
塾、予備校の口コミ・評判
1,225件中 21~40件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「奈良県奈良市」で絞り込みました
個別指導キャンパスあやめ池校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めはコマ数が少なく料金も安かったのですか、コマ数を増やすだけ料金が上がっていき給料より高くなった
講師 表向きは熱心に教えているようであったが、あくまでも表向きで実際はいい加減なものだった。
塾の周りの環境 駅から近くに車の通りも多いのでややうるさい環境。
駅チカなので利便性はいい場所であったが駐車場がないので車での送り迎えには注意。
塾内の環境 教室に詰め込まれている感じで、人数の割に狭いので隣で教えて貰っている声が気になる。
入塾理由 受験するにあたり、勉強の仕方を指導をおねがいしたく、通塾するにも本人にあっていると思い決めました
定期テスト 定期テストはあったが対策はなかった。
解説もあまりなく進歩が見られなかった。
宿題 量はそれなりに出ているが、採点に対するフィードバックがない。やったらやりっぱなし。
良いところや要望 講師の当たり外れが大きい。ハズレの場合言えば次回から変更してもらえることもある
総合評価 進学時に継続の意思がないことを伝えると早々と追い出された。
駿台予備学校西大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。夏講習や春講習が入ると負担が大きいです。
講師 何人かの講師がおられ講師によって解りやすい講義であったり解りにくかったりムラがあったようです。
カリキュラム 季節講習は効果があったか疑問です。もっと効果か出ると思っていました。
塾の周りの環境 交通の便が良く不便に感じる事はなかったと思います。教室まで通う道は明るく人通りが多く安全に通う事が出来たと思います。
塾内の環境 教室は人数相当な広さでした。自習室もあり良く利用したみたいです。個々が勉強に打ち込めるように工夫されていたようです。
入塾理由 解らない事を解るまで教えて下さる。評判が良く本人にあっていると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は良かったと聞いています。テストの結果に結びついたようです。
宿題 少し多く宿題は出されていたようです。次の授業までにするのは少ししんどかったようです。
良いところや要望 どうしたら良いか解らない時に相談に乗って下さったようです。相談しやすかったようです。
総合評価 受験に備えて適切な授業をされていると思います。つまずいたら丁寧に教えて下さっていました
個別指導の明光義塾JR奈良教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ数回なので、行く度に先生も違ったり先生によって分かりやすさも違うので、特に可もなく不可も無くな感じらしいです。
講師 先生によって分かりやすさや熱量が違う
分からない所は聞きやすい
カリキュラム 学校で分からなかった所を個別で教えて貰える
子供のペースに合わせて進めてくれる
塾の周りの環境 駅の近くなので治安も悪くなく、交通の便も良くて安心に通塾できます。
時間通り終わるので車での送迎も可能です。
塾内の環境 今のところ特に気にならないようです
面談の際の環境も整理整頓されていて綺麗でした
入塾理由 他の塾生との競争が嫌だったので
通いやすく分からない所を個人で教えて貰える
個別の所を探していた
定期テスト 受講し始めたばかりでテストだったので対策等は間に合いませんでした
宿題 まだ始まったばかりなのでワークが届いてから
初めて宿題がありましたが30分程度で出来たようです
良いところや要望 入室退出の連絡がくるので安心です。
これから難しくなっていくので順調に成果が出れば良いなぁと思います
総合評価 まだ数回しか行ってないので可もなく不可も無くです。
これから評価が上がることを期待します。
進学ゼミナール新大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 おそらく、安い方だと思います。
ただ、一般的に塾代自体が高いと思うので普通にさせてもらいました。自習室で分からないところを自由に聞けたり(他の塾で見学に行った時に自習室で質問するだけで料金がかかると言われたことがあります)テスト前はだいぶ長く自習室にいる分の料金も考えると良心的だと思います。
講師 子供は質問するのが苦手でしたが、自分から進んで質問をすることができているということは、先生のコミュニケーション能力が長けているのかなと思います。具体的にどのくらいの点数をとっていったら良いか、どこの問題はとらなといけないかなど教えてくれるのも良いと思います。
カリキュラム 教材は使いやすく、子供が気にいって使っています。入試問題を分析されている内容だと思うので良かったと思います。
また、授業中でも質問ができる雰囲気なのが良いと思います。
塾の周りの環境 学校の近くなので、学校が早い時や部活がない日は寄って自習室で勉強できるのが良いです。近くにコンビニもあり、塾内で軽食をとれる場所もあり、勉強しやすいです。大通りなので、比較的安心な場所です。
塾内の環境 学年によってうるささはあるようです。3年生は静かな子供たちが多いので、
