
塾、予備校の口コミ・評判
17,972件中 781~800件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「中学生」で絞り込みました
みなと個別指導塾武蔵新田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 これ位なのかと思います。
講師 塾長も親切で講師の方も丁寧に教えて頂いていると思います。
カリキュラム 個別指導塾なので子供の理解度に合わせて授業が進むので、その点がとても良いと思います。
塾の周りの環境 最寄り駅から少し離れたうえ、夜になると塾の回りがとても暗くなり、人通りや車の往来も減り、治安と言う意味で心配です。
塾内の環境 塾の中は整理されていますが、個別指導のため1つの部屋をパーティションのみで区切られているので少し雑音が気になります。
入塾理由 個別指導の塾のため子供の理解度に合わせて授業が進むため、入塾させました。
良いところや要望 子供の理解度によって指導が進むので集団授業のようについていけないようなことがないのでその点が良いと思います。
総合評価 現在のところ講師にも授業にも満足していますが、まだ通いはじめて間もないので3の評価にしました、
東京個別指導学院(ベネッセグループ)高田馬場教室 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較的は平均です。個別指導の1:2のクラスですが、1:1になる時も結構ありまして、お得の気がします。
講師 指導の先生が大勢いるため、相性のあった先生を選択できる。また、教材を自分で選ぶことで、分からないところを重点的に学べる。
カリキュラム 教材は自分で持っている資料で使っても良いこてで、自分は姉から下げた資料がたくさんありまして、経済的にはとても良ったです。
塾の周りの環境 駅の近くなので、交通がとても便利です。学生、大学生が多いところで、歩いても安心です。同じビルで本屋さん、クリニック、喫茶店、ドン・キホーテもありまして、なんでも便利です。
塾内の環境 賑やかな位置に建ったビルですが、5Fにありまして、雑音などは影響ありません。教室はとても清潔で明るいです。自習のスペースも利用できます。
入塾理由 高校の難校に受験するため、個別指導で集中したい。
自宅から近い位置と周りの環境が良い。
指導質の評価が高い。
良いところや要望 教室長がとても良い方です。相談の段階から親切で分かりやすく説明していただきました。姉もこちらで短期コース参加して、高校の難校に受かったので、信用しています。
総合評価 総合評価は上位の塾です。受験はこれからなので、結果を期待しています。結果が出たらまたアップデートします。
坪田塾【中学生・高校生コース】西荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ずっと付きっきりではなく、複数の生徒を受け持っている担当の先生から示された範囲の問題を解いた後、先生の指導を受ける形であり、完全な個別指導ではない。そのため、3時間という授業の時間内でも先生から指導を受ける時間は一部という点から、少し割高かなと感じた。
講師 実際に授業の様子を見てはいないが、塾で解いてきた問題の小テストの結果や問題集の正答率を見たところでは理解とが上がったと感じためた、良いご指導をいただいていると感じている。
カリキュラム 子どものレベルに沿い、理解の進み具合に合わせたご指導をいただけるので、わからないまま次の単元に進むことはない点は良いと感じている。
塾の周りの環境 前の塾は比較的遠く、安全面から夜は基本的に車で送り迎えが必要であったが、現在通っている塾は自宅からも比較的近く、人通りも多い道を通って帰宅できる場所であるため通いやすい。
塾内の環境 複数の先生が教室内にいて、見回りの先生もいるため、複数の生徒がいても会話をする環境になく、自分の勉強に集中できるので良いと感じている。
入塾理由 勉強に集中できる環境と講師の先生による個別指導に魅力を感じた。
良いところや要望 月謝は少し高いとは思うものの、子どもの理解度に合わせたご指導と集中できる環境の中で勉強に取り組めるのは良いと思う。
総合評価 環境面や指導内容は今のところ満足しているが、実際にご指導いただける時間からコスパは少し悪いのかなと感じたため、総合評価を4とさせていただいた。
個別指導の明光義塾池上教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾から個別塾へ変更したので金額的には高くなりましたが成果が出れば良いです。
講師 以前の塾よりも先生の指導の質が良いと思います。
わかりやすい説明と理解するまで教えてくれるので、スッキリしてます。
カリキュラム 今はプリントが多いです。
繰り返し繰り返しなので、かなりの集中力だそうです。
塾の周りの環境 駅前なので立地もよく、夜も明るく治安もよいです。
室内も静かで集中できる環境です。
近くに自転車が停められないのは残念です。
塾内の環境 駅から近く、特に雑音もないです。
入塾理由 子供が決めました!
