしっかりと復習しないと難しいようです。
カリキュラム 高校の定期試験に合わせて進めてもらえるので良いです。特に物理が分かりやすいようです。
塾の周りの環境 地下鉄の今出川駅からも近く通いやすいです。同志社大学の近くなのも良いと思います。同志社大学や同志社大学の学生を身近に感じることが出来るからです。
塾内の環境 整理整頓されている。雑音は日によって違いがあるが定期テスト前は静かな環境で自習が出来るので良い。
入塾理由 過去問等も充実していて親身になって指導してもらえると聞いたから。
良いところや要望 親身になり丁寧に指導や助言をしてもらえる。
総合評価 高校の定期テストの内容をきちんと把握して、その対策をしっかりとしてもらえるし過去問も充実しているのが良いです。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定は高いと思いますが、合格のためには必要不可欠と思いやむなく払いました。
講師 授業が進むにつれ、以前よりも化学、物理の学習意欲の向上がみられた。
カリキュラム 教材は志望校別にしっかり対応をしていて納得できるものでした。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から5分程度で着き、学習開始に支障がなかった。保護者面談の時、駐車スペースが無く苦労しました。
塾内の環境 教室の天井が低く、とても狭く感じました。また建物も古く感じました。
入塾理由 京都大学の進学実績等を一番に考慮して選択しました。また立地、講師の質も考慮しました。
定期テスト 模擬試験があり志望校の選定に役立ちました。苦手ポイントの指摘もありました。
宿題 特に各科目宿題等はなかったようです。予習復習の指導がありました。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、学校の進路指導、説明会に積極的に参加しました。
良いところや要望 サブの先生がつき、親切丁寧にいろいろな相談にのっていただいた。
総合評価 最終目標には届きませんでしたが、子供本人が納得しているようなので結果として良かったと思います。
STEP学習舎烏丸今出川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高かったとは思いますが、それ以上に質の良い指導をしてくださったのでボッタクリとは思っていません。
講師 勉強のきらいな子でも進んで取り組みたくなる授業が良いと思いました。例を挙げれば、数学で得意な子には難しいex問題などを出してやる気を出されていました
カリキュラム 学校に合わせて進めてくださっていて、定期テスト対策も十二分に行っていただきました。
塾の周りの環境 車が時々往来するので交通事故には注意するよう言ってはいました。治安に関しては夜も街灯がしっかりついていて問題も特にありませんでした。
塾内の環境 そんなに散らかっている様子は見受けられませんでした。小休憩スペースもついていて、十分に設備は整っていました。
入塾理由 上の子供も通っていたこともあって信頼でき、何より先生が誠実で丁寧に授業をしてくださっていたから。
良いところや要望 定期テスト対策は先輩方の過去問をわざわざ用意してまで丁寧にやってくださってとても感謝しています。
総合評価 必ずしも安いと言える月謝ではありませんでしたが、子どもが通い終わった今となってはそれ以上の結果をもたらしてくださったと感じています。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどちらかと言うと高いかなと思います。個人的に面談などもこちらから申込しないとありませんでした。
講師 面談などこちらから申込する方式で生徒と先生が志望校について、話しているのか良くわかりませんでした。
カリキュラム 夏期講習なども参加しましたが、偏差値が上がりませんでした。家庭にも電話連絡などもありませんでした。
塾の周りの環境 家から徒歩5分の立地で便利でした。となりにスーパーもあり便利で昼ごはんなどもすぐに買いに行けて良かったそうです。
塾内の環境 自習室がたくさんあり、集中して勉強出来ていたみたいです。良かったらしいです。
入塾理由 本人が春期講習に行ってから良かったと感じて、入塾したいと、決めました
定期テスト 定期テスト対策などはなく、大学受験対策などはしてもらえてたとのことです。
宿題 量は適量で難関校目指していたので、難しい課題が多かったみたいです。
家庭でのサポート 家から徒歩5分で、雨の日もすぐに行けるので家庭では特にサポートは必要ありませんでした。
良いところや要望 子供は志望校には合格できなかったので、いい印象にはありませんでしたが、もう少し家庭にも連絡して、情報交換してほしかったです。
総合評価 名前は有名で家から近かったので通わせましたが、もう少し家庭と連絡を取って欲しかったです。
