キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

6,326件中 81100件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

6,326件中 81100件を表示(新着順)

「静岡県」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高校受験で希望校に合格できたので満足はしましたが、もう少し安くすませたかったです。

講師 送迎のみで塾内の様子はよくわかりませんが、子供と一緒に入り口までついてきて挨拶する姿は印象が良かったです。

カリキュラム 教材やカリキュラムのことまで確認していないのでよくわかりません。

塾の周りの環境 駐車場が狭く、送迎の時間帯によっては駐車場に入れないことがありました。もう少し駐車場を広げてもらいたいです。

入塾理由 友達が通っていて評判が良いところを子供が希望したのでその中から選ばせていただきました。

宿題 自習スペースがあり、そこで終わらせて帰ってこられる程度の量だったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高い。個別じゃなくて集団だけど授業料は他の塾より割高だと感じる

講師 受験校に沿った指導内容になっているので、先生の力の入れ方も違う。ただ、集団だからついていけなくなるときつい

カリキュラム 受験校に特化したテキストになるので、他の塾にはない濃い内容になっているし、確実

塾の周りの環境 街中からちょっと外れたところだから、あまり治安も良くないし暗いし居酒屋も多いからひとりで通うのは心配

塾内の環境 教室や自主室もあって、いつでも集中して学習に取り組める環境になっている

入塾理由 中学受験にいちばん強いデータ、指導方法を確立している塾がここだったから

定期テスト 定期テストは特になかったように思います。受験に特化した内容のみ

宿題 とても量が多く難しい内容でした。次の授業までに終わらずとても大変でした。

家庭でのサポート とりあえず見守りながら、分からないところは教えたりして負担は大きかったです

良いところや要望 とにかく受験に強く、実績がどこよりもあって相性がよければとても心強い塾たと思います

総合評価 相性があってやる気もある子にはとてもいい塾だと思います。親の負担も大きい

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 13教科ぐらいの問題を解くことができるので、色々な教科を解きたい人には通信教育で費用を抑えれることは助かってます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 文字で回答を記入するのですが、タブレットのタッチペンで記入するので、タブレットは少し書きにくさがあります。
学校と内容が違う部分があるので、定期テスト対策としてはあっているのかわからないです。
添削問題があって、回答のコメントがあるのはうれしいです。

教材・授業動画の難易度 レベルの高い問題が解けるので、解きがいがあります。解答も選択肢ばかりでなく記入形式なので、役に立っていると思います。

演習問題の量 13教科のコースにしたので、問題を解くのは大変に感じるときがあります。
メインの教科ばかりの問題を解いてしまう傾向にあります。

良いところや要望 子供がどれくらい勉強に向き合っているか
、アプリで知ることができるのはいいと思います。

総合評価 通信教育で成果が出ているのか、まだ実感がないため。子供自身がすすんで取り組まないといけないので、子供のやる気にかかっていると感じました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と違って繰り返しうけられることから。相対的に費用対効果は高いと考える。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ドリル等でZ会の良質な問題を知っていたこと及び授業を自分で選んで受けられるため

教材・授業動画の難易度 ドリル等でZ会の良質な問題を知っており、通信教育も同様に考える問題が多いため

演習問題の量 進度を自分で決められるため、演習の量はそのときの時間等で調整できるため、ちょうどよく勉強できる

良いところや要望 塾と違って繰り返し受けられること、時間の融通がつけやすく部活と両立できること

総合評価 授業の質・内容及び繰り返し授業が受けられる等、通信教育に概ね満足しているため

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース中学受験コース
教材
紙教材・タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は記述式の問題もあり、先生の添削もあるので、良いかと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題事の動画解説と紙ベースでの演習が併用できて使いやすいので勉強の時間配分がしやすい。

教材・授業動画の難易度 子供の今のレベルだと難易度は少し高めだが、
一つ一つの問題を理解するのに時間をかけて
取り組んでいます。

演習問題の量 問題演習の量は適度であり、一つ一つの問題が良質であると感じております。

良いところや要望 トータルプランを選択しておりますが、先生に質問もできて、通塾などの時間を気にせず、自由に取り組み事が出来て良い。要望については、中学受験コースを取り組んいる同学年のレベルを知りたい。

総合評価 総合的に評価は高めに決めた理由は、子供もなんとか頭をフル回転したがら、頑張っていけそうだからです。

新風学院本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受講日以外も通えて教えてくれることを加味し、ほぼ毎日通っていたことを考えると安いとは思う。

