
塾、予備校の口コミ・評判
2,295件中 41~60件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「新潟県」で絞り込みました
個別指導の明光義塾巻駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今まで塾に通った経験がなかったので、回数の割に思ったよりも負担が大きかった。
講師 わからないことは、マンツーマンで教えてもらえたことが良かった。
カリキュラム その人の苦手な分野に合わせて対策してくれるところが良かった。
塾の周りの環境 通っていた高校の最寄駅の近くにあり、学校帰りに通えるのが良かった。駅が近かったので、電車の時間をそんなに気にしなくても大丈夫でした。
塾内の環境 店舗はそんなに広くなかったです。自習室も広くなく、時間帯によっては使いづらいこともありました。
入塾理由 目標の大学入試を受験するため、学力を上げることができると思い決めました。
定期テスト 大学受験のために期間限定で通ったので、定期テストの対策はありませんでした。
宿題 授業で間違えたところの復習をすることがほとんどで、量、難易度は難しくなかったです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えをしました。また、受験に必要な情報収集をしました。
良いところや要望 生徒との関係性良く、分からないことがあったら聞きやすい環境でした。
その他気づいたこと、感じたこと 同じ学科でも先生が変わることがあり、変わると教え方も変わるので躊躇ったことがあった。
総合評価 受験対策のためのカリキュラムがあるので、受験対策には良いと思いました。
NSG教育研究会駅前本部校・小学部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関しては、他の塾より高めであると思います。
ですが、内容が濃密であり、受験突破率も高めであるため仕方ないと思います。
講師 先生方らは、若手から年配の方々と、ラインナップも豊富で、面談による希望を提出する事ができ、子供に合った先生を選ぶ事ができます。
カリキュラム カリキュラムに関しては、通常の教科書の内容に準じたテキストワークと、苦手科目をそれぞれに問題集を作ってもらい、こなしていく二段方式になります。
塾の周りの環境 最寄りの駅から近いのはとても良いのですが、自動車の交通量が非常に多く、通塾する際に少し危険を感じました。
塾内の環境 校舎、及び教室は比較的新しく、1クラスの教室は比較的広めで、空気清浄機等も用意されており、ウイルス対策もしっかりしていました。
入塾理由 親戚の娘さんが通塾しており、通塾までと、現在の感想を聞き、我が家も始める事を決断しました。
定期テスト テスト対策に関しては、学科目別の小テスト、また、学校のテスト後の反省点をカバーするカリキュラムがそれぞれ用意がされています。
宿題 宿題やカリキュラム分は生徒全員共通の物に加えて、強化科目のテキストが用意されておりますが、多くも少なくもない分量だと感じました。
家庭でのサポート 入塾前の説明会があり、その際には、先生方個別に面談によるリスニングがありました。
それにより、子供が緊張せずに済んだと思います。
良いところや要望 連絡方法が複数あり、電話、メールに加えて、LINEやZoomも用意がされており、選択肢が多く、保護者としては便利でした。
その他気づいたこと、感じたこと 学力の低下や、苦手科目の克服がうまくいかない場合、先生側から、一般カリキュラムの時間を編成し直して、苦手科目への対策時間を補填してくれるのが、非常に有り難い配慮だと強く思いました。
総合評価 子供にストレスをあまりかけずに、受験勉強をさせるには、最適な環境であり、良い塾だと個人的には思いました。
子供らに対する配慮が行き届いており、保護者としても、安心して通わせる事ができました。
KATEKYO学院巻駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 効果は確実にあり、実際に高校合格出来たが、一般的な塾の費用と比較すると明らかに高い
講師 個人の状況に合わせて臨機応変に対応してもらえたり、希望に合わせて対応してもらえた。
カリキュラム 必要な教材を指定され、それを購入して対応していたが、塾側でも何か準備出来なかったのか?
