
塾、予備校の口コミ・評判
6,689件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「保護者」「幼児」で絞り込みました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払いにすると月々で支払うよりも費用が抑えられて、レベルの変更も費用がかからずにできるので、他の通信教育と比較してもコスパは良いと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材に出てくるキャラクターが気に入ったようで、毎日楽しく学習に取り組めており、カラーで見やすいところも良い。
教材・授業動画の難易度 まだひらがながやっと読めるようになったばかりで、まず問題の内容を理解するのが大変そうですが、問題の意味が分かれば全問正解できているので、導入として、自信もついてちょうど良い難易度かなと思います。
演習問題の量 やる気がある時に一度にどんどん進めてしまうタイプなので、もっと量があっても良いかなと思いました。
良いところや要望 紙とタブレットと選べるところ、レベルの変更ができるところ、子供がやる気になれる仕組み(付録の時計で勉強時間のお知らせなど)キャラクターなど、自分の子にはとても合っていて良かったと思います。
総合評価 これから続けて行く上でどう変化するかわかりませんが、今の段階では満足しているため。
準備号のワークはもう少し量があると嬉しいと感じたため。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットを1人一台購入しなければいけなく、途中のコース変更(年中→年長)が出来ないので。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの使用に抵抗があったのですが、体験教室に行って実際に触ってみて、子供からやりたいという声があったのでにゅ
教材・授業動画の難易度 いま年少で、一学年先(年中コース)で契約したのですが、もう、簡単なのかな…と感じることがあり、これから一年間コースが変更できないので、どうしようと思っているところです。
演習問題の量 タブレットの使用には抵抗があったのですが、体験会で実際に触ってみて、子供からやりたいと声があったので申し込んでみました。
良いところや要望 タブレットを軸にしているので、他の通信教育よりはユーザビリティが高いようには思います
総合評価 幼児という年齢層から、まだなんとも言えない状況です。市販のドリルであれば、子供の様子を見ながら選択できますが、契約解除以外のコース変更が出来ない点が引っかかっています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日学習できてタブレットで簡単。毎週のスイミング代と変わらないのでまぁ普通か良い方だとは思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日プレゼントがあり続けやすい、いろんな教材があり飽きない。
教材・授業動画の難易度 レベルが急に上がったり、タッチペンの反応で子供がイライラしてしまうこともあった。たまにプレゼントがバグってもらえないとやる気を失うこともある。
演習問題の量 1日3教科はちょうど良い。続けやすいと思う。たまにプレゼントがバグってもらえないとやる気を失う。
良いところや要望 毎日プレゼントがあり、音声も優しくて明るくて続けやすい。タッチペンも案内が分かりやすい。
総合評価 初めて学習をする導入としては親も手が離れてたまに教えに来るくらいでできるので、年中さんでも始めやすい。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分たちのペースで出来て褒め上手の声掛けでとても良くこれからも続けていきたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人のモチベーションを上げてくれるような声掛けをしてくれるので楽しくやっている
演習問題の量 そろそろ飽きてくるかなというタイミングで終わりになるので飽きずにやっている
良いところや要望 外出時に持ち歩けて車や飛行機の中でも出来て本人や家族の時間でできるからとても良い
総合評価 金額、教育内容、レベル、持ち歩きなどとてもバランス良く長く続けたい
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いです。
隙間時間に動画などではなく、姉と一緒にがんばってやってます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が考える力を誘導するようなプログラム(クイズ形式や遊びをふくめる)がよい
教材・授業動画の難易度 個々で得意不得意があり、できることはできていた。ひらがながまだとくいでないので、そこは難しかった。
演習問題の量 いろいろな問題があった方があきないので良いし、多い方だと思います。
良いところや要望 ご褒美カードのジャンルを選択できるようにしてはい。
(ウルトラマンなのかプリキュア)
