
塾、予備校の口コミ・評判
17,865件中 2,101~2,120件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「中学生」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾などに行って、送り迎えの手間などを考えると、自宅でてきるので、負担はない
教材・授業動画の質・分かりやすさ やったことで満足してしまっていて、いまいち身についていないような感じがする
教材・授業動画の難易度 子供の進捗に合わせてくれているようなので、さほど難しくはないよう
目的を果たせたか 子供がこちらから声を掛ける前に、自ら進んで勉強に取り組んでいるので、いいのではないでしょうか
親の負担・学習フォローの仕組み アプリを通じてなにをやったか把握できるので、さほど負担は感じない
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作性などは、触ったことがないので、わからないが、何も不満を言ってないので、いいと思う
良いところや要望 良いところは子供が自分からやってくれるので、親の負担が少ないところかな
その他気づいたこと、感じたこと やったことで満足してしまって、実際どのくらい身についているかわからない
総合評価 とりあえず親の負担が少ないことと、子供が自分から勉強してくれているので、いいと思う
スタディサプリ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾に通う時間もない子供にも自宅学習の習慣ができて良かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 数学の図形やグラフなどは解りやすかった。国語の漢字練習にも役立った。
教材・授業動画の難易度 わかりずらい所、間違った問題を何度も繰り返してできたので良かった。
演習問題の量 うちの子にはちょうど良かった。毎日の自主学習にも取り組めた。
目的を果たせたか 部活であまり時間がない中でも毎日少しずつ続けられた。定期テスト対策も良かった。
オプション講座の満足度 プログラミングなど学校で教えてくれない教科もできたので良かった。
親の負担・学習フォローの仕組み 良くわからないことや疑問に思ったことはサポートダイヤルがあったので安心してできました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作性もよくスムーズに作動しております。タッチペンの反応もよい。
良いところや要望 何度も解るまで繰り返し学習できるところが良かったと思います。
総合評価 忙しい中学生にはぴったりだとおもいます。自ら進んで学習する習慣ができました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全ての教科の問題があるので安くは思うがそれなら参考書でもいいかも
教材・授業動画の質・分かりやすさ テスト前は少し頑張っていたが、毎日はしなかったのでもったいなかった
教材・授業動画の難易度 授業の内容にそったものだったので、わかりやすかったようです。
演習問題の量 先生などがいないので特に何も言われないので、適当にしていたように思う
目的を果たせたか 家であまり学習しなかったのでやめた。もう少し頑張ってほしかった
オプション講座の満足度 特にオプションはつけていなのでわからない。
オプションをつけていればよかった
親の負担・学習フォローの仕組み 全ての教科の問題があるので料金は安く思うが、自発的に頑張れない子にはむいてない
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使いやすく、Wi-Fiがあれば使えるので出かける時も持って行けてとても便利でした。
良いところや要望 子どもは自発的に勉強できる子にむいてると思う。
我が子にはむいていなかった
その他気づいたこと、感じたこと 持ち運べるのでとてもよかったと思う
総合評価 テスト対策としてはあまりよくなかった。
通常の勉強は教科書にそっていたのでよかった
スタディサプリ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やらないよりはいいとはおもいますが、やる習慣が出来たのは良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題がさくさくでてくるので、マークシートで素早く解いてました。
教材・授業動画の難易度 家の子は標準問題コースでしたが、ハイレベルコースもえらべます。
演習問題の量 早く解けるときは、5分もかからずに解いていたので、少ないのかな。
目的を果たせたか 好きな時間に問題に取り組むことができたので、こつこつ取り組んでいる姿をよく見かけました。
親の負担・学習フォローの仕組み 答えると直ぐに答えがでてくるので、ストレスないとおもいます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはタッチペンで操作出来ますので、とても良いと思います。
良いところや要望 直ぐにいつでも、何処でも場所を取らずに出来るところが良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 先程も書いたかもしれませんが、やる気というか、習慣になったのは良かったです
総合評価 もう少し問題量があってもよいと思いますが、お手軽さで評価しました
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:芸術・表現
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:薬
- 教材を用いた勉強時間
- 5.5時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は考えないようにしたい。高くとも安くとも本にのためだから
