
塾、予備校の口コミ・評判
319件中 41~60件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「京都府京都市下京区」で絞り込みました
Z会の教室(関西圏) 大学受験コース京都教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の費用は正直高いなと思ってましたが、子どもも希望していたのでやむを得ないと思ってました。
講師 子どもの相談に親身になって対応してもらえ、子どもも信頼を寄せていたので。
カリキュラム 講義や教材も適していたと思いますが、子どもは自習できる環境を気に入ってました。
塾の周りの環境 京都駅近くで交通アクセスの利便は良いと思います。一方で駐輪場が無く、近くの有料施設を活用してました。
塾内の環境 教室はコンパクトな作りでした。他に自習室もあり、子どもはこちらを気に入ってました。
入塾理由 地元で国公立の京都大を單純に志望していましたが、サポートが行き届いていると思い、決めました。
定期テスト 定期テスト対策としては特になく、子どもからの質問に応じてくれていました。
宿題 学校との両立に苦労していた時期もあるので、少し負担だったかもしれません。
家庭でのサポート 入会時の説明はもとより、入会後も親との面談が定期的にあり、安心感がありました。
良いところや要望 子どもの相談にも親身になってくれていたので、サポートはしっかりしていて、安心できました。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールの変更にも柔軟に対応頂けました。
総合評価 子どもの相談にも親身になって対応しているし、安心感もあり、満足してます。
学まる個別西大路七条教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べても、実際に安かったのと、
見てくれてる時間のわりには安いと思いました。
講師 子供が毎回嫌がらずに通えたのが、一番良かったかと思います。
学校の延長みたいな感じで、楽しく通えたと思います
カリキュラム 子供に合わせて、分からないところを教えてくれて、時間を無駄にせずに進めたのが良かったです。
塾の周りの環境 家から近いのが、一番良かったです。
近所には、スーパーやコンビニ、くら寿司もあって、人通りが多いのも良かった
塾内の環境 教室は明るくて、入りやすく、しきりもあるので、ある程度集中出来る環境で良かったです
入塾理由 家から近くて通いやすく、時間も行きやすい時間だったからです。
雰囲気も子供にあってて、先生も優しかったからです
定期テスト 子供が話しやすい先生で、特にテスト対策では、ないかもですが、わからないところを集中的に教えてくれた。
宿題 塾では、宿題は希望したら、出されて、わからないところを教えてもらって、家で復習して行きました。
家庭でのサポート 特に親の負担はほとんどなくて、仕事もしてたので、塾に行ってくれて助かりました。
良いところや要望 習い事の1つで、特に望んでなかったので、
子供が楽しく通えただけで、充分でした。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時の振り替えも、こちらの都合に合わせてくれたので、通いやすかったです
総合評価 とにかく、家では勉強しないので、塾に行って少しでも勉強してくれて良かったです
馬渕教室(中学受験)京都駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較したわけではありませんが、決して安くない料金だと思います。
講師 身なりをきちんとされていて、指導内容も的確で、プロフェッショナルとして信頼に値します。
カリキュラム 夏期講習・冬期講習は詰め込みすぎでは?と思わなくもない。教材は膨大で、使いきれていないと思う。
塾の周りの環境 京都駅前なので元々あまり治安は良くないエリア。同じビルの上層階に居酒屋や雀荘があり、それらの客が教室の前にたむろしていることがあり、教室を一歩外へ出ると安心できません。
塾内の環境 清潔感があって、好印象を持ちました。子供も特に不満は無さそうです。
入塾理由 周囲の評判より。子どもの同級生がたくさん通っているという気安さもあり、ほぼ一択でした。
定期テスト 小学生ですので、学校の定期テストは元より相手にしていません。
宿題 宿題は多すぎます。まあ、必要な単元だけを取捨選択せず、盲目的に全ての単元をやろうとするから時間が足りなくなるのですが。
家庭でのサポート 夜遅くに授業が終わるので、毎日お迎えに行っています。その他、スケジュール管理など
良いところや要望 講師の質は高いと思います。また、年間スケジュールが予めきっちり決まっており、周到に受験準備が進められます。
その他気づいたこと、感じたこと 保護者説明会にOBの生徒らが来ていて、講師との関係性がいまでも良好だったのが印象的でした。
