
塾、予備校の口コミ・評判
17,893件中 2,281~2,300件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「中学生」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 支払った金額に見合う学力は身に付けられなかったと思います。タブレットもその後ロックが解けず使えないまま料金だけ支払いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚で、何分するということだけに重きを置いてしまい、勉強の質を上げることができなかった。
教材・授業動画の難易度 適当に問題を解いて終わりにしてしまっていた。親も子供の勉強時間を把握できるので、稼働時間だけ見て安心してしまった。
演習問題の量 量はしっかりあったようだが、本人がしっかり内容に向き合えていないようだった。成績もかなり落ちてしまった。
目的を果たせたか 予習・復習の目的で始めましたが、しっかりと学習できておらず、やった気になってしまって成績がかなり落ちました。
オプション講座の満足度 夏休みにやっていたが、毎日何分やったかだけに注力してしまい、内容に重きを置いていなかったので成績は伸びませんでした。一人でも計画的に勉強を進めていけるような子供であれば伸びるとは思います。
親の負担・学習フォローの仕組み ゲーム感覚で勉強できたのは楽しかったようだが、力の定着はしなかったと思います。夏休み明けのテストでかなり成績が落ちてしまいました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは最終的に買わされたが、辞めた後使い続ける説明が不十分で、ずっとロックが解けなくなってしまい、ゴミに変わりました。もったいなかったです。
良いところや要望 良い所は、ゲーム感覚で楽しく学習を進められるところです。改善点は、学力定着の確認ができるような振り返りテストを実施してほしいです。
総合評価 子供の成績がだいぶ落ちてしまったから。スマイルゼミだけしていたら、学習の質が下がってしまった。
スタディサプリ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎月の料金は安いが、テキスト代が別途かかることを広告で明示していない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 中学で疲れているので、夜遅くまで勉強しても、頭に残らない。また、国語は学校の教科書に対応していて、受験用ではなかった。
教材・授業動画の難易度 標準のテキストはついていけていたが、発展のテキストは難しかったようです。
演習問題の量 問題数が少ないとのことで、改定されたテキストでは問題数が増えましたが、塾の比ではない。
目的を果たせたか 子どもに学習習慣をつけてもらいたくて始めましたが、授業が多くて、夜遅くまでブルーライトに当たることになってしまいました。
良いところや要望 学校の先生よりわかりやすい講義を受けることができます。子どもも嬉しがってました。
総合評価 サボろうと思えば、サボれてしまうので、タブレットを使った勉強は子どもの強い学習意欲によると思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めて3ヶ月が終わるところですが、中学校の全学年の復習もできるので受験対策にもなるかと思います。全体的に10%程度成績は上がっています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 現在中学2年生ですが復習学習でわざわざ別の本を開かずに中1の勉強にすぐに戻ってわからない部分は動画で学習もできます。今までは復習が足りなかったためうちの子どもにはとても合っていると思います。
ただ繰り返し学習では同じ問題なので答えを覚えているため多少変更した問題だと有難いです。
教材・授業動画の難易度 通常学習には適度な難易度です。通常学習後2回目の復習学習にはとても良い教材ですが何度もの繰り返し学習には答えを覚えてしまっているので簡単になってしまいます。
演習問題の量 演習学習問題は子どもがまだこなしきれていないせいか毎日おすすめ問題とされている問題だけでは足りないです。
おすすめだけでなく現在進行している単元問題と一緒に進めると良いと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 個別に一週間のフォロー通信が来るので子どもにも共有しています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使いやすいそうです。たまにラグがあるとのことです。
良いところや要望 全般的にはスマイルゼミを始めて良かったです。細かい所では英単語の覚えが悪かった息子は個別に単語練習もあるので少しずつ覚えています。復習問題はたくさんのレパートリーがあるとマンネリ化しないのでそこだけ改善されると良いと思っております。
その他気づいたこと、感じたこと 一度始めてみれば本人に合っているかがわかると思います。私はおすすめです。
総合評価 良いところの方が勝るので4評価にしました!
