
塾、予備校の口コミ・評判
11,437件中 161~180件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府」「中学生」で絞り込みました
個別指導キャンパス箕面桜井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料だけでは済むと低価格ですが、春季・夏期・冬季・定期試験対策・受験対策講座などや施設費や教科書代を払わなければならないので、それなりにかかります。安くありません。
講師 毎回先生も違うので、質問すれば教えてはもらえるが、生徒が自分から取り組まないかぎりは、高くて分厚い教科書を買わされて、学力は身につかない。
カリキュラム 模試の結果から苦手部分をもとにカリキュラムを組んでくれますが、講習を受けさせるだけで、苦手部分を克服し定着したかまでは見てはもらえません。
塾の周りの環境 駅から近く人通りもよく治安がよく子どもだけで通えてよかったです。ただ駐輪スペースが塾から少し離れたところがあるので多少面倒です。
塾内の環境 教室内は狭いです。自習もできますが、受講中の生徒と同じ部屋のときもあるので、独立した自習室があればなあと思いました。
入塾理由 通塾しやすく、個別指導なところが子どもにあっていると思った。
定期テスト 定期対策用の字が小さいプリントセットが配られますが、学校のワークに追われてそのプリントに取り組めたことは一度もありませんでした。4時間半ほど塾にワークをしにいくだけの時間になっていました。
宿題 毎回無理のない程度で宿題はでますが、翌日が受講日の場合は先生に言えば少なくしてもらったり考慮してもらえるようです。
良いところや要望 プリント類の問題集は縮小コピーしていて、解答欄も小さくて子どものやる気を削いでいた。テキスト類は分厚くて高いわりに、全てやるわけではないので勿体なかった。
その他気づいたこと、感じたこと 成績保証を謳っていますが、その子がその対象であるかは生徒側が言わないかぎりは教室側からは話も出ないので、結局どうだったんだろうとモヤモヤが残りました。成績保証の対象か否かの有無くらいは確認するようにしていただきたい。
総合評価 自分からしっかり取り組む子どもさんには先生にいつでも質問できていい環境であると思うが、うちのような受け身の子どもには講習代とテキスト代が勿体ないだけになります。
個別指導 スクールIE塚本駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーマンの個別指導を受けていたので料金は妥当だと思いますが、夏期講習などの料金を受けるとなると料金が高い。
講師 個別指導でしたが子供と合わない先生に教わることになり成績もあまり伸びなかった
カリキュラム 個人の理解度に合わせてテキストを進めてくれたのでちょうどよかった
塾の周りの環境 駅から近いので便利でしたが電車の音などが気になったり夜間は塾の行き帰りも暗い道が多いので少し心配でした
塾内の環境 教室内は狭く周りの人たちの話し声などが聞こえて気になり集中できないこともあった
入塾理由 成績が思わしくなく高校に進学できるかわからなかったので入塾しました。
定期テスト 学校のテスト範囲のプリントを持って行くとテスト対策プリントを作成してもらえた
宿題 宿題に対しては個人の理解度に合わせて出されていたのでちょうどよかった
家庭でのサポート 家庭でのサポートは帰りに迎えに行ったりするぐらいで他は特にサポートしていません
良いところや要望 連絡をして電話があった繋がらなくてもすぐに折り返しの連絡をくれたり開始時刻を過ぎても着いていないと連絡をくれました
その他気づいたこと、感じたこと やむおえず欠席する場合には振替をしてくれましたが講師を選べなかったのが残念でした
総合評価 個別に合わせてくれたりじかんも選べるので部活などで遅くなかっても通いやすいと思います。
成基学園高槻教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は分かりません 他の塾と比較した事がないため 成績が金額に比例して上がるようなら金額にも納得できると思う
講師 通っている子どもがわかりやすい、楽しいと言っており通塾意欲も高いため
カリキュラム 定期的にカリキュラムの説明があり、方針などわかりやすく、子どものためになると感じる
塾の周りの環境 電車に乗り通塾しており、夜は遅くなる 塾周囲は繁華街になり酔っ払いなど治安は良くないように感じる 駅から距離があり中高生が多くからまれる心配もある
塾内の環境 塾内の施設に関しての情報は少ない 自習室は開放されており自主学習できる環境は整っている
入塾理由 学習習慣をつけるため、また高校受験に向け学校成績の向上のためが、理由となる