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすかったと本人からは聞いているので確かな情報だと思う
教材・授業動画の難易度 教材自体は難しかったと思うが指導の下にやり遂げられたと思ってる
演習問題の量 量的には学校の宿題や課題などもあるからこれで適当だったのはと
目的を果たせたか 学習の習慣もついて観に攣強になったのを実感できてるのが現状だ
オプション講座の満足度 学習の習慣という点では通わせて良かったともう。習慣になったから
親の負担・学習フォローの仕組み 親としては負担が無かった。東進がちゃんとリードしてくれたおかげ
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットで良かったのではないか。親世代としては鴨の時代だから
良いところや要望 きちんと対面しなくても学べる環境は良いのではないだろうかと思う
その他気づいたこと、感じたこと 向上心を養わせるというコトは大切。自主的に勉強すRのも大切だ
総合評価 子供は勉強すRのが基本的には好きではないと思う。習慣づけるのが
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基本的に、塾に通うよりは、少しは安くついたような気がします。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 他の学校を利用したことがないので、比較できませんが、子供に聞くと分かりやすかったそうです。
教材・授業動画の難易度 あまり、比較はできませんが、学校と比べると難しかったようです。
演習問題の量 演習はどちらかというと多いような気がします。ただ、対面でないので子供もあまりやってないような。。
目的を果たせたか コロナのときにオンラインになれたため、塾もオンラインをやってみました。達成度は不明です。
オプション講座の満足度 良かった点は、英語の先生の発音がネイティブに近いので良かったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み とくにオンラインだったので、塾などの送り迎えがなくて助かりました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普段からスマホやipadを使っていいるので、とくに問題はなかったようです。
良いところや要望 良いところは、手広くやっていおられるので、教え方がうまいなという印象を持ちましtあ。
その他気づいたこと、感じたこと その他、気づいたところでは、オンラインでやるときのネット環境が大変でした。
総合評価 特に問題はないですが、オンラインとリアル塾とのハイブリットもよいのではと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用に関しては割高に感じる。専門的な学習であるのだ、しょうがないとは思っている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先取りの勉強をする塾なので学校の授業が復習になり、結果的には力がついていると思う。
教材・授業動画の難易度 大学受験を見据えているので、標準以上のような内容だと思います。
演習問題の量 一度の授業で1.2時間はきると言っているのでちょうど良いのかもしれない。
目的を果たせたか トップ高校を目指していたが、残念ながら第一希望には不合格で、第二希望の高校に通っている。せっかく塾に行かせたのでトップ高校に行かせてあげたかった。
オプション講座の満足度 大学受験にあるプログラミングの授業が無料で受けれるようなので良いと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 特に親の負担はない。お金に関してはそこそこかかるので、そこが負担と言えば負担。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンを使って使いやすい環境にあると思う。自宅のパソコンからもアクセスできるので良いと思う。
良いところや要望 自分のペースで学習できるところは良いと思う。良いも悪いも自分次第なので。
その他気づいたこと、感じたこと 映像中心の授業なので一回のコンテンツに関しては費用は一回とってしまえばかからないと思われるが、その割には高い
総合評価 今のところ成績は安定して上位を取れているのでそこに関しては満足している。
スタディサプリ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学講座
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 低価格で全学年の動画が見放題なので、とてもコスパはいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画での解説がよくわかりました。もう少し例題を増やしていろんなタイプの問題の解説をして欲しいです。
教材・授業動画の難易度 教科によりますが、受験対策には物足りないものもあります。レベル別にいくつかの動画があってもいいと思います。
演習問題の量 レベル別に例題をいくつかずつあればいいなと思います。特に数学。
目的を果たせたか 塾に行かずに自分で勉強しているので、補助的に使っています。わからない時に開く程度ですが、充分役に立っています。
オプション講座の満足度 オプションはつけていません。プリントアウト教材で充分でした。
親の負担・学習フォローの仕組み すべてオンラインで解決するので、手軽に申し込めてよかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 スマホやタブレットなど、ログインさえすればどの端末でも見れるので便利です。
良いところや要望 人によって勉強方法は違うので、いろんな選択肢があればいいなと思います。
総合評価 いつでもどこでも動画を見れるので、とりかかりやすいと思います。