塾の周りの環境 駅前にあり、電車で通うことも可能。
コンビニが同敷地内にあることで、迎えに行く側としても子供側としても良かった。
塾内の環境 自習室があり、早めにいって対応することも可能だった。分からない所を後ですぐ聞く事ができた。
入塾理由 集団授業では教えてもらえない、個人指導をしてもらえるところ。
定期テスト 自分の解けなかった問題を中心に繰り返し指導をしてもらった事で解けるようになった。
良いところや要望 内容としては問題なかったと思いますが、費用が高すぎるので、もう少し安くしてくれたり、兄弟割引などがあると良かった。
総合評価 費用が高すぎるところは不満ではあったものの、合格合格につながった所は良かった。
KATEKYO学院新発田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の質が高いので、値段相応かなと思う。検討していた他の個別指導は、学生講師だったがもっと高かった。
講師 始めたばかりで実感としてはまだ無いが、教えてもらって模試が◯点上がった、◯◯大に受かった等の、過去に具体的な実績があること。また、子供がとてもわかり易いと言っている。
カリキュラム 今のところカリキュラムは無いようで、教科書等の分からなかった部分を教えてもらっている。今度受験までの具体的な進め方を聞いてみようと思う。
塾の周りの環境 塾が乱立している通りで、治安は良い方で、学校帰りに寄れるので良いと思う。ただ、夜は暗いので、自転車ではない日は、迎えに行っている。
塾内の環境 仕切り等は無く、複数の生徒が同時に教えてもらっている。真ん中が狭めの自習スペースだが、子供は周りの声が気になって利用していない。
入塾理由 プロ講師しか居ないというところと、受験校についての面談がしっかりあるというところ。
良いところや要望 宿題が出されない事と、進め方について、もう一度先生に聞いてみようと思っている。
塾長が、大学の知識が豊富で、学校では聞けない様な事も聞けて、色々参考になる。
総合評価 まだ始めたばかりで、目に見えた結果が出てないため。子供は、前の塾よりもとてもわかり易いと言っている。
NSG教育研究会駅前本部校・小学部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金について特に高い、低いと感じたことはないです。お金がかかることが分かって入塾しています。
講師 子どもの実態に合わせて連絡していただいたり、面談していただいたりしています。
カリキュラム 子どもに合ったコースによって、カリキュラムが若干異なります。それに伴って教材も多少違うと聞いています。
塾の周りの環境 新潟駅から歩いて行けるということが1番のメリットです。また、横断歩道がしっかりあるので安全面も良い。
塾内の環境 外観は年季が入っているように感じた。
入塾理由 子どもの希望で決めました。また、駅から歩いて行けるという点も決め手の1つです。
定期テスト 定期テストもその他のテストも実施しています。志望校ごとにテストの内容も違うようです。
宿題 課題はあるのが当たり前だと考えています。それが塾だと思います。
家庭でのサポート 子どもが希望してきたことなので、親としての最低限できる衣食住しかサポートしていません。
良いところや要望 同じ目標をもつ友達ができ、横のつながりが増える。新しい気づきや社会性が広がる。
その他気づいたこと、感じたこと 塾は子どもがどうしたいか、本当に行きたいか、ゴールをどうするか一緒に考え決めると良いと思います。
総合評価 親が代わってできることではないので、最終的に結果が全てになると考えています。
真友ゼミ新潟駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。特に夏期講習など長期休みの講習は高い。
講師 子供が塾に行かなくても、講師からの声がけが弱く塾にいかない。
カリキュラム 映像授業は子供が見たかどうかの管理がされてない(子供は一回映像を開いて終わりにしてる)
塾の周りの環境 昼間は周辺の工事の音、夜は飲み屋界の酔っ払いの大きな声でお声で、集中して勉強出来る状況ではありません
塾内の環境 教室、自習室が狭い。建物が古く地震など耐久性が大丈夫か不安です
入塾理由 大学受験をするにあたり、親切な指導をお願いしたく決めました。
定期テスト 定期テスト前は塾からの声がけがなかった為、塾に行かず図書館で勉強してました
宿題 宿題はあるかないかわからないくらい、家で塾の勉強はしていません
良いところや要望 名刺をいただき電話をかけたのですが、現在使われておりませんとのアナウンス。ありえません。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が塾に行きません。声がけをしてくれない。
