塾、予備校の口コミ・評判
6,339件中 281~300件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」で絞り込みました
佐鳴予備校【ハイスクール@will】浜松本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 半年ごとに支払うため負担は感じる。そのほかに教材費や長期休みの講習代もかかるとやはり大きい。
講師 本人まかせであまり把握はしていないけど、月2回の面談のたびに保護者へのメール連絡があり、本人とよく話しながら指導してくれているように感じる。何より本人が満足しているのでいいのではないかと思う。
塾の周りの環境 駅から近いし、通学途中にあるので便利。コンビニも近くにあって休憩時やお昼ご飯を買いに行ったりするのにも便利なようです。
入塾理由 本人が行きたいと希望したため。自習室を利用することを考えると学校から通いやすいため。
定期テスト 一年生の時だけ定期テスト前に学校別でありました。どのような指導なのかは聞いていないのでわかりません。2年生からはないようです。
良いところや要望 学校や部活が休みの日は歩いていける近所の校舎も利用できる点が助かります。自習室もどちらでも利用できるし、うまく使い分けてるようです。
総合評価 他の塾に行ったことがないので分かりませんが、本人とコミニケーションをとりながら、苦手や得意を把握してくれているようです。ただ、担当の先生が変わってしまうことがあるので仕方ないにしても残念です。
文理学院羽鳥校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 常に通っているわけではなく、夏休みなどの長期休みの短期間しかかよってなかったので、短期料金はやすくかんじました
講師 他の塾には通っていなかったので講師のレベルがどんなものかわかりませんが、通年で通いたいとは思わなかったということは何かが足りなかったのかもしれません
カリキュラム 中間テスト、期末テスト対策をしてくれていたので良かったと思います
塾の周りの環境 送迎のための駐車場が広く出入りもしやすい。先生方が駐車場に立ち生徒が危なくないよう見守っていてくれていて安心でした
塾内の環境 交通量はそこまで多くなさそうなので騒音がして集中出来ない等は聞かなかった
入塾理由 自宅から通いやすい立地で夜の通学でも安心だったから。学区内のお友達が通っていたから
定期テスト 苦手なところは繰り返し小テストで対策してくれていたそうです。
宿題 宿題は割と多かったようです。学校の宿題と重なると大変な時もあった
家庭でのサポート 塾の送迎をしていました。居残り授業の時もありましたが携帯でやりとりできていたので負担はなかったです
良いところや要望 通常授業だけでなく、自習室もあり落ち着いて勉強ができる環境が整っていたと思います。
総合評価 学校の授業内容に寄せた内容で良かったと思います。先生方の意欲があるんだと思います
秀英予備校草薙校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 3カ月間の受講であったが、高校受験は他の塾よりも結構高い金額設定だった。
講師 わからない所を聞いた時にはわかるまでしっかりと教えてくれたこと。
カリキュラム 高校受験のための試験問題や内容をわかりやすくアドバイスしてくれたこと。
塾の周りの環境 駅から近いのはいいことだが、駐車場が少なく、子どもの送迎で通りが大渋滞が発生して近所迷惑となっていた。
塾内の環境 塾内の教室はそこそこ広く、生徒の数もそんなに多くもなく学校よりかは少ない人数だった。
入塾理由 高校受験にあたり、苦手な学科を教えてもらうために家からも近く有名な塾でもあったのが理由となります。
定期テスト 定期テスト対策は苦手な教科に対してしっかりアドバイスしてくれたようです。
宿題 宿題の量はそれ程多くなく、むしろ分からないところを聞いてくるようだった。
良いところや要望 マスク着用やコロナ、インフルエンザ対策はしっかりできていたと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で休んだ時などは次の受講時にプリントなどをくれたようです。
総合評価 目標としていた高校受験に対して、しっかりアドバイスしてくれたこと。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ結果が出ていないが、質の良いカリキュラムだとは思う。
いままでの塾の半額程度。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画があるのが良い
添削の回答が冷たい感じがするそうです。
教材・授業動画の難易度 ワンランク上のレベル。
動画解説で納得はしていたみたいです。
演習問題の量 少ないように思えたが、あえて深く考えるような問題になっているようだ。
良いところや要望 入塾前の学年の勉強でくるところは非常に良いと思います。
復習をしていました。
総合評価 全体的に良い印象。
自分自身も学生時代に入塾していました。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】北高前校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
その他
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果が出たから、費用対効果的に
満足出来たと感じる。
基本的に塾に頼る勉強法では無かった為、
単発利用としての、評価です
講師 直前対策のみの受講だったにも拘らず、最後の応援まで、全力で支えてくれた先生達の熱意の評価です
カリキュラム 予想問題集により、事前の状況把握に役立ち、
弱点の洗い出しや、克服に役立った
塾の周りの環境 バス停が、すぐそば!