総合評価 教育内容がしっかりしており、質の高い講師陣がしっかりと合格に導いてくれる感触があります。高い合格実績を誇るだけのことはあります。
京進の中学・高校受験TOPΣ丹波口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べて特別に高いとは感じなかったが、トータルで考えると決して安くはない。準備が必要な金額。
講師 子どもの特性に合わせたフォロー、保護者が欲しい情報をくれたと感じています。
カリキュラム とにかく宿題が多かった。追込み期は優先度を示していただき助かりました。
塾の周りの環境 自転車で通塾できる場所にあり夜も明るく安心して通える場所でした。自転車置き場は講師が管理してくれているので紛失の心配もなし。
塾内の環境 少人数であり自習室もある。子どもは自習室をあまり利用しなかった。個別スペースがあると尚良いかも。
入塾理由 自分で家から通塾できる距離であり、夜でも明るい場所にあったため。同じ小学校の生徒がいなかったことも勉強に集中できる環境であると魅力を感じたため。
定期テスト 毎週テストがあり、程よい緊張感と適切な解説があった様子です。
宿題 多かった。小学生が管理できるボリュームではなかったので親にも見える化できれば良かったかも。
良いところや要望 良い塾でした。宿題の見える化、自習しやすいスペースがあれば嬉しかったです。
総合評価 目的を達成でき、子どもは満足した進学が出来たため、とても感謝しています
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習や冬季講習などでかなりの金額が突然必要になるので、大変でした。
講師 小論文が急に必要になったのですが、丁寧に教えていただき大変ありがたかったです。
カリキュラム 教材はレベルの高いものを随時提供していただき大変役に立ちました。
塾の周りの環境 駅からも近く、人通りが多いところなのでしんぱいはありませんでした。また、コンビニもちかくにありました。
塾内の環境 自習室が埋まっていることが多く、早く行かないと席がなかったです。
入塾理由 大学受験を成功させるためにトップレベルの指導を受けたかった。
定期テスト 定期テストは特にそれ用に対策をした感じはありませんでした。
宿題 自習として適度な量の課題でした。また、復習としても最適でした
家庭でのサポート 家庭では特に勉強に対してのサポートはしていません。送り迎えくらいです。
良いところや要望 任せきりで結果が出ましたので感謝しかありません。
その他気づいたこと、感じたこと 無事合格させていただきました、感謝しかございません。
総合評価 自分の限界を超えようと真面目に取り組む人には大変ありがたい塾でした。
京進の個別指導スクール・ワン京都駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思います。料金はコマ数に応じたものになってますが夏期講習等のが別途発生します。
講師 年齢の若い先生が多く、色々勉強以外のことにも相談にのってもらえます。
カリキュラム 教材は能力に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも試験にそなえたもので不安はなかったみたいです
塾の周りの環境 駅から徒歩5分くらいで、教室までの道は人通りが多いので安心です。駐輪スペースも確保されています。
近くにコンビニもあります
塾内の環境 教室の人数の割にせまいように感じました、自習室はいつも混んでいるようでした
入塾理由 塾に通うにあたり、丁寧な指導をお願いいたしたく、本人も好感をもったので決めました。
定期テスト 定期テスト対策に向けての丁寧に対応してもらいました。よかったです
宿題 量は負担のないレベルの内容でした。ちゃんとやらないと終わらないみたいです。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、受験の説明会、懇談会などに一緒に参加しました。
良いところや要望 電話をするといつも丁寧に対応していただいていました。休んで日の振替もきちっと対応していただきました、
総合評価 生徒のレベルに合わせたカリキュラムで授業を、進めてもらえてました、
京進の個別指導スクール・ワン丹波口教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の予定が合えば、受講科目と違う教科を受講する事も可能と聞いたので。
講師 子どもは分かりやすいと喜んでいます。
カリキュラム 今のところ不満はありません。
塾の周りの環境 家から自転車で数分の距離ですので、雨の日には徒歩やバスでも通えるところが良かったです。治安も悪くない場所だと思います。専用の駐車場は無いですが、駐輪場はあります。
塾内の環境 見学した限りでは、問題集やファイルなどの本棚は整理整頓されていました。