総合評価 講師の熱心さが感じられない。お金を払っているので子供にちゃんと教えて欲しい
個別指導 スクールIE新津西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較しても、個別指導塾ならこれくらいの料金が妥当なところだと思ったので、特に高い安いと思ったことはない。
講師 苦手なところを繰り返し教えてくれるので、良かった。
学校の話をしたり、緊張しないように、質問しやすい雰囲気作りをしてくれる。
カリキュラム 国理社の教材を購入すると、授業料なしで、わからないところを教えてくれる。
塾の周りの環境 近くにスーパーがあるので、駐車場に困らない。
道路に面しているので、時間帯によっては気が散ることがあるかもしれない。
塾内の環境 道路に面しているので、時間帯によってはうるさくて、気が散るのではないかと思う。
入塾理由 個別指導だったので。(先生1人に生徒2人まで)
休んだ場合の振替授業をしてくれる。
良いところや要望 土曜日の午前中にもコマがあると選択肢が増えていいと思う。
感染症対策もきちんとされているので、安心できる。
総合評価 まだ通い始めたばかりで、学校のテストもまだなので、評価が難しい。
ナビ個別指導学院長岡東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の個別指導の塾よりも安いと思っている。家計の負担はなるべく少ない方がいいと思った。
講師 現在の塾に通ってからは、勉強に対して少し意識が変わったような気がするが、成績は伸び悩んでいる。
カリキュラム 春季講習や夏季講習などあり、定期テストの期間は自習室にも通え、その時も講師から指導してもらえる事から、今の塾は子供にとって合っていると思う。その点は良かった点。
塾の周りの環境 塾に通っている時間帯は夜8時以降の為、バス等で行くのは困難である。近くに駅もないので、電車で通うのも難しい。その為、送迎をしているが、その点に関しては特に問題はない。治安も悪くないと思う。
塾内の環境 私自身が塾の中に入った事がないので、その点に関してはなんとも言えないが、子供から悪いことを聞いた事がないので、問題ないと思う。
入塾理由 個別指導の塾を自宅の近くで尚且つ、塾講師の教え方や勉強方法の習得方法が学べるところが、いいと思ったから。
定期テスト 定期テスト期間は、自習室などで勉強方法やテスト範囲の指導をしてもらっている。
宿題 量に関しては定期テスト期間中は多めに出されるが、必要だと思っている。普段の宿題の量や質は特に問題はない。
家庭でのサポート 塾への送迎を行なっている。その他には個人面談などを行なってもらい、今の問題点について塾講師と共有している。
良いところや要望 子供に合ったカリキュラムで指導してもらえてると思っているので、良かった点だと思っている。
総合評価 塾に通う前と後では勉強に対する姿勢が多少良くなって来たと思う。
NSG教育研究会駅前本部校・小学部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾なので覚悟をしていたが、教材のボリュームや特別追加クラスなども多く、費用がかかる。
講師 指導に熱心な先生が多く、学習には厳しいが、勉強以外の面白い話などもしてくれて楽しんでいる。
カリキュラム 定期的に試験があり、成績順にすぐ振り分けられるが、レベルを引き上げようと熱心に指導してくれるから。
塾の周りの環境 市内の繁華街近くにあるため駐車場がなく、車での送迎はルールも厳しく大変。教室は広々しているが、お手洗いが古い。
塾内の環境 教室は広々していて綺麗だかお手洗いが古い。繁華街なので、時々子供達は車やバイクの騒音がうるさいらしい。
入塾理由 中学受験を目指すにあたり、実績の高い塾へ入りたかった。熱意のある先生方も決め手になった。
定期テスト テスト内容を予想して、予備テストを実施してくれる。内容の予想も充実している。
宿題 勉強体力をつけさせるため、とにかく宿題が多く内容も難しい。慣れるまで大変だった。
家庭でのサポート 塾の送り迎えはもちろん、前後の軽食の準備、必要な説明会は全て出席している。
良いところや要望 指導は熱心だが、周りと競わせて追い込む風潮が、合う子と合わない子がいると思う。あとはお手洗いを新しくして欲しい。
総合評価 受験対策には万全の塾だと思います。これからさらに勉強量が増えるので、どこまで親身にサポートしてもらえるのか気になります。
NSG教育研究会上越本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習などになるとお金がかかってきた。
教材がおおかった。
講師 丁寧な指導で子供もわかりやすいといっていた。
今後の学習内容も細かく教えてくれた。