STEP学習舎烏丸今出川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し、小規模な塾の割には高いと感じましたが、その分学校に準拠した授業も施していただき、感謝しています。
講師 先生方は、生徒の相談に、親身になっていただくだけでなく、親たちの意見もよく聞いてくれる方々です。
カリキュラム 進度は、基本的に学校の進度に合わせているイメージです。先を見通して、対策をしていると思います。
塾の周りの環境 交通の便は、申し分ないと思います。駐車場はないですが、公共交通機関を使って、簡単に通えます。遅くなることはまずないので、安全面も問題ありません。
塾内の環境 新しくはないですが、伝統が感じられて、私も子供も、ここの雰囲気に惹かれました。
入塾理由 進学実績が高いことと、信頼できる先生たちがついていると考えたからです
良いところや要望 良いところは、やはり、教師の質と、通いやすさ、だと思います。
総合評価 教師陣、交通の便、高クオリティーだと思いますが、少し高いのが、地元の塾として、少し不安でした。
町家塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の事なので消して安くは無いと思います
どこも安くはないので仕方ない面もあります
講師 あまり親身ではなく、親切ではない
もう少し丁寧でも良いと思います。
カリキュラム たくさんあって良い面と負担が大きい面とあります
わかりやすいならなお良いと思います。
塾の周りの環境 家から近くて遅くなっでも安心雨の日でも通える
またまわりも静かな環境
学校からも近い
友達と一緒に通える
塾内の環境 人数がいたので騒がしい時もあるが基本的に静か
自由に学べる環境なので雑談も多い
入塾理由 見学にいったから
基礎学力を向上させるべく通いました
マンツーマンで指導が良いと思います
定期テスト 個別指導と振り返り
小テストもありました
プリントの宿題もあります
宿題 量は適度です
学校の進み具合と割と近くて予習、復習にもなりました
家庭でのサポート 送り迎えや宿題の確認をしました
基本的には本人に任せました
模試を申し込みなどサポートもしました
良いところや要望 場所が近いのが1番良かった
もう少し親身な対応があれば良かったと思います
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません
行事などで休んだ際、スケジュール変更は○○だったが、変更すると講師が変わるので○○です。また、受験向きのカリキュラムに特化しているので宿題はおろそかになっている点が難点です。
総合評価 通うには適してる塾だと思います。それに友達の感じで教えてくれるので、子供にとっても楽しいだと思います。ただし月謝は高いため、そこは少し我慢が必要。ただし近くではあるため、安心感はあります。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は大きいが、目標を達成出来たので妥当だと思う。もう少し安いと助かりはします。
講師 受験勉強の仕方を具体例をだして伝えてくれた。また、話が面白い先生が多く、本人が受け止めやすかったやうだ。
カリキュラム 面談などで個人にあった提案をしてくれていたようで、前向きに受験に向き合えていた
塾の周りの環境 JRや京阪電車と乗り継ぎ可能な地下鉄の駅が近く、バス停も予備校前にあり沢山の種類のバスが停るので通いやすい。
塾内の環境 浪人生にそこまで干渉しないので、中の様子は分からない。本人は満足していた
入塾理由 高校の先生に目指す大学のランクと希望学部なら駿台とすすめられた
宿題 あったかどうかは知らない。ただ、かえってからも勉強をしていた
家庭でのサポート 夜遅く帰って来るので、ご飯は出来たての暖かいものを出し、ほっこりできる時間を作った
良いところや要望 目標達成の為のカリキュラムがしっかりしていたので、安心できた
その他気づいたこと、感じたこと あまり辛い思いをせずに目標達成できたので、生徒へのケアも行き届いているのではないかと思っています
総合評価 目標達成できた事が1番!自分から取り組める子には最適だと思います。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容、講師の質、場所と環境、成績の向上具合から考えて妥当と思います。
講師 講師の方達は、とても親切で丁寧と聞いております。熱意が感じられるとのことです。
カリキュラム とても分かり易いと、聞いております。回りの方達にも影響され良いとのことです。
塾の周りの環境 駅から近いのですが、観光客が多いのがどうかと思いました。ただし、やる気のある受講生が多く良いとのことです。
塾内の環境 環境はとても良いとのことです。やる気を起こさせ、切磋琢磨することが出来ると言っておりました。
入塾理由 難関大学理系の進学を希望し、相談されたのでアドバイスをして通塾されております。成績もアップされ今のところ満足のようです。
