
塾、予備校の口コミ・評判
670件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「広島県広島市南区」で絞り込みました
武田塾広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業はないが、1番基本の料金が高いので、初めは入塾に躊躇するから。ただ、他に参考書以外の料金はかからないのは、料金体系が分かりやすくてよい。
講師 相性の良し悪しはあると思う。ただ、カリキュラム自体は塾で管理されてるので、安心感はある。
カリキュラム カリキュラムが、一人一人の現時点での能力に合わせて、考えてくださるから、取り組みやすいし、目標も明確になる。
塾の周りの環境 駅の近くだが、飲食店等よりも塾や予備校が多い場所なので、誘惑が少ない。塾の1階がコンビニなので、便利。
塾内の環境 自習室が充分にあり、参考書も自由にコピー等でき、Wi-Fiも利用できるので、いろんな勉強の方法が可能である。
入塾理由 自分で勉強する環境が整っていて、本人にあっていると感じたから。また、家も近いから。
良いところや要望 自分で勉強するための環境が整っていて、自習を進んですることができる。効率的に勉強ができる。
総合評価 勉強をする環境は良いが、毎月の料金は安くはないので、少し躊躇する部分があるため。
毎日個別塾 5-Days仁保校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他のところを知らないからわからないが週二回で50分では高いと感じる。自習に行ける子であれば安いのかもしれない。
講師 子供が分かりやすいと言っているから。分からないから出来なくてたまっていた学校の宿題が理解できていた。
カリキュラム 今のところ教材はなしで学校の勉強のみを見てもらっているが満足している
塾の周りの環境 家から近くて寄り道できる場所がないのが良かった。
大通りで歩いて行きやすいが途中に大きな空き地が出来たため帰りは心配。
塾内の環境 塾内は狭いが子供は気にならない様子。狭い分先生の眼にも入りやすいし分からないところがあれば聞きやすい様子。
入塾理由 家から近くて寄り道が出来る場所もなくて知り合いが1人もいないから
宿題 今のところ学校の宿題がたまっているので塾の宿題はなし。学校の勉強においつけば追々と増えていくとの事なのでまかせている。
良いところや要望 先生が親身になって教えてくれる。子供の性格に合わせて勉強を進めてくれるため行くのが苦ではなさそうで安心している。
総合評価 子供が行くのを嫌がったことがないから。今まで理解できずに解くことが出来なくてたまっていた宿題を終わることができたから。
個別教室のトライ広島駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較して、これまで通っていた集団塾の料金よりもたかかったため
講師 他県受験に対応いただけるとのこと、息子の苦手な科目をみていただいたが、わかりやすいとのこと
カリキュラム 他県の模試が受けれる、他県受験の情報もえられるため、こちらに決めました。
塾の周りの環境 駅前で、自転車で通える距離の為、通いやすい。駅前で治安が少し心配ですが、店が多く、明るいので夜間も少し安心です。ビルの中なので、比較的静かだと思う。
塾内の環境 自習室は特に個別BOOTHになっていないので、まわりの人が気になるようです。
入塾理由 他県受験対策に対応可能なため、模試も受験できると聞いたため決めました
良いところや要望 弱点科目を克服し、受験へのヤル気をだしてほしい、偏差値アップを期待しています、
個別教室のトライ翠町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的にみたら高いが、時間と個別という質を見たら妥当だと思う
講師 担当制なので本人の分からないところをしっかりと見て指導してくれるところがよかった。
カリキュラム インプットばかりではなく本人から説明させるアウトプットの時間も取ってくれているところ。
塾の周りの環境 近くに本人に合うようないい塾がなく、こちらは交通の便は悪いが、自転車で本人が行ける範囲なので決めた。
塾内の環境 どの塾生も静かに自習ができている様子で、自ら自習しにいくので良かった。
入塾理由 はじめの資料請求をしてすぐ電話がかかって対応してくれ、伺ってからの塾責任者の講師の説明対応のよさ
良いところや要望 夏休みに苦手な科目のフォローをお願いしているので結果次第で続けていこうかと検討している。
