
塾、予備校の口コミ・評判
6,064件中 21~40件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」で絞り込みました
公文式水守教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数制のため、ちゃんと目が行き届くためには妥当な料金設定だと思う
講師 本人が退屈しないように面白く進行してくれるので、楽しく通うことができると思いました。
カリキュラム 教わったことがちゃんと理解できているか、本人が説明をしながら問題を解く進め方なので、良いと思いました。
塾の周りの環境 大通りから一本入った所にあるので、治安は良いです。駐車場もちゃんと確保されているので安心です。自宅から混んでなければ車で10分程度で行くことができます。
塾内の環境 室内は、物が必要最低限で整頓されていました。
静かで騒音もありません。
入塾理由 なかなか先生と本人の相性が難しいのですが、本人が意欲的なため入塾を決めました。
良いところや要望 先生がほめて伸ばしてくれるので、楽しく通うことができそうです。
総合評価 体験はしたが、これから本入塾でまだどうなるかわからないので。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信教育にしてはかなり高額だと思います。ただ子供は楽しそうにやっているので納得してます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ アニメーション動画や回答後の解説文がわかりやすい。説明文が理解できなかったときは何度でも聞ける。
教材・授業動画の難易度 基本的に教科書レベルかなと思います。動画で知る、確認問題を解く、練習問題を解く。ここまではいいのですが、簡単に理解できちゃう人はもっと発展問題もこなしたい。
演習問題の量 基礎問題程度の難易度で終了しちゃうところがもったいない。(特に算数)
オプション講座の満足度 プログラミングや未来探求が面白い
どうやって親を説得すれば自分の要求が実現できるか?早速実践していました。
親の負担・学習フォローの仕組み 小学生でも自主的にできるような仕組みであることは素晴らしい。他の通信教育に比べて親の負担がかなり少ないと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット学習の方が楽しんで勉強できるように思います。うちの場合はまず、勉強を好きになってもらいたいという思いがあったのでタブレットコースを導入しました。ただもっとレベルを上げたい場合や、自主的に取り組める優秀なお子様は紙学習の方が高難易度の問題に取り組めると思います。ただ答え合わせなど親の管理が大変です。
良いところや要望 アニメーション動画を導入したタブレット学習なので、小学生でもとっつきやすく、お手軽に取り組めるのメリット。
総合評価 楽しそうにやっている。確実に基礎レベルが身につきそうなところがプラスポイント。デメリットはもっと高いレベルを目指したい人には限界がある。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一年一括払いにしたので、タブレット無料、月謝も割引があり、すこし安く済んだ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 添削がよい。動画がわかりやすい。時間が短くてよい。
タブレットを使えるように登録するのに非常に時間がかかった。
教材・授業動画の難易度 パスワードや連携や、見守りサイトを登録するのに、とても苦戦した。問い合わせするにも、どこにすればよいのかわからない。
演習問題の量 やり始めてみたが、おもったより早く終えれてよかった。AIもいいとおもう。
良いところや要望 申込書類の控えはせめて紙でもらえると、塾ナビの申請に使えて安心だったなと。
タブレットで済むので教材が散らかることはなくてよい。
総合評価 やすく、添削あり、動画もよく、短く、定期テスト対策もあってよい
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾するのと比較して半分以下の金額で受講できるので費用対効果は高いと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題だけでなく解説がついているので、まだ習ったことがない単元でも理解しながら学習できるのが良かった。
教材・授業動画の難易度 中高一貫校向けに設定ができるので、これから入学する中高一貫校のカリキュラムにも対応できて安心。
演習問題の量 英語教材の演習量がやや多く感じた。数学と国語の問題量についてはちょうどいいと感じた。