迎え用の駐車場も多くあって、夜遅くになっても
安心することが出来た。
悪い点は、混雑することくらいです
塾内の環境 十分な広さと、綺麗で静かな環境の中で、学習できました。何の問題もありません
入塾理由 基本は、塾に通っていない。
最終の共通テスト対策を選ぶ中で、
評判が良く、通学路に近かったから
家庭でのサポート 塾への送り迎えのみ。
その他は、全て自分の力でやり遂げました。
良いところや要望 駐車場、校舎の新築のために、少なくなってしまいました。お迎えのタイミングを調整してくれると尚良いと思います
その他気づいたこと、感じたこと 講師の方々の熱い熱量は、感動すら覚えました。
これからも、熱く受験生を支えて下さい
三島進学ゼミナール下土狩校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較したことがないので、三信の料金が高いか安いかよくわからない。毎月の支払いでかけいがくるしいといことはなかったので、我が家にとっては適度な料金だったのではないかと思う
講師 若いがベテランで熱心な先生だった。学校の先生とは別に相談できる先生がいてよかった
カリキュラム クラスができる順にS、Aなどと分かれていて、クラスが上がったときに子供の励みになっていたと思う
塾の周りの環境 自宅から近く、通学にとても便利であった。近隣に別の教室があり、何かの時はそちらを利用することもできた
入塾理由 自宅から近かった。他の学習塾への移籍も考えたが、本人が希望するので続けた。
定期テスト 高校入試対策では、学校では得られない情報を教えてもらい、大変参考になった
宿題 内容については詳しく把握していなかったが、子供に負担になる程ではなく、量的には適当だったかと思う
家庭でのサポート 小学生の時は夜遅い時は送迎していた。中学のときは自転車で通学。天気が悪い日は送迎していた
良いところや要望 他の塾と比較したことがないが、特に不満はなく、可もなく不可もない感じ
総合評価 とりあえず子供の第一志望の高校に入れた。塾に通ったことは影響していると思う
個別指導学院 Hero’s ヒーローズ馬渕校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾よりは高いが、個別指導としては安いと思う。理社のサブスクがあり、安価な値段で通い放題がある。
講師 塾長は子供の苦手分野をすぐに見抜いてくれて対応してくれた。
カリキュラム 基本的には学校の授業の少し先取りだが、苦手な部分は個々に対応してもらえる。理社のサブスクがあり安価な授業料で通い放題とのことなので、活用していきたい。
塾の周りの環境 幹線道路沿いの為車の音や振動はするが許容範囲だと思う。駐車場がないので車での送迎は路駐になる。幹線道路沿いなので暗くなく、夜に子供一人で通ったとしても大きな不安はない。
塾内の環境 個別指導の為、年齢層はバラバラだが、私語をするような生徒はおらず、静かに勉強できると思う。ただ、個別といっても1人の先生が同時に6人見ているので、他の生徒に指導する声は聞こえていると思う。
入塾理由 子供の希望で。苦手な所を見抜いてくれて、塾での勉強内容に盛り込んでくれたところ。
良いところや要望 個別指導塾はどうしても講師の指導力に差が出ると思うので、ぜひ常に講師のレベルアップに力を入れてほしい。
総合評価 その生徒にあったカリキュラムを考えてくれて、授業料も集団よりは割高ではあるが個別指導の中では安価。振替ができるところもいい。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 細かいところの説明が丁寧。毎日の進捗がちょうどよい分量であること。タブレットで使いやすい
教材・授業動画の難易度 教科書よりも少し難しいところはちょうどよい。まだやり始めたばかりでリズムを作るのが難しい。
演習問題の量 朝の30分、学校に行く前でちょうどよい。
良いところや要望 毎日やる分にはちょうどよい分量だということ。タブレットで使いやすく、1単元が明確、時間の使い方が明瞭
総合評価 これから評価ができるものと思い、真ん中の評点とさせていただきました。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 絶対額は高いが他の大学受験塾と比較すると半額程度でコスパは良い
教材・授業動画の質・分かりやすさ 以前は難関校特化の印象だったが,現在は中堅校を含め広い難易度に対応している
教材・授業動画の難易度 やはり平均よりは難関校寄りで基礎学力が必要な印象があるが,何とかなりそう
演習問題の量 特に過不足は感じない.昔ながらの添削と現代のタブレットが適切に癒合している
良いところや要望 好きな時間に好きな場所で快適に学習できる.やる気が成果に直結する
総合評価 はじめたばかりのためまだ評価点は定まっていないが,全般的には好印象
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾に比べ、安いと思います。