定期テスト 志望校にそくした内容だったようです。とても参考になり、良いとのことです。
良いところや要望 まず、実績があるところ。講師や指導内容、設備の良いところが評価出来ます。
総合評価 講師や授業内容、指導内容は良いと思います。場所や設備も良いのですが、観光客が多く施設の外は騒々しいとのことです。
近畿予備校本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり不景気の中で、生活費のなかから塾代を捻出するのは容易ではなく、できるだけ効率よく受けることを考えた。
講師 理数のレベルがとても高く、自分が得意であった科目であるが、さらに実力を伸ばしてくれることができた。
カリキュラム 理数に関しては、特に難関高のレベルを考えて、順序を考えて問題を解くことに専念し、実力を着実に伸ばすことができた。
塾の周りの環境 とても交通の便利が良いので時間のロスがない。また雰囲気はみんながすごくやる気があるのでとても刺激を受けることができた。
塾内の環境 とても静かな環境で集中して勉強することができた。また友人同士で刺激し合うので、互いに問題の出し合いをして切磋琢磨することができた。
入塾理由 大学受験で理系志望であったので、特に得意とする予備校であったので、それを信じて通いました。おかげでみるみる実力を伸ばすことができてとてもよかったです
定期テスト 志望大学の傾向を考えて、理数科目は特によく考えられた問題演習を繰り返すことができた。その結果すごく伸ばすことができて良かった。
宿題 基本的に授業で進める問題の予習をしておかなければついていけないので、やらされた感ではなく自分から授業のペースに合わせて勉強を進める習慣が身についた。
家庭でのサポート 特に交通の弁はいいので送り迎えはしてもらわなかった。それでも時間のロスが無いので問題なかった。
良いところや要望 実力を考えて、各自に合った問題を提供してくれるので良かった。またわからない問題には講師陣が親切に教えていただいた。
総合評価 とにかく志望を実現してくれるところ。よく考えられたカリキュラムで個々の実力を引き伸ばしてくれるところ。
進学教室 近藤塾【小・中学生コース】千本丸太町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾との比較して安いと思う。
比較的に静かな環境で勉強出来ると言っている。
講師 丁寧に指導して頂いておりわかりやすいと本人は言っている。
カリキュラム 前塾と教材がまさかの一緒であったので事前に確認してもらえたら有り難かった。
塾の周りの環境 大通りに面しており安心。自宅から近いし徒歩圏内で環境としては申し分ない。自転車通学にも対応しているので通塾しやすい環境である。
塾内の環境 比較的に綺麗である。少人数で行っているので比較的に静かな環境が形成されている。
自習室があれば尚良い。
入塾理由 自宅から近く、個人塾に近い対応をこの料金で可能ならお得かと思います。
良いところや要望 塾での様子や理解度のフィードバックが欲しい。
相談事の日時制約が厳しい感じがした。
総合評価 当人はわかりやすいと言っているのでスムーズに対応頂いていると感じている。
つじもと個別本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はごく普通だったと思います。
普段は英語だけを受講していましたが、長期休みは講習があり、そちらの料金はそれなりに払いました。
講師 フレンドリーな先生が多かったようです。
うちの子の受験結果も気にしてチェックして下さっていたようで、気にかけていただいてありがたかったです。
カリキュラム 本人の希望に合わせて、難易度などきめ細かく選べるのが良かったです。
塾の周りの環境 家から近く、人通りも多い場所にあるので安心して通うことができました。
駐輪スペースが狭かったので、歩いて通うことが多かったです。
塾内の環境 自習スペースはいつでも使うことができ、集中して勉強できる環境のようでした
入塾理由 難関高校を受験したいと希望したが塾に通っておらず、塾を探していた時に友達から紹介された。
定期テスト 入ったのが中3の夏だったので、定期テストの対策というより、受験本番に対しての対策が主でした。
宿題 宿題はあまり出ていた記憶はありません。受験直前の入塾だったからかもしれません。
良いところや要望 一人一人の希望に応じて色々な組み合わせの受講方法を提案してくださり、無駄な教科に時間を取られることがないのが良かったです。
総合評価 一人一人の希望に合わせてカリキュラムを提案してくださいます。
無駄のない効率的な学習ができる環境だと思います。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学よりも学費がかかるのだと驚いた。もう少し安いか、選べるのかと思っていた
講師 担任制度があり
個別の相談はしやすかったが、通えてなかった時期に、連絡などなく、対応が遅れた