細かい部分はタブレットの問題なので仕方ないかなと言う点がわかっているので他で補足したら問題ありません。
早稲田アカデミー蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については考えたこともない。要は成績が上がればよいのであって、料金の肯定は問題ではない。
講師 成績があがっているので、教え方に問題はないと考えている。本人も不満持たず授業を受けている。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習などについて、親が見てもわかるものではないし、本人が対応できるものであればそれでよい
塾の周りの環境 環境ついては、塾の選抜を行うときにチェックしていたし、質問にも答えていたのではないかと考えている。自宅から通えること、安全性に問題はないこと。
塾内の環境 塾内の環境は問題なかったのではないか、本人から不満などは聞いたことがない。
入塾理由 塾の内容、環境、安全性、通塾可能か否か等を「十分考慮したうえで決定した。また、本人の希望もあったため決定した。
定期テスト 定期テスト対策は、出題される問題を予想し、その問題対策を細かく授業でおしえていた
宿題 宿題は本人が自発的にやっているので、親には内容もわからないし、難易度もわからない
家庭でのサポート 特別扱いを行うと、それがプレッシャーになるので、特別なサポートなどはおこなっていない
良いところや要望 要は成績があがるかどうか、それがすべてであると考えている。そのために授業料を支払っている
その他気づいたこと、感じたこと とくに問題になったことはないし、継続的に塾に通っていくことになる
総合評価 塾の存在意義は成績が上がるか否かそれがすべてであると考えている
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 これは毎日たくさんやったら、とても安いものですし、やらなかったらこれほど高いものはありません。我が家は毎日はやらなかったものの、わからない時のパートナーでした
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生が授業している動画もあり、繰り返し見ることができました。
大量の問題があったように思います
教材・授業動画の難易度 優しいものも難しいものも、あらゆる難易度のものがあったと思います。
演習問題の量 教科ごとにたくさんの問題があって、終わりがないんじゃないか?と、本人が言っていました
実際は、間違った問題などは繰り返し与えられていたようです(AIによる)
目的を果たせたか 習い事に忙しかったため塾でなく通信教育にしました。
カリキュラムも素晴らしく、当初は頑張っていました。わからないところも、タブレットのおかげで分かるようになりました。項目ごとに分かれていて、やりたいことやらなければいけないことが明確にわかっていたようです
オプション講座の満足度 英検受験用や漢字検定用など魅力的なものもあったようですがわが子はオプションは受けませんでした
親の負担・学習フォローの仕組み 学習を休みがちのときは連絡がきたし、親のところにもメールが届きました。それ以上のサポートはなかなかなかったようです
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作も簡単で子供に使いやすかったようです。Wi-Fiの都合で使いづらくなった時もサポートセンターですぐに教えていただけました
良いところや要望 大量のあらゆる分野の問題があってすごいと思う。習い事で忙しかったが、時間にとらわれることなくできてよかった。塾のような地域の受験対策には弱かったようで、塾に行っている子にしか解けない問題に何度かであったようです
その他気づいたこと、感じたこと 最初は物珍しくどんど進めたものですが、慣れてくるとあまりやらないことも、、、。やめて塾にしたら?と提案しても、塾には行きたくなかったので本当に助かりました
総合評価 子供がもし、飽きずに毎日やっていたら5点を付けるところですが、少々さぼったので。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 普通かなと思います。子供のやる気や学習方法に合っていれば費用対効果はいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット教材に興味を持っていたので始めましたが、最初の意欲が続きませんでした。
教材・授業動画の難易度 難易度はあまり高いように思いませんでした。むしろ簡単な問題から入ったようでそれは良かったようです。
演習問題の量 本人は少し少ないようにおもっていたようです。同じ問題を繰り返して勉強していたと思います。
目的を果たせたか どのように学習したらいいのかわからない様子だったので始めましたが、意欲が続かなかったようです。
オプション講座の満足度 オプションはつけていなかったと記憶しています。試しに始めてみたので…
親の負担・学習フォローの仕組み フォロー体制が整っていたのではないかと思いますが、それを上手に活用できなかったかなと感じています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット教材は楽しんでできるので子供には良かったと思います。
良いところや要望 自分のペースで持ち運べるタブレット学習ができるのはいいです、一方で自由なので学習する時間を先延ばしにしてしまう面もありますね。
総合評価 子供が自分のペースで学習できるのがいい点です。塾のように決まった時間でないのがいい点とも悪い点ともいえますね。
早稲田アカデミー国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当なのかはわかりませんが、集中して勉強ができたと思います。
しかし、金銭的な負担は大きかったです。
講師 子供に任せていたため、講師の質はわかりませんでした。子供が通い続けたのなら良かったのだと思います。
カリキュラム 子供にすべて任せていました。
カリキュラム、教材、季節講習など必要ならば取り、不必要なら取りませんでした。
塾の周りの環境 中央線国立駅から徒歩1分ほど。
エレベーターがあるが子供は階段を使用。
自転車置き場はありません。
1階にコンビニがあります。
塾内の環境 教室はビルの4階だったかな?