講師 とてもいいとは思うが思ったほど伸び悩んでいたのでうちのこには向かなかったかも

カリキュラム 教科書に沿った学習内容で自分ペースでで課題が出来るのでとてもいいと思う

塾の周りの環境 駅の近くにあり、家からも近く中学からも近いため子供が受講時間より早い時間でも受け入れてくれたため学校帰りに気軽に通うことが出来た

塾内の環境 個室が完備されており学習内容やレベルによって分かれていて集中できる環境で勉強することができていたと思う

入塾理由 個別指導型なので自分のペースで出来て、受講日以外にも自習室を開いてくれ宿題や課題を教えてくれた。
また疑問が出来ればその都度解決できる体制が整っていたため

定期テスト 教科書を使って自分の苦手な所を相談しながら集中的に対策してくれた

宿題 宿題は基本的に出されてはいない
学校からの課題を中心にやっていた

家庭でのサポート 毎日の送り迎えや個人面談、学習方法の相談など子供ができる工夫

良いところや要望 個別なので子供も親も密に関わることが出来るので気軽に通うことが出来た

その他気づいたこと、感じたこと 子どもが学びやすく通いやすいことが1番いいことだと思う

総合評価 向き不向きはあると思うが集団塾よりは一人一人を見てくれその子に合った指導をしてくれるので取り残された感がない

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース大学受験生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
小論文対策・その他
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用はやや高めに感じるが、小論文の回答のアドバイスが的確でよかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説動画があまりないようで、質問サービスを使って解決していた。回答は早かったが、できれば解説だけで理解できるとよい。

教材・授業動画の難易度 初めての小論文でどのくらいのレベルが求められるか分からず、とても難しかったようだ。添削内容のレベルも高かった。

演習問題の量 紙ベースで解く共通テストと小論文講座のため、料金の割には取り組む内容は少なめのようだ。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットがやや重い。筆記の操作性はすごくいいわけではないようだ。

良いところや要望 小論文の添削の質は高めでよいと思う。主に紙ベースの講座はタブレットを使う意味がほとんどないため、料金がもう少し安めだとよい。

その他気づいたこと、感じたこと 講座がタブレット対応になったり、今までなかったお試し期間ができたりと、従来より入会しやすくなったように思う。

総合評価 価格はやや高めだが通信教育として質はしっかりしていると思う。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育としてはやや金額が高いと感じているが,それ相応のサービスコンテンツを提供してもらっていると理解している

教材・授業動画の質・分かりやすさ サービス提供業者のこれまでの実績から,授業コンテンツが大変洗練されていて,スマートな学習が出来ることが良い

教材・授業動画の難易度 難易度の高い問題や難関校(大学)の受験に向けて,質の良い問題を用意おり,しっかりとした学習を時間をかけて実施できる

演習問題の量 標準的な演習問題の量をフォローすることは,難易度のこともあって少し大変であるが,必要な目標と理解できる

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット教材は,子供にとって特に支障なく利用できているという観点から,特に問題を感じていない

良いところや要望 自分のペースで,質が高く,難易度の高い学習が出来る点が良い.また,部活も並行して行っていることから,都合の良い時間を見つけて,文武両立も目指すことが可能である

総合評価 まだ初めて間もないため,今後継続していけるかどうか分からないが,現状では満足しており,今後その効果が発揮されることを期待している

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この通信教育の費用対効果について、のように良かったかと言うと、この金額で沢山の教科が勉強できるので良いと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ この通信教育の教材を使っている子供が、授業の質・分かりやすさについて、特に不満を言っていないので良いのだと思う

教材・授業動画の難易度 子供が、難易度について特に何も言っていないので、難易度が丁度いいのだと思っている

演習問題の量 子供が、演習問題の量について特に何も言っていないので、丁度いい量なんだと思っている

良いところや要望 この通信教育の良いところは、なんと言ってもタブレットで勉強をできるので、子供が勉強をやりたい時に場所を選ばずにできるところ

総合評価 総合評価について、回答した評価点数の理由は、やはり料金に対して沢山の教科を、いつでもどこでも勉強できるというところ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に体験で行き、実際高いなとは思いました。
ただ、一コマの時間や、先生の質、環境を考えると金額に見合ったものだと思います。

講師 ちゃんと個人に見合った勉強方法で対応していただけているみたいです。
質問もしやすいみたいです。

カリキュラム プリントをやらせて実際わかっていない点をちゃんとケアしてくれました。
本人が苦手だと思っていたところは出来ていたみたいです。

塾の周りの環境 駅前で、駐車場も完備なのでお迎えはスムーズです。
時間も一斉に終わる訳ではないので 今の所困ったことはありません。

塾内の環境 塾の環境は整理整頓できていると思います。
通っている人たちも雑談をする訳でもなく 勉強に集中できていると思います。

入塾理由 塾に通う生徒さん達が、しっかり挨拶をして帰っていく様子を見た時好感がもてました。
体験のときもしっかり教えていただけたのと、今の現状と今後の目標の話をしていただけたのが大きかったです。 

