
塾、予備校の口コミ・評判
6,709件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「保護者」「幼児」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 迷ったが、難易度や本人ののめり込み具合を見ると、コスパのいい学習法だと思った。7月末までのキャンペーンでタブレット代を賄えたのはかなり大きい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 絵も入ってるし、ナレーターの声も聞きやすい。英語プレミアムのおかげで、英語の発音がかなり上手くなっている。親とLINEのようにトークする機能があり、子は文字を書くとタブレットに反映されるようになるため、字を書く練習にもなる。マイキャラのパーツ集めが、本人の中でスマイルゼミをやるモチベーションになっている。
教材・授業動画の難易度 本人的にはもう少し難しい問題も欲しいと言っているが、少し簡単な問題をササッと解けることから自信に繋がっている気がするので、コアトレもあるしこのままでいいかも。
演習問題の量 問題の量を親の方で増やせる設定があればいいなと思った。今日のミッションが3講座で固定されており、子供がもっと勉強したい場合自分でもう1講座増やすという仕様になっている。
オプション講座の満足度 英語プレミアムはかなり没頭してやっている。ただ、時折機械がうまく発音を聞き取れないことがあり、子供が怒ることも。去年英語塾に通わせていた時期があるが、その時より明らかに覚えてた単語が多い。
良いところや要望 学習の導入が気軽にできるところが良い。あとはひらがなや英語の発音の機械判定がもう少しスムーズにいけばいいと感じる。
総合評価 自分からスマイルゼミをやることが多く、親的にはやらせるか非常に迷ったがやらせて良かったと思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学校の授業をイメージすることができて、準備にはちょうど良いのではないでしょうか
教材・授業動画の質・分かりやすさ 色んな分野の学習に取り組めて良いと思いました
メッセージ機能で出来る親とのやり取りを楽しんでいました
教材・授業動画の難易度 コアトレはクリアに辿り着くまでにかかる時間が子供には長過ぎておっくうになったようです
演習問題の量 毎日するのであれば同じ課題に引き当たる日も多くなり少なく感じるかもしれません
良いところや要望 親が付きっきりでいられない家庭の小学校準備にはちょうど良いと思います
総合評価 可もなく不可もなく
子供の目を引く面白さで言えばチャレンジのほうが興味を持つと思います
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 1日30分までの利用制限が意味不明ですし、契約時に分かりやすく明記しておくべき内容だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供向けなので、タブレットでやるというのは取っ付きやすいと思います。おもちゃ感覚で勉強してくれるので、勉強の習慣がついてくれればと思います。
教材・授業動画の難易度 幼児向けなので分かりやすいのは当たり前ですが、幼稚園のおさらいみたいな内容なので、小学校に向けて算数などを充実させて欲しかった。
演習問題の量 タブレットの利用上限が1日30分なので、子供がもっとやりたいって時にも制限がかかるのが良くないです。
良いところや要望 タブレットの利用上限を親側で設定出来る様にして欲しい。短時間でも勉強の習慣が付いてきたら長くするなど、調整できる様にして欲しい
総合評価 幼児向けなので、教材の難易度が適正なのか判断出来ないですが、利用制限がネックで下げてます。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親が促すことなく毎日、自らやりたいと言ってくれることが嬉しい。
ペンを握って書く習慣が身に付いた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日15分程度でこなせる量なので続けやすい。
繰り返しの問題でも、回答が変わっていていい。
教材・授業動画の難易度 知的の遅れがあり1学年下の講座にしたが、難なくこなせるところがよかった。
演習問題の量 ちょうどいい。
15分程度で終わるので、毎日続けやすい。
親の負担なく付き添える。
良いところや要望 書くことへの抵抗を無くすため、タブレット端末での学習を希望していたが、狙い通りペンを握って書く習慣がついた。
コアトレで異年齢の学習も出来るところがいい。
総合評価 続けやすい。
毎日のミッションが15分程度なので親の負担が少ない。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用も安く、しかも親にかかる負担(送迎や宿題の見守り)が格段に少ないためとても良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 始めてから1ヶ月経ちましたが、毎日喜んで取り組んでいるため、教材の質が良く子供にも分かりやすい為かと思っております。
教材・授業動画の難易度 基本的には親の助けなしにできているため、
難易度としてはちょうどよいのではないかと思います。