総合評価 子どもたちがたのしんでるので、これからもつづけていってほしいとかんがえています。
EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミー立川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 1.50点
幼児~小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近年は物価高に便乗して、実験費を捻出された。
高所得者の家庭向にするようだ。
講師 熱心過ぎて、自分の子どもやできる児童を基準にしているのか、うちの子どもがわからなくて困っていると大声で叱って何度か泣かされた。
今の時代に不釣り合いな先生がいる。
カリキュラム テンポが速くて飽きない。フラッシュカードは200枚以上見てるので、アウトプットすれば、覚えも早いと思った。
歌のCDもあり、社会や理科の歌はタメになる。
塾の周りの環境 駅近で一横断歩道を一つ渡れば300mくらい一直線で、わかりやすくてよかった。
近くにはファストフード店やスーパーがあったので、待機すりのにも便利と思われる。
塾内の環境 2017年頃は幼児が教室と保護者で教室はパンパンだったが、コロナ以降なのか、生徒も減り先生と減り、先生は他の教室と掛け持ちしていると先生から聞いた。
2グラス同時に掛け持ちしながら、レッスンをして子どもが集中できるはずがないと思う。
入塾理由 カリキュラムに興味を持てた。乳児期からの脳開発がこれからの成長過程でどう発揮されるのか楽しみを持てた。
自分の子どもではないように発言する子どもに感動したこともある。
定期テスト 漢検や進級テストを受けたが、進級テストはテキストのここが出ますとざっくりで、特に対策プリントが出るようなことはなかった。
宿題 一日3枚のプリントドリルがある。
4歳の子どもには難しいと思われる問題を順番を守れとか3枚以上やらないとか、柔軟な対応ではない先生がいて残念だった。
家庭でのサポート すくすくドリル一日3枚は、他の習い事がない日に行っていました。
休みや遊んでいる時間に歴史のCDをかけたりして、歌を覚えていった。
良いところや要望 中には良い先生もいたが、お局の先生に追い出されたようで、先生が突然ルールを変えるので戸惑う。
言うとこが変わるので、不信感を持った。
忘れないでと言って、先生が忘れている。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもは嫌がらずがんばって通ってくれた。
保護者のわたしが不信感、戸惑い、困惑し、退室したいと思った。
子どもがテンションが下がる教室は長続きしないと思う。
総合評価 立川イトウルールがあり、自分には合わないと思った。
昔は元気で若い先生が多くて良かった。
良い先生がいなくなって、残念だ。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(小学受験)・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 家で学習が行えるのと好きな時間に出来るので時間に縛られないのだけでもとてもよかったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ひらがなカタカタは何度もなぞり書くのでしっかりと書けるようになります。
教材・授業動画の難易度 難しい問題はあまりないように思えました。
数字などは何度も50まで数えさせたりストレスになることもありました。
演習問題の量 本人が飽きないで取り組めるいい量にできており、必要なら問題を追加出来るのでよかったです。
良いところや要望 好きな時に好きなだけ学習できるのは良い点ですが、適当に押しても先に進めるため、しっかり学べてないこともよくあります。。。
総合評価 ペーパーがないのと知育玩具がないのでもののやり場に困らなくなり本当に良かったです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親が見なくても出来るのが1番良いです。
その点で費用対効果はあります。
ただ、コアトレ等は親の説明がないとわからない問題もちょくちょくあったので定期的に見てあげるのも必要かなとは思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 受講の決め手はコアトレという先取り学習が出来ることでした。
算数と国語のみ先取り学習もあり、やればやるだけどんどんレベルが上がっていくという仕組みです。
教材・授業動画の難易度 難易度は科目や子供によって違うと思うのですがウチの子の場合は今はちょうど良いかなという感じです。
初めの月はもうちょっと難易度高めのほうがありがたいなぁと思いましたが、それはコアトレでカバー出来ました。
演習問題の量 やる気がある日とない日両方に対応出来る感じが気に入っています。
ない日は今日のミッションだけやれば充分、ある日は他にもどんどんできる仕組みで量に不満を感じたことはありません。
良いところや要望 良い所はやっぱり親が付きっきりでなくても良い点!