定期テスト テスト前は質問などに積極的に答えてくれると聞いた 授業の対策もなされていると聞いた
宿題 量は少ないように思う 強制的でも良いのでもっと勉強できる環境を整えて欲しい
家庭でのサポート 塾前にご飯を作り勉学に集中できるようにしている 遅くなる際には迎えに行ったりしている
良いところや要望 連絡事項は直接受けられると良い 子どもを介すると話がわからない事がある
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際のフォローを手厚くしてもらいたい 集団で受けている以上難しいのは理解しているが…
総合評価 子どもが通塾の意欲が継続しており、内容に関してもわかりにくいなどは聞いたことはないため
馬渕教室(高校受験)上野芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。夏期講習など長期休みの講習は高価
講師 とてもわかりやすく楽しかったと言っていた。
悪い点や、こうしたらいいという事を割とハッキリ教えてくれたのでそこが良かった
塾の周りの環境 家から遠かったので、バスのない日に車で送るのが大変でした。近くにドラッグストアやコンビニもあり車を停められる場所は多かった。
塾内の環境 特に音がうるさいというのは聞いていなかったので、静かだったのだと思う。
入塾理由 バスがあったから
難関校への進学率が高かったからきめました。
定期テスト 定期テスト対策はあったが、なぜか別の学校の過去問のコピーをもらっていて特に活用していなかった。
宿題 塾のあった次の日にするようにしていて、1日で終わる量だった。
家庭でのサポート バスのない日は塾の送り迎えをしていた。英検合格に向けたサポートはしていた。
良いところや要望 バスを使っていたが、バスがない日が多々あった。特に中3の終わりは中々頻度が高く大変でした。
その他気づいたこと、感じたこと 塾を熱などで休んでも振替授業がなかった。ネットで授業を見れるらしいが活用できなかった
総合評価 本人は楽しくかよっていたし、志望校に合格できたので、結果選んで良かった。
修優舘池田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾も同じぐらいの料金だった。
夏期講習のカリキュラムもこちらの希望をきいてくれるとのこと。
講師 子どもがわかりやすいと言っていた。
授業でわからないところはホワイトボードで教えてくれる。
カリキュラム テスト前には過去問をしたり、自習時には指導教科以外も学習できる。
塾の周りの環境 駅前ではないので静かで、道路も車など少なく安全。
駅からは遠いので電車では不便。
バス停は近い。
塾内の環境 自習をしている生徒たちも静かに学習していた。
授業では一人一人のスペースが区切られているため集中できそう。
入塾理由 学習日が都合がよく、融通がきく。
料金も他塾と変わらず、自習室も自由に使える。
良いところや要望 一人の先生が指導しているため、教科によってむらがない。ただ一人のため負担は多そう。
総合評価 今のところ子どもは嫌がらず通っている。
個別指導キャンパス光明池校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の授業料は、どれだけ授業を受けるかできまるので、なんともいえません。夏期講座なども、結構授業料がかかるので、年間の授業料は、結構かかりました。
講師 決まった先生が、教えていないので、先生によってのばらつきは、みられる。
カリキュラム 教材は、4月に配布されるものと、夏期講座等に配布されるものと、2種類ありました。あまり、連動してなかった感じがしました。
塾の周りの環境 家から近く、歩いていけるので良かったです。周りも、比較的に明るくて、夜遅くなっても、安心して帰宅出来ました。
塾内の環境 教室は、それほど広くなく、その中で、他の人も授業を行っていたので、集中するのは、難しかったと思います。
入塾理由 授業料が安いと思ったのと、個別指導なので、子供に合った指導が出来ると思ったから
定期テスト 定期テスト対策は、ほとんどなく、ただ普通の授業を行っている感じしました。
家庭でのサポート 年に3回から4回ぐらいの懇談会があり、それには子供と一緒に受けました。
良いところや要望 年に3回から4回の懇談会で、授業の要望を聞いてくれたのは良かったです。
総合評価 子供次第で、成績が変化する感じがしたので、どちらともいえないと思います。
しんしん塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ママ友の話を聞いていると、もっとお高い塾もあるようですし、逆にもっとお安い塾もあるようなので。