カリキュラム コロナ禍であり、オンラインが活用できたのは良かった。本人は、はじめは意欲的だったが、途中でかなりモチベーションが下がった。理由はわからない
塾の周りの環境 すぐそばにスーパーがあり、買い物が便利だった。
大通りに面しており、バス一本で負担なく通うことができた。
塾内の環境 自習室がとても沢山あり、自分の都合に合わせて利用することができた。仕切りもあったりして、集中しやすい環境だったと思う。
入塾理由 大学受験をするにあたり、浪人生が通える予備校が少なく、選択肢がほぼなかった。
定期テスト 浪人生だったので、模試は受けていた。模試の対策もされていたと思う。
宿題 量は普通で、難易度も本人には合っていたと思う。担任からの促しもあり、忘れがちなところをフォローしていただけていたと思う。
家庭でのサポート 家庭では、生活面のサポートが主だった。食事作りや交通費をサポートした。
志望校を選ぶ際に、担任の先生と相談するタイミングで一緒に相談した。
良いところや要望 担任の先生と、アプリを使ってコミュニケーションがとれ、こまやかにサポートしていただけること。受験のノウハウはかなり信頼できると思った。
その他気づいたこと、感じたこと いざ、受験の申込みをする際に、本人が申請期間を勘違いしており、受験できなかった大学があった。非常に残念だった。
総合評価 難関大学へ合格できたのは、予備校のおかげだと思う。1年間を通して、子供のモチベーションを保ち続けるのは、難しいと思った。
高倉塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 たくさんの教材の中から自分自身にあったもので授業してくれるため
講師 教え方がとても丁寧で分かるまで教えてくださるところがよかった
カリキュラム その人にあった勉強法で点数を上げてくれる、また何度でも質問に答えてくれる
塾の周りの環境 家からも近く交通の便も自転車で通えて良かった。
バス停も近くにある為通いやすい塾だったと思う。
治安などもとても良く、安心して通わせられるような塾だった。
塾内の環境 場所が変わってからものすごく綺麗な教室になり、昼ごはんが食べれるスペースも作られておりとても良かった。
入塾理由 自習室での勉強の取り組み方に力が入れられていて、勉強する気になれていた。
良いところや要望 先生方がどんな時でも寄り添って下さり安心して塾に通わせ、安心して受験できるように対策してくださった。
総合評価 勉強が嫌いな子でも、その子自身にあった勉強法で授業をしてくださり、無理だと思っていた学校にも入学できて、この塾に通ってよかったと思っている。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全寮制なので、高いのは仕方ないと思いますが、部屋は小さかったと思います。
講師 ほとんど、引きこもり状態でしたが、部屋まで、何度も担任の先生が来てくれた。
塾の周りの環境 駅からは、かなり距離が離れている。自転車などがあれば、なんとかなるが、行き先で自転車を停める場所が難しい
入塾理由 大学受験にあたり、親元を離れて、学習に集中できるように全寮制にすること。
家庭でのサポート ほとんど出席出来ていない状態で、家にも帰ってこないため、毎月様子を見に行った。
良いところや要望 担任の先生が、こどもの様子を心配してくれて、家にも何度も電話してくれた
総合評価 担任の先生は、良かったが、ほとんど出席出来ていないため、判断が難しい
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:歯
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いです。
講師 ベテランの講師が多く、質問にも懇切丁寧に答えてくれていたようです。
カリキュラム 教材はよくできていると感じました。内容も一回の授業に適切な量だったと感じられました。
塾の周りの環境 堀川通沿いで、交通量が多く、あまり良い環境とは言えない。また最寄りの二条駅から遠く、近くに駐車場が少ない。イズミヤやご飯屋さんがすぐそばなので、食べ物を買うには便利
塾内の環境 自習室は悪くなかったそうだが、建物が古く、清潔感が少ない印象
入塾理由 授業が充実していて、質問にも丁寧に対応してくれ、学習意欲が高まったと思う
宿題 ある程度は宿題があったそうだが、多くもなく少なくもなく、自分のペースで勉強が進めたらしい。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは、ほぼ毎日行った。英語や生物など、一緒に問題を考えたことも、時々あった。
良いところや要望 あまり世話をし過ぎず、適切な指導が、娘にはあっていたかもしれない。
その他気づいたこと、感じたこと コロナ下で、オンラインの授業も多く、先生も生徒も、普段とは違う環境で、大変だったと感じた。
総合評価 適度な指導が娘にはあっていたと感じる。手取り足取りを望む人には、向かないかもしれない。