良いところや要望 他の通信教育では中高一貫校のカリキュラムに対応していないことが多いが、Z会は中高一貫校にも対応しているのがとても良かった。
総合評価 問題の量もレベルもちょうどいいと感じたため。
また他の通信教育では対応していることがあまりない中高一貫校のカリキュラムにも対応している点が高評価のポイント。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース大学受験生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 小論文対策・その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾するより時間と料金の節約になっている。
結果が出ていないので、最終的に費用対効果があるのかは不明。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 添削の返却が早いので、すぐに振り返りができるそうです。
英検対策もあって、受験前だったので丁度良かった。
教材・授業動画の難易度 本人のモチベーションが保てる難易度で、丁度良かった。
大学別おすすめコースの説明があったので、本人に合うコースが選択できたと思います。
演習問題の量 目指す大学に合わせたコースを選択したので、今は丁度いい量。
受験直前は、もう少し多くてもいいと思う。
オプション講座の満足度 まだ取り組めていないので、なんとも言えないが、周りからは質が良いと聞いています。
親の負担・学習フォローの仕組み 保護者が学習の進捗状況を随時確認できるので安心。
サポートも充実している。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 感覚的に使用ができる。
今の所、特に困ったことはないです。
良いところや要望 大学レベルに合わせた質がいい教材で学習ができ、添削をしてもらえるのが良い。自分で進めることができる子には良いのではないか。
総合評価 まだ教材を利用して間もないので、正確に評価することができない。
今の所、問題なく進めているので、可もなく不可もなく。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 申し込む時点では選びやすい価格だと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ あまり多機能だと使いこなせないので余計なものがないのが良い。
教材・授業動画の難易度 学校のテストが比較的難しいので、普通に使う分には難しいとは感じない
演習問題の量 テスト前はたくさん問題を解きたい,普段は時間がないので(だからタブレット学習を選んだ)たくさんはこなせない。
良いところや要望 専用タブレット,最初のGoogleの設定がめんどくさかった。
総合評価 使い込まないと評価するのは難しいので今の段階ではこの結果しか出せない
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分(親)が学生時代に使っていた時のイメージで、資料請求したが、5科目選択したこともあり、想定よりかなり高かった。ただ、当時はタブレット学習などもなく、難しい問題は特に自力で解くことに苦慮していたので、今の状況を鑑みれば妥当な金額かもしれない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだスタートしたばかりではあるが、考え方がわかりやすく、本人だけで、その後の演習もつまずく事なく、進められているため
教材・授業動画の難易度 スタートしたばかりでまだわからないが、今は適度に解けてわかる問題だが、パンフレットより回を重ねるごとに難関高向けの難易度の高い問題も出されると聞いて、良いと判断しています。
演習問題の量 飽きやすい息子でも、今のところ、無理なく学習を進められているため、適度な量だと感じています。
親の負担・学習フォローの仕組み もう少し親側の学習管理状況が見えると、さらに良いとは思いました。弟が、同じ通信教育系を受講しているが、それと比べると、親が確認できる情報量が少ないため。
良いところや要望 集団塾に比べて、移動時間がないこと、隙間時間など含め、自由な時間に取り組める点。また、同じ通信教育の中での比較では、小学生の弟は、プレゼントや学習ゲーム、電子書籍サービスなどある別の教材の方が、モチベーション高くやり続けられるが、中学生には、余計なものがついていると、気が散り、本業の勉強に集中できないため、適度に余計な要素が削られ、努力賞も、潔くAmazonギフトとしているのが、好感が持てる。
総合評価 今のところ、多少気になるところ(親の学習管理できる項目、情報量が少ないなど)はあっても、メインとなる学習のわかりやすさ、進めやすさ、演習の問題と量などに不満はないため。
