キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

6,064件中 6180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

6,064件中 6180件を表示(新着順)

「静岡県」で絞り込みました

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 勉強内容、教材はとても良い。映像授業も分かりやすい。だけど、タブレットだと勉強しにくいので、費用としては高く感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 今まで紙ベースの教材を使って勉強していたのでテキストに直接マーカーをひいたり書き込めたりした。しかしタブレットはテキストに書き込めないのでやり辛い。例えば、読解の問題は大事なところを線を引きながら読み進めるが、何も書き込めないので効率が悪くなる。他にも、理科や社会などで覚えるところが沢山出てくるが、画面のコピーができないので、後で忘れた時に振り返りがやりにくい。

教材・授業動画の難易度 中学1年の先取り勉強をしているので、数学は負の計算が難しいことがある。しかし問題を解いた後、画像での説明があるので自分で解決できる。また、画像を見ても分からなければ「問い合わせ」で質問ができる。

演習問題の量 今のところ、多いとも少ないとも感じない。毎日2、3コマやっていて、量としてはちょうどよいと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み アプリの機能を十分に使いきれておらず、まだ使い方が分からないことが沢山ある。例えば、スピーキング練習のために「ズーム」を使えるようにしないといけないのだが、子供のアカウントではログインできず、かといって親の名前でもログインできず、ズームが使えない状態で手こずっている。
子供がスムーズに勉強できるように、環境を整えるのが親の役目だが、そこがうまく行かず負担になっている。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 クイックしても、このページはご利用になれません、みたいなことも多く、実際に勉強で使えるところは限られる。アプリの中に色々情報がありすぎて、どこが自分に関係する部分なのか、とても分かりにくくなっているところが悪いところだと思う。

良いところや要望 読解は線を引きながら読み進めたいので、問題に書き込めるようにしてほしい。
プリントアウトができるようにしてほしい。覚えられないところはプリントして、ノートに貼りたい。

総合評価 教材の内容は良いが、タブレットの使い勝手の悪さが足を引っ張ってるので、真ん中の「3」にしました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
50,000円以上/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 親も同時進行で子供の状況を把握できるサイトを作ってほしい。改善を望みます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ フォローがほぼ無さそうなのが懸念。親な見られる画面、サイトを出して欲しい。また、あるなら大きく告知して欲しい。

教材・授業動画の難易度 数学の説明が難しいみたいで、もっと詳しく、楽しくなるような授業を望みます。

演習問題の量 エクセレントが多いので、簡単なのではと感じる。何度も問題を解き考え、エクセレントに導いて欲しい。

良いところや要望 通信教育の良いところは、場所を問わずどこでも取り組める点。これを最大限に活かせてほしい。

総合評価 現時点で親が子供の勉強状況を把握できないのが、あまり良い印象ではない。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
高校生向けコース大学受験生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育の費用は塾よりコスパがいいんですので、手軽に受信できる。また受講科目も選べることが可能だからもっと抑えたいんであれば可能です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ いつでも家で自分のペースで勉強できる。動画配信があるから助かる。授業やテストをサポートしてくれる。難関校レベルまで力を伸ばせることができる。

教材・授業動画の難易度 難易度に関しては、易しくはない、ちょっと難しいレベルで難関校のレベルです。

演習問題の量 演習問題の量に関しては、毎日1コマが30分ぐらいでできました。ちょうどいい量かも。

良いところや要望 いつでも自分のペースで家で勉強が可能です。塾よりコスパが良い。あと先生による質の差がない。

総合評価 いつでも家で勉強できる。教材が充実してる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.25点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導も検討したが、小学4年は人数が少ないため
ここの対応もして下さると見込んで、金額が安いこちらにした。

講師 授業の先取りができるとの事だったので、自信につながるだろうと思っています。

カリキュラム 夏期講習が必須なのは疑問に思いました。

塾の周りの環境 塾前の道路が通行量が多めですが、一方通行になるよう出入りは指示があったのが良かった。
もう少し車スペースがあり、反対側から抜けて出れるといいかと思います。