講師 若い先生が多く、話しやすいようですが、先生をあだなで呼んだりで、先生と生徒の関係ではなくなっている。
すぐに先生が入れ替わる。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節学習などは良いと思うのですが、もつ平均的だと思いました。もう少し突っ込んだ授業や指導があっても良かったのでは。
塾の周りの環境 駅から近いのは良いのですが、通りの向かいに居酒屋やバー、飲食店があり、夜遅くなると心配でした。お迎えに来られている御両親もいました。
塾内の環境 教室等は見たことがないのですが、建物自体がこじんまりしているので教室もそれ相応なのかと。
入塾理由 ママ友の口コミが良かったので通いだしました。友達と一緒だったので通いやすいと思いました。、
定期テスト 定期テスト対策も普通、平均的だと思いました。可もなく不可もなくな感じでした。
宿題 量は普通だと思います。難易度も平均的なのか、子供が嫌がることもなく済ませていました。
家庭でのサポート 夜が遅くなる日の送り迎えは、ママ友と交代でやってました。
あとはたまに宿題を見てあげたりもしました。
良いところや要望 駅から近いし、近くにコンビニがあるので軽食を買ったりコピーをしたりするのは便利だったようです。
総合評価 全体的に平均的な塾だと思いました。先生が若いので、入れ替わりが激しく、それについては生徒も不満はあったようです。
ITTO個別指導学院八尾恩智校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時間単価や通塾時間などをコストパフォーマンスにして考えるとこんなものかなと言う感じです。
講師 子供の意欲などの問題も含めるとあまり良いとも悪いとも評価しづらい。
カリキュラム あくまでも補習との色合いもあったので積極的に評価するに値しないです。
塾の周りの環境 最寄りの駅からは若干距離もあり尚且つ交通量の多い幹線道路の側だったので通塾することには少し心配でした。
塾内の環境 本当に可もなく不可も無く普通である意味変に緊張することなく通塾できたのかなと感じます。
入塾理由 これっと言った理由は無く、彼女の友人が通っていたので一緒に通い始めました。
定期テスト 定期テスト対策についてはそれなりに対応していただいたと思っています。
宿題 宿題は娘の日常生活に影響はない範囲でしたので量としても問題なかったのではないかと思います。
良いところや要望 娘の意欲などの問題もありあまり塾に対しての要望等はありません。
総合評価 本当に可もなく不可も無くといった感じだったので評価としては妥当かなと思います。
森本塾[大阪府豊中市]本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安い方だと思います。定期試験前には決まった曜日以外にも塾で指導を受けていました。
講師 ものごしの柔らかい感じの方でした。本人も解らないことが聞きやすかったと思います。
カリキュラム 本人のレベルに合った教材を選定してくれたと思います。これと言って不満はありません。
塾の周りの環境 家から徒歩で10分程度の距離でした。住宅地で事件の少ないところでした。塾の前の道は車やひと通りもあり安全なところでした。
塾内の環境 教室は広くはありませんが窮屈ない感じはありませんでした。特に気になった事はありません。
入塾理由 兄弟が通っていた。家から近い距離であった。本人のペースで学習出来そうであった。
定期テスト 定期テスト中、及びテスト前には決まった曜日以外でも塾で指導を受けて対策になったと思います。
宿題 内容は特に難しいものは無かったと思います。量は多くも無く少なくも無くでした。
良いところや要望 塾の先生とは連絡は取れていたと思います。
総合評価 家の子供たちには適していた塾だったと思います。本人達のペースで学べたと思います。
創研学院【西日本】久宝寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。コマ数に応じて自由に設定できるので、苦手科目を受講しました
講師 3年間、しっかり勉強して目的の公立高校に無事に合格することができました
カリキュラム 長期休暇には集中講習が受講できるので、良かったです。カリキュラムも工夫されていました
塾の周りの環境 雨の日の送迎で車渋滞がたまにありました。治安は比較的よかったほうだと思います。自転車での通いで行ってました
塾内の環境 比較的きれいな教室にキープされてました。気持ちよく受講できたと思います
入塾理由 学校のほかに勉強する習慣をつけるために入塾を決めました。家から近く友だちもいたから。
定期テスト 地域にあった定期試験対策ができるように工夫されていました。自習時間も利用できた
宿題 適度な宿題を出してもらい、自宅学習の習慣つけることができたのがよかったです