改善して欲しい所は遊び機能の時間制限が欲しい!です。
総合評価 ほぼほぼ文句は無いですが、遊び機能の時間制限は欲しいですかね…
やる気が無いときは大半遊んでます…
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やや割高に感じる。とっつきやすいが、どこまで費用対効果があるかは現在見定め中
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで幼児にもとっつきやすい特徴があるが、特段飛び抜けたところもない
教材・授業動画の難易度 平均的な難易度の気がする。もう少し適度な難易度の問題が必要だと感じている
演習問題の量 わりかし少ない気がしており、もっとボリュームがあっても良い気がしている
良いところや要望 タブレットで操作しやすく手軽だが、特段飛び抜けたところがない
総合評価 可もなく不可もなしで、特段飛び抜けたものでもないため、当該評価をした
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いと感じる。スマイルゼミを始めてから文字の読み書きが一気に成長した。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親がずっと付き添う必要がなく、子供が自分で操作しやすいのが良かった。また楽しんで取り組んでいるのが良い。
教材・授業動画の難易度 紙で書くのと違い、パネルに書くと文字が滑ってフニャフニャしてしまう。文字を上手くなるためにはやはり紙での練習も必要だと感じる。
演習問題の量 量はたっぷりあるように感じる。ミッションが早く終わってしまうのでもう少しミッションの数を5個ぐらいでも良いかと感じる。
良いところや要望 タブレットは説明もわかりやすく効率的でとても良い。読む絵本がもっと多いと良いと思う。
総合評価 全体的に満足している。しかしタブレットだけでは文字の書きは満足できないのでやはりこの時期は紙での学習も必要と感じる。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 1人一台必要な点。アプリの使い分けで対応して欲しい。タブレット料金が高い
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しく取り組んでいます。解説もわかりやすく、良いと思います。
教材・授業動画の難易度 習熟度に合わせた出題。難易度も合わせてくれるので良いと思います。
演習問題の量 量は親が調整できるので、多い少ないは特にない。
良いところや要望 楽しく学べる。工夫が多い。音声とイラストがかわいい。
総合評価 楽しく取り組んでいる。スマホゲームをするより有効活用できていいと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 初期費用は高いが2週間無料だったので、やってみた。
3歳児には動画ばかり見せてしまうことがあるのでよかったと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 初期費用は高いが、2週間無料で使えるのはよかった。ただ色々条件があるのでそこは注意。
また紙ベースではなくタブレットなので、紙が家に溜まらないのもとてもいいと思う。
教材・授業動画の難易度 難易度は子供に合ってると思うが、更新頻度が少し遅いため、子供が飽きてしまうのではないかと心配になることはある。
演習問題の量 演出問題の量はもう少し多くてもいいと思う。
毎回同じ問題が出てきているので、子供が飽きてしまわないか心配になることもある。
良いところや要望 初期費用が高いのでもう少し安くなればいいと思う。また、英語がオプションてはなく最初から入っていて欲しかった。
総合評価 タブレットなので紙が溜まらなくていいと思う。
紙だと子供が取っておきたいと言ったときに収納スペースに困る。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通わせることを考えたら安いと感じました。自分の好きな時間に毎日コツコツ出来ることも利点と感じています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題文を読み上げてくれるので親のサポートが不要で演習してくれる。また、演習後はプリキュア等子供の好きなキャラクターカード等がプレゼントされる事でやる気につながっている。
教材・授業動画の難易度 ひらがなの書き方で、はなまるをもらうのが難しいようです。二重丸でも満足いかないようではなまるをもらうまで頑張っていますが途中で投げ出しています。
演習問題の量 ちょうどいいと思います。だいたい4問程度で飽きずにできる量で、15分ほどで終わっているので多すぎる事もないと感じています。
良いところや要望 いいところと感じているのは、問題文を読み上げてくれる所、ご褒美がもらえる所と思います。