個別指導 スクールIE鷲津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないが、個別指導で一コマも90分なのでこんなものだと思う。
講師 褒めて伸びるタイプの子供なので、適度に褒めてくれ、やる気に繋がっている。
カリキュラム 本人のレベルに合わせて教材を用意してくれる。分からないところはきちんと見てもらえる
塾の周りの環境 車での送迎は便利ではなかったが、最寄り駅からさほど遠くないので電車でも行けるのが良かった。一方通行の道もあるので注意が必要。
塾内の環境 綺麗に掃除がされていて清潔。消毒液などもある。騒ぐ生徒もいないそうです。
入塾理由 近所で個別指導を探していたため。高校受験のために自習もできるところを探した。
良いところや要望 自習室か早い時間から開いていて、静かな環境で学べる。先生もいるので質問もできる。
総合評価 車での送迎はあまり便利ではないが、電車でも行けるし先生も優しくて良い人だから
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばかりなので効果はわかりませんが、添削してもらえ自分の解き方が本当に合ってるのか、どこまでは合ってるのか、など一人ひとり見てもらえるのでこれを機会に悪かったところを直していけると良いと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 各講座で添削問題があり、自分で解いて書いたものがしっかりと見てもらえるのはすごく良いと思いました。本人はこれで良いと思っていたものが説明不足と指摘してもらえたりどう解いたらよいか説明してもらえるので集団授業の中ではなかなか難しいことをしてもらえるのは良いと思いました。
教材・授業動画の難易度 他の通信教育からz会に変更しましたが、z会の方が難易度の高い問題が多いと言っていました。
演習問題の量 演習問題の量は、単元によって違うそうなので一概には言えませんが、特別多くも少なくもないそうです。
ただ、英検の問題についてはもう少したくさんあった方が良いと思います。
良いところや要望 添削してもらえるところや英検対策が準1級まで対応しているところはとても良いと思います。
総合評価 z会を選んだ1番の理由は添削してもらえるからです。自分の解き方が良いのか悪いのか各単元ごとに見てもらえるので正しい解答の仕方をしっかり学び、今後学習の効果がでることを期待しています。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 部活動が忙しく、継続できるか分からないため、とりあえず半年で試してみることにした
教材・授業動画の質・分かりやすさ コンテンツがシンプルで、中高一貫コースだと、自分の学校の進捗に合わせて前後することができるので、自分仕様に学習を進めることができ、使い勝手がよい
教材・授業動画の難易度 初めて使って見た際、学校で苦手としていた数学の項目がわかりやすく解説されていて、いくつか問題を
解いていく中で丁度よいと感じたから
演習問題の量 演習問題の量についてはまだこなしきれていないのでよく分からないが、それ相応だと思う
オプション講座の満足度 Asteriaはもともと興味があったので、英語塾を辞めたあと、こちらでフォローできるか期待、英検対策もあるので楽しみだ
良いところや要望 同じ学校の生徒も使用している実績があるので、活用できていると信じている
総合評価 子どものタブレット使用頻度をみて、馴染みやすい印象を受けたから
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 昔の紙教材のイメージだったので、最初は思ったよりも受講料が高くて驚きました。でも、タブレット学習が本人に合っているようで、自分のペースで学習できているので、とても費用対効果はよく感じています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 塾と悩みましたが、自分のペースで学習したいという子どもの希望で、通信教育を選びました。タブレット学習が、本人には合っているようで、コツコツ取り組んでいます。
教材・授業動画の難易度 本人に難易度があっているようで、楽しく学習しています。説明が分かりやすいようです。
演習問題の量 まだはじめたばかりですが、量もちょうどいいようで、スケジュールを決めて取り組んでいます。そこまで負担感はないようです。
良いところや要望 少し難易度が高めで、騒がしくないので、勉強好きな子には合うと思います。
専用タブレットがありますが、設定の仕方によってはゲームのアプリなどもダウンロードできるようなので、そういう設定にすると、勉強と遊びのメリハリがつかないな?と思いました(通常のタブレットとして活用できるという利点でもあるかもしれませんが?)
