
塾、予備校の口コミ・評判
18,046件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「中学生」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾に通うよりは安いし、時間のしばりがないので、自由度が高い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がわかりやすいので、親が教えなくても理解できるようになった。
教材・授業動画の難易度 解けない問題も多い。答えを見て再度答えているが、結局は解けないことがある。
演習問題の量 問題数が多いので、思ってるより時間がかかっているように思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 書いた字を読み取れないことが多い。
良いところや要望 時間があれば、いつでもどこでも隙間時間にできるので、勉強を促すことが少なくなった。
総合評価 学習塾への送迎の負担がなく、また費用も学習塾の1教科あたりの費用ですむ。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 今のところやる前とやった後ではテストの点数が上がっているので、費用対効果はあったと感じています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が自分でやっているので、わかりやすそうです。もう少し1つ1つの教材が多いといいなと思います。その日の問題だけしかやらないのでその日の問題が全体的に平均してあるといいです。
教材・授業動画の難易度 簡単に終わってしまうのでそこまで難しいとは思っていないようです。
もう少し難しくてもいいのかなと思います。
演習問題の量 量は少ない気がします。簡単に終わって10分のかからない時が多いので…
良いところや要望 送り迎えしなくていいのと、いつでもどこでもできるのでそれにはすごく助かっています
総合評価 今のところ可もなく不可もなくという感じなので、そうしました。
今後、テストの点数が上がってきたら総合評価も上がってくるのではないでしょうか
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ初めて間がないため、答えにくいですが、塾が難しかったので、家で毎日の習慣として、続くのであれば良いです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1講座が長くないのは、集中力が途切れないため、本人には合っています。
教材・授業動画の難易度 本人の成績通りに、正解率が出ていると思うので、難易度は合っていると思います。ただ、上級レベルでは物足りないと思います。
演習問題の量 集中力が続かない息子には、1講座の時間は合っていますが、毎日する場合、演出量は少ないと思います。
良いところや要望 習い事をしているので、決まった時間がある塾に比べると、親、本人の精神面も楽です。
総合評価 まだ、初めて間がないため、定期テストも終わってないので、平均の3にしました。
個別指導の明光義塾桜新町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾とくらべ、3対1なので気持ちリーズナブルなのかなとは思う。
諸経費については、毎月なので高いように思う。
講師 これからの先生たちとの交流に期待したいです。
カリキュラム オンラインでの受講も可能なようです。
塾の周りの環境 費用はかかるが、自転車が置ける。
商店街が続き、周りにお店も多く明るい安心できる雰囲気。治安も良さそうです。
塾内の環境 リラックスした雰囲気で良いのですが、自習室での私語は多少気にはなりました。
入塾理由 かしこまりすぎていない雰囲気で、静かすぎるよりは子供には合っているようです。
良いところや要望 これからの指導が楽しみです。
総合評価 まだ始めたばかりですので自信を持って出せる評価ではありませんが、これからに期待しつつ評価させていただきました。
個別指導 コノ塾阿佐ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科での学習という点が決め手であったが、実際は、国語以外の4教科でのスタートであった。理由としては、都立受験に関しては国語の難易度はそう高くなく、今は他の教科の習熟度を上げる事が重要な為、との事で、その説明で納得はしたが、4教科、と考えると、凄くお手頃だと思った最初の印象とは少し変わったという心理の変化がありました。
講師 予習も復習も含めて、タブレット端末とイヤホンを使い、専用のアプリで学習する。生徒が同じものを使用して学ぶ為、教わる内容に差がない。問題の解答合わせと、質疑に対して講師が対応してくれるので、メリハリもあり、
また学習中は、全員イヤホンを付けているので、教室は静かである。