スタディサプリ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾にいくより、交通費もかからず、安く勉強する機会にはなります
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人の取り組み方次第で、成長ができるか否かだと思います。
わが子に向きませんん
教材・授業動画の難易度 わが子には難しかったようです。学校の進みと異なっていたようです
演習問題の量 そのお子さんによって感じ方成長はことなると感じる量だったように思います
目的を果たせたか 子どもに任せていたら、自分で進めおらず、親も管理できなかった
オプション講座の満足度 家にいてできるので、体力の負担は少なくてよいですが、怠けることもできる。
親の負担・学習フォローの仕組み なんとも言えません。わが子はさぼり癖のある子で、通信はむきませんでした
良いところや要望 通塾しなくてよい、自分の生活にあわせて勉強の時間がとれます。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもによっては成果のでる勉強ツールのように感じます、意欲は必要です
総合評価 子どもの性格、性質によると思います。向く子には非常によいと思いますが。。。
東進衛星予備校多摩センター駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思います。料金は一度に支払うため大変です。もう少し安くしてほしい
講師 話し方が無理して若者にちかづけている感じがして、あまり好きではない。
普通に話してほしい
カリキュラム とくにないが、教材は厚くない。問題集など、もっと増やしてほしい
塾の周りの環境 ブースになっており、集中できる。自習スペースもあり、試験前など活用できるのでよいと思う
塾内の環境 個室のブースのため集中して勉強できる環境にある。試験まえにも活用できる
定期テスト なにもない。高いお金を払っているのだから、問題集など充実してほしい
宿題 宿題はない。テキスト以外にも問題集をたくさん作ってほしいと思う
家庭でのサポート 1人で行って1人で帰ってくる。入室の時間が外からでもわかる
良いところや要望 対面授業ではないため好きな時間に何時間でも受講できる点がよい
その他気づいたこと、感じたこと とくにない
交通のべんも、駅近であるし良いと思います
料金を安くしてほしい
総合評価 料金が高いので、いくつも授業を受けられない。何回も見られるのであればよい
スタディサプリ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅で学べて料金もリーズナブルなため、家計にとって大変助かりました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供にとって分かりやすいから表現を用いた教材であり工夫されていた。ただ、もう少し遊び心があっても良かったかもしれない
教材・授業動画の難易度 そもそも子供がどこがわからないのかそれを把握するかことが容易ではなかった。
演習問題の量 毎日コツコツ学ぶタイプではないので、一気にやろうとすると膨大に感じていたみたい
目的を果たせたか 学習意欲向上を目的として学ばせましたが習慣つけることが出来なかった
オプション講座の満足度 息抜きの時間がつかみにくかったまたいで、勉強ーする習慣が身に付かなかった
親の負担・学習フォローの仕組み いろいろ工夫をしてくださっていたことが感じられる学習フォローでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 視覚的にも直感でも大変使いやすいタブレットだした。紙より学びやすい
良いところや要望 もっと遊び心を取り入れて、ゲーム感覚的な配置や機能があったら楽しんで学ぶことが出来そうです。
総合評価 塾に通うよりも料金がリーズナブルであり、自宅で学べて効率がとても良い
スタディサプリ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ目に見える効果は感じられていないため、なんともいえません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが飽きずに続けているので、それなりの魅力がある教材なのかと思います。
教材・授業動画の難易度 子どもは、それなりに楽しみながら教材に取り組んでいたと思います。
演習問題の量 演習問題の量は、子どもは取り組めるだけの適切なものだったと思います。
目的を果たせたか 今後の成績がどうなるかわからないので、まだ評価はできません。
良いところや要望 子どもが飽きずに取り組めるような趣向がこらされていてよいです。
総合評価 総合的に判断すると、今後の成績アップに期待がもてると思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高3は進路に合わせて約倍の費用が掛かった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自主学習ですがわからないとはすぐに講師に確認出来
担任制なので個人的に理解してもらい対策してもらえてよかった
教材・授業動画の難易度 何度でも確認出来るのでまた理解出来てるかのテストが合格するまで何度でも繰り返せるのでよかった
演習問題の量 項目でいくつも分かれて終われば更に追加していくので多いと思う
目的を果たせたか ほぼ毎日通い学習出来る環境がよかったと本人は言い
自宅でも学習を進めていました
オプション講座の満足度 進路に合わせて追加していくので本人に合わせて出来るのがよかった
親の負担・学習フォローの仕組み 週一で担任との面談がありその都度学習の到達度を確認してもらえるから
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは自分のを利用するので良し悪しは判定出来ませんでした