演習問題の量 最低限のミッションは3つで、長くかかっても30分程度なので、ちょうどよいのではと思います。
物足りない場合は自分で追加のミッションにに取り組む事もあります。
オプション講座の満足度 英語がやりたいと言うのでオプションの英語講座に申込んでみました。
通常の英語との差が良く分かっていませんが、今のところ楽しく取り組んでいるようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 基本的には親がやりなさいと言わなくてもやっています。あみだくじの要素が組み込まれている問題に関しては、まだあみだくじの概念が分かっていなかった為意味が分からず混乱してイライラしていたのでそこだけフォローしましたが、それ以外の問題に関しては特に問題なく取り組めているように思いました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンの感度などは問題ないかと思いますが
チャットでの子供の書いた字の判定が厳しいのか?うまく反映できずややイライラしていました。
良いところや要望 チャットで親とやり取りできるのがとても楽しいようで、毎日楽しく取り組んでいます。文字入力に関して、ペンで描画する入力の他にタッチ(キーボード)入力等も選べるといいのかな?と思いましたが、書く力を養うためには今のままでいいのかもしれません…
総合評価 まだ始めたばかりなのですが概ね良い印象です。
とりあえず年間払いしたので
1年は続けてみようと思っております。
成基の幼児教育 TAMTAM枚方 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 2.50点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
小学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく高いです。
基礎コース以外にも特訓コースが様々ありますが
夏期講習や冬季講師、テストや面接の練習で
受験直前の数ヶ月はサラリーマンの平均月収ほど
講師 子供は楽しく通っていた。ただ指導が行き届いていない。
のびのびとやる事はいいですが他の子供の足を引っ張る子がいてても注意しない、走り回ってる子、叫んでる子、ハサミを振り回したりものを投げたりする子もいてる。うるさい保護者もいてるのに注意しない
カリキュラム 教材やカリキュラムは良い.長年の先生方の経験からよく考えられて作られている
塾の周りの環境 駅から近く利便性はいいが周辺の駐車場はイベント日などと重なると満車で止まらない日が結構ある。
雑居ビルの2階にあるのでベビーカーでも行ける
塾内の環境 教室は小さいが可もなく不可もなく。モニター(音はない)もあって子供の様子も見れる
入塾理由 合格実績があった(実際はあるけど水増ししている)から。また利便性も良かったから
宿題 多くもなく少なくもなく。苦手な分野があるとその特訓ワークを買える
良いところや要望 良いところはアットホームなところ。駅近で利便性も良き。ただ志望校別の特訓コースや、志望校別テストなどは別教室に行かなければならないことも多々あった。
総合評価 これから入塾される方へ。合格実績の数字は当てにしてはなりません。あの数字は正規会員だけの数字ではなく、特訓コースだけ受けに来た人、夏期講習だけ受けに来た人、テストだけ受けに来た人の数字も含まれています。なのであてにはなりません。長年の先生方のノウハウはありますが、ここには書けない様な不満も保護者方はみんな漏らしています。
受験番号の管理やどんな問題が出たかなどもしつこく聞かれます。
金銭的余裕があって、精神的な余裕(落ちてもいいや)と思える方はお薦めできますがそうでないなら入らない方が賢いです。実際に上の子が通っていたけど下の子は違う塾っていう方、結構いらっしゃいます。保護者含めて気に入られる自信があるならばいいと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本屋でワークを買って一緒にやっていましたが、つきっきりで見なくてはいけなかったり、買いに行く手間がありました。金額も高かったと思います。それが、一人でも出来るし、毎月問題が変わるし、スタンプを集めたり、キャラクターパーツを集めたり、楽しいコンテンツもたくさんあるのでとてもよかったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題を呼んでくれるので、文字を読めない子供がひとりで勉強することができる。
ひらがなや数以外にも、植物の育ち方や、色々な動物の紹介、年間行事について等、幅広く知識をつけることができる。
教材・授業動画の難易度 ひらがなは書きやすい文字からはじまる。
問題が毎月少しずつ難易度が上がっていくので、子供は理解したうえで次のステップに進めるので良い。
もし解答を間違えても、バツではなく、ハテナと表示され、もういっかい考えてみようと促してくれるのが良い。
演習問題の量 月の終わりには繰り返し同じ問題がでてくるので、子供は飽きたり、物足りなくなっている。
先取りでどんどん進めるといいな、と思う。
