
塾、予備校の口コミ・評判
17,893件中 1,821~1,840件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「中学生」で絞り込みました
スタディサプリ ENGLISH の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用まい効果はいいと思います。価格は手頃で導入しやすいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初に動画があるのがわかりやすいと言っています。選択肢で選ばなかった項目についても解説があるため、学びが広がる。
教材・授業動画の難易度 難易度は教科によりますが、取り組みやすくて自ら進んで取り組んでいます。
演習問題の量 演習問題の量はほどよいと思います。飽きずにコツコツと取り組むことができています。
目的を果たせたか 学習習慣を身に着けてほしくて開始した。タブレットだから取り組みやすくて続けられた。
オプション講座の満足度 オプションの講座は受けていないのでわかりません。今後子どもが望めば受けようと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育なのでわざわざ行かなくても学習ができるので、うちの子供には合っていたように思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は簡単で、続けやすいと思います。自分で進んでやっています。
良いところや要望 改善するところは特にありません。これからも進んで学習できるといいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。自分から進んで取り組んでいるのかいいと思います。
総合評価 子供が自分から進んで取り組みたくなるようなコンテンツになっていると思います。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 記述問題対策・小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はまずまず適正だった!教材と動画を取り入れた学習は子どもにも分かりやすくまあ見合うと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンライン動画での指導が分かりやすく本人も楽しく取り組んでいて長続きしているなという実感を持てた
教材・授業動画の難易度 無理せず楽しんで授業をする事が大事なので少し難しい学習教材もまさにトライ精神で取り組んでいる
演習問題の量 演習問題の量はさほど多くは無いので遅れる事なくこなす事が出来るのが本人にとって良いと思う
目的を果たせたか トライオンライン熟は楽しく学べ自分の偏差値もある程度把握出来自信をもって受験対策が出来る
オプション講座の満足度 無理なく楽しく学べる事が一番で長続きして欲しいと思ったがこれも危惧に終わりひと安心した!本人も自信がついたみたい
親の負担・学習フォローの仕組み フォロー体制も迅速かつ適格にしてもらったのでスムーズに学習出来親の負担もさほど無かった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は楽しく学べる為嫌がる事も無くすぐに慣れて特に問題は見当たらず適格である
良いところや要望 良い点は教材と動画を取り入れた事で子ども何より自分のペースで学習出来楽しんで出来る事が一番で改善点は特に感じ無い
その他気づいたこと、感じたこと はじめは通信講座という事でやや半信半疑だったが以外に子どもも長続きして自信がついたので親としてひと安心した
総合評価 子どもが色々な事にトライ精神をもって学習出来た事が一番何より本人が自信をつけた事に満足
enaオンラインクラス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 普通の通う形の塾よりも費用は安かったです。家庭で用意したりするものもほとんど無いので費用を抑えるには良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンラインでは集中できないのではないかと思っていましたが、飽きる様子もなく時間内は取り組んでいたので充実注した内容だと思います。
教材・授業動画の難易度 オンラインてすが集団授業ですので他の子も参加しており習熟度もかなりばらつきがあったようです。なので低い方に合わせた授業内容だったため易しめでした。
演習問題の量 演習はときおわってもみんなが大体終わるまで待っている感じでそんなに急ぐ進み方ではありませんでした。なので量は少なめだったと思います。
目的を果たせたか 子どもが中学に入学してから学校に行きたがらなくなったので、授業に遅れてしまわないようにオンラインでの勉強を始めました。目的に対して塾側のサービスは不足はありませんでしたが、そのうち通学するようになったため必要なくなりました。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はほとんどありませんでした。小学部だと丸付けなどのサポートも必要だったかもしれませんが中学部てはありませんでした。
良いところや要望 一番の良いところは何より費用を抑えることができる点だと思います。普通の塾の半額くらいなのでかなり安いです。
総合評価 中学に登校していなかった時には家からでなくて済むオンラインという形は最適であったとおもいます。オンラインという形も、体制が整って来たのであまり不便さは感じませんでした。
スタディサプリ ENGLISH の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 興味を持って取り組んでいると思うので、特に料金などは気にしていません
教材・授業動画の質・分かりやすさ 実際にタブレットで見せてもらったが、興味が湧く内容、進捗スピードだったと記憶しています。