教え方、話しやすさ、雰囲気、集中度で決めたそうです。
良いところや要望 入塾の際もとても分かりやすい説明で期待できそうな塾だと思いました。
総合評価 80点
入ったばかりなのでまだ分かりませんが、子供が分かりやすいと言ってるので期待してます
個別指導キャンパス春江町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導の中では安い方だと思います。振り替えありコースと振り替え無しのコースで料金が設定されているのは良いなと思いました。
講師 ちょうどテスト対策の時期に入塾したので、5教科見てもらえてよかったです。前回より9教科で100点上がりました。
カリキュラム 急な振替にも対応してもらえて助かりました。集中力を落ちることなく2コマ通えました。
塾の周りの環境 専用の自転車置き場があってよったです。
帰り道に大きなドラッグストアがあるので何かあった時も安心です。
塾内の環境 塾内はあまり広くないですが、近すぎず遠すぎず適度な距離感が保たれてると思います。自習スペースがもう少し確保できれば良いなと思います。
入塾理由 子供から塾に行きたいと言い始め、子供が個別指導キャンパスを選びました。
本人がここ以外は入塾しないと言ったので決めました。
宿題 さほど多くないと思います。勉強な苦手なうちの子でもこなせる量です、
良いところや要望 テスト前の自習スペースがもう少しあれば良いなと思います。きっといっぱいだからと自習スペースに行ってくれませんでした。
総合評価 まだ入塾したばかりでよく判断はできないので、真ん中にしました。
興学社学園 プリンス進学院府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は標準だと思われる。
講師 姉にはあっている様だが、当人はこれからの判断となる。
カリキュラム 授業についていけるよう今後の努力に期待する
塾の周りの環境 家より近く自転車で通える。静かな場所にあるので、騒音は気にならない環境。ただ人通りが少ないので、夜遅いのは少し心配要素でもある。
塾内の環境 静かな環境で勉強できる。自習室が狭いので歩く際ぶつかってしまう。椅子が硬いので、長時間の勉強にはむかない。座布団の貸出があると良い
入塾理由 兄弟が通っている為、安心して通えると思った。又家より近く通いやすいため。
良いところや要望 子供の自主学習の習慣がつくように促していただけると嬉しい。自分のレベルを理解し、悔しい感情を上手くコントロールしてくれる先生と出合える事を願う
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾への送迎等の手間を考えると、この金額は妥当な金額だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 空いた時間に直ぐに出来るのがいいと思います。
自宅でできる為、送迎がないのは親としては楽です。
教材・授業動画の難易度 本人に任せている為、よくわかりません。ただ、本人からは難しくて解けない等の言葉を聞いた事はありません。
演習問題の量 もう少し問題量があった方がいいと本人が言っています。テスト前には問題を理解するというより答えを暗記している感が強かったです。
良いところや要望 親としては、やはり塾等への送迎の負担がないことが一番いいです。
総合評価 まだ、短期間しか利用していないので果たして娘にあっているのか分かりませんが、自宅に居て空いている時間に出来るのはいいです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月の費用が安かったですし、10日間はお試し期間があるので、子供に合わなければやめればいいと思って始めた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりですが、いつでも時間のある時にオンラインの授業を受けることができるのがいいなと思った。
教材・授業動画の難易度 子供にとってわかりやすい先生とそうでもない先生がいるようですが、その子によるのではないかと思います。
演習問題の量 慣れてくれば、もしかしたらもっとたくさんやりたいと思うのかもしれない。
良いところや要望 いつでもどこでもやりたい時に勉強できるところが良いところだと思います。
総合評価 今後評価も変わるかもしれませんが、この金額でしっかり勉強ができるならとてもいいと思います。