狭いですが、集中できる子ならできると思います。
入塾理由 自習も含め子供が休まず通える事が良かったことです。
継続できる事を第一に考えました。
定期テスト 子供にすべて任せていたためわかりません。
子どもが継続してできていたのなら出来ていたのだと思います。
宿題 宿題は子供にすべて任せていたため内容などはわかりません。
出来ていたと思います。
良いところや要望 個別ではないため向上心のある子供には良いと思います。成績は上がると思います。
総合評価 受験で上を目指しているならいいところだと思います。勉強が苦手な子は無理です。
栄光ゼミナール豊洲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないがそれなりの実績をアップしてくれたので了解している
講師 苦手教科があったが補助資料を準備してくれたりステップ式にすすめてくれたので合っていたみたい
カリキュラム 苦手教科に対して補助教材を準備してくれたりステップ式に進路を取ってくれたので身についたみたい
塾の周りの環境 地下鉄の駅から近く周りのほどよくあかるい立地なのでよかったです。コンビニも近くにあったので忘れ物にたいして便利でした。
塾内の環境 塾内はあかるく整頓されていて、勉学に集中できる環境にあった。
入塾理由 周りのひとの経験を聞いた時にこの子の対応に合っているなと感じて決めました
定期テスト 苦手教科克服のためにいろいろなアプローチを工夫してすすめてくれたので成績がアップした
宿題 量は適切で難易度も本人にあっているなど適切におこなわれていた。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや進学説明かいなど積極的に参加しました。ネットでも情報も頻繁でした。
良いところや要望 電話をかけても忙しいせいかなかなか話し中の時が多くコミュニケーションがとりずらかった
その他気づいたこと、感じたこと 先生方はとても熱心に指導して下さったので本人も納得していた。今後も継続してほしい。
総合評価 本人は成績のアップを実態として感じていたのでいい経験となった。
臨海セミナー 小中学部木場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習を無料で長期間 受けられました。
その後入塾しましたが、都度 請求内容が違うので、今後、何に幾ら払うのか分かりません。
講師 子どもがやる気がなくて困って相談するのですが、先生が誠意を持って対応しようとしている意気込みを感じます。
カリキュラム Vもぎ7回受験が必須と聞いて、多いなと思いましたが、場馴れできるし、子どもの得点傾向が分かるので良いと思いました。
塾の周りの環境 地下鉄の真上に在るので、駅の出口から近いです。また、幹線道路沿いなのでバスも走っており、とても便利です。
塾内の環境 教室は明るく、ホワイトボードも大きいので、勉強するぞという気になります。
幹線道路沿いの建物ですが意外と静かでした。
入塾理由 個別指導塾に通っていましたが、子どもが集団塾に行きたいと言ったので近隣で探し、夏期講習の募集をしていたので行きました。
良いところや要望 進路説明会の保護者会では、スライドの説明が参考になる事が多く、資料も充実していました。
総合評価 集団塾は競争力があるのが良い点です。
悪い点は、うちの子は予習復習をさぼりがちなのですが、そこをあまり注意されない事です。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他と比べて居ないので高いか安いかは不明。学習量や、成績面では本人の努力もあり不満はなかったので。集中力以外。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 計画的に進めるのがむづかしく、集中力のない子だったので自宅での学習は気が散ってしまい苦労した
教材・授業動画の難易度 自宅での学習の為、わからないことなどリアルタイムで聞けない事が多かった。その反面自分でしっかり考えて取り組む力はついた気がする。
演習問題の量 通っていた時どの程度の量塾でやっていたのか比べられないのでなんとも言えないが、規定の期間内で十分に終える量であった。
目的を果たせたか コロナの影響で教室に通えなくなり通信に切り替えた。タブレットでの学習は興味津々で楽しんでいた反面集中力にかけてしまうところがあり苦労した。
オプション講座の満足度 自分で計画的に取り組む力がついた。しかし、やはりどうしても集中力が難ありだった。
親の負担・学習フォローの仕組み 質問など迅速な対応はしていただけていたが、リアルに通っている所とは違い理解に食い違いがあったり顔を合わせない事で最初の頃はわかったフリをしてしまう事があった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自宅でiPadを使って遊んでいたおかげで、操作は問題なく行えた。説明も十分わかりやすく子供でも理解しやすかった
良いところや要望 自宅で出来るので通う時間が省ける分しっかり学習時間を確保した上で、子供が遊ぶ時間も取れて一石二鳥だった。前述した通り、集中力にかける子なのでどうしても気が散ってしまい、始めた頃は中々進まず苦労した。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強部屋に無駄なものを置かない。時間を決めて集中する事など問題点がはっきり見えて課題に取り組むことが出来た。集中力は今も、、、