入塾理由 家から近い個別指導塾を探していました。体験を受けたところ、子どもが通いたいと希望したので入塾を決めました。
定期テスト まだ通って間もないので不明ですが、中学校のテスト対策の過去問の本棚がありました。
良いところや要望 進学予定の公立中の生徒も多く通っているらしく、テストや校風などの相談に乗って頂けると聞き安心しました
総合評価 まだ通って間もないですが、子どもは分かりやすいと喜んでいます。学校では積極的に発言や質問をするタイプではないので、個別指導が合っていたように思います。
京進の中学・高校受験TOPΣ丹波口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などによると値段は、大幅にアップします。本人がこなしてくれれば相応ですが、ついていけないと少し高く感じます。
講師 先生によっては分かりやすい先生と分かりづらい先生はいます。それは何処の塾でも一緒だと思いますが、先生の相性もあると思います。
カリキュラム 授業内容、教材のカリキュラムなどは本人がしてわかる事であって、保護者は分かりません。内容の説明を受けたとしても本人が、分からなければ意味が無いし、内容を理解しているのであれば良いと思います。
塾の周りの環境 自転車で行くと2階まで持ちこまないといけないので、それが大変です。降ろす時は坂なので良いですが上げる時はめっちゃくちゃ大変です。先生がフォローしてくれますが、その都度声をかけないといけないので本人は困ってました。
塾内の環境 雑音などは、無いと思いました。塾内の環境などは少し古びた感じです。めちゃくちゃキレイではないです。
入塾理由 分からない時に先生がきちんとフォローしてくれる。先生が気にかけてくれる。あとは、本人次第ですが...。
定期テスト 定期テスト対策はあります。暗記系の教科は結局自分で覚えるしか無いので対策と言えるかは…。分からない教科などは質問したら教えていただけます。説明がわかりやすい先生と分かりづらい先生は、いらっしゃいますが...。その事を言うとどの塾も一緒ですが。結局は本人と先生の相性が大事だと思います。
良いところや要望 本人が塾の環境や流れに頑張ってついて行ってほしいです。引っ込み思案などの子は、グループ学習が苦手かもしれないですね。
総合評価 本人が塾のグループ学習に慣れてなくてついていけてないので、頑張って慣れて行ってほしいです。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ1年なので、1教科だけの受講生でこのぐらいの料金だと考えていた。
カリキュラム 講師が社員だと言っていたので、大学生のバイトの方が担当するということがなくていいと思う。
塾の周りの環境 学校の帰り道なので、通いやすいが家からは遠いので、休みの日に行くのは少し不便。塾から駅までが人も車も多い。歩道が狭い。
塾内の環境 周辺道路は車の量が大変多く、常に渋滞していたり、観光客を含めて人も多いが、塾の中に入ると騒音などは気にならない
入塾理由 中学受験の時に通っていた、同じ系列の塾で授業の様子などが想像しやすい
良いところや要望 周りにお店が多く、学校帰り、塾の前に軽食を取りやすい。自習室がたくさんあるとの事。
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 設備代(電気代、水道代)が高いのは校舎がでかい上に、使える時間が長いので納得。しかし、授業料は高すぎる。上のクラスの先生は分かりやすく、質問対応も手厚いので値段相応だが、下のクラスの先生は値段に見合ってないと思う。下のクラスは若手が多く、テキストも雑な時がある
講師 良い人はとても良い。カリスマ性がある。何より優しい。
悪い人は悪い。若手や年配の方が下のクラスを担当される。
カリキュラム たまに意味の無いことをやらす先生がいる。
本当に講師によるって感じです。
塾の周りの環境 駅近で立地がよく、目の前のローソンは全員行く。
治安は良いほうやと思う。飲食店も、多い。
環境はいい
塾内の環境 設備は京都1だと思う。自習室はたまにうるさくする人がいるが、イヤホンをすれば申し分ない。
入塾理由 塾選びをしている時に友達が誘ってきてくれたから。集団塾を探していたから。
宿題 賢いクラスは課題が多いと聞くが、みんな進学校の人が多く、難なくこなしていた。下のクラスは放任で宿題などほぼない。
良いところや要望 月謝が高すぎる、外れの先生がいるという点以外では最高の環境だと思う。設備も素晴らしい。
その他気づいたこと、感じたこと チューターの先生は質問も対応してくれる。
総合評価 月謝を安くしたら多分大手予備校に勝ると思う。立地はよく、設備もいいので富裕層にはおすすめ。
京進の個別指導スクール・ワン京都駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通くらいだと思います。あとは、先生によって安く感じるかどうかだと思います。