勉強に集中できるようです。他の学年の子供が来るときは少しうるさいかもしれません。
入塾理由 今まで少人数制の個人塾に入っていましたが、成績が伸びず悩んでおりました。まだ塾に入ってテストの結果が出ていませんが、以前よりも勉強するようになったように思います。理由としては、自習室があること、テスト前は何時間以上勉強するようにアナウンスしてくれるのが良かったです。
また子供は、集団塾が苦手でしたが、こちらの塾は集団ですが人数が少な目で教室を分けてくれているのも良かったと思います。
見学に行って、先生も優しくて子供が入りたいと言ったのも決め手です。
定期テスト テスト対策問題がかなり渡されました。定期テストの過去問も出ました。時事問題も、先生に言ったらプリントにして渡してくれたようです。
何か気になることがあれば、先生に言うと柔軟に対応してくれます。
宿題 宿題はけっこう多めだと思います。小テストもあります。ただ、子供は出されないとやらないので、多めに出してもらえて良いと思っています。
家庭でのサポート 送り迎えを毎日しております。18時ころまでに夕飯を作って食べさせてから出るのが大変です。
良いところや要望 要望は特にありません。先生が優しくてしっかりみてくれるのでありがたいです。子供の勉強習慣がついてきたのが良かったと思います。
総合評価 子供が気に行っていっているのと、勉強を以前よりもするようになったこと、そして前は個人塾だったので、同じ学年のお子さんがあまりいなかったので、勉強しないといけないという気持ちになってきたのが良かったです。
模擬テストとか、人数が多いところで受けた方が緊張感とか練習になるので、入って良かったです。
日能研[関西]学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めたばかりで評価は難しい。着実に勉強する癖がついている印象はある。
講師 子供の様子を見る限り、とくに問題はなさそう。
カリキュラム 勉強する癖がついてきているのがうれしい。
塾の周りの環境 自家用車での送迎であるため、良くも悪くも特に気にならない。治安はよさそうで、将来的には電車で通わせたい。
塾内の環境 特に不満はなさそう。
入塾理由 学校の友人が通っていた。友人がいるから溶け込みやすいと考えた。
良いところや要望 まだ通い始めたばかりで、特に要望はない。家の近くに支店を作ってほしい。
総合評価 通い始めたばかりでまだ評価できないが、特に問題はなさそうです。
馬渕教室(中学受験)学園前本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計への負担を考慮すると、お得ではないかと思います。
講師 まだ。入塾して日が浅いので何とも言えないところでもあるが、子供が積極的に通っているので、良い塾かと思う。
カリキュラム 感想としては、どちらとも言えないとする。
塾の周りの環境 駅からも近く、自宅からも近く立地条件はかなり良い。また、通塾ルートも人通りがあり歩道も整備されていて安全である。
塾内の環境 環境は整っているように思われる。
入塾理由 当該地域では、かなりポピュラーな塾で有るため、入塾を決めた。
宿題 量は普通で難易度も普通ぐらい。そのため、学校の宿題や他の習い事を支障するものでもない。
家庭でのサポート 入塾にあたり、他の塾と説明会に行くなどして比較して検討した。
良いところや要望 現時点では特段問題はないと考える、
総合評価 子供が、積極的に通っているため、良い塾なのではないかと思っている。
ナビ個別指導学院奈良校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くしてもらったほうがありがたい。個別指導もあるので、仕方ないとも思います。
講師 子供のテストの結果などをみて適切に指導して頂いたと思います。
カリキュラム 子供にあった教材を選んで頂いたと思います。指導もして頂いたのでよかった
塾の周りの環境 駐車スペースがない。送り迎えが不便なところをしっかり改善してほしい。雨の日が自転車で行くには不便だったので。
塾内の環境 スペースが少し狭いので。少し、室内のスペースを広げて欲しい。
入塾理由 子供が行きたいと言ったので、子供の意見を尊重したいと思ったため。
定期テスト 定期テスト対策はあった。こどもの苦手なところをしっかり指導してくれた。
宿題 子供には適度な量に設定してもらってたと思います。少なすぎず、多すぎず。
家庭でのサポート 子供が行きたくないと、ならないか、イヤなことがないか聞いていたが特になかったので何にもしていない。
良いところや要望 定期的に先生との面談もあり、ある程度思っている感じに出来た。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時はスケジュール変更もして頂いたので、ありがたかった。
総合評価 うちの子供には適していました。高学歴には物足りないかもしれませんが、比較的よかったと思う
京進の個別指導スクール・ワンJR奈良駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思う。一般向けとは思えないから。
講師 学歴がいいことと教えることが上手いことは関係ない。
カリキュラム どんな教材を使っていたかは知らない。定期的な小テスト等でフォローはあった。