総合評価 塾自体はとてもいいがうちから交通の便がイマイチなのでこの評価にした。
アクシア個別教室仁保校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾金や初月塾代無料など特典もあり、入塾直後のテスト期間でもほぼ毎日対応していただきました。
講師 私は最初に塾長と面談いたしましたが、若い方でしたが、誠実で信頼できそうな先生でした。娘も約2ヶ月通い1日も休まずに行っており、自宅でも学習習慣がつきました。
カリキュラム 学校の試験に対応できるようなテキストと授業を中心にわからないこともわかりやすく説明していただけているようです。
塾の周りの環境 自宅から自転車で5分と近距離であり、コンビニ、スーパーも徒歩圏内にあり、利便性も非常に良い環境です。
塾内の環境 ビルの一階にあり、広さは狭い方ですがすっきりと間仕切りされたり、整理整頓もきちんとされている印象です。
入塾理由 子供の友達もこちらの塾に通っていて成績も良くわかりやすいなど、聞いていたので娘もこちらでやりたいと早い段階で決断できました。
良いところや要望 駐輪スペースが少ないのがきになりますが、それ以外は問題なく、よる22時まで授業して帰る道のりも街灯があり安全です。
河合塾マナビスエキエ広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座一つ一つのタイムパフォーマンスがかなり低く、分からない部分があっても授業を受け持っている人にすぐ聞ける環境でもないのにこのお値段は高いと感じた。
講師 講座を沢山受けてもらいたいのかもしれないが、講座受講目標という名のノルマがあり、達成できないと精神的に疲弊した。
カリキュラム 要領がよく、やる気さえあればどんどん進められていいのかもしれないが、分からないと1つの時間を終わらせるために何時間も授業を進めるのに時間が取られるので演習の時間はほぼ取れず、本番までに1番大切な演習を何度もやるというフェーズがとても疎かになるので…正直入塾する前の方が成績が良かったです。
塾の周りの環境 広島駅の中から出なくていいので雨の日でも濡れずに行けます。立地はいいですが、駅の中なのでご飯代とかは高くつきます。お弁当を持っていけばいいのかもしれませんが結局コンビニばかり行ってました。
塾内の環境 先生が定期的に見回りに来るので生徒の雑音は少ないですが、新幹線が上を通ってるので1時間に数回轟音がなります。慣れるよと言われてましたが、私は最後まで慣れなかったです。
入塾理由 コロナ禍だったこともあり、人と対面で関わることが少なかったため入塾を決めた。
良いところや要望 自分の予定に合わせて自分で授業のカリキュラムを組める点は良かったです。ただ、あまり意味を感じない授業も強い意志を持って断ることが大切です。自分が必要だと思った分だけ受けましょう。
本当に生徒のことを思っているのかは謎なので
鷗州塾広島駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
幼児~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験時は講座や補修、講習、直前講座など複数のプログラムに通ったので高価と思ったが、今は定期的な通塾のみなので、高いとも安いとも感じない
講師 定期的なフォローアップがあり、個人個人をよくみてくれることから
カリキュラム 受験時には目的の学校別のカリキュラム、テキストが充実していた、特に地元の学校について充実
塾の周りの環境 県内のメイン駅の直近であり、公共交通機関については最も便がよい、近くには飲み屋街もありその点は多少不安もあったが、通塾時間帯は常に人通りも多く、実際にはあまり心配はなかった
塾内の環境 自習室があり、追い込みシーズンは教師陣に苦手分野の解説、説明などを求めることもできた
入塾理由 知人からの紹介、幼稚園児のころ小学校受験のために通い始め、そのまま在籍
定期テスト 中学校に進学したばかりで、現在の定期テスト対策については確認中
宿題 やや多めに感じる、受験向けであったことから、難易度もやや高め、現在は適量からやや少ない
家庭でのサポート 塾への送り迎えを実施、塾主催の学校説明会や受験体験発表などに参加
良いところや要望 長期に通っていたので第二の学校のような感じ、長年見てくれていた教員がおり、正確に合わせて指導してくれていた
その他気づいたこと、感じたこと 通塾人数もおおいことから、体調不良時の日程変更やオンライン授業など柔軟に対応してもらえた
