早稲田アカデミー 国立校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- JR中央線(快速) 国立
- 住所
- 東京都国立市東1-4-5 地図を見る
- 総合評価
-
3.51 点 (3,020件)
※上記は、早稲田アカデミー全体の口コミ点数・件数です
早稲田アカデミーの評判・口コミ
早稲田アカデミー国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の授業料も高いと思うが、受験直前の特訓も高い。でも受講しないと受験で不利になると思い仕方なく受講した。
講師 子供が、先生の教え方がわかりやすいと話していたので、良いのだと思う。
カリキュラム 過去問を解いたり、質の良い問題が多かったのではないかと思う。問題のレベルも高いと思う。
塾の周りの環境 駅の近くで人通りも多く、周りに他の塾もあるため子供だけでも危なくはないと思う。同じ学校の生徒も周辺の宿に通っていたので、帰り道で会い、一緒に帰ってくるとこもあった。
塾内の環境 入り口を入ってすぐのところに職員室のような感じのスペースがあり、受付の方や先生が声をかけてくれる。
入塾理由 子供本人が希望したから。
家から自転車で通える範囲だったから。
定期テスト 定期テスト対策があったかどうかは覚えていないが、不明点を先生に質問すれば教えてくれていたと思う。
宿題 量は多かったと思う。子供が大変だと言っていたような気がする。
家庭でのサポート 雨天時に送迎することもあったが、基本的には自転車で通っていた。家でのサポートは課題は終わったのか?の声かけ程度で、他はあまりしていない。
良いところや要望 この塾だけではないが、授業料が高いので庶民にはつらい。しかし塾に通わないと受験が不利になるので仕方がないが、これでは学校の意味がないと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 受験直前の○○特訓を申し込まないと電話がかかってきて、先生から説得された。
総合評価 子供は親の意見は聞かないので、第三者からもう少し現実的に進路のアドバイスをしてほしかった。
早稲田アカデミー国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 買う教材の量が多いのに使わないので家に未使用の教材が多くあり処分に困った
講師 授業終わりに補修を開いてもらい数学などの苦手教科を猛特訓してもらっていた
カリキュラム クラス分けをしているため学力差があまりなく進度はとてもよかった
塾の周りの環境 駅近で通いやすい また治安もよく付近には街頭が多くあるため夜でもあまり暗くない 自転車置き場もあるため自転車でも通いやすくお金もかからない
塾内の環境 黒板ではなくホワイトボードの点や駅近のため電車の音が聞こえそうだが防音になっている点
入塾理由 口コミと授業料 家から通える近さかどうか また体験授業に入った際のクラスの雰囲気
良いところや要望 コピー機などの設備が充実していて教材を忘れても即座に対応してもらっていた
総合評価 受験には失敗しましたが精神的には鍛えられ勉強をする習慣を身につけました
早稲田アカデミー国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ○○特訓など 都度払うことが多かった。夏期講習・春期講習・正月特訓など費用が高い。ただ 面倒見はよかった。
講師 先生によってバラつきがあった。が 全体的にみて丁寧に教えてくれた様に思う。特に理科担当の先生の教え方が上手だったらしく、理科の成績は非常に伸びた。
カリキュラム 教材は高い。講習では高いテキストを買ってもやっていない
塾の周りの環境 文教地区の国立なので 周りには塾も多く 夜になるとたくさんの子供たちがいろいろな塾へ行く姿が見られる。
エキチカ 交番もある。雨の日は他塾へ通ってる子供たちも含め 周辺道路は車でお迎えの車列がひどい。
塾内の環境 教室も広く きれい。駐輪場も目の前にあり良い。自習室は あったのか分からない。
入塾理由 ここには行かせたくなかったが 早稲アカに統合されたので仕方なく。
定期テスト 定期テストは中学校別に3時間程度。意味があるのかないのか微妙。
宿題 量は適量。ミニテストのようなものもありよかった。宿題をやってるかやってないかのチェックは そこまで厳しくなく もう少しちゃんとみてほしかった。
家庭でのサポート コロナ禍だったのでZoomが多かった時期もあった。Zoomより対面のほうが断然良い。
進学説明会などは 定期的に行ってくれて その年の受験の傾向や対策など 細かく教えてくれた。
良いところや要望 電話受付の女性は あまり、よく分かってないイメージ。成績不振のとき 担当の先生から 電話でアドバイスなどかかってくることもあり 丁寧なところもあった。
その他気づいたこと、感じたこと 結局 どこの塾へ通っても 本人のやる気次第だと思う。早稲アカはとくに 上のクラス(賢い子達)に力を入れていた。
総合評価 結局どこの塾に通おうが 本人のやる気次第。本人にやる気がなければ成績も上がらない。
賢い子達は早稲アカは良いと思う。
早稲田アカデミー国立校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
早稲田アカデミー 国立校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒186-0002 東京都国立市東1-4-5 最寄駅:JR中央線(快速) 国立 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。