家庭でのサポート 面談を受けたり友だちの学習レベルを参考にして情報収集してました
良いところや要望 子どもたちが学ぶことの意義をいつか理解してもらうような意識改革も教えてほしい
その他気づいたこと、感じたこと 総合的にいい塾の選択ができたと思います。地域にあった学習指導をしてもらいました
総合評価 家庭にも学習理解度をしっかり情報共有してもらい安心して通わすことができました
創研学院【西日本】福島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は良心的なほうだと思います。ただ、結果が出ていないので、すごく高いようにかんじる。
講師 どういう教え方、方針なのかようわからなかった。
結果的に、成績は上がらなかったので、講師陣にも問題があると思う。
カリキュラム 良かったのか悪かったのかわからない。
何もしないよりはマシだったと思う他ない。
塾の周りの環境 小学校と家の間にあり、通いやすい点が1番の入塾の決め手でした。なので、小学生の頃から1人で通わせることに不安はあまりなかった。
塾内の環境 どんな設備があったのかわからない。普通に揃っていれば問題ないと思う。
入塾理由 自宅から近く、送り迎えの必要がない。また、評判もわふくなかったから。
定期テスト テスト対策はあったようです。ただ、万全ではなかったと感じている、、
宿題 宿題は少ない方ではないかと思う。どちらにしてもあまりきちんとやっていなかった模様。
家庭でのサポート ほとんどサポートはしていない。塾にお任せでした。プロなんだから、もう少し対処してほしかった。
良いところや要望 立地くらいしかよいところか浮かばない。子供が嫌がらず通ったので、子供にはいい塾だったのかもしれない。
総合評価 結果的に成績は上がらなかったので、塾通いは失敗だったのでしょう。
数理教育研究会本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当。高いようにも安いように思えるが他の選択肢がないので仕方ない。
講師 可もなく不可もない。やや個性に欠けるようにも思われるが、それをもって不満と感じることもない。
カリキュラム カリキュラムに不満はない。と言うか、放任していたので評価するのが難しい。
塾の周りの環境 駅に近いので文句はない。また、大阪市内はどこもそうであれば、駅に近ければ繁華街を意味するが、これはトレードオフなので割り切るしかない。繁華街に近いからと言って、忌避することもないように思われる。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭苦しいように思うと聞いている。経営上、仕方ないんだろうと割り切っている。
入塾理由 苦手科目の克服と中長期的な受験対策。偏差値的にも少しずつ向上できればと思いお世話になりました。
定期テスト どのような質問にも丁寧に対応されていたようだ。
宿題 学校やこちらの塾も含めて宿題があったのかどうか聞いていない。あったとしても大した量ではなかったのではないか。本人次第だと思い放任している。
家庭でのサポート 世間話に付き合いながら、食事の世話をしつつ、情報を得るくらいのもの。親ができることは資金面の援助くらいのもとと割り切るしかない。
良いところや要望 特段の不満や要望はない。文句があっても対応してもらえるものでなく、耐えられないようであれば退塾を検討すべきであろう。
その他気づいたこと、感じたこと 可もなく不可もない。こんなものだろう。公立の小中学校ではないので、文句があれば他に転進すべき。
総合評価 まあこんなもんだろうと割り切ることが肝要。それなりの結果はついてくるように思う。
鉄緑会大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くないように思いますが、仕方ないように感じています。
講師 年齢の近い講師なので彼らの経験に基づいた指導が受けられます。焼肉を奢ってもらったりして先輩のような感じです。どこか甘えが生じないかとは思っていましたが、そこは大丈夫でした。
カリキュラム カリキュラムや深度・進度はそれなりに確保されるシステムがあってきちんと確保されているようでした。
塾の周りの環境 駅から近くて良いのですが、所謂繁華街なので良し悪し。これも割り切れば、デメリットをメリットが上回るので文句はない。
塾内の環境 かなり狭いように聞いているが、場所とクラスの人数等を勘案すれば仕方ないように思われる。
入塾理由 同級生が行くので、学校の延長のようなもの。講師も同窓生だったようです。
定期テスト 定期テストなどは目とされていません。何が目的なのかが明確だったので問題ありません。
宿題 宿題などと言うような概念があるのかどうか。