総合評価 地元の学校とのつながりも太く、地元の学校への進学を狙うのであれば最適な塾だと思われる
河合塾マナビスエキエ広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだなと思っていました。
夏期講習や冬期講習で別料金はかからなかったですが、数ヶ月に一度、動画授業の講座をまとめ買いをしないといけないのが高額になってしまって、かなり厳しいなと思いました。
講師 動画授業では有名な講師の方々もいるみたいでしたが、人によっては聞き取りにくいとかわかりにくい講師の方もいたみたいです。
カリキュラム 季節講習で別料金を取られたりすることはなく、その点は良かったです。
受験直前に志望校を変更した後も不必要な講座を必要な講座に変更できたところも良かったです。
塾の周りの環境 駅のビルの中の立地は本当に便利でギリギリまで勉強して電車に乗れたから、良かったと本人が言っていました。
塾内の環境 特にまわりの音が気になるというのはなかったようです。
教室内も騒がしいとかいうことはなかったようです
入塾理由 苦手分野克服のため通い始めました。
立地が駅ビルの中だったので、学校帰りに通いやすかったことも大きなポイントでした。
大人数講義のようなタイプの塾は向いてなさそうだったので、個別で動画授業で進めることも良かったようです。
宿題 学校の課題の量を加味して宿題の量や講座を受ける進度は塾が把握していてくれていたよです。
家庭でのサポート 遅くなったときは送迎したり、定期的に塾のアドバイザーの方と本人、親と懇談がありました
良いところや要望 とにかく立地がすごくいいです。
学校帰りに講座を受けたり、自習室で学校の課題をしたり活用しやすかったようです
その他気づいたこと、感じたこと 受験直前でずっと付いてくれていたアドバイザーの方が異動になってそれはすごく不安でした。
塾側も配慮してくれて、オンラインで異動先で繋げてくれたので、そこは感謝です。
総合評価 立地が良くて、学校帰りに通いやすく、その点は良かったのですが、やはり料金が高く、そこが厳しかったです。
白石学習院【小中学部】本部・東雲教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他がわかりませんが、時間、日数からおそらく普通だと思います。
講師 先生は話しやすいらしく、面談もあり指導はきちんとしてくれます。
カリキュラム 他がわからないですが、宿題は一緒に解いて良かったと思います。
塾の周りの環境 昼間は良いのですが、夜は暗い感じなので、送迎バスを使用しないと,歩いて帰るのは少しこわい気がします。
塾内の環境 塾の中はあまり見ていないので、わかりません。自習室さあります。
入塾理由 校区内で近くて(バス送迎あり)進学実績があり、評判も良かったから。
定期テスト 受験対策が重要で、定期テスト対策はあまり必要ではないと思います。
宿題 宿題はちょうどいい量と難易度だと思います。1週間でできます。
家庭でのサポート 一緒に宿題をして、理解度をみていました。試験の復習もしました。
良いところや要望 全般に良いと思います。問題点を特に指摘することはないと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 受験はやはり結果ですが、悔いのないようにしてもらえれば良いと思います。
総合評価 カリキュラムや指導、先生方の対応など、全般に良いと思います。
毎日個別塾 5-Days宇品校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎日コースにすれば安いと思うが、子供は通うのが大変というのでしばらく2日コースにしました。
講師 学校の先生より、塾の先生のほうが尋ねやすいそうです。
先生が優しいと言っています。
カリキュラム コマを好きに入れれるから。
ワークもしっかりとしており、塾では進んでやっているようです。
宿題はありません。
塾の周りの環境 小学校のそばにあって、治安はいいとおもいます。
子供も通いなれた道なので、夜でも歩きやすいとおもいます。
塾内の環境 一人ずつ、仕切られていて勉強しやすい雰囲気です。
入塾理由 時間の融通がききやすく、先生にも聞きやすい環境だったから。
部活と塾の両立ができると思ったから。
良いところや要望 コマを好きに入れれるので、部活との両立がしやすいです。
子供も先生に聞きやすく、進んで塾に通っています。
総合評価 コマを好きに入れれるので、部活と塾の両立ができそうです。長期休暇の講習もお安く、期間も長いので通えそうです。