個別指導の明光義塾浅草教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 よいです。
面談も、行きやすい時間です。
本人との相性もよい
カリキュラム アプリが使いやすいです。親子、どもに、スケジュールの管理がしやすいです。
塾の周りの環境 自習室、うるさくすると注意してくれる。
自転車も、整列してるか見に行く先生がいてくれる。
うちからまっすぐでいける。
塾内の環境 静かです。
周りに賑やかな場所がないので、寄り道しないでいける。
入塾理由 手厚そうで、面談のときも、その後の相談もわかりやすかった。
ここで頑張ると本人が思えたので
ナビ個別指導学院東大和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 見学に行った三つの塾を比べてみて、どれも同じくらいだと思ったのですが、中2から中3の進学を跨ぐ月に関しては、跨いだあとの4月も中2料金で、そこは安いと思いました。
講師 体験授業で行ったときの先生が分かりやすく、冗談をおりまぜて教えて頂くのに、子供が好奇心を持った為。
カリキュラム カリキュラムは、入会初日から約1ヶ月は復習スタートの選択があり、苦手科目だった為、助かりました。
塾の周りの環境 車通りも激しくなく、塾の真横に駐輪場があり、家から遠くなく、友人も通っている為、一緒に行けるところは良かったです。
塾内の環境 車通りは普通にありますが、塾内には気にならない音で、集中して、勉強できるのではないかと思います。
入塾理由 家から遠くなく、駐輪場もあり、見学者に行った際に悪い印象がなく、友人が通っているため。
良いところや要望 良いところは、真横に駐輪場があり、家から遠くないところです。要望はいまのところはありません。
総合評価 まだ回数を通ってないので、細かくはわかりませんが塾長いわく、教える先生はどの先生もオススメですというところを踏まえた総合評価になります。
国大セミナー大泉学園通り校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他の塾と比べても同じ位の塾代になると思うが、帰りが遅くなるので、自宅からの距離で選んだ。
講師 こちらの要望や疑問、質問にしっかりとこたえてくれる。面談をして、入塾前の疑問はほぼ無かった。
カリキュラム 受験希望の学校によって、クラスで多少の進度の差がある。進度は速いが、ついて行ければ安心感はある。
塾の周りの環境 通り沿いだが、自転車を停めるスペースはある。住宅街沿いなので、とくに寄り道をする場所もない。住宅街なので治安が悪くない。駅からは遠いが、近所の子が多く通っている。
塾内の環境 教室内は広くは無いが、少人数制の一クラス6人までなので、十分だとは思う。
入塾理由 自宅から近く、集団塾を探していたため。また、カリキュラムや講師のやる気を感じられたため。
良いところや要望 近所から通ってくる子が多いので、顔見知りが多く、早く馴染める環境かと思う。
総合評価 まだ、通い始めで、子供からの様子のみなので、これからの結果によって、評価も大分変わるかもしれない。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 上の子の1ヶ月分の塾代で1年間プロの先生方から勉強できるのはとても魅力的
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりなので具体的なエピソードはありませんが、今の子たちは「動画をみる」ことが日常なので自然に勉強に取り組めるようになった気がします
教材・授業動画の難易度 息子から「難しい」と聞いた事はありません
演習問題の量 この時期から中1の復習を一からやるので
多くみえますが、楽しく取り組めているので多くはないと思います
良いところや要望 送迎の時間も勉強できる、親の負担がない、目の前で勉強している姿がみられる、一緒に学べる
総合評価 まだ始めたばかりなので、総合評価は真ん中にしました。今後続けていくと変化もわかり評価が変わってくると思います
興学社学園 プリンス進学院鶴川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他に比べて安い。3教科又は5教科見てくれるのに、とても安いと思います。
講師 点数アップした時など、貼紙されてやる気が出る。モチベーションを上げるよう、声掛けしてくれる。