総合評価 塾のように時間のしばりがないので、きちんと取り組むか心配でしたが、本人にとても合っているようで、楽しく取り組んでいます。
秀英iD予備校西焼津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 目に見えないお金がとてもかかります。
引き落とし日の前に事前の連絡がない上、明細もないので、通常料金に上乗せされていても問い合わせないと分からない。
事前連絡もなく、いきなり大金で引き落としがあるので毎月ヒヤヒヤしました。
講師 正直、子どもは分かりやすいと言いましたが、成績はさほど伸びませんでした。
オンラインで家庭教師をお願いしたら激変しました。
カリキュラム 統一テストのおかげで成績upするとよく聞きます。
ただ、高いと言う印象。
塾の周りの環境 車の通りが多い。
車は出にくい立地。
周りにお店が多いので明るい。
駅からも比較的近い立地。
通いやすい。
塾内の環境 狭いところにパンパンに詰め込まれている。
掃除が足りていない印象があります。
雑音は結構あるのではと思いました。
入塾理由 有名なこと、知名度があるので。
自宅から近く通いやすいから。
体験授業が良かったから。
良いところや要望 先生は優しく、分かりやすかったです。
ただ、料金面の説明が甘いので不安でした。
総合評価 高いです。
教材も多すぎると思います。
もっと効率よく学べると気づきました。
進学校を目指す方以外は必要ないと思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・記述問題対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾への送迎をしなくてもいいことは、本当に助かります。時間も自分に合わせて決めることができる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ やはり勉強しないのが困っているが、自分のペースではやっているそうです。
教材・授業動画の難易度 少し難しいようだが、何とかついていっているように思われる。本人は講義を聞いて進められている。
演習問題の量 学習時間が反映される訳では無い所が、本当に勉強していたかどうか分からない。
良いところや要望 個別対応して貰っている感があると良いと思う。
どこが、AIを使って個別対応しているのか、分からない。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行くよりは安いけど、自分でする姿勢がないとなかなか難しい。
通信+管理されるシステムがあれば活用できるのでは?と思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ いつでも自分のペースでできるのは魅力的。
ただ、受け身なので管理されないデメリットはある。
教材・授業動画の難易度 先生がつまらないと言っていました。
ただ、うちの娘は平均的な成績なので、上位のお子さまには合っているのでは?と思った。
演習問題の量 添削を提出しようとしていたが、添削問題は難しくて解けないと言っていました。
良いところや要望 通信+それを管理してくれる担任制のようなシステムであれば、この通信内容を活かせるが、今のシステムでは、普通程度の子供にとってはハードルが高いように思う。
総合評価 通信制+担任制であれば、内容は活かせるが、今のシステムでは難しい。
ただ、内容自体は良いと思う。
個別指導の明光義塾曳馬教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いろいろな塾の料金をみて相場を知り、妥当だと判断した 安いとも高いとも感じていない
講師 生徒のペースに合わせしゃべり方も優しそうで安心できるとのこと
カリキュラム まだ通塾して間もない為具体的にはわかりかねますが、要望を丁寧に聞いてくださいました
塾の周りの環境 大通り沿いにあるので通塾路も明るいイメージ。バス停も近いので、交通の便はいいと思います。駐車場も完備されていてありがたいです。
塾内の環境 近くに警察署がある為、パトカーのサイレンが大きく聞こえます
大通り沿いですが、車の音等はあまり気になりません
入塾理由 先生との合性がよかったようです。優しく丁寧に話をしてくれるので安心感があるようです。
良いところや要望 うちの子の場合、勉強のペース配分が下手なので受験までの勉強のペース等の舵をとっていただきたいとお願いしました。宿題等子どものペースに合わせて出してくださり、家での学習に迷わなくてすむのでありがたいです。
総合評価 まだ通塾して間もないため、あまり具体的なエピソードはありませんが、勉強のスペースも程よい感じで、何より先生方がみなさん優しく話してくださるのは我が家にとって高評価です。
佐鳴予備校【初中等部】掛川本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別と比べれば時間当たりは勿論安いと感じる
五教科全体の底上げorキープが出来れば格安
講師 息子曰くとても授業がおもしろいそうです
学校とは違うアプローチは期待通り
唯一英語の1人が…との事ですが、どう馴染むか分からないので様子見