塾内の環境 先生の声が少し大きすぎるような気はしました。

入塾理由 お友達が通っている事
授業の先取りができる事が決め手になりました。

宿題 宿題は出されました。小学4年は適量なのかと思います。

良いところや要望 授業の先取りができる事で、自信を持って学校に通えるだろうと期待しています。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今のところコストパフォーマンスがいいように思えます。実際に学校の試験の結果を見て判断したいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しんでタブレットを触っているので期待できる。

教材・授業動画の難易度 子供曰く難しいと言っております。

演習問題の量 今のところちょうど良いように思えます。

オプション講座の満足度 小学校の復習をオプションでつけましたが、分からなかったところの復習が出来て良かったです。

親の負担・学習フォローの仕組み これからサービス側とやり取りをして判断をしていきたいと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 うちの子は、もともとスマートフォンやタブレットなどを喜んで触っているので入りとしては、興味を持って触ってくれているのでいいように思えます。

良いところや要望 まだ結果はみえておりませんが、コストパフォーマンスがいいのに、これで成績も上がってくれれば言う事無いです。

その他気づいたこと、感じたこと これから使っていって何か気付いた事や感じた事があればまたアンケートなどで意見を言います。

総合評価 コストパフォーマンスがこれだけいいのに、これで成績も良くなれば言う事ありませんね!

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 五教科を塾で教わろうとすると、月謝は現在の2倍から3倍になると思います。とてもコスパは良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業が動画で視聴でき、わからないところは戻して理解できるまで繰り返し見ることができるので、集団授業だと質問ができないシャイな子でも緊張することなく授業を受けられています。

教材・授業動画の難易度 先取り学習が目的なので、初めて見ること、知ることが多く、わからないところばかりのようですが、親や兄弟に聞きながら、楽しく学習できてます。

演習問題の量 量は最初は物足りない量かと思いましたが、少なめだからこそ、億劫にならず、続けていけてるようです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの反応、操作性については、可もなく不可もなくというなんじてす

良いところや要望 決められた時間ではなく、自分のタイミングで勉強を始めることができ、わからないときは何度もわかるまで見直せるのは、マイペースな子にとても合っているようです。

総合評価 タブレット学習は新鮮なのか、嫌がらずに計画通り進められているため、80点です

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
紙教材
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まず画面デザインがシンプルでやることが一目でわかる。カラー度合いも若干寂しい気がするが中学生なので本人は要点がわかりやすいので良いと思ってくれている
オンライン英語をやってもらいたかったが、外人さんと話すのを嫌がるので、受講せず、AIを相手に同じような英語の会話練習が出来るので良いと思った
費用は若干たかい。楽しく今後も使いこなせると良い教材だと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 専用タブレットなのでそれ以外のYouTubeなどに目移りすることがなくて良い
1週間でやる事が一目でわかって進めやすい
自分のペースでできる
中学の学校での考査で質問に対して例えば自己紹介をしたりと自分で英文を作るテストがあるため
近いテスト内容で添削をしてもらえるので良いと思った

教材・授業動画の難易度 今の所普通に取り組めていて最初に丁寧に説明がされて理解ができる。その後に問題解きヒントもある
他の通信教育と違って答えがどんどん出てきて適当に終わらせて進むのを防いでくれてよい

演習問題の量 1週間でどのくらい終わらせれば良いかが一目でわかる 平日できなければ土日で終わらせることが出来る様に仕組みになっている。
なので気分で好きな教科のみに偏らず満遍なく他教科を学習することが可能
親も年間を通してどのくらいの量ができているか一目で見れて安心

オプション講座の満足度 オプションのオンライン英語は受講していません
オプション講座に関しては塾に行ったことがないのでこんな感じなんだと言う感じで見ています
内容は理解しています 先生の相性もあるかともいます

親の負担・学習フォローの仕組み 添削問題テストでは先生が直接添削してくれてオリジナルの英文も直しを入れていくれつ所が非常に良い

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペーパーの方が一緒に見た時に戻って確認しやすいが中学生になると一緒にする事も質問も減る。
タブレットで答えとも向き合い、直ぐに見直しが自動でできて良い
タブレットが今日やる事も提示してくれるので一人で時間を決めて進められて親の出番が減って良いと思った

良いところや要望 タブレットなので今日勉強する所と採点、苦手を分析して問題を新たに作成され出来るまで問題を出してくれる所が良い
元々英検も入っていて5級~準2級まで対応しているところが良い
また中学3年生までの範囲もあり好きな教科は自分で進めることができる。数学に関しては数検を取得するのに非常に役に立ちそうで楽しみにしている