講師 熱心でわかりやすかったそうです。解き方のこつや、その先生ならではのテストの対策なども教えてくれて面白いそうです。
カリキュラム 受験への段取りがわかりやすかった。子どもへのサポートも手厚いように感じる。
塾の周りの環境 駅から近いので、学校帰りも家からも通いやすいと思います。時間が遅くなっても、人がたくさん通っている。
塾内の環境 個別はどこもそうかもしれませんが、他の方の声が頻繁に聞こえるため、集中しにくいことがある。
入塾理由 先生が親切で説明も分かりやすかった。場所が駅に近く、通いやすいのと、平日と土曜日、ずっと自習室が使える。
良いところや要望 まだ始めたばかりでわかりませんが、これから色々相談していきたいと思います。相談がしやすい雰囲気なのが有難いです。
総合評価 大学受験のために入塾したので、まだわかりませんが、色々体験した中で、子どもは一番分かりやすく、先生に質問もしやすかったそうです。
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 内部進学コース四条烏丸教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 京都市内で調べたら高くもなく安くもなかったので妥当だと思います。
講師 本人との相性で先生の変更可能な所と時間の融通が利くので本人の余計なストレスが軽減される所
カリキュラム 通ってる学校の教材を使ってもらえて学校の授業と本人の理解度に沿って進めてくれる所
塾の周りの環境 駅から近くて人通りもそこそこあって安全度が比較的高いと思う。ただ近くに飲食店があるので寄り道してくる可能性があるので心配です。
塾内の環境 塾の入っているビル自体は少し暗い印象ですが綺麗です。部屋の中はスッキリして静かですがもう少し緑があってもいいかな
入塾理由 中高一貫の内部進学に向いてそうだと思ったからです。体験授業を受けて本人が満足したから。
良いところや要望 ある程度の要望は聞いていただけそうなのでいいと思います。
総合評価 通塾するのに駅が近いのと学校の授業の復習をしてもらえる所が本人に合ってると思ったから。
京進の中学・高校受験TOPΣ丹波口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導内容や通塾頻度を考えると妥当な価格だと思う。季節講習は短期集中でたくさんの科目を学習するので値段が上がるのは仕方ないのかなと思う。
教材費はそれなりにかかったが内容はとても良いものだった。子どもがあまり熱心にテキストを使ってくれなかったのでそれが1番残念だった。
講師 一時期、体調を崩して通塾が難しいことがありましたが、塾まで行くことが難しくても机に向かうことができるならオンラインでも参加できると提案してくださいました。
もともとコロナの時に導入していたもので、学級閉鎖の時や濃厚接触となってしまった時のためのもののようでしたが、子どもの状態を聞いて、本人が受けようと思ってくれるならと快く対応してくださいました。
公立中学校では昨年度からオンライン授業は行わなくなった中で、子どもの状態に合わせて複数の学習ツールを使い先生方が柔軟に対応してくださったのはとても心強かったです。
カリキュラム 季節講習は中2までは復習に特化したカリキュラムだったのですが、中3になり通常クラスに当たるものは予習がメインになってしまいました。
まだまだこれまでのところに不安もあるので復習をメインにして予習がオプションの方が良いと思いました。
進学塾なので仕方ないのかもしれませんが、なんとなく商売気を感じてしまいました。
塾の周りの環境 駅は歩いて5分ほどのところにあり遠くからでも通いやすいと思います。
駐輪場は独自のものを専用のスロープを使って階段を上がる場所に作っていました。上がるのもそれなりに大変ですが、慣れるまで降りる時が怖いようです。うちの子はそれが使いづらく自転車の方が便利な距離ですが徒歩で通っていました。
塾内の環境 塾に入る時に自習室についての説明があまりなく、行くように声をかけていいのか迷っていました。
3年生の冬ごろの保護者会で「家ではなかなか勉強できないと思うのでどんどん自習に来てください」と聞いてやっぱり声をかければよかったと思いました。
入塾の時に自習室のシステムについてもっと説明があると良いと思いました。
入塾理由 塾を決めるにあたり同じタイミングで複数の塾に資料請求をしたが、1番返信が早く塾のカリキュラムや体験について丁寧に説明してくれたので、入塾してからも丁寧な指導が期待できると思ったから。
定期テスト 定期テスト前はそれに特化したカリキュラムに変わっていました。
その時は自習がメインになるので学校の教材を持って行って質問したりできたようです。
宿題 宿題もそれなりの量が出ていたようです。一時期オンラインで参加していたので、オンラインでは難しいものは個別に対応してもらっていました。
良いところや要望 それぞれの生徒に寄り添った指導をしてくれます。