総合評価 前述の通り通学時間が省けたのでしっかり学習時間とプライベート時間を取ることができた。
臨海セミナー 小中学部三鷹校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入った時は小学生だったので比較的安かったが、中学生になって高校受験を目指すようになってからは教科も増えたこともあり、学年上がるごとに高くなっていったが、他の塾と比較してないのでわからない。
講師 いつでも先生が相談にのってくれたし、面談などもしてくれたり、体調不良で休んだ時は連絡して心配してくれて気にかけてくれていた。
カリキュラム 他の塾と比較していないのでわからないが成績も悪くなかったので良かったんではないかと思う。
塾の周りの環境 駅からは少し歩くのが面倒だったかな。自転車で行く分には問題ない。駐輪スペースはあったので問題ないかな。
塾内の環境 車通りが多いところだがうるさい環境ではないと思う。問題ないかな
入塾理由 友達が通っていて話を聞いてとても良さそうだったから決めました。
定期テスト 土日はテスト対策で3時間ほどやってくれたり、わからない問題は丁寧に教えてくれたり、先生と生徒の仲は良かったと思います。
宿題 量は結構あったと思います。難易度も普通にあったらと思いますがわからない問題は教えてくれたようです。
家庭でのサポート 送り迎えや受験についての説明会、三者面談など。お弁当持参の時は作って持たせてました。
良いところや要望 先生と生徒の仲が良かったと思います。優しく時に厳しく教えてくれたし楽しく通っていたらほうだと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良でお休みすると電話で心配してくれたり、休んだ授業は動画を撮っていただいてるのでいつでも見ることが出来たことです。
総合評価 小学生から通っていたこともありよく気にかけてくれていた。志望の学校も悩んでいた時に相談にのってくれてとても良かったと思います。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 対面で授業を受けるよりはたいへんお手頃価格になります。内容は変わらないので満足です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 離れた地域の先生の授業を受けることができる。子どもが気に入っている。
教材・授業動画の難易度 個別指導なので、子ども本人の難易度に合わせて授業してもらえます。
演習問題の量 個別指導なので、子ども本人に合わせてもらえるので、何ともいえません。
目的を果たせたか 高校受験のために塾のコマ数を増やしたかったが、時間と受講料の問題からオンラインにしました。
オプション講座の満足度 オプション講座はこれまでに受けたことがありませんので、分かりません。
親の負担・学習フォローの仕組み オンラインなので、本来の塾とのやり取りが希薄でなかなかフォローはしてもらえません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分のパソコンを使ってオンライン授業を受けているので該当しません。
その他気づいたこと、感じたこと 対面を利用しつつ、オンラインも受講していればフォローも受けられたと思います。
総合評価 授業、価格には大満足です。塾からのフォローがもっと充実して欲しいです。
栄光ゼミナールひばりヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学を考えていた高校の入試科目に合わせて、国語・数学・英語の3科目を選びました。結構高いですね。
講師 パートタイムの主婦ではなく、社員の講師のようで、必要に応じて親子面談も設定していただき、悪くなかったです。
カリキュラム 比較対象がほとんどないので評価の使用はありません。但し、地元も効率に通っている生徒向けには中間や期末テスト対策がしっかりされていたようです。
塾の周りの環境 ひばりヶ丘駅から徒歩2-3分の立地で、良いとも悪いとも言えない状況です。我が家では親が送り迎えしておりました。
塾内の環境 ガラス張りで見通しの良い教室が数室用意されており、セキュリティ面では安全で冷暖房もしっかり稼働しておりました。
入塾理由 自宅から比較的近く、レベル分けされており、保護者への説明や対応も的確なので、通い始めました。
定期テスト 前述の通りで、地元の公立中学に通っている生徒向けには、それぞれの学校に応じて、中間テストや期末テスト対策として、きめ細かい指導があったようです。しかしながら、我が家の娘は私立に通っているため、有効ではありませんでした。
宿題 毎日ではないようでしたが、適宜しっかり宿題は出されており、親としては少し安心しておりました。
家庭でのサポート 中学生のため回答に該当しません。恐縮ながら、失礼いたします。
良いところや要望 適宜、あるいは、希望に応じて、親子面談を設定していただき、助かりました。
その他気づいたこと、感じたこと 教室の生徒次第かもしれませんが、先生はほとんど注意していなかったようです。
総合評価 必要に応じて設定していただける親子面談、社員の講師、塾内の環境、周辺環境などを勘案した結果です。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:医