塾の周りの環境 駅前だったから交通の弁は良かったと思う。家からも近く都合が良かった。これ以上に書くことはないように思う。
塾内の環境 設備に対して特に不満に思った点はなかったように感じる。教室は綺麗だった。
入塾理由 手厚くフォローしてくれそうに思えたのと、友人から紹介されたから
定期テスト してくれていたように思う。教科書に即した内容でワークを使用していた。
宿題 出されていた。結構多かったが、講師の先生によってばらつきがあった。
家庭でのサポート 送り迎えはしていた。また宿題の管理もある程度は行っていたと思う。
良いところや要望 いいところは生徒に寄り添った対応をしてくれるところだと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないように思う。いつも態度も丁寧で、ことあるごとに電話してくれた。
総合評価 子供には寄り添ってくれる塾だと思う。月謝が高すぎることだけがネック。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール奈良教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お値段はお手頃、高くもなくやすくもない。進学塾ならば適正な値段と思われます。
講師 スキルの高い先生もいるが、経験の浅い先生による授業が多いため、良いとは言えない。親が教えなおすと理解できるので、サポートが必要です。
カリキュラム 教材やカリキュラムは悪くない。良いほうだと思います。ただし、教え方が不足しているので生かし切れていないという印象です。
塾の周りの環境 主要駅から徒歩圏にあるのでアクセスは良いが、少し入った静かな場所にあります。人通りは少ないので、親が送り迎えしている方が多い印象です。
塾内の環境 整理整頓はされており、雑音はあまりないと思います。教室はやや狭いので、圧迫感は多少感じるかもです。良くも悪くもなく、普通という印象です。
入塾理由 特にありません。家が近いことが一番の理由です。それ以外は特にありません。
定期テスト 過去問をもらって各人で解くというスタイル。解説付きで回答授業を行えばよいのに放置なので、生かし切れていない。商業主義で授業時間を絞っているのでやむを得ないが、成績を伸ばし切れていない。
良いところや要望 塾長は良いが、他の先生の経験が浅く、レベルがまちまちという印象です。先生の当たりはずれがあると感じます。
総合評価 良いところもあれば悪いところもある、授業料はある意味で適正である、と考えると普通という評価になります。入塾して合わなければ変更を検討することでよいと思います。
個別指導キャンパスあやめ池校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 小学生からの入塾だったため、割安だと感じた。中学生に上がり、テスト対策で別途発生する料金が増え割安感は減った。
講師 個別指導だったため、講師によって授業スケジュールが大きく変わる。
当日変更もあり、中学生になると対応できなかった。イメージは良くない。
カリキュラム 良いと感じた点は無いが、悪かったエピソードもないためどちらともいえない。一般的な教材。
塾の周りの環境 駅前なので、通塾に最適。近隣の住宅街から通えるため治安も良かった。雨の日は車で送迎される家庭もあったが、駐車場はなく一般車にはやや迷惑だと感じた。
塾内の環境 清潔で明るい教室で、スペースも塾生に見合った広さがあり混雑することなく個別指導として成立していた。
入塾理由 苦手科目克服のため、塾を探し
通塾しやすい立地にあった事で送迎が必要なかった。
子供自身も負担がなかった。
定期テスト テスト1週間前に集中授業。通常授業プラスで延長して受講する形だった。
宿題 出された宿題をチェックしているか疑問だった。
授業については講師個々の差があり、そもそも前回の授業内容の申し送りさえ成されていないと感じた。
良いところや要望 退塾したため、特にない。
通いやすさのみで中学生になると別の塾へ移る家庭が多く、小学生のたまり場という印象。
総合評価 小学生の単元フォロー程度の授業。
中学受験には適さない。
講師陣も安定しないため、疑問を感じる講師も多かった。塾長の異動も頻繁でシステム自体が安定していなかった。
馬渕個別学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周囲の塾を見ればもっと安いところがある。実績だけ見れば相応なのかもしれないが、もっと安ければ負担が少なくなる。
講師 個別指導なので、個々のレベルやスピードに合わせられるのはいいと思う
カリキュラム 他の教材や、他の塾のカリキュラムを知らないので比較は難しい。
塾の周りの環境 駅前であることから、雨に濡れることもなく立地条件は申し分なかった。その反面駐車場がないので、送迎は苦労する
塾内の環境 設備環境は特段気になるところはなかったが、個人の自習室があればなおいいと思った
入塾理由 希望する指導形態等にあい、自宅から近かく、実績のある塾であったから
良いところや要望 先生のレベルも高く、実績がある塾だが、もう少し値段が安ければ大変助かる
総合評価 高難易度の学校に進学希望の子にはいいと思うが、それ以外には値段が高いのではないかと思う