苦手克服のために残って自習するように声をかけてくださったり、子どもに特化した宿題プリントをカリキュラムとは別で用意してもらったりしていました。
どんな状態でも本人なりに前に進もうとしている間は寄り添い伴走するように指導してくれました。
総合評価 トップクラスを目指す生徒からそうでない生徒まで幅広くいる塾ですが、どの生徒に対しても分け隔てなく対応してくれたように感じます。
我が子は基本、仏頂面でローテンションなので扱いづらかったと思うのですが、とても丁寧に対応してくださったと思います。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 途中から特待生となり授業料を免除されたため子供が受けたいと思った講義を自由に選べるようになった
講師 授業も分かりやすく気に入っており、またとても親身になって相談に乗ったり分からない問題の質問などにも丁寧に対応してくださりました
カリキュラム 教材の内容は子供から見せてもらった事がなく分かりません。内容については子供に一任していたので子供が教わりたいと言うものを選択していました
塾の周りの環境 駅から近く、通塾しやすいのもいいですし、近くにコンビニなどもあるので夕食の買い出しも楽だったと思います
塾内の環境 京都駅から近いので一通りも多く周辺は常にザワザワしていたと思います
入塾理由 英語が苦手だったのですが、英語の授業がいいと聞き、本人が希望したため
定期テスト 定期テスト対策というのは特にしてもらっていなかったように思います
良いところや要望 先生方がとても親身になってくれて話しやすく相談しやすい環境にあったようです。
総合評価 進学塾のレベルとしてはそんなに高くないと思いますが、子供はとても気に入って通っていました。
東進衛星予備校【成基】京都駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業なのに高い。見合う価値があるかはこれから通塾するので、まだわかりません。
カリキュラム これから通塾するのでまだわかりません。コンテンツがたくさんあって、選択肢が多い。
塾の周りの環境 駅に近く、通いやすい。時間の融通が効く。遅くまで空いている。
塾内の環境 これから通塾するのでまだわかりませんが、静かで集中できそうです。
入塾理由 都合の良い時間に通える。自習室が使える。有名講師の授業を受けてみたい。
良いところや要望 時間の融通が効く。
京進の個別指導スクール・ワン京都駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場がよく分からなかったが、子供本人が自分から決めたことなので、費用については目を瞑った
講師 教えることが、うまい、よくわからない人がいたとは言っていたが具体的には聞かなかった
カリキュラム 週2日だったが、勉強する習慣がついたのは非常に良かったと思う
塾の周りの環境 ターミナル駅からすぐだったので、アクセス面では問題なかった。交通量の多い道路が多いため、事故には十分気をつけるようには言っていた
塾内の環境 これと言って特に問題はなかったように思います。清掃なども行き届いてた感じ
入塾理由 本人が友人から評判を聞き行きたいと申し出たので、特に反対することなく行かせた
定期テスト あったようだが具体的には聞いていないが、成績は良くなっていたので成果はあった
良いところや要望 子供に寄り添う点は非常に良いと感じた、と母親から聞いている。
総合評価 普段から勉強する習慣がなかったのが意識が変わった点
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 担任生があり、子どもの性格を見ながら熱心に指導してくださったので、大変良かった。
カリキュラム 先生オリジナルの教科書があった。志望校にそった内容のものだった。
塾の周りの環境 京都駅から近く、自宅からは自転車で行ける距離。また、駐輪場も完備されていたので、交通費不要でよかった。
塾内の環境 教室は少しせまかったように感じる。しかし、自習室は一人一人のブースになっていて、集中することができたようである。
入塾理由 中学生時代から京進に通っていたので、高校生になっても通いました。
定期テスト 定期テスト対策は特になかった。保護者としても大学受験用と考えていたので、期待していなかったから問題はなかった。
宿題 宿題は、学校の勉強が妨げられない程度のものであったので、ちょうどいいと思う。
家庭でのサポート 入塾時の説明会、また、進級時の担任との懇談に参加しました。
良いところや要望 特に問題はなかったと思う。子どもと先生も密にコンタクトが取れていたので、よかったと思う。
総合評価 総合的によかった。ただし、子どもは受験に失敗したので、とてもよい!とは言い切れない立場ではある。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2科目取らないかと言われた時、高く感じたがそのことを素直に話すと、より必要な科目の方だけとってもうひとつは先生に質問できるよう、話をつけてくださった。