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりは安いと思うが、月に1万7千円台は決して安くはない。テストの点数も大して良くなかった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学年バラバラの内容が出てくるので、学校で習っていない講座は0点ばかりだった
教材・授業動画の難易度 初見はほぼ0点だった様子 何度が解き直してようや満点になっていた。かなり難しかったらしい
演習問題の量 講座が多く、指定期間におわる事がめずらしかった。
問題も難しく、点数が低かった
目的を果たせたか 1日の講座が多く、部活や習い事で忙しかったから、全ては受講できなかった
オプション講座の満足度 学校でも習うので、スマイルゼミでやっておいて良かったて思う
親の負担・学習フォローの仕組み イベントをちょこちょこ開催されていたので、それを楽しみに学習を進めていたように思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 スキマ時間に手軽に問題に取り組めるが、字が雑になる
タブレットとWi-Fi環境があれば、どこでも勉強できる
良いところや要望 手軽に場所を選ばすに勉強に取り組める だだ、子ども任せにしすぎるとやらない時もあるので、親の管理は必要
その他気づいたこと、感じたこと スマイルゼミの講座が悪いわけではないが、最近はYouTubeで勉強の動画を見て勉強している
総合評価 解いても間違いだらけの問題ばかりで、経過を見ている親の方が落ち込んでいた
スタディサプリ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全教科対象と考えれば、費用の面はだいぶ押さえられている。効果に関してはこれからの課題。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画での解説はわかりやすいが、みるだけで理解したつもりになってしまっている。
教材・授業動画の難易度 動画で解説をみるのはよいが、覚えたかどうかを、実際に紙をつかって行わせたい。
演習問題の量 実際の問題をみたことがないので、問題の量がわからないため回答できない。
目的を果たせたか 好きな時間に取り組めるのはいいが、本人のやる気により適当な内容で終えることがある。
オプション講座の満足度 週一で対面での説明があり、不明点を自分の言葉で聞ける点はよいと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 進捗や実施した内容をwebで見ることができるので、負担はないが、進めた方がよい箇所などの情報がほしい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 市販品のipadを利用しているので、操作性は特に問題はない。
良いところや要望 よい点は、費用とコンテンツの多さだと思う。自分で勉強ができる子であればかなり効果が期待できる。
総合評価 理解できていなさそうな箇所のフォローをしてもらえるとかなり助かる。
スタディサプリ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学講座
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格が手頃でいいと思います。サポート問題はないと思います。他問題はないと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は充実していましたが、動画の解説が少し分かりにくいところがあったみたいです。
教材・授業動画の難易度 授業が分かりやすいので、子供にとっては良かったです。難易度が設定できるはいいと思います。
演習問題の量 演習問題の量は丁度いいと思います。子どもが十分に理解できたと思います。
目的を果たせたか 子どもに英語の基礎を身につけてほしくて、始めましたが、タブレットを使った学習は子供のにとってあっていたようです。楽しく学んでいました。苦手意識を克服して目標を達成しました。
オプション講座の満足度 毎日の練習問題が子どもの好奇心を向上させるのに役立ちました。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は特に問題はないと思います。サポート体制も充実しているので問題はないと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作も特に問題はないと思います。アプリも操作は問題はないと思います。
良いところや要望 良い点は金額が手頃でいいと思います。子どものペースでできるがいいと思います。
総合評価 子どもが自主的に勉強できるのはいいと思います。他は特に問題はないと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりも断然経費を抑えることができ、スキマ時間を利用して学習していたので、時間の節約にも繋がった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 簡単に採点できる分、きちんと定着していたがが不明
テストの成績は良かった。数学があまり伸びなかったので、要改善だと思う