教材・授業動画の難易度 本人たちの能力の問題があるので、一概に良し悪しを判断するのが難しい
演習問題の量 特に日々のノルマが課されている訳ではないので、毎日少しの時間で取り組んでいると見受けられます
目的を果たせたか 本人たちが空き時間をうまく利用して、それぞれ意欲的に取り組んでいると見受けられます。
親の負担・学習フォローの仕組み 中学受験が終わった後のスタートだったので、本人たちが楽しみながら取り組んでいると見受けられます
良いところや要望 普段の生活スタイルの中で、空いた時間を利用していると思うので、体系はベターだと思う
総合評価 子どもたちが楽しみながら取り組んでいると思うので、十分だと思う
スタディサプリ ENGLISH の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用はとたもやすいです。
年払いの方が安かったと思います。よかった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しくわかりやすいこどもがりかいしているから良いと思っています。
教材・授業動画の難易度 最初はなれるまでが大変でしたがすぐに楽しく出来ていました。よかった
演習問題の量 もう少し多くてもいいかなと思っています。子供にとってはいいかもしれませんが
目的を果たせたか わかりやすく、楽しく出来たのでよかったかなと思っています。ためになりました。
オプション講座の満足度 良かったと思っています。
たのしくできたのでなんよりかなと思っています
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はなれるまでかなと思っていました。子どもはなれているので大丈夫
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットでもできると思いますが、パソコンでしていました。
良いところや要望 特にはありません。満足しています。
子どももたのしくやっています
その他気づいたこと、感じたこと 視力だけが気になりますが他は満足しています。ためになりました。
アオイゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は、やすい方だと思っています。他の学習塾は、もっと高い気がします
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の内容もわかり安く説明してくれるため、子供の成績もあがり良かった
教材・授業動画の難易度 少し難しいようでしたが、わかりやすい説明の為、学校の成績があがって来ているのがよくわかりました
演習問題の量 特に多いようではありませんが、学校の宿題が負担にならないよう工夫されてる感じはありました
目的を果たせたか 子供は、楽しいんで学ぶ事ができ、成績も徐々にあがって来て成果がよくわかりました。
オプション講座の満足度 英語講座では、学校の授業で出ない所をわかりやすく、教えて頂きました
親の負担・学習フォローの仕組み アフターホローも万全で、わかりにくい所もスムーズに教えて頂ける
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの授業は、小学校からやっているのでスムーズに学ぶ事が出来ました
良いところや要望 良い点は、勉強でわからない所も、子供の気持ちになって教えて頂ける所
その他気づいたこと、感じたこと 特にはないですが、この塾をやり、学校の成績があがっているのが実感出来ました
総合評価 勉強嫌いだった子供が、やる気になってくれたこてが、良かったと思っています
ena西永福 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾なので妥当な金額なのかと思います。
季節講習もあるので、負担はあります。
講師 集団塾なので、出来る子に合わせて授業が進むようで、なかなか質問も出来なかったようです。
カリキュラム 都立対策のためのテキストなので、テキスト自体は良いものなんだと思います。
塾の周りの環境 駅前で通いやすいが、線路沿いなのでやや賑やか。
交番が近くにあったり、1階にコンビニがあるので便利です。
駐輪スペースがないのが残念です。
塾内の環境 教室か狭く感じました。また自習スペースはありますが、そちらも狭く感じました。
入塾理由 都立高校受験を目指していたので、都立に強いということで決めました。
定期テスト 定期テスト対策はあまりなかったような気がします。自習スペースがあるので、各自通う感じです。
良いところや要望 集団塾で積極的についていける子には良いのかもしれません。
先生達が忙しく、なかなか質問しづらかったようで、うちの子には合いませんでした。
総合評価 都立高校受験には適した塾なんだと思います。テキストも立派で、コツコツとやれる子には良いと思います。
完全個別 松陰塾南町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の月謝は普通だけど、夏季や冬季講習が通常の塾に比べると安いと感じた。
講師 AIが判断して、1人1人にあった学習をするけれども、生徒が分からないとき、側で説明してくれている所。
カリキュラム AIが、授業や進度を決めてくれる所が、講師と合う、合わない関係ない所。
塾の周りの環境 通っている学校から近い点が良かった。自宅と少し反対側なのが、悪かった点。冬の夕方になると暗くなってくるが、少し行くと大通りに出るので暗くない点。
塾内の環境 一方通行に塾があるため、雑音は気にならない。
塾内も綺麗で明るい。
入塾理由 個人塾を探していて、本人が通いたいと言ったのと、塾長がきちんとしていると思ったため。
良いところや要望 普段は自分のレベルにあった所を学習するが、テスト対策のため、テスト17日前からはテストの範囲を学習する点、テスト前の週末は希望者のみだが、塾を開けて学習出来る環境を作ってくれる所。