講師 志望校別に授業の課題とは別のやっておくべき課題を渡してくださったり、小論の添削をして下さったりと集団授業だが個別の対応も手厚かった。
カリキュラム 入塾テストや授業での成長具合を見てクラスを判定してくださるため、娘自身にあった難易度で学習できたと感じている。
塾の周りの環境 駅前すぐにあるため、夜遅くまで残っていてもあまり心配はなかった。しかし、そのかわりに寄り道しやすく、少し買い物したなど息抜きなのか支障になったのかといったこともあった。コンビニが近くにあるので、夜ご飯もカンタンに入手出来ていたようだった。
塾内の環境 自習室は学年別で集中出来る環境だったが、コロナ禍のためドアが空いていたことは残念だった。
入塾理由 褒めて伸ばすという方針がムスメにあっていると感じたため。また、先生に質問しやすくとても親身になって下さると感じた。自習室もほぼ常に空いており、分からないことがあってもすぐ解決することができると考えた。
良いところや要望 とにかく親身になってくださるところが良いところだと感じた。褒めて伸ばすという方針が合う子にはピッタリだと思う。
総合評価 集団始動にも関わらず個人を見て対応してくださる点や、自習室を利用しやすい環境が整っている点でとても良かった。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので仕方ないですが、夏期講習など長期休みの講習では必須なので、やはり負担は大きいです。
講師 実際に講義を見学したことはないので、本人からの話ししか分かりませんが、分かりやすく日々自分自身の理解力が上がるのが実感できているようです。
カリキュラム 教材は志望校のレベルに合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも志望校のレベルに合ったもので納得感があるようです。
塾の周りの環境 基幹駅から徒歩5分以内で、人通りも多く安心です。周りにはコンビニやドラッグストアなど様々なお店もあるので、急に何か必要なものがある時にも非常に便利です。
塾内の環境 教室は人数の割に狭く、少し窮屈に見えましたが、本人は特に不満は無いようです。また、周りの生徒たちが目標のためにしっかり取り組んでいるため、それに釣られて毎日のように自習室を利用しております。
入塾理由 大学受験をするにあたり、希望する大学に合った受験対策指導をお願いしたく、カリキュラムが本人にも合っていると思い決めました。また、交通の便が良かったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策はまだなので評価はできないようですが、どちらかというと受験対策メインのためあまり対策はないのかもしれません。
宿題 量は適量で、難易度は志望校レベルに合っているようで、問題なく取り組めているようです。
家庭でのサポート 入塾の申し込み時には親も一緒に話しを聞きました。こちらからは特にサポートすることなく、本人の希望に沿っていくことがサポートになると考え、こちらからは特に何もしていません。
良いところや要望 本人も気に入ってるようなので、こちらからは特に要望もございませんが、もう少し授業料が安ければありがたいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特に困ったこともありませんが、引き落とし金額の明細をいただけるとありがたいと思います。
総合評価 交通の便も良く、立地も安心な場所なので本人にとっても親にとっても安心です。ただし授業料は高いため、志望校には合格してほしいと思います。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あれもこれも授業を選択させられるので一つのことを突き詰める時間が無くなってるように思う。
講師 担任制度があり、進学先の相談に乗ってもらったりできるのがいい。
カリキュラム 一クラスが大人数なのでわからなくても置いて行かれがちになってしまう。映像で見直せるのはいい。
塾の周りの環境 京都駅からすぐなので電車やバスで通いやすい。自転車置き場もある。駐車スペースはないので車での送迎はしにくい。
塾内の環境 自習室の席数は多く飲食可能なスペースもある。有料だが月極のコインロッカーもあり部活帰りなど便利。
入塾理由 高校の友達に誘われて体験授業を受けてみたらわかりやすいと思ったから。
定期テスト いろんな高校から集まっているので定期テスト対策は特にしていない。
宿題 一つの教科の課題は多すぎることはないが、いろんな教科を取らされるので数が多くなると手が回らなくなる。
良いところや要望 担任制度があるので進路相談がしやすい。自習室がきれいで使いやすいのがいい。
総合評価 交通の便が良く通いやすくて便利。進路を決めかねている人には担任の先生が相談に乗ってくれるのでいいと思う。