総合評価 特に不満に思っている点はなく、子供も楽しんで取り組んでいるため高評価としました。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 今まで丸が書けなかったが何回も練習する事で丸が書けるようになり、それがひらがなで(ま)だったり(お)が書けるようになった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 見ていなくても自分で開いて学習する習慣が自然とできたのがよかったと思います。
やり方が分からないと自分から聞きにきたりしてくれました。
教材・授業動画の難易度 ひらがなの難しい字になるとなかなか書けない。
何回も練習させてくれるわけでは、なくて数回のため完全に覚えていない。
演習問題の量 量は、適量で多くもなければ少なくもない。
1番子供にとってやりやすい量だと思います。
やり遂げるとガチャガチャができるから、そこまで頑張ろうという意気込みがある。
良いところや要望 出来ればひらがなが書けれるように何回も書けれるようにしてくれると嬉しいです。
あと一学年したの事もできるようにして欲しい
総合評価 やってよかったと思います。3月の時は、鉛筆で絵も字も書けなかったが、この3ヶ月で絵を書いたり文字をかけたりできるようになりました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払いなすると月額はコスパがよいと思うが、途中で辞める場合は、コスパが悪い
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすくいい問題だとおもうが、同じような問題が多い気がする
教材・授業動画の難易度 同じような問題が出てくることによって、頭に入るのだとおもうが、比較的、簡単な気がする
演習問題の量 量は時間で調整できるので良い、また、時間が長い場合も、こどもに何問やっておいてと言うと自分でできるので良い
良いところや要望 親が見ていなくても自分でできるところがとても良い、また送り迎えしないですむのはとてもありがたいです。
総合評価 本人が少し飽きてきているが、続けられると勉強の癖がついていいと思う
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供の成長や能力に対して本のような教材を都度買い与える事を考えたらタブレット教材は良いと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1~5の数字を線で結ぶ問題で、
3のあと、4が画面上に2つありどちらを選んでいいか分からなくなってしまう(線で結べる4は1つしかないが線で結べない事より4が2つある事に混乱してしまう)という事があった。まだ数字見て覚える段階で線で結ばないと辿り着けないという要素はいらない気がする。
教材・授業動画の難易度 あいうえおの課題で
「大きな声で言ってみよう」
「このように続いて言ってね!〇〇!〇〇!」
「それでは言ってみよう!〇〇!」
このように指示されるが、言ってみよう!と言われる事が多くてどこで言ったらいいか混乱してしまう。
このように言ってみようの、お手本がいらない気がする
演習問題の量 【もっと学ぶ】
という所で今までの復習が出来るのがいいが、
間違えた回数の多い問題を多めに出してくれると更にいいと思う
良いところや要望 小学生くらい大きくなったら別売りのキーボード等をタブレットとBluetoothで繋ぎキーボード打ちに慣れるのも勉強になる気がします
総合評価 しばらく続けてみます。本人があいうえおや123に興味が無かったのですが少しづつ分かるのが楽しそうにしています
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング・思考力・論理性向上・その他
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 開始してすぐに時計や数字に関して理解が進み、テキストや家庭教室は必要としなかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が自発的に学習に取り組みやすく、親のサポートはあまり必要がない
教材・授業動画の難易度 音声の説明や解説、回答時に音声認識がありスムーズに学習できる
演習問題の量 適量である。更に学習したい場合はコアトレや繰り返し学習することができる。
良いところや要望 学年が上がると大きく値上がりしていく点は不満である。多少の値上がりは仕方ないものの、長く利用する場合に割引などがあれば継続理由に繋がる
総合評価 開始してすぐに学習習慣がつき、具体的には時計や数について習得できたため
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾に通うよりも安く。お手軽である。数字も徐々に読めるようになってきたため、費用対効果は高い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1人でやってくれるのが良い。内容は毎日変わる為飽きずにやってられるのが良い。
教材・授業動画の難易度 毎日のミッションが、もう少しあっても良い。
すぐ終わる。