家庭でのサポート 世間話に付き合って、金銭的負担と食べたいものを用意するくらいです。
良いところや要望 講師も学校の先輩で、クラスメイトも学校の延長のようなものなので、心配はありません。
その他気づいたこと、感じたこと まあ、ここで流れに任せていれば、なるようになってしまうように思います。
総合評価 東大や京大受験にはそれなりに適しているように思います。悪くはないでしょう。
駿台予備学校茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 行きたい高校に行けたので、良かったのではないかと思います。
カリキュラム わかりやすいテキストなど、行かせていて良かったと思います。
塾の周りの環境 現在は舗装されて、夜は危なくないです。自転車で夜に通っていました。
塾内の環境 集中して勉強できていたので、よかったのではないかと思いました
入塾理由 子供が選んできた。選んできたところだから行かせようとなりました
定期テスト 詳しくは知らないのですが、丁寧なカリキュラムで良かったらしいです
宿題 難関校コースの宿題はやらせていても無意味だったと思います。
家庭でのサポート 特にしていなかったです。塾代を毎月、払っていたような感じでした
良いところや要望 先生の熱心さ。入試の際の合格率が非常に的確で良かったと思いました
その他気づいたこと、感じたこと 特にないです。家の近くだったので、自転車で通っておりました。
総合評価 行きたい高校に行けたのでよかったです。それがなによりだったと思います
馬渕個別高槻校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の費用は個別の割に抑えられたが、追加料金や講習費が特に受験期にかさんだ
講師 主に固定の先生がついてくれて進捗をみながら良いペースで学習をすすめられる
カリキュラム アタマプラスを取り入れていて、大学受験時の基礎固めには大いに役だった
塾の周りの環境 駅から近く、学校帰りに直接行ける。一度家に帰ってしまったりするとなかなか机に向かうことが難しい場合もあるが、学校出勉強後そのままの流れで向かえるのはとても良いとおもう。
塾内の環境 授業がなくとも自習室で学習できる。授業外でも聞けば教えてくれる。
入塾理由 自宅から近く、個別指導ということで自分に合った指導が受けられるため。
良いところや要望 たまにカリキュラムを組むにあたって現状との乖離があったときもあるのでより一層みてほしい
総合評価 授業外でも助けてもらえる環境にあり、志望校にも高校大学ともに進学できたので満足している。
個別指導学院フリーステップ天六教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果が全てなので受かれば安いと思える。
講師 本人の本気のやる気がまだ見えて来ない。
もう少し様子を見る必要がある。
カリキュラム 希望する大学合格に向けてカリキュラムを進めてもらっているが、良い結果がまだ出ていない。
塾の周りの環境 自転車で5分の所にあり、商店街通りに行けば夜遅くなっても安心できる。
雨なら徒歩でも行ける距離なので問題なし。
塾内の環境 個別指導で集中出来る環境といえる。
人見知りな所があるので、もう少しコミュニケーションを意識して欲しい。
入塾理由 現在の自分の学力と今の学力では将来の就職の厳しさを理解してもらいたく、基礎知識向上及び大学受験の厳しさを第三者を目の当たりにすることで、やる気を出して欲しいという思いから。
定期テスト 対策は実施してくれているようだが、本人のやる気を向上させるコミュニケーションを図ってもらいたい。
宿題 出されている。真面目に提出しているが復習をしていないようなので、知識向上に繋がっていない。
良いところや要望 個別指導が売りのはずだか、2名以上いる場合もある。引っ込み思案なので個別指導にこだわって欲しい。
総合評価 もう少しコミュニケーションを意識して欲しいが、全体的には良いと思う。
後は本人のやる気次第。
馬渕個別彩都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちゃんとした金額は把握していないが、先生が講義をするわけではないようなので、割高の印象がある。
講師 個別で数人の子に対して先生が一人だが、一部の子につきっきりになることが多いようで、金額に見合う価値があるのか疑問に感じる。
カリキュラム まだ始めたばかりなので、この辺のことについては、現段階では判断できない。
塾の周りの環境 自宅から徒歩10分程度で通えるし、商業施設の中にあるので、大人の目が多く、安心して通わせることができる。
塾内の環境 商業施設内にあるので、それなりに雑音があるのではないかと思うが、教室内に入ったことがなく、分からない。