良いところや要望 入出の様子がメールで届くところ。
今は送迎していますが、夏季講習などでは 自分で行かないと行けなくなると思うので その点は安心です。

総合評価 体験で、もう一カ所、知人に通っている塾の様子を見聞きして個人で比較した結果です。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース大学受験生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 結果が出れば成功だと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 塾に比べて自分のペースで出来るのが合っていると思う。自分で勉強始められる人ならおすすめ

教材・授業動画の難易度 数学はむずかしいと思う。希望校に沿ったレベル選択が出来ればいいかなと思います。

演習問題の量 量については少し多いかなと思います。テスト期間にはやらないので溜まっていく。

良いところや要望 もう少し特典があってもいいかなと思います。勉強をやる気にさせる

総合評価 塾に比べたらかなりお得かなと思います。ただ、人によると思うのでその人にあった物を探すにはいろいろ金額が高いかなとは思います

みやび個別指導学院安松校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は安くも高くもないと思う。ただ、自習室が使い放題なので沢山自習室に行けばお得感が増す。

講師 テレビに出ているような暑苦しい社会不適合者風の講師は居ないようで助かる。

カリキュラム カリキュラムは生徒たちそれぞれに合うよう考えられており、入塾時に学校での定期テスト点数を元にクラス分けしている

塾の周りの環境 塾の斜め前にはコンビニがあり、夜間でも比較的明るく安心感が高い。自宅からも近いため、雨の日でも歩いて通える。

塾内の環境 自習室には講師が常駐しており、分からない所は科目問わず何度でも使える

入塾理由 子供の友達も数名通っており、評判が良かった。家からも近く通い易い所も良かった。

定期テスト 定期テスト対策は何をしてるのかか。私は何も知らない。お任せである

宿題 宿題の多い少ないは把握していない。
中学生の事に親が介入するのもいかがな事かと思うので。

家庭でのサポート 家庭でのサポートは特に何もしていない。中学生なのでじぶんで出来ないと困る。

良いところや要望 その日の受講が終わると、担当講師から日報形式でメールが届く。どんな所につまづいた、なにを教えたか等教えてもらえる。

総合評価 自習室が使い放題な所が大きい。自宅よりも静かで良い環境で勉強出来るので。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 受講する教科数と種類を選べるところが、集中できるので良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 特に算数ですが、難しいながら、子供の理解して解いてみたい、という感覚を上手に引き出してくれる問題かま多いと感じました。
解いた時には、満足そうにしています。

教材・授業動画の難易度 時計の針の角度を求める問題で、短針と長針の間の角度を求める問題がすぐに出てきた事に驚きました。
慣れていないと解きにくい問題なので、難易度の高い教材だと感じました。

演習問題の量 難しい問題を丁寧に解いていくため、設問は多くないが、解きごたえのあるボリュームを保っていると思います。

良いところや要望 提出問題の解答は、次月に入れてもらえると、提出しがいがあって良いと思います。
問題用紙と解答が一緒に入っていて、大変驚きました。

総合評価 応用が効く、頭の回転を良くする問題が多いと感じたので、現時点で高めの評価ですが、添削はどのようになるかが気になります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.25点

小学生 基礎学力向上

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 具体的な金額等や詳細は書きませんが、三島市の援助があったので。

講師 一回2時間の授業ですがそのうち半分の1時間が自習なので、実質1時間だと思う。

カリキュラム カリキュラムや教材は一般的だと思いますが、学力が上がったので。

塾の周りの環境 ビルの2階にあるのですが1階はコンビニがある

塾内の環境 奇麗なオフィスで子供に聞くと、トイレもすごく綺麗だったと言っていた。

入塾理由 市の援助があったことに加え、子供の学力が落ちて行っていたので。

定期テスト まだ入会して間がなく、定期テストの類は受けていないので、その辺はわかりません。

宿題 宿題は出ていましたが量は多くもなく、子供にとって大した負担になっていないようでした。

家庭でのサポート 我が家では送り迎え以外は、特に何のサポートもしていません。

良いところや要望 仕方ないとは思いますが、何日も前に連絡した授業のキャンセルもカウントされるのが、少しもったいなく感じます。

総合評価 システムに満足しているわけではありませんが、結果とした学力が上がったので。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高校受験のための教材です。定期テスト対策も一応はできますが、基本的には受験に向けての進み方です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 頭にスッとは入っていかない印象です。賢い子なら難なくいくのかな?