タブレットコースだと、一度間違えた問題をもう一度やるといった勉強がやりにくい気がしますが、答えだけ暗記してしまう無意味な勉強を行うことも無くなるので、一長一短だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 昔から定評がありますが、問題・教材の質が高いです。
タブレットコースだと、採点も早くて良いです。
教材・授業動画の難易度 良問揃いですが、難易度の高い問題が中心なので、予習で使うのは難しく、
自分で計画を立てて、学校の進度、定期テストと並行して学習するのが難しいと思います。
演習問題の量 自宅学習として問題量は丁度良いと思いますが、細かく把握できないのが実情です。
タブレットコースだと、全体量が把握しづらく、習熟度も一目瞭然ではないので、親としては紙媒体で勉強していた時代とは考え方を変えて、見守らなければならず、その辺りが難しいです。
良いところや要望 自分で計画を立てることも含め、本人にとって必要な勉強ができます。
やるか否かも、理解しているか否かも、本人の意志によると思うので、Z会をしっかり使えれば、高校大学へと進んでも、自分事として学べるようになると思います。
総合評価 問題の質・量・費用のバランスが良いと思います。
勉強に取り組むこと、理解しながら次のステップへ進んでいくことを、自分事として受け止められる子であれば、とても良い教材だと思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばかりなので評価ができないが、塾に比べると安いので1年間様子を見ようと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ学校が始まったばかりで先取り学習中心だが、映像授業があるので理解しやすい。
教材・授業動画の難易度 学校が始まったばかりでZ会も始めたばかりなので、まだ難易度の評価はできないが、簡単すぎることはないと思う。
演習問題の量 今は学校の宿題がほとんどなくや定期テスト期間ではないので順調に演習問題ができていると思う。
良いところや要望 タブレット学習なので、勉強嫌いで机にずっと座っているのが苦手でもいままでより自主的に勉強している。
総合評価 まだ始めたばかりで学力の向上につながっているかはわからないが、タブレット学習なので自主的に取り組めているところが良い。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人が中高一貫校に挑戦してみたいというので、塾なども検討しましたが、時間、送迎、費用の面とあわせ、自宅で本人の意志で勉強することに意味があると思い、このコースを選択しました。親があまりかかわる時間がとれないので、この通信教育の費用だけで、自己管理のもと進めて結果にも責任を持たせることができるという意味で、とてもよかったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 公立中高一貫校の対策をどのように始めたらよいかわからず、受講を決めました。適正検査がどのようなものかをイメージして、問題を解くプロセスについて学ぶことができると思います。作文についても、親としてもどのように指導したらよいかわからなかったので、こういったコースがあること自体がとてもありがたいです。
教材・授業動画の難易度 適性検査と作文なので比較するものがないので難しいですが、勉強の習慣がある子でも、時間をかけて取り組んでいるので、難易度としてはちょうどよいかと感じています。
演習問題の量 金額があがってもいいので、もう少し量をこなしたいと感じました。
良いところや要望 中高一貫校受験対策のコースのみを受講できるのがとてもよいと思いました。学校では習ったりテストしたりすることのない、適性検査という特殊なテストで対策方法がわからなかったので助かりました。週に3日くらいできる量の問題があるとよかったです。
総合評価 まだ始めたばかりで結果(受験)につながっているわけではありませんが、子供が自ら取り組んでいる姿勢をみて、とてもよいものなんだと感じています。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりも安い。問題集を探す手間もない。これで実力がつけばいうことない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 保護者と本人の初期設定がわかりにくく、なかなか始めることができなかった。
教材・授業動画の難易度 成績は悪くないと思っていたが、そんなに点数がとれていない。良い問題が多いのだと思う。
演習問題の量 部活もしているので、なかなか追い付いていないが、できないことはないと思う。
良いところや要望 保護者が見れるサイトがもう少しわかりやすいといいと思う。学習状況がいまいちわかりにくい。
総合評価 塾に行く時間もないし、宿題だけでは足りないと思うし、通信はいいと思う。進み具合も確認できるのがよい。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 コピーして間違えた問題を繰り返しています。
量が少ないので無理なく復習できて?