その他気づいたこと、感じたこと 特にないにですが、電話での問い合わせなど親身に答えてくださりとても良かったです。
また、淡々と適当に推して終わらせられる物だと困るので、そう言う点が無いことがわかりよかったです

総合評価 今のとこと特に思っていた以上の事はないが他の通信教育と比べると内容も充実していて良いと思った
1番良いのが英検が入っている事。
十分に対策を実感できると更に良いと思う

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教科ごとに選択できる点は良いが、科目数が多くなると金額が高くなるので、費用的な事を考慮して1教科のみにした。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 苦手な単元を克服しやすい点がよい。また、空き時間に勉強しやすい。

教材・授業動画の難易度 穴埋め式になっている問題の難易度が易しく感じました。
もう少し練習量を増やして欲しいです。

演習問題の量 演習問題は丁寧な解説がある点は良いのだが、問題の量が少ない点は改善してもらえると嬉しい

良いところや要望 時間が空いた時に、利用できる。
苦手科目、苦手単元のみの利用ができる。
繰り返し問題が取り組みやすい。

総合評価 中高一貫高の進度で学習ができ、難易度が適切な為。
問題量が少ないので、評価を5ではなく、4といたしました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高校受験結果にて、本通信教育の費用対効果を検証することが可能も、現在小6のため、検証は3年後実施

教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数が苦手な小学6年生ですが、Z会の通信教育を始め、講師の授業内容が素晴らしいこともあり、苦手意識がなくなった

教材・授業動画の難易度 現在の受講内容は小学復習のため、難易度が高い印象はないものの、これから難易度が高くなると想定

演習問題の量 演習問題量は丁度良いと感じる。1日1時間の学習を週7日間継続している

良いところや要望 ネットでの評判を考慮して本通信教育を開始。コスト的には塾より競争力あり且つ自分の好きな時間に学習できるのが良い

総合評価 総合評価4。高校受験結果を以って最終評価したいが、現時点でも算数の苦手意識がなくなったので、高い評価を付けたい

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 5教科受講の為、それなりに負担はあるが、塾に通う事と比較すると、時間、労力、自己管理の点でメリットが多い

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの操作性がわかりづらい。教材の内容は評判通り、良い構成だと思う。

教材・授業動画の難易度 今のところ、標準的な内容。理科、社会については中学受験で学習済の為、復習の要素が多い。

演習問題の量 要点解説、映像授業、問題演習と空きずに取り組め、丁度良い量だと感じている。

良いところや要望 タブレットのキーボードや、手書き機能が使い易いとは言えない。特に、アポストロフィ等、もう少しシンプルに使えると子供でも混乱しない。

総合評価 子供が積極的に取り組んでいるので、満足している。使用期間が短く、学校との両立の結果がこれからなので。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース中学受験コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 中学受験コースには、タブレット無料キャンペーンがなく、専用タブレットを購入することになりました。
キャンペーンを適用してもらえると良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説動画は分かりやすいと感じている様子です。
繰り返し見ることができるので、授業ノートを書く時や問題をといたあとでも見直し学習ができます。

教材・授業動画の難易度 先取り範囲に入ると知らない漢字が出てくるのかもしれませんが、同時に漢字も分かるようになると思うと良いです。

演習問題の量 理科、社会のみなので、量は多くありません。
理科、社会のみの受講でも国語、算数の毎日ワークが届くので、ひと通りの学習ができます

良いところや要望 自分の好きなタイミングで学習できるので良いですが、塾のように決まった時間ではないので、学習しているかの確認が必要です。

総合評価 まだ始めてあまり時間がたっていないので、詳しく評価することはできませんが、継続していくことで評価点数は上がる可能性があると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.75点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は妥当だと思う。延長しても追加料金がかからなくてとても助かる