親の負担・学習フォローの仕組み とても楽しんで、毎日やりたい!と言っています。今回は勉強するとプリキュアやウルトラマンのキャラクターパーツがもらえるキャンペーンをやっていて、こどもはそれを集めたくて毎日かかさずやっていました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 スイッチを押すと勝手に始まってくれるので、子供がひとりで勉強を始められる所がいいです。
筆圧を感知するペンなのですが、スクリーンがツルツルして文字を書きにくそうなところは、親も手伝っています。
良いところや要望 今はどれだけ問題をこなしても、月初めに問題が更新されている状況ですが、先取り教育ができるようになったらいいなと思っています。
例えば用意されている問題一覧を全部やり終えたら、今でいう次の月の問題ができるようになり、小学生の問題などへ先取りで進めるようになればいいなと思っています。
総合評価 スマイルゼミをはじめて、本当によかったです!周りの人にもぜひ勧めたいです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 割と飽きずに間が開いてもやっているので自分で学ぼうとする力が育ってくれればと考えています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の集中力と教材の学習量が合っていて取り組みやすいと感じました。
教材・授業動画の難易度 はなまるを貰う事に専し過ぎて、勉強の内容と違うところに意識がいってしまったところ。
演習問題の量 ちょうど良いと思っています。各コンテンツがサクサク終わりバラエティにとんだ数になるかと思うので。
良いところや要望 キャラクターのスタンプやアプリが励みになっていおり、動機はともあれ習慣になってくれることを願っています。
総合評価 続いてずっと使っていけたらと思うので、そして割とリーズナブルな価格だと私は思うので8割型満足です。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べるとかなり月の費用はおさえられていると思います。
ただ、タブレット代の初期費用がどうしてもかかる点で少し評価をさげた点です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットから指示等あるので1人でも進められるところが優れていると思います。
内容も年齢に対応した内容ですし、やろうと思えば先まで進めるところもかなり良いと思います。
教材・授業動画の難易度 難易度についてはまだ始めたばかりなので、簡単かなと思いますが、自分で先へ進めることもできるのでこれからどこまでいけるかが楽しみです。
演習問題の量 1日の量は多くないので、すこしの時間でもすぐできるのがいいですね。やる気がある時はもっと進める点もかなり満足しています
良いところや要望 内容等については今のところ特にありませんが、タブレットの読むスピードなどの調整がもっとできれば(もっと速くしたい)と思います。
またタブレットケースがなんか臭いのも不満です
総合評価 点数については上記内容から総合勘案してつけました。
まだ開始間もないためこれからが楽しみです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うより安く自宅で気軽に取り組めるのでちょうどよい。タブレット代がかかるのでそこの負担が低くなるとよい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親がつきっきりにならなくても子供が一人で取り組める点がよかった。
教材・授業動画の難易度 内容によっては間違えることもあるが難しすぎなくちょうどよい。
演習問題の量 毎日取り組んでもコンテンツがたくさんあるため足りなくなることがなくちょうどよい
良いところや要望 いずれ退会してもコンテンツが消えずに使えるようにねるとなおよいと思う。
総合評価 気軽に取り組むことができて難易度も幼児の日常学習にはちょうどよいため。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだまだ通塾してまでやる必要はない年齢なのかなと思うので、家で空いてる時間に出来て通塾よりもだいぶ安く済むと思うと費用もこのくらいかなと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、まだひらがなが読めない子どもでも問題を聞いて答えることが出来る。
教材・授業動画の難易度 まだ年中なので、分かっていても上手く使いこなせずに答えることが出来なかったり、言い回しが変に難しい問題が出るので横に親が付いてサポートする必要がある。
演習問題の量 大体年中には適量だと思う。ただ、お話し絵本の問題が出る時になると、話が長く感じる事があるようで、集中力が続かずに嫌だと言い出す時がある。
良いところや要望 空き時間にパパッと出来て、タブレットなので音声により聞いて答える事が出来る点がまだ集中力もなくひらがなが読めない年代にはやりやすいと思う。
総合評価 毎日コツコツと勉強をするリズム作りにはいいとおもう。ただ、やはりまだ子ども。親の根気が必要になってくる。子どもがキチンと毎日出来るように声かけや環境づくりが必要になってくるので結局は子供のやる気と親の根気によると思うので。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学生未満の子には少し高いなぁという印象です。タブレットでの一方通行の学習ではなく、たまに配信があるとコスパ的にもなお良いなと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットが問題を音読してくれるので親がつきっきりでやらないといけないわけではないので助かりました。内容もおもしろいです。