総合評価 塾の内容などは満足しているが、場所は学校からは近いが自宅からは少し遠い点。
英才個別学院永福校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので妥当な金額なんだと思っています。
他の授業の金額がわからないので。
講師 講師が大半で、年齢が近く、高校や大学の話も色々と話を聞いているようで、楽しく通えています。
カリキュラム 講習は本人の習熟度で決めてくれているので、お任せしました。急激な成績の上がり方はありませんが、緩やかに確実に上がっているので、通って良かったと思っています。
塾の周りの環境 駅前なので、やや賑やか。
駅前には交番もあるので安心です。
1階にコンビニが入っているので、便利です。
駐輪スペースがないのが少し残念です。
塾内の環境 駅前のビルなので、やや狭い印象です。
自習スペースがあまりないようなのが少し残念です。
入塾理由 高校受験のため、個別でしっかり分かるまで対応してもらいたくて探しました。
体験授業を受けて本人が気に入ったので決めました。
定期テスト 定期テスト前に授業を増やしてくれて、苦手科目を多めにやってくれたようです。
宿題 宿題の量は、本人に合わせてくれているので、多すぎず少なすぎずという感じです。
良いところや要望 連絡が電話かアプリで選べて便利です。
お知らせも親子それぞれにアプリで送られてくるので便利です。
その他気づいたこと、感じたこと 個別指導なので、勉強は本人のペースで出来ていることと、スケジュールも臨機応変に対応してくれているので助かっています。
総合評価 本人のペースに合わせて授業が進んでいるので、わからないままということがなくなってきて、苦手科目が少なくなりました。
季節講習が高く感じますが、本人が頑張っているので、結果に繋がってくれれば良いと思います。
学研がんばるタブレット の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・過去問対策・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は期待とおりだったと思います。他と比べて価格は妥当で、サポートも手厚だった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は充実していましたが、一部の問題の教材は分かりやすいものだったようです。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は適切ですが、子供にとっては興味をもて学習を楽しんでいたように感じました。
演習問題の量 演習問題の量は多いようですので、子供が十分に時間を作って対応できました。
目的を果たせたか 子供に学力を身に着けて欲しく始めましたが、タフレットを使った学習は子どもにとって合っていたようで、楽しんで学べていました。資料への苦手意識もなくなったようで、目的に対しては有効でした。
オプション講座の満足度 数学の講座では、毎日の練習問題が苦手を克服して学力を向上させるのに役立ちました。
親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育のため、学習管理では自律的に時間がきでそうな時は、親の負担が低減な時はありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、初めは不安もあり不慣れでしたが、すぐに慣れました。
良いところや要望 良い点は、子供は自分のペースで学び、自律的に学習ができました。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が苦手克服し学力を向上させ、自分で管理できる方法を学ぶことができたと感じています。
総合評価 子供が自分すきな勉強な仕方で学習することができ、支援することができました。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 すぐに結果を求めるのであれば、費用対効果は悪かったのでしょうが、通信講座に即効性は求めていないので、普通だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 英会話が、学校の授業の延長みたいな感じになって面白くなかった感じ
教材・授業動画の難易度 教材そのものの難易度は中位だと思いますが、前向きになれるような興味をひく内容ではなかった感じです。そもそも子供自身のやる気の問題が大きいとは思いますが。
演習問題の量 勉強が好きな子供には適量なんだろうとは思いますが、苦手な子供にとっては多かったみたいです。
目的を果たせたか 学習の習慣を身に付けることが第一の目的でしたが、子供自身が自主的に机に向かう事が出来ずしまいで終わってしまった。
オプション講座の満足度 中学校の時に通信講座をやってましたが、高校生になった今、数学に対しては、中学校の頃はあまりわからなかったけど、高校生になってから面白いと思うようになってきたとは言ってます。
やらされてる感があったのかもしれません。
親の負担・学習フォローの仕組み 親はあまり関与しませんでした。
関与しすぎると、ますます後ろ向きになってしまうし、その点は通信講座の難点だと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット端末そのものに関しては、子供から不満の声は聞いていないので、良かったんじゃないんでしょうか。
良いところや要望 子供のペースで学習するってのは、言葉で言うよりも現実は厳しいです。
子供にとって合う合わないがあると思いますけどね
その他気づいたこと、感じたこと 押し付けることなく習慣化させるツールになってくれれば、結果は求めません。
総合評価 子供にとっては、やりきれない子も出てきてしまうのが通信講座で、難しいです