良いところや要望 個別スペースで個々に学習を進めていくので本人にはすごくあっていたと思います
総合評価 子ども自身で考え学習を進めていけるシステムでコツコツ進めるのが好きな本人にはとても合っていたと思う
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算・作文・表現力・自然・科学系・小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は、よい方だと思います。
塾に通うことに比べれば、とてもリーズナブルかと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1問1問解説があるので、難しい問題も理解できる仕組みで良かったです。
教材・授業動画の難易度 さほど難しい問題は出ないように思います。難しすぎる問題が出ず、子供のやる気を維持できて良かったと思います。
演習問題の量 演習問題の量は適度で、子供がひとりで取り組むのに良かったです。
目的を果たせたか 毎日の勉強の習慣がついて、塾に通うよりも安く、家計にも助かりました。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は、こちらが問合せをしないと対応してくれません。定期的に個別状況に応じたサポートをしてくれるといいなと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作について、特に問題になったことがなく、スムーズに使うことができました。
良いところや要望 良い点は、自宅で、かつ、ひとりで(親の指導もなく)取り組めるところです。
悪い点は、勉強の進み具合等を親会社定期的に確認する必要があるところです。
総合評価 子供が主体的に取り組むことができること、自宅ですぐに取り組めること、が良いと思います。
あとは、親へのサポートがあると嬉しいです。
スタディサプリ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学講座
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安価な講座だったが、効果は高いと思う。安価ですが、十分価値が有った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 理解し易い教材で、かなり役立った。教材は、学校で使用している教材なのが良かった。動画受講なので、わからない時は、見直しもできるので良かった。
教材・授業動画の難易度 教材や授業は、何度も見直しできるので、子供は理解できるまで見直していた。
演習問題の量 演習問題の量も適切で、子供が日頃勉強できるので、よく理解できていたと思います。
目的を果たせたか 子供が理解できない科目があったので、通信講座を受講した。いつでも受講できるので、利用していた。その結果、理解できたので良かったと思っている。
オプション講座の満足度 カリキュラム毎で、受講できるので苦手なところの向上に役だった。
親の負担・学習フォローの仕組み サービスやサポートは良かった。費用面の負担が小さいので助かった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンで受講できるので、楽しみながら受講していた。子供には適していた。
良いところや要望 良い点は、理解できるまで何度も確認できるので、子供のペースで学べた。
その他気づいたこと、感じたこと 子供は、パソコンに対する興味も強くて楽しみながら受講していた。
総合評価 子供が、楽しみながら受講している姿を見ると良かったと感じています。
栄光ゼミナール清瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 細かいところは妻がやってくれていたのでよくわかりませんが、結果、子供が行きたい高校へ合格できたので文句はありません。
講師 子供から不満や悪口は聞いたことがありません。問題ないと思います。
カリキュラム この塾も専用のテキストがあったと記憶してます。それ以外にも問題集など先生のおすすめの教材も教えていただき購入して使っていたと思います。
塾の周りの環境 駅近くで夜でも人通りがあるので子どもの行き帰りは多少安心してました。また騒音もそれほどなく良かったと思います。駐輪場が無く自転車の置き場は困った記憶があります。
塾内の環境 それほど良くはないと感じましたが、子供は不満なく通っていたので問題ないと思います。
入塾理由 家から近く、体験入学で子供が気に入ったみたいだったのでここに決めました。
定期テスト やってくれてました。結果報告も塾の先生にしていたので、うちのコの学力も把握していただき、フォローしてくれていました。
宿題 かなり出された印象です。
子供が大変とよく言ってました。
宿題はやるだけ向上すると思います。
家庭でのサポート それほど頻回ではないですが送り迎えはしてました。それ以外では個人面談などありました。妻が対応してました。特に問題はなかったようです。
良いところや要望 うちのコには先生が合っていたようなので、学力も上がり志望校に合格できたので良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、各先生方にはご指導賜り、学力が向上したのでこの塾に通わせて良かったと思っています。
総合評価 この塾に通ったおかげで、子どもの学力が向上し志望校に合格ができたので感謝しています。
スタディサプリ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校の授業の補足や復習、先取り学習の目的としては
費用が安く良かったと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業で理解できなかったところを講座の動画を見ることで、もう一度授業内容の学び直しが出来るところ
教材・授業動画の難易度 基礎の部分を丁寧に分かりやすく解説してくれた。