カリキュラム 本人の苦手科目を優先しカリキュラムが組まれているのが分かる。また、試験対策としても学校の予定にきちんと合わせられていて安心である。ただ、仕方のない事ではあるが、どんどんとテキストが増えていってしまい、管理に困っている印象があります。
塾の周りの環境 駅から近い商店街の中にある。
周りには飲食店も多く、9時を過ぎても明るい。
普段は自転車で行ける距離である。雨などの悪天候時はバスを利用する。駅から近いこともあり、交通の便はとても良い。
塾内の環境 シンプルに整然としていて良い。
机にはそれぞれに仕切り版があるので、タブレット学習中も集中出来る。全員が動画を見る事からスタートなので、一定時間は教室内は無音である。その後、解答合わせや解説などで、教師と生徒の会話となるが、煩くなる事はない。中学三年生は通塾の人数制限があるので、教室内も溢れかえる事もなく、常に一定数である。
入塾理由 苦手科目の英語と数学以外の、5教科での学習が出来ること。都立受験を見据えていたので、全教科で臨めるのはとても心強かった為。
定期テスト テスト期間2週間前を目安に、復習が始まっていたと思う。その前は、夏休み中から予習が始まっていたので、
後期の学校での勉強は、今までよりはすんなりと移行出来ている様であった。
宿題 復習を兼ねた宿題で、適量であり、宿題に追われる事はない。
また、毎日の学習もアプリがあり、携帯片手に、日々繰り返しで習熟度が上がる。
良いところや要望 学習にはアプリを使う為、教わる内容は同一、差がない事が、教師の当たり外れなどの問題が無い事に繋がる。
解説もある為、理解しやすい、と本人も言っています。
基本的に教室内は静か(無音に近い)ので、気が散る事もなく、集中しやすい。また、知り合いが居なくても、タブレット学習の為、誰かと話す必要もなく、孤独で困る、と言うことも無い様です。黙々と勉強するのに向いています。
その他気づいたこと、感じたこと ライブ配信までは必要ないが、1時間ごとに1.2回、
教室内の様子が画像で確認出来ると良いな、と思いました。
総合評価 塾の方針に賛同して入塾しているので、不満、と言う事はないが、実際の学習の様子を、何度か見られる機会があると良いなと思った。
教師やスタッフさんの教えている姿を確認したいなと思う。
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS自由が丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.00点
中学生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
英検受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 iPad使用でAI機能があるため的確な料金価格だと感じました。また、1回につき2時間学習だったから。
講師 曜日によって、講師の質が違ったようなので、統一的な指導をして欲しかったです。
カリキュラム iPadでのAI機能が入っていたので、作文や要約対策でブレない採点だったようなので良かったようです。
塾の周りの環境 駅から近いけど、繁華街から離れていて住宅街の中にあり安心して通わせることができました。また、塾前に駐車場もあり便利でした。
塾内の環境 仕切りがあり、塾生徒と対面しなくて学習ができたようです。また、自習室もありよかったです。
入塾理由 2級英検対策講座があり、しっかりしたカリキュラムがあることを提示してくれたため
総合評価 自習室があり、とても良かったです。1回だけ、時間を間違えて入室してしまい、その場所で補ってもらいとても助かりました。
個別指導塾 トライプラス篠崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対2の体勢が常にではない時もあったのに…と思うと高いのではと思う。
講師 先生との相性はあるとは思うが、人に寄って対応の違う接し方をする先生も中にはいた。
先生の変更は行ってもらい、次の先生とは楽しく授業が受けられている。
カリキュラム まだ入塾したばかりなので分からないことも多いが、子どものレベルに合わせた授業をしているようだ。
塾の周りの環境 駅からは近いが治安も悪くないので良いと思う。自転車置き場もあるのでそこは良い点でもある。そばの飲食店の匂いがそそられるのは…
塾内の環境 自習室や授業を受ける部屋は壁などが無いため、他の人の声も聞こえやすい。
入塾理由 個別指導1対2の取り組みで行っていたから。
また振り替えなど臨機応変な対応もありだと知ったから。
良いところや要望 振り替えができる。
テスト前に自習室を使い、先生が空いていれば分からない事がきける。
総合評価 良い所も悪い所もある。子どもは少しずつ先生に慣れて楽しく通えている。
臨海セミナー 小中学部高島平校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習が通常と同じカリキュラムにも関わらず体験料金で非常に安い点が良い。結果的に入塾して後期料金を払ったが、夏期講習をお試し料金で受けられるのが良かった。