教材・授業動画の難易度 よみかきができないので練習をたくさんさせたいのですが、読めなくても当てずっぽうで答えをタッチしてクリアしていってしまうので、本当は解けていないのに解けてしまいます。難易度が高いと感じます。
演習問題の量 演習問題の量はちょうどいいです。集中力のない幼児にとっていつまでも終わらないのはやりたくないにつながるので、ミッションが3つだけなのはちょうどいいです。
良いところや要望 ひらがなの書く練習の問題で採点が厳しく、なかなか丸がつかないので子どものモチベーションが上がらないようです。上手に書かていなくてもいいので採点基準の設定を優しめに変えられたらいいなと思います。
総合評価 よみかきがまだできない年長さんのためにスマイルゼミに加入しました。おかげで少し読めるようになったかなと思いますが、答えがわからなくても適当にタッチするとまぐれで当たってしまいます。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通わせるまでは考えていなかったけど、学習系の習い事はさせたかったが送り迎えの手間があるので、、と考えていた時にスマイルゼミなら送り迎えの手間などを考えると、塾に通うよりコスパがいいなと思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット以外に教材がなく、タブレット学習のみなのでシンプルで物が増えなくて良いと思った。
教材・授業動画の難易度 難易度は今のところ高くはないと思う。
娘は簡単にクリアできないとイヤになるタイプなので、そう言った意味では難易度は合ってると思う。
演習問題の量 今日のできる学習時間が終わっても、カメラや着せ替え、絵本など他にもできることもあるので、楽しそうにタブレットを使っている。
良いところや要望 年少でまだ幼稚園後に外に出て習い事に出かける体力がないので、家で手軽に学習できるのはいいと思った。
総合評価 コスパはいいと思ったが、続けるとなるともう少し安くしてほしいと思った。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の通信教育と比べると割高ではあるが、子どものレベルにあったものを親が用意することなく配信されるので、準備の負担軽減になり、納得できる価格だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習なので、ものが散らからず、すぐに取り組めて採点もできる点、スムーズに学習に取り組めた。
教材・授業動画の難易度 一度初めて挑戦する問題には間違えやすいが、何度か回答していくと答えが出せるので分からないところを修正しやすい。
演習問題の量 子どもの興味により、演習するものとしないものの差が激しく、興味がない内容が多いとほとんど問題に挑戦しないが、好みのものだと繰り返して問題に挑戦するので、内容によるが、やろうと思えば1週間くらいでひと月分の問題を終わらせてしまうこともある。もう少し量が増えてもいいかと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 家の都合ではあるが、WiFiの電波が悪いと更新されず、不機嫌になる。タッチペンははんのうが悪いわけでは無いが、手で直接触るほうがやりやすそうだった。
良いところや要望 幼児版にも小学生版にあるようなスターを集めてゲームができる機能がほしい
総合評価 演習の量や費用面については不満はあるがこどもが楽しく学習し、親の負担が軽減されているので満足している。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ年中なので値段を考えるとやらなくてもいいかとも思ったが、やればやるだけ知識が増え塾に比べれば安いのでいいと思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの反応がいい気がした。また、毎日続けるにはスマイルゼミの方がシンプルでいい気がする。
教材・授業動画の難易度 女の子と言うこともあり、元々わりと早くからひらがな、カタカナを自然と読めていたので内容が簡単すぎると言っていた。でも字を書くのはまだできないので、タッチペンで書く練習をしたり、1人で読む絵本をきいたりしてそこはよかったと思う。
演習問題の量 毎日やるにはちょうどいいと思う。足りなくてもプラスレッスンで追加でできるのでその日の気分で増やせるのもいいと思う。
オプション講座の満足度 今の所声かけすれば毎日欠かさずやっているので良かったと思う。このまま続けて日々の勉強がルーティンになるといいと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 今のところ、タブレットで1人で学習しているので殆ど負担がない。アプリでやった内容やメッセージのやり取りが簡単にできるのでいい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンの反応が良かった。
充電も長い気がする。
良いところや要望 通信だと家で親の近くでできるので幼児期にはとてもいいと思った。