河合塾広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は高いが、内容は大変充実しており、受験の専門的なアドバイスももらうことができた。学校では得られない貴重な情報を得ることができたのはコスパが良いと考える
講師 興味を引くような内容で分かりやすく説明してくれる教師が多いような気がする。
カリキュラム 受験する大学に合わせた教材を選定してくれており、受験前のカリキュラムも志望校にあったもので納得感がありました
塾の周りの環境 広島駅から非常に近い場所にあり、通いやすかった。周辺の環境も治安がよく安心して通うことができる場所だった
塾内の環境 自習室があったのは非常に良かった。予約制で席の確保も確実にできて、周りの雰囲気に影響されて、勉強はとてもはかどった
入塾理由 口コミや評判が大変。よく通いやすい気にあったことも選択した。理由。受講者が大変多かったのも選択の理由
定期テスト 定期的な定期テスト対策は行われたが、どちらかというと大学受験に対する試験対策の方が中心であった。
宿題 宿題の量は適切な量で難易度も普通だった。宿題によってその日の授業の復習ができて大変役に立った
家庭でのサポート 志望校に対する情報や最新の受験情報など、親にも適切な情報が提供されていたと思う。それに従って、親と子供が話をして志望校を選択した
良いところや要望 アドバイザーがとても良くて経験を交えて受験勉強のやり方や困った時にどう対処すればいいかっていうようなアドバイスをいただけたのがとても良かった
その他気づいたこと、感じたこと 自習室がとても良く、勉強の環境に最適だった。夏期講習や冬期講習での選択科目は非常にたくさんあり、自分に合ったものが選べたと思う
総合評価 大学に入れたため、評価としては良いものと考える。学校では教えてもらえない取り組みや勉強方法などのアドバイスがとても役に立った
田中学習会段原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近くにあるのと定期テスト対策が安心できたので妥当な金額と思った
講師 生徒のやる気を出してくれる先生で安心できる。なんでも相談できる。
カリキュラム わかりやすくて良いと思う。自習室も充実していていい。友達からの情報も入ります。
塾の周りの環境 学校に近くて道も広いし明るいので治安も良いとおもいます。バス停も近いです。コンピにも近いです。気になる事はないです。
塾内の環境 自習室も充実していて騒音もなく集中できる環境
冷暖房も問題ないです。
入塾理由 学校に近いから。定期テスト対策。自習室がある。
友達同士でも教えあっている。
良いところや要望 とくにないです。安心して楽しく通ってます。
定期テスト対策も充実。
総合評価 安心して通ってます。
希望の高校に通ると良いなと思います。
田中学習会宇品校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いかなとは思うがまだ通い始めたばかりなので、評価は出せない。
講師 授業を受け持つ講師の先生の授業が、明るく楽しくて上手とのこと。
カリキュラム 勉強したい子には結構がっつりのカリキュラムなのでとても良いと思う
塾の周りの環境 家から近いので特に悪いところはない。ただ雨の日に迎えに行っても駐車場が無いことだけが残念。他は良い。
塾内の環境 どこがどう良いかとはないけど、ある程度の清潔感と広さがあればよい。
入塾理由 友だちからの紹介があったことと、家から近く子ども自身が自転車で通えるから
定期テスト 土曜日や日曜日に丸一日テスト対策をしてくれるのがありがたい。
宿題 子どもに聞いていないのでわからない。宿題はあると聞いている、
家庭でのサポート 子供はあまり親に関わってほしく無いようなので、そっといているのがサポート
良いところや要望 塾に着いた時と出る時にお知らせしてくれるサービスは安心できるから良い。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などで塾を休んだ時の振替授業がないのがちょっと残念。
総合評価 子どもが楽しく通えているし、難しい問題が解けた時の喜びがあるそうなので。
長井ゼミ高校部広島本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 諸費用が月謝に含まれているところがよかった
自習室が一席ずつ仕切ってあって使いやすいのに無料なところ
講師 先生はとてもフレンドリーな感じが良かったが、逆にそのせいで1人の生徒に時間を使いすぎて、授業が中断されるのは良くない