カリキュラム まだ入ったばかりなので息子に合うか合わないかを見て行きたいと思っている
塾の周りの環境 駅前なので車の乗り入れが大変だと思うが、回転も早いので困ることは今のところ無し。
真横がコンビニなのも助かる。
塾内の環境 古くからあるので建物はだいぶ古い
設備は授業が効率的になるよう考えられていたと感じた。
入塾理由 昔からあり実績もあるので
個別では五教科を網羅するのは難しいので
定期テスト 説明ではしっかりと対策を行って頂けるようでした。
宿題 適度な量だと感じる。
少な過ぎる感じはなく、しっかり机に向かっている時間を感じる程度にはあるが、本人は文句も言っていない。
良いところや要望 勉強は本人のやる気が第一だと思うので、盛り上げて行って欲しい。
その空気は十分にあるように感じるので、本人と合うかどうかだと思う。
総合評価 これから本人のやる気を引き出してくれる授業、声掛け、空気を作って頂ける事を期待。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 これから1年は続けたいと思い、1年一括払いにした。どういうふうになっていくのか楽しみ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 家で自分の好きな時間にできるところ、送迎がいらないという点がよかった。
教材・授業動画の難易度 お試しでもらったもので図形が難しかったようで、親がすぐにそれに気付くことができてよい。
演習問題の量 おためしでやった感じはよかった。
オプション講座の満足度 受験を考えているので、模試などを受けた際に困らないように受講したので楽しみ。
良いところや要望 他の通信教育よりも中学受験を視野に入れながら受講できるので、選んだ。
今後も模試などに対応できるといいなと思っています。
総合評価 まだきちんと受講していない状態なので、期待を込めての評価。これから受講していくことで変わるかもしれない。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾に比べると価格は安いが、教材の内容がわかりやすく解説も丁寧なため、コスパがいいと感じた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ イラストもシンプルで見やすい。回答の解説もわかりやすいため、保護者が説明する時もよりレベルの高い教え方ができる
教材・授業動画の難易度 読解問題の量が多めのため、慣れておらず難しく感じたが、すこしずつ読むことに抵抗感がなくなり、慣れることができるようになった。
演習問題の量 演習問題は比較的少ないが、基礎力向上にはピッタリの量である。
良いところや要望 好きな時に好きなだけ調節しながら学習できる。難易度も好みに合わせて追加でき、自分で学ぶ力を身につけられる。
総合評価 シンプルでわかりやすい。集中して取り組みやすい教材が魅力的なため。解説が使いやすく、子どもに指導しやすい
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うより安い
交通費がかからず、夜道の一人歩きなどの心配をせずにすむ
教材・授業動画の質・分かりやすさ 添削がていねい
一人で勉強している感がなく、先生が見守ってくれている安心感がある
教材・授業動画の難易度 基礎的なことを聞かれているようで、すらすら回答し、すぐに終えてしまう
演習問題の量 本人はちょうどよい量らしいが、あっという間に終えてしまうので
親としてはもうちょっと机に向かっていてほしい
オプション講座の満足度 aiスピーキングが良い
機械が相手なので照れずに発音ができる
良いところや要望 満足している
要望としては、タブレットのケースをつけてほしい
総合評価 始めたばかりなのでまだ評価できないが、まずまず満足している
子どもの勉強習慣が今の調子のまま継続できるかが肝
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
浪人
生徒情報
- 受講時の学年
- 浪人
- 受講コース
- 高校生向けコース大学受験生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 12ヶ月一括払いをすれば、タブレットを0円で申し込めるので一年続ければ高いとは感じないと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 添削が丁寧であるところがz会の魅力だと思う。細かな部分まで見てくれるので良い復習にもなると思います。
教材・授業動画の難易度 大学受験コースの教材は難関大学志望向けであり、9月までは基礎で10月から2月に応用という流れ。志望校に必要なものが問題演習を通じて把握することができる。また、添削によって客観的に自分の学力を知ることができる。
演習問題の量 参考書や授業と並行してやるので、多すぎずちょうどいいと思う。足りないと思う人はそれぞれ自分にあった問題演習をすればいいと思う。
良いところや要望 タブレットで解答を送信するので、返却がスムーズで復習しやすい。
総合評価 問題と添削の質。z会専用タブレットが自分的には想像よりもよかった。