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 30,000~40,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 結果、合格出来たので、費用対効果(金銭負担)で言えば想定内だったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 目的に対しての授業の質・分かりやすさは、本人にとっては良かったのでしょう。
教材・授業動画の難易度 授業の難易度は本人にとっては適切だったのでしょう。
演習問題の量 演習問題の量は本人にとっては適切だったのでしょう。
オプション講座の満足度 オプション講座の内容については本人に合っていたのでしょう。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担については金銭・労力共に楽では無かったが納得しています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット機材の操作については問題無かったと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基礎学力を身に着けられたいう点では妥当かと思いますが、オプション料金が高く感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基礎学力は身に着けることができましたが、動画の解説早くわかりにくいところがありました
教材・授業動画の難易度 基礎学力をメインにしていたので、それほど難しい問題はなかったです
演習問題の量 学校から出される課題に負担にならない程度の量だったので難なく取り組めていました
目的を果たせたか 子供に基礎学力を身に着けて欲しかったので復習主体にしていただけたので目的通りでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は簡単だったようで、子供はすぐに慣れたようで
良いところや要望 良い点は移動がないことです。子供のペースでできるということです。
総合評価 子供のペースで取り組めたことは良かったですが、周りに人がいないと集中力が切れた時にサボることもできるので難しいです
スタディサプリ ENGLISH の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一定料金で、色々な学年の勉強ができるので、お得だと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語の問題が、あまり充実していなかったが、数学はとても理解度をあげるのに役立ちました。
教材・授業動画の難易度 基本講座を主に選択していましたが、そちらは易しい内容が中心でした。
演習問題の量 問題の量が少ないので、補足で市販のドリルを買い足していました。
目的を果たせたか 子供の勉強への苦手意識を克服させるために、受講し始めました。
学校の授業も自力で理解できるようになり、目標が達成しました。
良いところや要望 良い点は、自分のペースや実力に合わせて学べる点です。
苦手問題をもう少し理解させたい時に、問題数が少ないと感じました。
総合評価 子供に勉強する姿勢が身につき、塾よりもお手頃なのでオススメです。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 対面塾より安いと思う。電車の定期代もかからないので、それは良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 新型コロナウイルス対策もあったので、通信は良いと思いました。対面より、移動時間がないのも良いことだと思います。
教材・授業動画の難易度 多少難しくても、自分なりに調べる力がついたため、ちょうど良かったと思います。
演習問題の量 時々、宿題に追われ、深夜まで頑張ってましたが、まずまずに量だと思います。
目的を果たせたか 子供のやる気を出すことができ、とても良かったです。3年間続けることで忍耐力もついたと思います。
オプション講座の満足度 日々の学校の授業を復習するには、とても良いことだと思います。予習もしてました。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はあると思いますが、子供が好きなことを好きにできるのは何良いも良いことだと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普段より、すんなりとタブレット操作ができたと思います。
良いところや要望 自分のペースでできる点が良いと思いました。また旅行先でも勉強できるのも良いと思いました。
総合評価 子供が成長してくれれば良いです。勉強を楽しんで行うことができるのがとても良いと思います。
スタディサプリ ENGLISH の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は当初考えていた予算より、かなり低額の印象でした。
但し途中タブレットが故障したので、追加費用が3回ほど発生しました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供は最初のほう楽しみながらやっているように感じていましたが、
親としては最終的に紙で自分で各べんきょ方法のほうが
いいのではないかと感じていました。
教材・授業動画の難易度 習ったところの復讐やテスト対策での利用でしたので
むしろ少し簡単すぎたような気もしています。
演習問題の量 本人も長時間やっていくような量ではなかったように感じます。
ないより合ったほうがよかったかなとは思います。
目的を果たせたか 勉強する習慣づけのために試してみましたが、
正直なかなか本人のやる気が出ないとは感じました。
オプション講座の満足度 英語講座では発音問題がとても充実していたような気がします。
ただ本人も自分で書く問題がいいとは言っていました。
親の負担・学習フォローの仕組み 添削や個別回答は充実していたように感じます。