カリキュラム 授業が録画されているので、休みの時の授業が後から受けられて良かった
塾の周りの環境 駅近なので、電車で通うには便がいいと思うが、自転車では車が多くて通いにくい
飲み屋が多く、帰りが遅いので酔っ払いが心配
塾内の環境 自習室が綺麗でとてもいいそうです
駅近なので、初めて行った時は電車の音が気になったらしいが、すぐ慣れたそうです
入塾理由 体験して、先生や教室の雰囲気がよかった。
自習室を毎日使いたかったので、自習室が綺麗で勉強しやすくよかった
良いところや要望 駅近なのに駐輪場が無料であるところがいい
先生が話しやすく、距離が近い
総合評価 先生も話しやすく、とてもフレンドリーで、子供が勉強しやすい環境だから
鷗州塾広島駅前本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較してみて、無難な金額なのかと思ったから。高3なった時に、どのくらいかかるのかは不安。
講師 エピソードも何もありません、半年は経過しないと言えないと思います
塾の周りの環境 広島駅前ということもあって人も多いが、繁華街も近い。
交通の便はいいが、車を停車する場所がなかなかない。
塾内の環境 大きなビル丸ごとなので、色々設備は良いのかもしれません。
入塾理由 通っている高校の授業に沿っている。
同じ高校の生徒しかいないクラスなので。
定期テスト 無料で定期テスト対策はあるみたいですが、まだ参加してません、今後分かると思います
アクシア個別教室宇品校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いと思いますが、集中力が高まっていますのでいいと思います。
講師 わかりやすくおしえてくれるし、わかるまでていねいにおしえてくれます。
カリキュラム 集中力を高める勉強ができました。少しずつですがいい感じになってきました。
塾の周りの環境 車で送り迎えをしています。そのほうが安心なので続けていきます。夜遅くなりますが周りにコンビニがあります。
塾内の環境 色々とそうだんにのってくれるので親しみやすいです。まわりもいい人です。
入塾理由 受験をするにあたり集中力を高めて少しでもいい点数を取りたいから。
定期テスト 時間内に終われるようにじかんはいぶんもアドバイスしてくれています。
宿題 なかなか難しい問題が多いですが力になっていますのでとてもいいです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、宿題のわからない所々をいっしに考えています。
良いところや要望 もっともっと集中あがたかまりを感じられるようにしてもらいたいです。
その他気づいたこと、感じたこと なかなか受験は難しいですがこれからも頑張っていきたいです。よろしくお願いします。
総合評価 これからも少しずつですが頑張って受験を成功させたいと思います。
アクシア個別教室段原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関しては他と比較してないので よく分かりません。 ただ高いとは感じてませんのでこの回答です。
講師 子供に聞いたところ分かりやすく 行くのも楽しそうなので行って良かったと思っております
カリキュラム 事業内容については子供によく確認しないので3点とさせていただきます
塾の周りの環境 学校にも近いので便利です。 あと家からも近いので簡単に行くことができます。 毎回 徒歩で行ってます。
塾内の環境 車が通る道ですけど 交通量 そんなにないので安全性は高いと思います
入塾理由 親しい友達が通ってて、自分も行きたいと言っていかせてあげたくて
宿題 宿題に関しては子供から ヒアリングできてないので よくわかっておりません
良いところや要望 塾の入隊時間の確認をメールで毎日しております 何かあれば 先生からの連絡があって連絡は取りやすいと思います
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが 終わる時間が遅い時間なので毎回送り迎えをしております
総合評価 子供にとっても通いやすい 塾だと感じております 勉強もはかどって 学習能力は上がっております
ITTO個別指導学院宇品校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団料金と比べてはいけないと思うのですが、一コマ時間(50分)の割には高い気がした。