入塾理由 高校受験に向けて、子どもが塾に通いたいと言ったので、評判の良い塾にした。
定期テスト まだそこについて判断できる段階ではないです。個人の意見ですが、定期テストの対策は、あまり必要ではないです。
宿題 それなりの分量の宿題が出されており、しっかり考えて取り組んでいるようだった
家庭でのサポート 送り迎えや一緒に宿題をやるなど、子どもが楽しく取り組めるようにした。
良いところや要望 自社で模擬試験をやっているようで、志望校への合否判定の信頼性が高そう。
総合評価 これまでの得点を考えると、このあたりの点数が総合点になると思う
個別教室のトライ深井駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前行ってた塾より値段倍高くなったが
子供はマンツーマンで
前よりいいと言ってたので
そのぐらいの値段の価値出て欲しいです。
講師 マンツーマンでわかりやすく
よさそうですが
授業は120分となってるが
実際は60分だけが先生付いて
集中勉強出きる時間が60分+
自習時間60分なので自習時間が
気抜けやすい感じがします。。
うちの子の場合ですが。
自習時間も先生いてすぐ
質問出きると思ってましたが。。
まだ始めたばかりなので様子見ます。
カリキュラム 一人一人に合ったペースで
してくれてそうなので
あまり自分から質問しにくいタイプの息子は
合ってそうです。
塾の周りの環境 駅前なので人通りもあるし
遅い時間帯になっても
まだ治安はまっしかと思います。
駅前なので遠い方も電車で来れますが
車の送り迎えは駅前なので微妙です。
塾内の環境 最初説明や契約で行かせて
頂いた時の塾の雰囲気は
勉強しやすそうな環境でした。
入塾理由 仲いい友達が行ってたのがきっかけで
入った感じです。
前は2対1の所行ってましたが
成績上がらなかったので
マンツーマンに期待を込めて入塾しました。
良いところや要望 マンツーマンがやはり良いところですかね。
あとの+60分授業の自習時間ももう少し
力入れて教えてくれたらなぁとも
思います。
総合評価 思ったよりお値段が高かったので
それだけ普通ですが
他は期待込めての4です。
自立学習RED(レッド)堺神明町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います
,個別指導,少人数制,
講師陣の気配りなど
子供が気に入り通いやすい事
講師 優しい講師の方達で安心してお任せしています
定期的な懇談や相談にも対応して頂けるので信頼しています
カリキュラム 教材は進学に合わせ設定していて
受験に備えてカリュキュラムもしっかりしていて安心です
塾の周りの環境 静かな環境で、
寄り道する場所もないので安心
大通りで常に明るく、人通りがあり
通いやすいと思います。
塾内の環境 少人数制なので
机の間隔もありゆったりした印象
講師の指導もわかりやすく
無理無く勉強出来る様子
入塾理由 受験に備えて勉強の見直しサポート
受験対策等前向きに考え入塾希望しました
定期テスト 定期テスト対策として
講師と相談しながら
集中授業があったり希望日程等選べた
宿題 宿題は無理せず出来る範囲で
予習復習がしっかり出来ている印象
家庭でのサポート 塾選びから一緒に考えパンフレット等調べて 自分自身で決定し
入塾の運びになった
良いところや要望 講師陣が優しい気遣いあり頼りになる
通いやすい立地条件である
その他気づいたこと、感じたこと 入退室時間が確認出来る
スケジュールも柔軟に対応している印象
総合評価 安心感のある塾だと思います
個別指導ならではの気配り気遣いがあり安心してお任せしています
能開センター熊取校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。夏期講習のみ受講したので年間費用は通期で通われた方とは異なります。
講師 熱心な講師の方が多く、問題も色々な問題集から良問を集めておられるようでした。
カリキュラム 良問が集めてあり、わが子は効率よく理解できたようでした。好い教材でした。
塾の周りの環境 熊取駅前にあり場所的には良いのですが、駐車場がなく送り迎えには難儀しました。皆さん前の道に路上駐車をしていました。
塾内の環境 部屋は大きかったですが、受講生が多く、子供たちは詰め込み状態でした。
入塾理由 知人から良い教室であると紹介されたました。 知人の子供さんも結果がでました。
定期テスト 夏期講習だけを受講したので、定期テスト対策はよくわかりません。
良いところや要望 熱心な先生が多く、夏期講習だけ受講したにも関わらず、それ以降も連絡をくれたらアドバイスしますとのことでした。
総合評価 夏期講習だけの受講でしたが、勉強のやり方を理解することができて、勉強方法を確立できたようでした。