講師 通常の塾の講師の指導も良いと子供から聞いているが、夏期、冬期講習などは地域内数校の中心校で、良い講師陣から授業を受けることができる集中講座もあり、充実している。
カリキュラム 日々の授業内容は熱心にかつ楽しく行ってくれているようで、学校より授業に身が入るようなので、その点工夫されているようで良い。
塾の周りの環境 立地は駅前の明るい場所で、他の塾やスーパーなどがあり暗い場所もなく、安心できる。飲食店が多い場所からは少し離れているためうるさくなる心配もあまりない。
塾内の環境 狭いため、他の授業の声が聞こえて気にならないか心配にはなった。生徒たちが気になっていたかは不明。
入塾理由 近所にあり通うのに便利な点、また上の子の際、塾長はじめ講師陣が熱心だった点、夏期講習が体験という形だった点。
定期テスト 対策はあった。ただ受けられない日の補講がなく、(我が子にとっては)十分とは言えなかった。
宿題 それほど多くなく、ちょうど良いと感じた。ただ、我が子のクラスがそうなだけで、最上位クラスは多い印象がある。(上の子の時はそうだったため)
良いところや要望 講師陣も良く、生徒とコミュニケーションも取られているようなのでその点は要望はない。ただ、志望する子が少ない学校への対策や情報が少ないので、そこは改善を希望する。
総合評価 手広くやっている中で、都内の端の小さな塾にしてはしっかりやってくれていると感じたので。
個別教室のトライ町田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な塾のイメージを想定していたが、少し割高ではあると思います。ただ、本人が苦手科目について「楽しい」と言っているのでこのまま続けていきたいと思います。
講師 こちらの塾の講師は基本的に全科目を指導できるため、その点について不安はありません。特に苦手科目については特に得意な方が専任でついて頂いているのでその点も安心です。
カリキュラム 現時点では本人の苦手科目を集中的に対応していただいている段階ですが、理解度に合わせて指導していただけているようです。
塾の周りの環境 駅前校ではありますが、実際には駅前から飲み屋街などがある方向に数分歩く必要があり、バスや電車で子供だけで行かせるのは少しだけ不安が残ります。現在は車で送迎しているので問題ありません。
塾内の環境 とても静かで設備も整っているため、勉強に集中するにはとても良い環境だと思います。
入塾理由 個別指導で、苦手科目を中心に分かるまで指導してくれること。また、教材なども必要に応じて適切な指導が行われること。
良いところや要望 翌月の講師を、当月中に希望するシステムであり、結果はアプリやWebで確認できるのですが、反映タイミングが遅く翌月開始ギリギリまで反映されないのがとても不安になります。
総合評価 指導内容に関しては問題ないのですが、予約システム及び周辺環境が多少不安(夜道で居酒屋などがある道を通ってバス停に行く必要がある)があります。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 授業が分かりやすく、確認テストもしてくれるので、良いです。
1月14回しか利用は出来ないのが、難点です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語を受講していますが、授業が分かりやすく、毎回確認テストがあり、毎月まとめの月例テストもあるのが良いです。
発音やリスニングにも効果があると思いました。
教材・授業動画の難易度 難しい事はなく、本人1人で完結して取り組めました。
授業もとてもわかりやすかったです。
演習問題の量 ひと月14回しか受講できないので、復習でどんどん使いたい我が家にはすこし少なくて困っています。
良いところや要望 値段も手軽に出来て良いです。
授業も分かりやすく、毎回テストがあるのがよいです。
1月14回ではなくもっと受講回数を増やしてほしいです。
総合評価 想像以上に授業の内容が分かりやすく良かったです。
毎回授業のあとに確認テストがあり、定着をはかれるのが良いです。
英才個別学院千駄木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 具体的なエピソードは特にありません。柔軟に対応してくれるからです。
講師 地域の学校に詳しい。
カリキュラム 過去のテストを保有しているので、学校の定期考査に役立ちそうだからです。
塾の周りの環境 大通りに近く明るい道に面しており、親として安心できる環境だからです。
塾内の環境 前に通っていた塾より広く、清潔に保たれている印象を、うけたからです。それ以外とくにありません。
入塾理由 知人の評価が良く、希望の私立高校に推薦入学で入ったとお聞きしたため
良いところや要望 学校の情報を数多く保有しており、事情に合わせて個別に指導いただけると、感じたからです。
総合評価 前評判が良かったことから今後評価させていただきます。