講師 今年から通い始めたばかりなので、なんともいえませんが私が塾後にいつもわかりやすかった?質問できた?と聞いたところ子供はできたと答えているので、今のところ不安感はないです。
カリキュラム 入塾した際に貰って帰ったテキストをざっと目を通しただけなため、私からはなんともいえませんが子供は解けていると答えています。
塾の周りの環境 家から徒歩5分くらいで着くので、親が送り迎えする必要がなく立地はとても良いです。入塾と退塾したらメールが届くので安心です。
塾内の環境 個人塾なので室内が狭い感じは否めないと思いました。自習室があったのですが私語があったと一緒に見学に行った際の兄弟が私に教えてくれました。
入塾理由 中学に進学するにあたり、塾に通った方が子供には良いと思い検討した。
定期テスト 中学生になり、はじめてのテストが5月下旬からありますが、今のところまだ定期テストの対策についてのお知らせは聞いていません。
宿題 通いはじめにはあったみたいですが、今は出されてない様でした。
家庭でのサポート ネットで資料請求して、体験学習の予約をして一緒についていきました。
良いところや要望 子供が集団よりは個人が良いとのことだったので、家から近いところから探したらここになりました。塾長さんも話やすい方だったので子供も今のところ嫌がらずに通っています。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾の申し込みが完了するまで、何回か私が手続きにいかないといけなかったので、家から近いからよかったものの、そこが少し面倒だなと思いました。あとこちらが希望していた(50分)時間とは別の時間(80分)を勧められたのが不満でした。
総合評価 いまのところ塾の授業についていけてはいますが、初の定期テストがまだなため結果がどうなるかわからないため。
長井ゼミ高校部広島本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はリーズナブルだと思います。いくつか調べたり、体験授業を受けましたが、集団授業でしたし、ここが一番安かったです。
講師 子供に聞くと、とてもわかりやすく、質問もしやすいと言っていました。
カリキュラム 子供が勉強になったと言っていたので、良かったのだと思います。
塾の周りの環境 遠かった為車で送迎していたのですが、塾のすぐ近くに車を停めて待てる場所があったのでそこがとても助かりました。
塾内の環境 自習室があったのですが、狭く使いにくいと言って結局使っていませんでした。
入塾理由 通える日と塾のスケジュールが合い、塾料もリーズナブルだったので
定期テスト 共通テスト対策を受けていたので定期テスト対策はコースにはありませんでした。
宿題 負担に感じてる様には見えなかったのですが、ある程度は出ていたようです。
家庭でのサポート 片道1時間半かかるところでバスがなかった為毎回送迎をしていました。
良いところや要望 勉強を教えていただくだけで、進路相談はそこまで手厚くはなかったように感じます。
その他気づいたこと、感じたこと 高校入試の時は同じ塾の地方の教室に通っていたのですが、そこの方が進路相談がとても細やかで的確で、とても良かったです。大学受験の時は子供が通っていた高校が対象外だったためそこへは通えず残念でした。
総合評価 通っていた時期は短いですが、公立へ入れたので、結果として良かったと思います。
武田塾広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業がほとんどないのに月額の費用が非常にかかるように感じるため。
講師 自分の学習レベルに見合った参考書を提案してくれ、モチベーションを上げるための声掛けをしてくれている。
カリキュラム 自分の学習レベルに見合った参考書を提案してくれ、またコーチングが適切のように感じる。
塾の周りの環境 駅周辺で自宅からも近いため、とても通いやすい。塾専用の駐輪場がないのが残念に思うが、近くに市営駐輪場があるので助かっている。
塾内の環境 空気清浄機や定期的な換気があるため、安心できる環境である。男子トイレの個室が1つしかないのが困るが、7月からワンフロア―増えるため、それに伴いそのフロアーのトイレも使用可能になるのでその問題は改善されると思う。
入塾理由 自分の学力に見合った勉強レベルとペースで勉強をしていくことができると思ったため。
良いところや要望 自分の学習能力に見合った参考書を使って自分のペースで勉強できるのは大変、ありがたい。
総合評価 自分の学習能力に見合った勉強を自分のペースで勉強できるのはよいが、まだ成績が上がっているかはわからず、費用が非常に高いと感じるため。