カリキュラム 英単語、漢字等、一からコツコツと小テストしていくのが良い。一人一人の進行に合わせて対応してくれる。
塾の周りの環境 学校帰りに行ける。放課後や部活後にとりあえず塾に行って勉強、と言うように利用できるのが嬉しい。
大通り沿いなので、交通の便も良いし、安心出来る。
塾内の環境 静かです。郵便局の2階にあるので、塾の夕方以降の時間は本当に静かで集中できる。
入塾理由 テスト勉強の仕方を一から教えてくれる。テスト対策がとても役に立つ。
良いところや要望 アプリで先生と保護者が連絡を常に取り合っているので、進行状況がよく分かる所が良い。
総合評価 先生のやる気がある。褒め上手。
先生の質が良く、人それぞれに色々な教え方をして貰える。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)茗荷谷教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別で1対1なので妥当な料金だと思います。できれば多少高くても専任の講師がいるとよかった。
講師 担当してくれた講師はこちらの希望した性格の方だったので相性は良かったようです。そのおかげか、わかりやすかったと感じたようです。
カリキュラム 1か月後に面談をしてカリキュラムを組んでくださるようなのでとりあえず様子を見たいと思います。
塾の周りの環境 駅の改札を出てすぐのビルで塾や学校も多く同じように通塾中の子供が沢山歩いています。1階にコンビニやスーパーがありとても明るいです。街自体の治安も良いので問題ありません。
塾内の環境 比較的新しいので建物・内装ともにきれいで、教材も整理されています。建物内は静かで環境による騒音等はありません。
入塾理由 家から近く環境がよかった。
数名の先生を試してから担当の先生を決めることができたり、当日でも予定変更が可能など通いやすい条件が多かったから。
良いところや要望 要望については本人の自主性を引き出してほしいです。わかるからレベルアップして出来るというところを目指してほしいです。
総合評価 まだ始めたばかりなのでまずは行きたくないとならないことが大事で、その他のことはこれからだと思っています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 いつでも好きな時間に取り組むことができる点が良い。
塾に通うには時間も取られるのでスマイルゼミの場合それがない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすい解説と問題を解いてすぐに正誤がわかるところが良いです。
教材・授業動画の難易度 基礎的な問題にしっかり取り組むことが出来ているように思う。数学のテストでも計算問題の間違いが少なくなった。
演習問題の量 ちょうど良い量だと思う。子供がスマイルゼミをやっているのを見てしんどさがあまり感じられないから。
良いところや要望 要望はもう少し費用を安くして欲しい。良いところはタブレットの性能が良く、学習に取り組みやすいところ。
総合評価 子供が自分から積極的に取り組めており、それほど難しくないので投げ出さずにコツコツとやっていけそうだと思えたから。
TIP個別指導玉川学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な料金かなと思いました。
安くも高くもないと思いました。
講師 二回授業を受けましたが、個別指導で本人の理解度を理解して、基礎から丁寧に教えてくれているようです。本人も楽しかった、少しわかるようになったと、自分でも成果を感じていて嬉しそうです。
カリキュラム まだ始めたばかりですが、リクエストに応じて柔軟に対応頂けます。
塾の周りの環境 駅前ということもあり、立地、交通、治安はよいが、駐車場、駐輪場がないので不便。
近くに上記を完備してもらえるとさらに良かった。
塾内の環境 整理整頓されていて汚いと感じるところはなかった。しきりも低く見渡しやすいが、雑音等はなかった。
入塾理由 柔軟に対応頂けること、塾長の人柄、教師の雰囲気。駅前であること。
定期テスト テスト前にはコマを増やす、問題を出してくれる、など対応してくれるそうです。
良いところや要望 子供が楽しかった、と帰ってくるところ。
手応えを感じることが出来るところ。
駐車場、駐輪場を完備してほしい
総合評価 子供が楽しく勉強が出来、成長できそうだったので。