進研ゼミ個別指導コース(ベネッセグループ)西日暮里教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.75点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾金がないこと、個別の割には長男が通っている塾より安価だったこと。
講師 講師の方には実際私自身、会えてないので何とも言えませんが、最初は毎回同じ先生が見てくれるとのことでしたが、実際はその時々でお休みがあったりしてるそうで…実際には同じ先生に見てもらってないようです。
カリキュラム 夏期講習で他の教科の基礎や、勉強嫌いな子に向けたヤル気がでそうな教材を提供してくれるのが、とても良いと思いました。
塾の周りの環境 大通りに面しているので、暗い場所を通る必要がなく塾から帰る時間が遅くても心配が少ないです。
電車で通うとしても駅から5分もかからないので通塾しやすいと思います。大通りに面してる分、前の通りは交通量は多いです。
塾内の環境 室内は広くはないですが、明るくきれいな印象です。整理整頓もされている印象です。
入塾理由 進研ゼミを受講していたこともありましたが、最初の面談の際に本人がここでいいと決めたことや、ひとまずやってみるには入塾金などがないこと、他の教科もサポートしてくれるとのことで決めました。
良いところや要望 他教科のサポートやノートの取り方講座のような勉強苦手な子にも手を差し伸べてくれるようなものがあり、そこはいいなと思いましたし、ご相談も色々のってくださいます。ただ、講師が入れ替わることが多く、実際に子供の学習状況などの把握は誰がしてくれるのかという不安もありしばらくは親も気にしないといけないと思っています。
総合評価 今のところ勉強嫌いの本人が嫌がらずに行ってますので、居心地はよいのだと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾に比べると圧倒的にお安いので、とりあえず始めてみるには手が出し易い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分のペースで隙間時間に勉強できるので忙しい日々を過ごしてる息子には合っているかなと思った
教材・授業動画の難易度 わかりやすく丁寧な解説で良かったと言っていた。
わからなかったら動画をもどせるし、止めてノートに書いたりもできるので良いと思う。
演習問題の量 後半少し集中力が落ちているように思うが、学校と同じくらいの授業時間なのでちょうどよいと思う
良いところや要望 お値段がお手頃
好きな時間に出来る
何度でも繰り返し出来る
総合評価 まだ始めたばかりなので、続けてみてわかることもでてくるかなと思い、標準評価にしています
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾よりは安いし送り迎えの負担が減ってよかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 充電のなくなりが早い。
テスト前に色々と問題を出題してくれるのが良い。
タッチペンの反応が悪い。
教材・授業動画の難易度 間違えても解説があるので、難しくはないと思う。
演習問題の量 ちょうどよいと思う。
教科書に合わせた学習が1番良いと思う。
良いところや要望 タブレット1つで、いつでもすぐ出来るところ。
値段がもう少し安いと嬉しい。
総合評価 テストの点数は上がりました。
気軽に取り組むことは出来るし、子供がちゃんと取り組んだかもアプリなどでもわかるのでよいと思います。
ただタブレットの充電の減りが早かったり、タッチペンの反応がいまいちなのがマイナスです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 お手頃な値段で、塾に通わずに、家庭で学習できるのが時間短縮にもなりとても良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 通信授業の講師がテレビなどにも出ている有名な人もいて、子供は楽しんで取り組んでいる。
教材・授業動画の難易度 あまり難しくないので、簡単に解けてしまいます。
もう少し難しくても良い気がします。
演習問題の量 問題を解くには、理解だけではなく、練習も必要なので、もう少し問題数があってもよいと感じた。
良いところや要望 分かりやすい映像授業で、塾に通わずに好きな時間に家庭で学べてとても良い。
ただ、演習問題が画面では見にくいようで、毎回プリントアウトして使用するのが大変です。
総合評価 映像授業は、テレビにも出ている有名な方もいて、説明も分かりやすく、とても良い。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は高いです。タブレットは無償になればまだ受講しやすいですがタブレット代は別
教材・授業動画の難易度 学習しやすいようです。