効果はあるとおもいます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ シンプルでとにかく見やすい。
おもちゃのような付録がついてないので、親のストレスも少ない。
教材・授業動画の難易度 良い問題が無理のない量なので、難易度は丁度いい。
間違えやすいぽいんとwが、サポートブックに書かれているので説明しやすい。
演習問題の量 少ないので、間違えたところは、コピーして復習していますが、無理なくできる量なので、子どもの負担は少ない。
良いところや要望 シンプルで見やすい。付録がないので、親のストレスも少ないです。
総合評価 70%くらい満足です。
これから苦手分野のテストでいい点数が取れると期待しています。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オープンカリキュラムで、どんどん先取り出来るので、コストパフォーマンスは高いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 全てタブレット学習というのに、不便を感じます、
テキスト別売りや、レジュメや問題をプリントアウトできる機能などがあったらよいのに、、、と思います。
特に国語の長文読解の時に、思いました。
教材・授業動画の難易度 中学受験をした息子にとって、簡単過ぎず難し過ぎず、ちょうどよい難易度だったようです。
中学入学前に、だいぶ先取り学習をすすめることが出来ました。
演習問題の量 機能を使いこなせてないだけかもしれませんが、演習量は少ないように感じました。
良いところや要望 中高一貫の通信教育はなかなかないので、有難い存在です。
オープンカリキュラムという特性上、なかなかむずかしいのかもしるはませんが、完全タブレット化については再検討してほしいです。
テキスト別売りでも良いので、紙のテキストが欲しいです。
総合評価 内容的には素晴らしいのに、完全タブレット学習に疑問を感じます。
教科書や参考書的なものが、何もないというのはどうなのでしょうか。本当に残念です。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
浪人
生徒情報
- 受講時の学年
- 浪人
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 予備校に比べて安いし、必要な教科だけを選べる。2教科取るとタブレット無料でした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が英語の問題が難しいと言っている
質問できるし、添削して貰えるのが良い
教材・授業動画の難易度 長文読解が今まで塾でやってきたのとは
違う見たことない形式
単語が分からない等と本人が言ってました。
演習問題の量 適当な量が少ないと思う。
浪人生だということもあると思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンをすぐに無くしたので
ペンをしまえるようになっていたら良かった。
ケース等別で買えたら良かった
良いところや要望 難問に取り組めるのでいい。
国語や英語等添削して貰える
スタサプは添削がないので併用してます。
総合評価 始めたばかりで正直分かりません
家庭学習なので本人のやる気に関わるのが
気がかり。やる気が継続できるような
特典等あればいいと思う。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 40,000~50,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 特になし。子供が満足しているなら高いとは思わない。年間で6万程度なら安い方なのかとも感じる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しそうで良かった。時折、解釈が難しそうな問題がある。教え方等も保護者に教えていただけると適切な指導ができると思う。
教材・授業動画の難易度 難易度は普通。子供が楽しそうにやってるのが良いと思う。毎日勉強する時間を楽しみにしています。
演習問題の量 特に違和感なく学習しているので、適切なのかと思う。勉強が楽しく感じなくなってきたときにどうなるか、、、
良いところや要望 常に子供に理解しやすいように考えて作成してくれていると感じるのでとても感謝している
総合評価 子供が楽しそうに取り組んでいるので、現段階では100点です。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース中学受験コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 問題量に対して費用が高いと思う。