カリキュラム 自分の子供似合った内容を考えてくれた。
苦手なところの学習方法を一緒に考えてくれた。
塾の周りの環境 駅前だったので通いやすかった。
帰りの待ち時間もひとりになることは、なかった。
駅前だったので駐車場がふべんだった。
塾内の環境 建物はせまかったが、きれいだった。
個々の勉強スペースが確保できると良いと思った。
入塾理由 夏期講習が無料だったこと。
丁寧な指導だったこと。
通いやすかった。
定期テスト 内容に合わせてテスト対策をやってくれた。
細かく指導してくれた。
宿題 学校の課題もあるのでそこまで多くもなくよかったかと思う。
復習もきちんとしてくれた。
良いところや要望 先生がみな、真剣に受験に向き合ってくれた。
個別面談もしっかり対応してくれた。
総合評価 通ってみて、とても、よかったと思ったが本人のやる気がなくやめてしまった。
個別指導の明光義塾新井教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教室設備を考えると、通常授業は割高。夏季講習は割安
講師 子供の結果が出ない。出ない理由の掘り下げと対策に不満がある。
カリキュラム 季節講習は割安。基礎学力をつけるためのカリキュラムをお願いしている
塾の周りの環境 道幅が狭く、向かいと両隣は飲み屋で、交通も治安も心配。駐車場がなく、子供の送り迎えには車の列が出来る
塾内の環境 実際に入ったことはないが、子供からは静かではかどると聞いている
入塾理由 体験教室に参加してみて、子供が自分で選んで決めた。雰囲気がよかった
定期テスト 通常授業を振り替えて、定期テスト前に授業をまとめるようにしている
良いところや要望 先生には懇切丁寧に指導いただいている。結果がともなえばいいのですが
総合評価 子供によって相性が違う。集団で競い合うほうが伸びるのかも知れない
代々木ゼミナール新潟校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は結構高いと感じます。夏期講習と冬期講習は別料金で、いくらかかるか示されていません。
講師 高校と違い受験指導のプロというだけあって、授業は90分でもあっという間と感じるほど充実した内容です。
カリキュラム 他の予備校がどんな感じなのかわからないのでなんとも言えないがおそらく良いんだと思う。
塾の周りの環境 駅から近いが、逆に飲み屋が多く客引きも多く、特に夜帰るときに一人で歩くのが怖く不安になるので、決して立地は良くない。
塾内の環境 教室は広いが座席数が多く、一人当たりのスペースは狭い。教室に窓がなく、非常に閉鎖的な空間なのでメンタルがおかしくなりそうです。
入塾理由 浪人しながら大学受験をするにあたり、規則正しい生活を送りながら対面授業でしっかり受験対策に専念できるから。
良いところや要望 非常に多くの講座が用意されており、個人のレベルに合わせて自由度の高い講座選択が可能であり、対面授業も豊富。
総合評価 まだ始まったばかりであり、実際に大学受験に合格しないと評価することはできないものと考えているところです。
NSG教育研究会新津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習のみの参加でしたが、小学生は特別に受講費用が無料でした。開催日は少なかったですが、良かったです。
講師 そんなに若すぎず、ちゃんと子どもたちに指導してくれていたようで良かったです、
カリキュラム 教材はプリントアウトしたものをとじて配ってくれていたようでした。
塾の周りの環境 新津駅のすぐ前なのですが、車での送迎になるので隣接する提携している駐車場がなく、駐車するのに苦労しました。
塾内の環境 教室は小さめなのですが、参加者がすくなかっまので、一人ひとり細かく指導してくれていたようでした。
入塾理由 夏休み期間のみで無料だったから。また、期間の最後に確認テストも無料だったから。
宿題 そんなに多くの量が出ていたわけではないが、子どもが自分で取り組むことが出来るくらいの量だったようでした。
家庭でのサポート 送り迎えや模試を受けた時には保護者に対して開かれた入試の解説なども参加して聞いたことがあった。
良いところや要望 しっかりとこちらの要望を聞いてくれるし、子どもの接し方が丁寧でした。
総合評価 しっかりと一人ひとりサポートしてくれていました。人数が少ないこともあってゆっくり丁寧に指導してくれた。
NSG教育研究会六日町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり高かった
講師 熱心に教えてくれて、ぬついが伝わってきた。よかったのではないか。
塾の周りの環境 とにかく、駐車場がなおので近隣住民に迷惑をかけていた。送迎車で道路が埋まってしまっていた。駐車場が必要です。