講師 基本的には3時間だが、理解するまで延長して教えてくれてとてもありがたい

カリキュラム 購入する教材もなく、学校のワークを中心に教えてくれるので、追加の出費がないのもいいと思う

塾の周りの環境 家からも学校からも近い。下校が早い日やテスト前など早い時間から行きたい日など、自分で自転車で行きやすいのでよい。

塾内の環境 その場にいる人数は多いが、ひとりずつ仕切りがあり、集中できる環境が整っていると思う

入塾理由 家から近く、送迎できない日も自分で通えそうだと思った。個別で、わかるまで延長して熱心に教えてくれるところ

良いところや要望 自分から質問しやすい環境で、3時間という長さも気にならないくらい集中して勉強できているようでよかった。本人がやりやすく、気に入ったところが1番いいとおもうので、親的にも安心している

総合評価 塾に対しての本人の第一印象がよく、今のところ通うことを嫌がらず行けている。結果が成績につながれば良いと思う

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 やっていない時もあり、親が学習量を定期的にチェックしないといけない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像での理解や英語の音声練習ができる点は良いと思う。まだ数ヶ月しかしていないので成績に結びついていくのかはまだ分からない。

教材・授業動画の難易度 オンライン授業中を申し込んで受けたが習っていないところで難しすぎてわからなかった。ある程度の進度の差は仕方がないとは思う。

演習問題の量 適度な量だと思う。進めるペースをつかむまでは親もしっかり管理するべき。

良いところや要望 オンライン英会話を月に1回受講できる。様々なレベル分けがされている。

総合評価 パスワードやらなんやら煩雑な手続きあり最初はかなり面倒に感じた。子に任せておくと学習していないこともありストレスにもなる。親の管理は必要なので、その余裕がない場合はやめた方が良い。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ使い始めて2か月だが、このまま継続できれば費用対効果はよいと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 進捗度合いがWEBで分かりやすく、日々の勉強の励みになっている。

教材・授業動画の難易度 わからない部分もあり、躓くこともあるが、復習することで身になっている

演習問題の量 はじめはなれずペースをつかむことが難しかったが、2か月経過するころから適切な勉強量をつかむことができている

良いところや要望 塾などに通う通学の時間を効率的に使うことができる点がすごく良い。

総合評価 全体的には満足している。フォローをうまくできる方法があればもっと良い。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大学受験までの受講計画を明確に立てるため、半年先までの講座料金を先払いする形式です。一括支払いはキツイですが、月割にしたら他の塾と同じぐらいかと思います。夏期や冬期受講料は追加になりますが、受験対策なので仕方ない出費だと思います。

講師 体験、入塾手続き、現状報告で塾長さんと数回3者面談しています。具体的な成績を見せてくださり分かりやすいです。普段は担当の先生が常日頃励ましてくださっているらしいです。

カリキュラム まだ通塾始めたばかりですが、自分の取りたい講師の授業を自由に選べる点、通塾日や時間を自分で決められる点は助かります。確認テストをクリアしないと次へ進めないため、苦手な科目は時間かかりますが、しっかり習得できるシステムだと思います。

塾の周りの環境 コンビニやファーストフード店が目の前にあるのが良いです。駐車場がないのですが立地的に仕方ないと思います。

塾内の環境 ビルの4階にあるため、災害時の不安はあります。塾内は塾生と先生との会話ぐらいしか雑音は無さそうです。

入塾理由 通学日や時間を自分で決められる点。自習室の環境。
下校時に寄れる立地面。

定期テスト 定期テスト対策はあまりないと思います。先取り授業です。受験までの対策メインです。

良いところや要望 映像授業のメリットを生かせていると思います。自習室も気に入っております。

総合評価 まだ成績のアップが確認できていないため4にしました。
本人のやる気次第だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に比べては高いと思う
90分だが、通常は120分でこの価格

講師 教室長がとてもわかりやすく丁寧な案内をしてくれて 好感が持てた

カリキュラム 授業内容はわかりやすく丁寧だと言っていた。
細かく苦手分野などの分析をしてくれるため、目標が立てやすい

塾の周りの環境 こちらの塾は学校から近い、そして自分の会社からも近いため、連絡があればすぐ駆けつけれる場所にあるため。 駐車場も広く明るい場所にある

塾内の環境 塾は2階に上がるが、とても静か、
トイレは外なため、落ち着いてできる

入塾理由 机が1人1人離れている 
教室長がすごくわかりやすく丁寧だったため、好感を持てた

良いところや要望 週2にしてもう少しお安くしてほしい
もしくは90分を120分にしてほしい

総合評価 塾全体が見渡せるため、不安感などもなく、
雰囲気がよい気がする。 

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 施設利用代が半年にまとめて請求されるので、
その月の金額が高くなる。月々で請求してもらいたい