教材・授業動画の難易度 分かってはいたけど、我が子には難易度高めでした。でもくじけす続けたら軌道に乗れるかも…と頑張っています。

演習問題の量 多いのか少ないのか、タブレットのためその辺のボリューム感がわかりづらい。

良いところや要望 添削の返却がとても早くて助かります。タブレットの操作性が上がればなお嬉しいです。

総合評価 この教材についていく力がないからかもですが、とにかくタブレットの操作性にあまり良い印象を受けませんでした。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思うが、講習が度々あり、そのたびに安くない授業料が掛かるのが不満だった

講師 専門的なアドバイスというより、その個人の経験による指導が多い

カリキュラム 在籍する高校の授業に沿った教材が用意されており、特に問題はなかった

塾の周りの環境 高校から近く、授業や部活終わりに、そのまま寄ることができてよかった。駐車場も広く、雨の日でも安心だった

塾内の環境 自習室が日曜日に開いていないのはマイナスに感じる。最もだらけてしまう曜日なので、開校してほしいです

入塾理由 個別指導に近い感覚で、不得意な科目を集中的に学べることを期待した

定期テスト 定期テストを実際に経験した講師が教えてくれていたのがよかった

宿題 宿題は多くない、そもそも学校の宿題が多いので、そこを配慮してくれていたと思う

良いところや要望 成績や進度について、親への情報提供が少ないように感じる事がある

総合評価 公立高校に通う高校生にとっては、最も良い選択肢ではないかと思います

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この通信教育だけでは問題量が足りないので、それにしては費用が高いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ AIが作成してくれる問題をとくのがいい。
もっと何種類も問題を出して欲しい。

教材・授業動画の難易度 もっと難関大学入試対策となるような問題を出して欲しい。問題の難易度をあげてほしい。

演習問題の量 演習問題の量が少ない。もっと入試対策、定期テスト対策となるように色々な問題を出して欲しい。

良いところや要望 専用タブレット代はZ会専用にして、Chromeを使えないようにしてほしい。

総合評価 専用タブレットが使いやすいとは言えない。特に国語の問題は解きにくい。改善の余地あり。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 やるべきところが、分かりやすくタブレットに表示されるため取りかかりやすい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 月毎に決まった内容でないので授業進度に合わせて柔軟性がある。

教材・授業動画の難易度 難しい問題もありますが確認しながらどうにか自分でできています。

演習問題の量 タブレットなので、自分で量は調節でき、空き時間でも学習できる。

良いところや要望 好きな時間に、好きな場所ででき、予定が柔軟に組めるところ。思い立ったらすぐにできる。

総合評価 タブレットの反応速度がどうかと思っていたが、遅くはなくがく、学習がスムーズにできる。

秀英予備校焼津駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業や先生がきちんとしているのであまり高くは感じなかった
気がする

講師 信頼のおける先生たちばかりだったので安心して通わせていました
授業の質も高いです

カリキュラム 特別授業や講習がわりと多くあったので常に勉強してる感があってよかった

塾の周りの環境 駅から近かったので通いやすいと思う
車での送迎もしやすかった
時間が重なると混むときもあったが想定内の混みかた

塾内の環境 教室もたくさんある上 玄関のホールはテーブルと椅子が置いてあり先生の近くで自習することもできた

入塾理由 先生がちゃんとしてた
信頼できる感じだった
近くて通いやすかった

定期テスト 広く深く対策してくれているようでいつもとても有意義なものであったと思う

宿題 量は多かったと思う
しかしこういうものだと文句も言わずに頑張っていた
結果良かったと思う

家庭でのサポート 送迎と父母参加の説明会は出席し先生と色々な情報を共有しました

良いところや要望 先生たちが子供たちとフレンドリーに接してくれるので質問もしやすくとても良かった
感謝しかない

その他気づいたこと、感じたこと 勉強は大変だけど先生のサポートのおかげで子供は楽しく通っていました
雰囲気の良い塾だと思いました

総合評価 頑張れる子に対してとても誠実な塾だと思いました
安心して通わせることができました

清楓義塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 正直なところ評価が難しい。教育費についてはあまり気にしなかった。

講師 塾長は人格者であったが、それなりの年配の方で、悪い意味での昭和の常識に囚われている感はあった。

カリキュラム 教材の選定は親身になってやってくれたが、選定したあとはやりっ放しでフォローが不満足だった。

塾の周りの環境 送迎のための駐車場は用意してくれていたのだが、車の出入りには不便を感じていた。精一杯やってくれてはいたのだが。

塾内の環境 教室というよりは自習室という感があり、勉強したければいつまでも勉強できる環境だった。

入塾理由 家から近く、また周囲の評価も高く、経営者と会話をしても納得の行く答えが得られた。

良いところや要望 自律できる生徒、やる気があって何をやったら良いのか判る生徒には勧められる。逆に監督しないと緩む生徒には勧められない。

総合評価 勉強のためのヒントを出してくれる塾であり、そこから先は全て自分の責任で進めるところである。

「静岡県」で絞り込みました

条件を変更する

6,326件中 81100件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。