総合評価 概ねいいと思った。頑張ったらポイント貯めてプレゼントなど貰えるともっと頑張れそうと思ったので4にした。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 少し高いかなと思います。
ただ、プリキュアなど他にはないコラボがあったりするので、その点はいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 合ってるのに間違ってるとなったり逆も然り
ひらがなをなぞる時も
きちんとできてなくても途中で途切れたりしても
丸になるところが改善した方が良いと思います。
教材・授業動画の難易度 一緒に見ながらやることが多いですが、自分1人でやっているので
問題ない難易度かと思います。
演習問題の量 少し少ない印象です。
絵本の数が少なく、1ヶ月に3こしかないのが不満です。
オプション講座の満足度 英語にちからをいれたく、追加でプレミアムを登録しています。
今日のミッションでたまに出てくるので、その時に押してる様子です。
親の負担・学習フォローの仕組み 恥ずかしいから一緒に話してということはありますが、
そこまで負担には感じません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 反応が少し悪い時があるのと、容量が少ない安い本体を高く買ってる印象は拭えないです。
良いところや要望 プリキュアコラボだったので釣られて、入会しました。
入会している以上は、タブレットの補償はお金を取らずやっていただきたいものです。
総合評価 蚊もなく不可もなくかなと、
理由は幼児ではなかなか高いため。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ ひらがなの練習がしやすい。手をついてもちゃんと書けるし、タブレット学習では書く事がなかなか習得しにくいがこちらは紙に書くように書けるからいい。
教材・授業動画の難易度 言い回しが幼児には難しく感じる時がある。
親が一緒になって教えていかないとわからないことがある。
演習問題の量 程よい。
幼児が毎日コツコツ続けるには程よい量感だと思う。
絵本を聞いて答えましょうでは急に時間がかかってしまう。
良いところや要望 筆記の反応がいい。
紙に書くように書ける。
書くことに関しては習得しやすい気がする。
総合評価 結局は本人のやる気次第なので。
あとは親の根気が必要かと。
幼児なので自分で最後までやり切るには難しい。
親が隣について一緒に教えながらやっていかないとあまり意味がない。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットが付いてくる分、保険金などがプラスでかかるのでもう少し安かったら嬉しい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自主的に学習してくれるのとサイトに繋がらないから変なウイルスに感染するリスクもなく安心して子供に渡せる。
教材・授業動画の難易度 問題が日によって変わるので、でき始めた問題に対して継続的にできない時は、やり方を忘れているためよく間違えている。
演習問題の量 私的には少ないのでもう少し多かったらいいな。とは思うが子供の集中力を考えると適正量なのかと思う。
良いところや要望 要望は特にないが、ネット環境がないと、アイテムゲットできなきみたいなのでそこを改善してくれたら完璧
総合評価 費用面は微妙だがつきっきりで教えなくてもいいのと、変なサイトに繋がらないので安心感がある。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は手頃。タブレットで遊んでいる感覚でやっているつもりが学習もできるので効果はある
教材・授業動画の質・分かりやすさ 忙しい親にはスマイルゼミの方が子供自身で学習できる
教材・授業動画の難易度 まだひらがなの読めない子には問題が一回では聞き取れなく、幼児コースには問題をリピートしてくれる機能があったらいいかな
演習問題の量 問題量はふつうか少ないくらい、だいたい10分で終わるが、もっと学ぶのボタンを押せば問題がでてくるが子供は押さないので強制的にもう少し問題こなさないと終わらないように設定できればいいかな
良いところや要望 子供ひとりで学習できるところ、遊び感覚でできるところ、今の時代こどもたちはタブレットが好きなのでやりたがる
総合評価 結果は今のところ毎日子供から進んでやりたいと意欲がみられるので満点
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日学習できるのは良いかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日取り組めるようになっているので勉強の習慣がついてきていて良いかなと思います。
教材・授業動画の難易度 間違えても適当に押せば◯になってしまうので、それはタブレットのデメリットでもあるのかと思います。
演習問題の量 簡単な問題が続くとすぐに終わってしまう感じはあります。今日のミッションが終わると終わりにしてしまいます。
良いところや要望 キャラクターがもう少し増えると喜んでさらにやってくれるかなとおもいます。
総合評価 タブレットならではのデメリットもあるので少し減らしました。
全体的には満足です。