演習問題の量 他の教材にくらべると多くなってると思います。問題も見やすく解きやすいです。
良いところや要望 総合的に学習できてよかったと思います
総合評価 まだはじめて間もないので評価が難しくまだ成果もみえないのでその回答になりました
個別指導学院 Hero’s ヒーローズ堀ノ内校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一コマの単位が安く、自由に組み合わせが可能であり、総合的に安いと感じる。
講師 1人の教師が多くの生徒を見るので目が行き届いているかは少し不安。ただし教え方は普通。
カリキュラム カリキュラムはまだ通い始めなのでしっかり決まっているわけではないが、定期テスト前対策が安くでできるのがありがたい。
塾の周りの環境 近くにスーパーもあり、人通りが多いので夜でも安心できる環境だと思います。家からも距離も近く子どもを1人で通わすにはいい環境です。
塾内の環境 そんなに広くなく、隣との距離は近い環境です。個別ですが、生徒が数人並んで先生が回ってくるような授業です。
入塾理由 家からの距離が近く、周辺の明るさなどの条件が良かった。さらに値段が安かったのでこの塾に決めました。
良いところや要望 まだ通い始めたばかりなので分からないことは多いですが、ラインで気軽に授業日時の変更や相談ができるところは良いと感じています。
総合評価 付近の環境や先生との連絡はしやすい塾です。値段も安く気軽に通えるところは評価しています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行くなら送り迎えが必要だったり、学習内容が親にはわからないのでとてもたすかります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習の回答結果から苦手なものを克服できるように工夫されているなと思いました。細かな進捗が保護者にもわかりやすい。
教材・授業動画の難易度 1単元の問題数がとても少なく、理解してないのに解答だけを覚えてクリアしてるものが多いです。時間も手軽に終えられるので、隙間時間にはよいですが、中には長時間かけて取り組む単元が各教科にほしいです。
演習問題の量 解答のみをおぼえてるものがいくつもあり、ただ終わらすだけになってるものが多いので、問題数は増やしてほしい
良いところや要望 家庭学習にとてもよい。問題数が多ければもっとよいと思います。
総合評価 塾にくらべてリーズナブルでお手軽ですが、進捗が個人にあわせられたり、苦手なものを克服できる工夫がある
東京個別指導学院(ベネッセグループ)豊洲教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.50点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額自体はとても高いと思う。特に設備費という名目がどんどん値上がりしている。成績がついてくればよいが、ついてこない場合は割高といえる。
講師 まだ始まったばかりだが、本人は手応えを感じている様子なので、あとは定期テストをみてみたい。
カリキュラム 個人の能力と中学校の進度にあわせて進めてくれるので、そこは集団よりもありがたい。あとは結果がでるかどうか。
塾の周りの環境 豊洲がそもそも治安が良い場所なので、問題はない。交通量もそこそこある。ビルがもう少し新しければなおよい。
塾内の環境 雑音はなく、雰囲気は悪くない。自習室が狭いように感じるので、もう少し良いビルに移転しても良いとは思う。
入塾理由 私立中学の進度と個人の能力に合わせて大学受験まで寄り添ってもらえると考えたため。
良いところや要望 講師の質と、スケジュールの柔軟性がよいと感じる。
総合評価 講師の質やスケジュールの柔軟性はよいが、費用がかなり高いので、結果がでるまではまだ判断できないため。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)仙川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の個別指導と比較してやや高いのですが、振替制度が柔軟な対応なので不満はありません。
講師 講師の質はそれぞれですが、何度か授業を受けた後に、希望の先生にしてもらえるので問題無いと思います。
カリキュラム 以前通っていた他塾の教材が使用出来たのが良かったです。足りない分だけの新規購入でした。
塾の周りの環境 駅から近く、周りには大型のスーパーや商店街もあり、夜遅くても人通りも多く、女子中学生1人での帰宅も安心です。
塾内の環境 清掃が行き届き清潔感があります。自習用のブースも沢山あり何時でも使用できる点が良いです。
入塾理由 担当の先生を選べ、また変更も可能なこと。また振替も当日連絡で大丈夫なこと。
良いところや要望 全体的にはかなり良いのですが、料金設定は少し高いと感じます。
総合評価 特に問題なく通塾出来ます。全体的に柔らかい雰囲気なところが気に入っています。