内容はいいだけに、基本~応用、さらにその先まで対応できる問題量が欲しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで解説動画が見れるので分かりやすいです。中学受験特有の問題があるのも良かった。
教材・授業動画の難易度 もう少し難易度が高いものもあればいい。トータルサポートコースは難関、最難関の選択ができるが、要点集中コースは選択ができないので物足りなさがある。
演習問題の量 要点集中コースだと少なすぎる。
トータルサポートだと演習量はいいが、個別サポートなど必要ない部分もあり、割高に感じる。
良いところや要望 中学受験対策として、学校の内容以上のことができること。問題の質がいい上、動画で解説が何度も見れること。
総合評価 中学受験準備としてはいいと思うが、物足りなさもあるので良し悪し半々。
個別指導 スクールIE三方原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時間は90分ですが、間に休憩時間があるのと、うちの子供が勉強苦手なのもあるのでしょうが、その子が問題が少ないと言うくらい 1日に習う内容が少ない感じです。
講師 先生はその子の性格に合わせてくださるようでとても優しい先生です。塾長も穏やかな優しい方で人見知りの子どもも安心して通っています。
カリキュラム まだ始めたばかりなので変わると思いますが、授業の内容的には もう少し量が増えてもいいかなという感じです。今の所少しの問題を時間をかけて解いているようです。もう少しスラスラ解けるようになったら増やすのかもしれません。内容は授業の先取りなので学校の授業がよく理解できるようになりました。
塾の周りの環境 近くて駐車場が広くて便利です
しかし道路が混みますので駐車場から出るのに緊張します。
近いので天気の良い日には自転車で通います。目の前に横断歩道があるのですが、車が完全に停止してから渡るように気をつけています。
塾内の環境 とても綺麗な塾です。雑音は気になりません。
隅々までは見れませんが
清潔にされていると思います。靴はぬいでから部屋に上がる所です。
入塾理由 勉強があまり得意でない子でも、その子に合わせたレベルできちんと教えてくれそうなのが良かったです。
定期テスト まだテストが先なのでやっていませんが、テストが近くなるとやるようです。
宿題 難易度も量も子供に合わせて出してくれています。学校が忙しい時には減らしてもらったり、子どもと先生がコミュニケーションを取って決めている様子です。
良いところや要望 家から近く駐車場が広い所、子どもも自転車で通える所が良いです。
最初に子どもの性格診断をして相性の良い先生を探してくれます。合わなければ先生の変更も可能だそうです。
学習報告書を丁寧に書いてくださるので、子どもの理解度や習った内容がわかりとても良いですが、毎回返事を書くのが大変なので基本的にはサインだけ、要望があるときだけ文章を記入という形だと忙しい親は助かると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強嫌いな子供が無理なく通えていますし、以前より家での学習が格段に増え、学校の先生にも良く解けているねと褒められて余計にやる気が出たり勉強が解ると楽しいという気持ちが芽生えたのが見てわかります。
総合評価 うちの子供のような勉強が苦手、やり方が分からない 塾でやっていけるか不安って言う子にはとても通いやすい塾だと思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ具体的には体感出来ていないですが、勉強する習慣作りには良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 発展的な内容がある点良かった。考え方をステップを踏んで説明してあるところが子供だけでも勉強を勧められて良いと思った。
教材・授業動画の難易度 解説を読んでも、どのように教えたら良いか教え方が分からない問題があった。
演習問題の量 基礎的な問題について、定着するまでの量があると良いと思います。間違えた問題を何度もできるようなシステムがあると良いです。
良いところや要望 自分のペースでできるところは良いと思います。1ヶ月ののスケジュールをフォローしてくれるようなシステムもあると良いと思いました。
総合評価 お値段とテキストの内容から、相応かと思いました。自分から進んで勉強するような工夫があると良いと思いました。
