まだ始めたばかりなので。
TOMAS国分寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今まで通っていた塾は5教科で、この料金より安かったため、とても高く感じました。しかしテキスト代など別途料金は掛からないようです。
講師 個別指導だと、問題を解いてわからない箇所を聞くというイメージだったのですが、しっかり授業をしていただけるのが良いと思います
カリキュラム まだ通い始めたばかりでよくわかりませんが、授業がとてもわかりやすかったようです。
塾の周りの環境 駅から近いのは良いのですが、周りに飲み屋さんなどがあるため少し不安です。駐輪場も無く、有料駐輪場を使用しないといけないのが不便です。
塾内の環境 すべて教室が個室になっているので、雑音などはあまり気にならないようです。
入塾理由 個別指導で75分間しっかり授業をしていただけると聞いたため。
教室が全て個室になっているため。
良いところや要望 塾内で、英検や漢検などの検定が受けられるといいなと思います。
総合評価 少し金額は高いですが、それに見合った授業をしてくださると思います。
プロ個別指導SeeD東中野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りとほぼ似ているが、他塾だったが説明をきき
予想よりは安い
講師 丁寧に反復でおこなってくれるので良かった
子どももわかりやすいと言っていた
カリキュラム 本人に合わせておこなってくれるので、良いなと感じた
まだ、詳しくはわからないが現段階ではよい
塾の周りの環境 大通りに面してるのでよい
駅からもそんなに距離がないので心配もすくない
家からも近いので通いやすい
塾内の環境 設備は、塾生はコピーが使えるなど
室内は広めで静か
自習室もありいい
入塾理由 個別指導と親身になってくれたため
また教師が社員のためよい
値段が妥当
下の子も同じくいれたので兄弟割引もある
総合評価 親身になってくれるところや学生バイトとかではないので信頼感がある
個別指導塾ノーバス国立谷保校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾の中では低コストなので決めました。あと教科も臨機応変に対応してくれるということも決め手です。
講師 3回体験をしてそれぞれの先生から、理解度の良い点悪い点を評価していただけた。子供と合う先生を選べた。
カリキュラム 教科は臨機応変に対応してくれるということ。通常授業は内申点アップの対策を、夏期講習などでは入試対策をしてくれること。
塾の周りの環境 わりと静かな立地。大通りに面していますが、車通りはそこまで多くもなく、人通りも多過ぎず少な過ぎず。塾の帰りが遅くなると思うが、マンションやコンビニ・スーパー・ドラッグストアも近くにあるのでそこそこ人の目はあると思う。治安は悪くない。
塾内の環境 防音の自習室があるのは良い。全体的にこぢんまりとした教室。全部の席に生徒と先生が入ったら密集感があるかもしれない。
入塾理由 低コストなこと。子どもが個別塾を希望していたこと。家から近いこと。体験して塾の雰囲気が良かったこと。
良いところや要望 知り合いの子供が数人通っていたので口コミは良い感じだった。
総合評価 塾長の人柄が良さそうでした。ただその塾長が通う塾と他校との総括塾長になってしまうらしいので、あまり目をかけてもらえなくなりそう。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用が比較的安く、授業の復習程度の使い方なので、費用対効果についてはおおむね満足している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 演習問題を解いて、動画で解説してもらうスタイルだが、その連携(UI)が悪い。(演習問題をあらかじめ印刷するなどしないと使いにくい)
教材・授業動画の難易度 動画のコマ割りがそこまで長くなく、子どもの集中力がギリギリ持つレベルだったのでよかった。
演習問題の量 演習問題も数問ごとに区切られており、負荷がそこまで高くなく、すぐに解説動画に行ける点はよかった。
良いところや要望 UIがもう少し使いやすくなると非常にありがたいと思います。
総合評価 説明動画も(子供がどう思うかは別として)分かりやすく、費用対効果は比較的高いものの、使い勝手が悪い。