その点では親でもわからないことであり、ありがたかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今の子供はタブレットやスマホの操作には慣れているので
親が心配するより全然大丈夫でした。
良いところや要望 今の子はスマホ世代なのでとっつきやすさは紙媒体よりは親和性があると思います。
ただ、紙で書くほうがいいと思う場面も多いかとも思う。
その他気づいたこと、感じたこと うちの子は結局3年半ほどでやめてしまいましたので
すべての子供さんに合うことはないかとも思いますが、
料金的にはかなり満足。
自宅で完結できるのもいいです。
総合評価 最終的に成績が目に見えるほど上がったという事もなかったので。
いまは教室型の塾に通っています。
ナビ個別指導学院八王子駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りより安いと思います。ただ、飛び抜けて安いというわけではありません。
講師 丁寧に教えてくれると思います。
カリキュラム 個別指導なので、学校の授業に合わせて個別に指導してくれるので、その辺りが良いのではないかと思います。
塾の周りの環境 駅から近いのが良いと思います。周りは少し暗くなるところもありますが、ほとんど気になる距離ではないと思います。
塾内の環境 少し狭いような気がします。周りの指導している声が聞こえたりもしますが、どこも同じような感じでしたので仕方ないのかと思います。
入塾理由 駅から近い
個別指導
丁寧
周りに比べて比較的安い
良いところや要望 丁寧に教えてくれるところだと思います。また駅から近いのも良いところだと思います。入館チェックのシステムの反応が悪そうです。
臨海セミナー 大学受験科八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安い方だと思う。自習室も使えるし、質問も受け付けているので、お得だと思う。あとは、中学から続け通っているので、割引があった。
講師 先生は熱心な方が多く、数学は分かりやすく教えてくれるようで、学校よりも丁寧で分かりやすいようです。英語は問題を解いて解説という流れで、本人はあまり必要性を感じていないようです。
カリキュラム 夏期講習は、講座がいろいろあり、頑張りたい子には良いと思う。
塾の周りの環境 八王子駅からも近いし、近くにコンビニやお店がたくさんあるので、必要な時は買い物にも行けていいと思う。
塾内の環境 自習室が満席の時があるようです。混み具合などが事前に確認できるといいかも…と思います。
入塾理由 自宅から近かったことや講師の先生が熱心に指導してくださるところ。
定期テスト テスト対策も丁寧にしてくれるので、ありがたい。ただテスト前は、自習室が満席のことがあるようです。
宿題 宿題は特にないようです。学校の課題が多いことに配慮してくれているようで、ありがたいです。
良いところや要望 先生と話しやすいところや気軽に声をかけてくれるところ。講座を受けてない教科についても相談に乗ってくれるところ。
総合評価 中学生の時から通っているので、本人は慣れていていいようです。大学受験にどれぐらい対応できているのかは、親はよく分かりませんが…
東京個別指導学院(ベネッセグループ)大泉学園教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今まで通っていた塾に比べて一コマの受講料金が高かった。エピソードはない。
講師 子供と相性が良いみたいで、分かりやすい指導のようです。振り返りをしっかりやってくれているようです。
カリキュラム 前に通っていた塾で使用していた教材を使用する事ができて助かる。
塾の周りの環境 駅前なので便利で安心して通える。ただ自転車置き場がなく有料駐輪場を利用している。地味な出費で家計に響く。
塾内の環境 面談などで行った時、清潔感があり綺麗だと感じる。静かで集中して勉強に励めているようです。
入塾理由 しっかりと指導してもらえそうだったから。入塾時の面談で信頼できそうだった。
定期テスト テスト前の土曜日にやってもらえる。希望の教科の対策をしてもらえる。
良いところや要望 子供に寄り添っても指導してくれている感じがする。目標を共有してくれる。
総合評価 疑問や不安など取り除いてくれる。金額だけ見たら高いが、指導内容や受験対策の的確なアドバイスを考えると満足できる。
スタディサプリ ENGLISH の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・思考力・論理性向上・記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 時間はかかるし、親としてもちゃんとやっているのか?かなり不安にもなった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 覚えようとしなくってもながらで覚えられる点が良い。
教材・授業動画の難易度 普段の英会話から、学校の内容も網羅し、自分のペースで進められる
演習問題の量 自分自身のペースにあわせているので、量をきにしたことがない。
目的を果たせたか 手軽にできる事、あきが無く時間を問わずに、隙間時間や通学時間にでき、しかも頭に入るので利用している
オプション講座の満足度 オプションも自分のペースですすめられるので、臨機応変に利用している
親の負担・学習フォローの仕組み 自分から積極的にやるまでかなり時間がかかったので、便利な分良いところ悪いところが見えた
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットでないと出来ない部分ペーパーレス化の世の中タブレットは賢い方法だと思う
良いところや要望 自分自身次第。やらないと結果が残らないし、やれば結果に繋がってくる
その他気づいたこと、感じたこと 塾だと親は何をどの様にやっているか?分からないが、家でアプリだと、親兄弟も参加ができる
総合評価 やる気を持たせてくれる開発もおこなって欲しい