塾内の環境 狭いながらも勉強はしやすい根拠うであり、自主的に勉学に励めた。
入塾理由 とにかく成績が悪くて、高校受験に備えて通いました。
周りの子供も通っていたため、行きやすかったので。
定期テスト 模試がほとんどだったが、良かったのではないかと思う。
宿題 縮退はなくて、こってにやっていたと思うが、周りの子もやふので、自然とやるようになった。
良いところや要望 いいとこらはたくさんあるが、とにかく駐車場がないのは、評判を下げるには十分過ぎる。
その他気づいたこと、感じたこと 駐車場のないことはいかんせん迷惑だ。
おそらく、周囲からは苦情もあったように思う。
総合評価 駐車場以外は、なかなか良かった塾たと思う。早くこれを解決すれば、もっと評判が良くなると推測される。
KATEKYO学院新発田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的なのかな?と。相場が分からない。全般的に高い気もするが、世の中の物価が上がっているので、やむなし。
講師 先生が親身になって指導してくれるのが、大変ありがたった。予定の変更も柔軟に対応してくれる。
カリキュラム 正直カリキュラム等の内容には、深く入っていかない。お任せしていた。
塾の周りの環境 駅から近い。自宅から車で15分位で通いやすい
。慣れ親しんだ土地で安心感がある。治安が良い
。落ち着いた雰囲気。
塾内の環境 設備は、教室内に入った事が無いので、分からない。騒がしくはない。
入塾理由 知人からの紹介。以前通っていた塾では、成果が出なかった為。個人指導だった為。
宿題 量は適切。子供に合わせていてくれたと思います。あまり、関与してません。
良いところや要望 担当していただいた先生は、非常に親切丁寧に教えていただいた印象です。
総合評価 先生が親身になって教えてくださる。子供に合わせた指導、教育。
ナビ個別指導学院柏崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の相場がわかりませんが、家計の負担が重く感じました。入塾時に教材を購入しました。
講師 若い先生ばかりで少し不安でしたが、教え方は良かったようで子どもがわかりやすいと言っていました。英語の成績が上がりました。
カリキュラム 教材は高校受験用の物でしたが、要点が絞られていて良かったように感じます。
塾の周りの環境 周りに駅等ないのて、車か自転車でないと難しい場所にありました。周りも暗いので、夜は送迎していました。
塾内の環境 古いビルの中にあり、雑多な印象を受けました。部屋は1室しかないので、自習室というより自習スペースがある感じでした。
入塾理由 高校受験をするにあたり、英語が特に不安でした。仲の良い友達からの紹介、個別指導だったこともあり、こちらに決めました。
定期テスト 受験対策はありましたが、定期テスト対策は特になかったです。質問は随時OKでした。
宿題 宿題は出ていたようですが、少しやれば終わるような量だったと思います。
家庭でのサポート 夜に行くことが多かったので、塾の送迎を毎回していました。面談も数回ありました。
良いところや要望 アプリで連絡のため、塾とのコミュニケーションが取りづらかったです。でも、対応はいつも丁寧でした。
総合評価 個別に教えてくれる割には料金は良心的だったかと思います。子どもにとっては先生も優しく、わかりやすく、良い塾だったようです。
NSG教育研究会新井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関しては他校と比較しなかったためよくわかりませんが個別指導に比べて安いと思いました。
講師 講師の方の対応、説明が丁寧でした。
子供も講師の方と接しやすく感じているようです。
カリキュラム 不満などはありません。
塾の周りの環境 車で10分弱で通えるので便利に感じています。
ただ駐車スペースが少ないのは残念ですが不満はありません。
塾内の環境 教室の環境、整備に関して不便はない様子です。
人数にあった広さでした。
入塾理由 知人に声をかけていただき見学に行きました。
教室や講師の方の雰囲気がよかったので決めました。
良いところや要望 アプリを通してお知らせや案内が来て管理しやすいいです。出欠席もアプリでできるのもいいです。
総合評価 講師の方の雰囲気がよく子供は嫌がることなく通えています。授業も楽しいようです。
東進衛星予備校長岡駅大手口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思いますが、模試などの金額も含まれていますし、毎日でも通える環境なので良かったと思います
講師 普段は講師と関わる機会は少ない様ですが、進路指導など、しっかりやって下さるので、良かったと思います
カリキュラム 教材やカリキュラムなど、志望している進路に合わせて選定してくださいました。