教材・授業動画の難易度 中学レベルの英語は簡単であった様子
スピーキングもあったので能力向上に役立ったと思う
演習問題の量 問題数が少ないと思う。簡単に採点できるので、すぐに終わってしまう。
目的を果たせたか 英検2級取得が目標だったが、準2級までしか合格できなかった。
オプション講座の満足度 英語は2級合格を目指して受講していたが、10回受験してダメだった。カリキュラムを改善した方が良い
親の負担・学習フォローの仕組み 毎日何をするかを親が選んで進めていた。1日の学習数が少ないと感じていたので、
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンがスラスラ動きすぎて、字を丁寧に書くという意識は薄れていたようだ
良いところや要望 改善点 今の時代に合わせたのかアニメを使った英検対策であった。取っつきにくさをなくしたのかもしれないが、きちんと身に付くような内容にしてほしい
その他気づいたこと、感じたこと 最後の方はあまり使わなかったが、学習するとポイントがたまり、アンドロイドモードでインターネットができる仕組みは良かった
総合評価 コスパ、タイパを考えると良いシステムだと思う。
ただ人によっては、会話しながら教えてほしいという子もいるかもしれないので、その子達には向かないと思う
TOMAS下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 施設使用料が各教科にかかってくるので、高く感じます。講師の質が様々なため、お得に感じる授業と、割高な授業とあります。
講師 先生によるムラはありますが、要望すれば聞いてくれます。毎月のフィードバックも参考になります。
カリキュラム 受験本番を想定し、逆算してカリキュラムを組んでくれています。
塾の周りの環境 商店街や駅の近くなので、夜間でも人通りがあります。夏休みは階下のインターナショナルスクールの子供達の声が良く通ってる感じがしました。
塾内の環境 小学生も通っているため、うるさくて自習室の使用は控えています。
入塾理由 遅れを取り戻してくれそうだったから。中3の夏までほぼ勉強していなかったが、早急に単現学習を終わらせるプログラムを提示してくれました。
良いところや要望 トータルで管理してくださる方がいるので問い合わせしやすいです。
総合評価 料金ほどの結果に繋がるのか不明ですが、問題点があるわけでもありません。
ena曳舟 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額はそうでもないが、季節講習が高すぎる。だが、一日中勉強づけにしてくれるので仕方ない
講師 優しいが、叱る時はきちんと叱ってくれるので安心できた。ただ、優しすぎる面もあつたかも
カリキュラム 結局使わない教材もあったようだ。無駄なものは買いたくないが、パッケージになって選べない
塾の周りの環境 大通り沿いの人通りの多いところなので安心。交通量が多いのは心配。治安は悪くないがよくもないので普通だと思う
塾内の環境 狭いが、新しいだけあっていつもきちんときれいにされている。一定数うるさい子がいるので、雑音はどうしてもあると思うが、どこの塾も同じかも、
入塾理由 高校受験のために入塾。先生が本人にあっていて雰囲気がよかったので。
定期テスト 2週間前からは自習になる。集中できる環境ならいいが、うるさい子が一定数いるので
宿題 少なくはないが多くもない。きちんと授業を受けていればこなせると思う。
良いところや要望 講師の先生がいつも忙しく、連絡するのがためらわれる。連絡すれば対応してもらえるが、もう少し塾側からもアクションがほしい
総合評価 都立推ししてくれるので都立志望ならいいと思う。我が子は最後まで頑張れたので、ここでよかった
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はまあまあ良いと思います。他と比較して価格は安い分、サポートも少なめな印象
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説を読めば学習内容を理解するのはさほど難しくはないそうです。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は普通程度で、発展的な学習や思考を問う演習が少なかったとのことです
演習問題の量 演習問題の量は少なめで子どもが問題なく解ける量だったが、もう少しバリエーションがあると良かった。
目的を果たせたか 子どもに学習習慣を身に着けさせたくて利用したが、マイペースすぎて期待するほど使ってくれなかった。本人は一度解けば定着しなくても複数回学習する必要がないと思ったらしい。
オプション講座の満足度 スマイルゼミで、オプションの講座は利用したことがありません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材のタブレットは問題なく使うことができました。ただし特定のものしか利用していなかったので、もったいなく感じました。
良いところや要望 自分のペースで学習できるところが魅力的だが、マイペースすぎて学習範囲が狭かった。学習内容の組み立て機能やリマインダー機能があると、もう少し捗ったかも知れない。
総合評価 好きな時間に学習できるので、習い事や部活動などとの両立はしやすいところは魅力的。