講師 テスト前に自習室で受講外の教科の勉強をしていたら、
講師の方が見てくださり、わからない所が理解できるようになった。

カリキュラム 特に良い悪いはないですが、中学3年間で習う単元を一覧で見せて頂き、何が出来てて何が苦手かわかりやすくなった。

塾の周りの環境 立地的には送迎は便利なのですが、待機場所がないので毎回少し考えて送迎するのがちょっと手間です。
塾のまわりか栄えているので、暗くて怖いことはありません。

塾内の環境 特にこまっていませんが、自習室があり誰でも使えるので便利だとおもいます。

入塾理由 体験にいき、先生と面談し本人が行きたいと決めたので入塾しました。

良いところや要望 塾専用のアプリがあり出欠を連絡できるのですが、
先生に伝えたい事などもコメントできる項目があればわざわざ電話しなくても便利かなと思いました。

総合評価 子供にはあっていて、宿題の意識も高まり頑張って取り組めるようなシステムになっていると思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 文章問題や数字についての苦手意識がなくなってきたように感じます。
問題の質が良いので、簡単すぎない問題を出来た!という達成感や自信につながっています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 良く考えればわかるという子供にとってやりがいのある問題が多いので、やり始めると一生懸命にとりくみます。

教材・授業動画の難易度 座る席を条件にそって考えて回答をだすという問題で、自分自身で条件を書き出し考えていました。
途中で分からない!となげだしそうなったため親が少し手助けをして回答に辿りつきました。

演習問題の量 うんざりする量ではないので、なんとか毎日続けてくれる量だと思います。
コツコツこなす大切さも学んでもらえたらと思います。

良いところや要望 教室に通うとなるとどうしても時間の制限や移動に時間がとられ、その日疲れていたら翌日な頑張るなどの融通をきかせることができるのが最大のメリットだと感じています。

総合評価 まだ始めたばかりではありますが、継続することで効果をより感じられると思います。良質な問題に大変期待をしております。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 楽しく取り組めている様子。
元々授業の補佐的に考えているので、今後に成績に応じて継続するかは検討予定。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 提出した答案の添削部分の説明がわかりやすい。
進度に応じて楽しめるような工夫がされている。(名所巡りなど)
どこまで進んでいるか、どれだけ学習したのか保護者からでもわかりやすい。
AIスピーキングは保護者が見ていても面白そう。

教材・授業動画の難易度 ポイントとなる部分について画像付き解説などがあると分かりやすい。
異なる問題で繰り返し演習が出来る機能が欲しい。

演習問題の量 単元ごとに添削で提出する問題が少ない。
添削済みの答案の履歴の閲覧の有無は分かるが、本人が復習したのかどうかまでがわからない。
もう少し演習量が欲しいと思う単元がある。

良いところや要望 ペンタブレットは使いやすいようで、小学校でのタブレット操作と同じように取り組めている。
紙で書くことも必要かと思うので引き続きオプションでも紙教材が選べると良かった。

総合評価 楽しく取り組めているので、今のところ何も問題なく4とした。
自前のiPadは少々古く様々なアプリを入れていたし、
半年以上の一括払いで学習専用タブレットが希望できるのもありがたかった。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ結果がでていないのでなんとも言えないが、通塾するよりは、時間的にも費用的にも、本人の体力的にも、コスパ良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分にあったスピードで、自分の必要なものを選んで学習できるところが良いと思う。

教材・授業動画の難易度 少し易しめだが、予習に使うには最適だと思う。もう少し応用の演習問題もあれば良い。

演習問題の量 今のところ、最適な量だと思う。学校の課題量もあるので、あまり多すぎるのも使いづらいので。

良いところや要望 わからないところや知りたいところが、タイムリーには解決できないところが不便ではあるが、忙しい子供の生活の中で、場所時間関係なく取り組めるのは良い。

総合評価 まだ使い始めたばかりなので、期待もこめて80点。半年後1年後、うまく活用し続けられていればさらに評価を上げたい。

「静岡県」で絞り込みました

条件を変更する

6,064件中 6180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。