応用や練習問題もあり問題量も多過ぎず、自分の子供にはちょうど良かった。
演習問題の量 基本の演習問題の量はやや少なめだと思った。
定着させるには、別の教材を使う必要があると思いました。
目的を果たせたか 学校の授業で理解できなかったところをもう一度学べるように始めました。講座を動画で見て学べるところは良かったのですが、進学して勉強内容も難しくなり、部活などで忙しくなってくると、自主的に時間を作って自分で勉強することが難しくなってきました。小学校の勉強の復習にはとても分かりやすく良かったです。
オプション講座の満足度 オプション講座は利用していませんでした。
さらに定着させたり、応用を伸ばすためには必要だったと思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み 勉強内容が難しくなるにつれて、一緒に動画を見ながら
説明をしたり、自分からあまり勉強しない子には、勉強を促すなどの親のフォローが負担ではありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 基本的に動画を見て学ぶ形だったので難しい操作もなく問題なく使用出来ました。
良いところや要望 良いところは自分の隙間時間に自分のペースで学べるところと、講座を動画で見ることで授業で学んだことの学び直しができるところです。
総合評価 講座を動画で見ることで授業で学んだことわからなかったところなどの学び直しができるところが良かったと思いました。
ただ自分で自主的に勉強に取り組める子どもではない場合は親のフォローが必要で負担なところもあると思います。
早稲田アカデミーExiV御茶ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 だいたいこんなものだとはおもっていたが期間の講習会は多少割高に感じた
講師 あまり生徒に関心が高くないように感じられた。成績の問題かもしれないが
カリキュラム クラス分けがいまいちはっきりとしない部分があるかもしれない。
塾の周りの環境 東京都内なので仕方ないとは思うが夜は酔っ払いも歩いている。駅からは近いのでそこはいいとかんじている。
塾内の環境 やや狭いとは感じた。生徒は多い。自習室はあるのでよく通っていた
入塾理由 家から近いのと本人が決めたのと実績のある塾であったこととか。
定期テスト 定期テストよりは最終的な目標には向かっていてそこはいいと思う
宿題 最初は難しくて大変そうな印象もあったが慣れてくるとそんな感じも無かった
良いところや要望 テストなどの予定が非常にわかりにくい。授業の予定は予定あり。
その他気づいたこと、感じたこと テストと授業がたまにダブるようなスケジュールもありたまに考慮されていない
総合評価 やる気のある人ならばちゃんとやっていける環境にはあると思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分では教えられないし、塾も高額。スマイルゼミは全教科できるのでお得だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 理解できるまで何度も繰り返しできるので自分が納得できるまでやってました。集中力が切れるとやらなくなり放置すこともありました。
教材・授業動画の難易度 授業が理解できていればいいかな、くらいの気持ちでやり始めて授業が理解できていたのでよかったと思います。
演習問題の量 この事についてはやっていたのか、いなかったのかわかりません。
目的を果たせたか 楽しく勉強ができるので始めました。タブレットは持ち運びに便利で場所を問わず学習できるので、お出かけの移動中なども利用していました。
オプション講座の満足度 オプションはつけていないのでわかりませんが特に困らなかったです。
親の負担・学習フォローの仕組み サポートは利用しなかったのでよくわかりませんが無くても問題なかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 高校に入ってから直ぐにやめてしまったので、よくわかりません。
良いところや要望 自分のペースでできる、子供のに合う学習方法だったと思います。特に改善点は思い当たりません。
総合評価 子供が自主的に学習することができ、全教科苦手を克服できたと思います。
そら塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 記述問題対策・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の個別指導に比べ時間に換算するとき安いが2対1で一方が指導を受けている時はもう一方は自習
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親近感があったのがとっかかりには良かった。指導力はイマイチ
教材・授業動画の難易度 教科書レベルの内容を隠確実にするレベルでした。宿題は量が少なかったです。
演習問題の量 演習の量はかなり少なく感じました。そこは個々でやるべきところのような気もしますが
目的を果たせたか なかなか自分から勉強に向かうことがなかったので、勉強習慣がついたことが一番でした
オプション講座の満足度 自習室の利用は勉強習慣を身につけるのに一番良かった。質問にも答えてもらえるのはありがたかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 基本的に親の負担はなく進んでいきました。反面状況が分からないといった不安感もありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 特に特別必要なこともなく、困ったことがなく進めて行くことができました
良いところや要望 個々に合わせた指導をしてくれます。ただ指導者の中には自宅で片手間に指導しているような方もいらっしゃるのは事実。当たり外れが大きい
総合評価 値段で選んだところがありコストパフォーマンスは良いと思います。指導力の安定を求めるなら合わないのかと思います