塾の周りの環境 駅から1分程の立地で、雨の日でも濡れずに行ける方法もあるので便利でした。長岡駅は夜遅くなると人通りも少ないので、そこは心配でした。
塾内の環境 机が一つずつ仕切られていて、集中して学べる環境だったと思います。建物自体は古いですが、塾内は比較的綺麗でした。
入塾理由 大学受験にあたり、幅広い情報をお持ちである大手の予備校として選びました
定期テスト 本人が定期テスト対策は特にお願いしていなかった様です。質問などもしていなかったと思います。
宿題 宿題は特に出されてはいなかったと思います。衛星授業を受けて、その日の内に確認テストを行うスタイルだった様です。
良いところや要望 保護者の対応も良く、受験時はさまざまなアドバイスも頂きました。大手の予備校なので情報も多く、安心して通わせて頂きました
その他気づいたこと、感じたこと 先生方は程よくコミュニケーションを取って下さり、また、あまり干渉せずにいて下さるのが、娘にとっては良かった様です。
総合評価 受験時の進路相談や模試の量など満足していますが、衛星授業なので、やるもやらぬも結局は本人次第だと思います。本人の頑張りで結果は変わっていく予備校です。
TOP進学会長岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用については高いか安いかというより本人が続けてくれるならいくらでも良いと思う。今のところ妥当な金額と思われる
講師 面談が多く、しっかりとみてもらえている感じがある。また入試についての情報提供もあり満足している
カリキュラム 苦手教科についての指導もあり、時間を有効に使う事をアドバイスしてもらい助かっている
塾の周りの環境 駅前なのでバス通学も可能で良いと思うが、駐車場がなく送迎の渋滞がありやや困るが便利な立地であると思われます。
塾内の環境 パソコンなどデジタルな機器を用いていないが少人数制で集中できる環境である
入塾理由 普段は部活動があり通塾が時間的に難しいので土曜日にまとめて受けれるところが決め手になりました
定期テスト テスト前に集中講座があり、本人のモチベーションが上がっている
宿題 量は少ないが、難易度は高い様子である。授業の理解度テストがあり、不合格だと補修を受けるというシステムで良い
家庭でのサポート 送り迎えと面談にはきちんと対応している。面談で入試対策の話とどのくらいのレベルにあるか把握できて助かる
良いところや要望 面談が土曜日にないのが困るが、比較的時間は融通が効いている。
その他気づいたこと、感じたこと 夏季や冬季、春季の講座がきちんと設けられていて中だるみしないのが良い
総合評価 先生が若くて子供のやる気を出してくれるので助かっている。これからも継続したい
個別指導の明光義塾六日町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週1回、1教科の値段が高すぎると思いました。個別授業と言っても3人に1人の先生でマンツーマンではありません。値段的には家庭教師にすれば良かったかなと思いました。
講師 本人の志望校に合わせて授業をしてくれたり、課題を出してくれたり、一人ひとりに合わせてくれているなと感じました。
カリキュラム 高校受験に向けてのカリキュラムを組んでくれたとおもうのですが、3人で受ける授業で学年がバラバラなのはなぜなのかと思いました。
塾の周りの環境 駅から徒歩10分程度のところにあり、隣にコンビニもある為送迎もしやすくとても良かったです。少し駐車スペースが狭かったですが隣のコンビニを利用できたのでよかったです。
塾内の環境 子どもたちがバタバタと入って来たり、授業中なのに別の部屋で話し声が聞こえたり、この環境で授業に集中できるのかと思っていました。
入塾理由 子どもの友達が通っていて、先生が丁寧だとか授業の様子を聞いて子どもが行きたがった為、決めました。
定期テスト 定期テスト対策はしていませんでした。とにかく基礎がなっていなかったので基礎をやり直すところからでした。
宿題 次の授業までに終わらせなければいけないと言っていましたが、1時間ほど集中してやれば終わる量でした。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、塾での模試の送り迎えとお昼の用意。塾での模試は受験前に何度かありました。
良いところや要望 前日までなら授業の振替ができるところがよかったです。授業料が無駄にならなくてすみました。
その他気づいたこと、感じたこと 通っているお子さんがたくさんいるんだとは思いますが、せめて同じ学年同士で授業をしてくれた方がいいかなとは思いました。
総合評価 先生も大変良くしてくださり、感謝しています。ただやっぱり授業料が高く週に何日もは通わせられませんでした。