演習問題の量 量は少なめ。毎日のミッションが、5つくらいに増えても良いのかな。との印象。
良いところや要望 年少が1人でやってくれるので、家事が捗る。
ミッションクリアが楽しいらしく、毎日続けてくれています。
総合評価 学習塾に行くよりも手軽で金額も良心的である為。
しかしもう少し、量は増やしても良いのかな、との印象。
しょうがく社本町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
小学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高いと思う。通常授業が終了して受験期にそれぞれの学校に対応したクラスに分かれていくが、夏期講習や長期休みの講習が増えて負担が増す。
講師 ベテランで経験豊富な先生が多く、褒めて伸ばす指導で子供は気に入っていた。大体同じ先生だったので、我が子のことをよくわかっていてくれた。毎回、親への丁寧なアドバイスがあり、面接や志望書への指導もあり大変心強かった。
カリキュラム そのまま受験内容に直結する内容だったので、試験を受けるという目的に対しては良かったと思う。
塾の周りの環境 地下鉄の駅からも近く通いやすい。自転車を停めるところがないが、皆歩道に並べて置いていた。撤去されることはなかったがそれが問題になっていたかはわからない。塾が入っているビルの入り口にたまって困るというクチコミを見かけたこともあるが、うちが通っていた時間帯ではそのような様子はなかった。周りに飲食店も多いので、子どもの受講時間待ちでも時間を潰せたのがよかった。
塾内の環境 親が入る機会があまりなかったので、環境や設備についてはよくわからない。模試の説明会等で行った限りでは問題ないように思えた。
入塾理由 志望校への合格率が、通える範囲での有名塾の中で一番高かったから。
定期テスト 受講目的が違うので、定期テストの対策はなかった。(うちが受講したコースには)
宿題 宿題があったかあまり覚えていないが(その日にやったプリントの振りかえりみたいなものはあったかも)量は少なく難易度も高くなかった。それだけでは受験の対策にはならないと思う。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、説明会。親の受験対策講座に参加しました。家では、ひたすら受験校の過去問の類似問題をやらせました。季節の行事の体験や知識を増やすように努力しました。
良いところや要望 先生に季節講座を取った方がいいか尋ねると「今の学力では取らなくても問題ないと思う。」と言われたのが好印象だった。
その他気づいたこと、感じたこと 集団行動への対策、面接練習も毎回きっちりしていただき、子どもにとっては本番が簡単に感じられるくらいだったそうなので感謝している。特に、親の面接対策は、塾で教えていただいた参考質問が全部そのまま出たような感じだったので親としても落ち着いて対応できた。
総合評価 志望受験校が明確に決まっていて、そのコースを受講するなら満足行くと思う。その学校独自の試験の対策をしてくれるのである程度安心して受験に臨めた。料金は高いが、集団行動の対策などは、やはり家ではできなかっただろうと思うので、我が家は受講して良かったと思っている。
EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミー親と子の未来塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
幼児~小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通の幼児教室よりは高いので高く感じます。
おやすみしても振替はないです。
講師 幼児期に通えて
とても良かったと思います。
同じクラスとのお友達ともみんな仲良く通うことができました。
カリキュラム 幼児期に良い
右脳を使った教育で頭も心の教育にもとても良かったと思います。
塾の周りの環境 駐車場が狭く、停めれない時もあるので
近くの別の駐車場を利用するときがあり、
不便でした。
駐車場の前の道も狭いので、りごうしにくいです。
塾内の環境 トイレが和式で使いにくいです。
おむつをかえる所も特にないので不便でした。
赤ちゃんから通える教室なので不便でした。
入塾理由 口コミがよく知り合いからも話を聞き、実際に
通い始めたら子供が楽しめたから。楽しく通えたから。
定期テスト 定期テストなどは特にありませんでした。
テストなどはない教室内容でした。
特にありません。
宿題 宿題というか家庭学習のプリントがありました。
そのプリントもあまりできなくても先生からは特に何も言われません。
家庭でのサポート 家庭ではプリント学習や教室でやっている内容をできるようになるように、家庭でもやってみたり、
プリント学習の丸付けなどをやっていました。
良いところや要望 親子ともにとても役に立つ教室だと思います。
お勉強だけじゃなく、心にもとても良い内容だと思います。
とても良いお教室でした。
総合評価 月謝の金額は高いですが、その分の親子への影響はとても良いと思います。
名の通り、親と子の未来塾でとても良かったです。