能開センター登美ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。自習室を自由に利用できるので毎日利用する人にとってはかなり安いと思います。今年3月までは通塾バスが無料だったのでバス利用者にとってはお得でした
講師 学生バイトがいないのでプロの授業を受けることができました。進路相談についても幅広い知識で的確なアドバイスをいただけました
カリキュラム 教材が多く、使いこなせませんでした。配布プリントも多く、こまめに整理、処分しないと鞄の中がプリントだらけになり収拾がつかなくなります
塾の周りの環境 通塾バスが廻っているので便利です。自家用車での送迎は、他店舗と共同の駐車場なので送迎時間が重なると混み合いますが、たいてい停められます。
塾内の環境 教室は人数の割に狭いかもしれませんが、設備が新し清潔なので快適でした。生徒数の増加によってテスト前は自習室が満席になることがあります。
入塾理由 定期テスト対策をしてくれる点。
無料の通塾バス(当時)を利用できた点。
定期テスト 定期テスト対策は、2週間前から過去問などを解きます。自習室の利用日時を自分で決めて事前に申告し、勉強に向き合う「スゴ勉」という制度があります
宿題 講師によって違いはありますが、宿題は必ずあります。
授業の復習なので難易度は普通です。次の授業では前回の復習小テストがあります。
家庭でのサポート 塾バスが運休する日曜の授業や、自習室利用でバスの時間外のときは送迎しました。定期的に進路説明会や個別懇談があります。中3の夏以降は別校舎での勉強会(郡山校、王子校、西大寺校など)があるので送迎やお弁当作りが必要です
良いところや要望 プリントが多く、その大きさも講師によってバラバラなのでまとめづらく、常にプリント整理に追われていたような気がします。冊子やファイルにしていただけると助かります。
毎回上靴と下靴袋を持参しなければならないので荷物が増えました
総合評価 大手集団塾なので講師の人数も多く、生徒アンケートも定期的にあるので常に向上を目指している感じで講師の質は高いと思います
個別指導の明光義塾学園前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通かな。我が家の子どもが多いだけで、世間相場的には普通か
講師 当たり外れがあるとのこと、現段階ではいい講師の先生に見てもらえている様子
カリキュラム 志望校と実力をふまえてカリキュラムを工夫してもらっている感じ
塾の周りの環境 家から近い、部活の帰りに自習で寄っていることも多く、駅からも近いので交通の便も悪くない。コンビニも遠くない
塾内の環境 自習及び個別の対応なので問題なし。あとは本人のやる気次第かと
入塾理由 集団より個別指導がいいと思ったので体験した上で本人が決めた。
定期テスト 希望により行う様子。志望校的には力は入れていないのかと思われる
良いところや要望 希望者は入塾退塾の保護者へのスマホ連絡があるため行っているか行ってないかわかる
総合評価 中学から志望の高校に導き、大学進学もフォローしてくれている。
河合塾現役生教室 西大寺 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校で料金はコマ数によるので取れはその分高くなります。夏期講習などは高くなりました。
講師 レベル志望大学別の先生で分かりやすかったようです。
欠席時は他教室に振替できるのが良かったです。
カリキュラム 教材は講座別で用意されているようです。教材には問題しかなく授業に出て教材に基づいて進んでいくようです。
塾の周りの環境 西大寺の駅から徒歩5分かからないくらいで近くに飲食店やスーパーが入ってるので食べに行ったりでき便利でした。
塾内の環境 講座の人数別に教室が用意されているので大きい教室もあるようでした。受験期は自習室がいっぱいになるので朝早く行かないと無理でした。
入塾理由 大学受験にあたり勉強と部活の両立で学校帰りに寄れるところを探していたところ、帰りに寄れるのと実績を見て決めました。
定期テスト 定期テスト対策はなく個人て対策していました。
分からないところはチューターに聞くことはできるようでした。
宿題 予備校なので予習復習が必須です。予習してないと授業が意味ない気がします。
家庭でのサポート 帰宅時の送迎や定期的な保護者説明会に参加して情報収集していました。
良いところや要望 塾からの毎月保護者通信があり大学について分かりやすかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 休む際はスマホから欠席や振替など登録できるので便利でした。大学受験なので定期テスト対策はないのが仕方ないです。
総合評価 大学受験には特化していると思います。その分料金は高いですが仕方ないかもしれません。
個別教室のトライ西大寺駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との比較したところ、1科目あたりの月額授業料は高く感じた。
講師 入塾して間もないが、指導してくださる先生とのコミュニケーションの中で信頼関係ができつつあり、子どもにとってはお兄さん的な存在で質問等もしやすいのが良いと思う。
カリキュラム カリキュラムも子どもの希望で進めているので、理解度等を細かく教えていただいている。
塾の周りの環境 駅からすぐに行ける場所という立地条件はとてもよい。
夜間も明るく店も多いので静かではないが通いやすい。
塾内の環境 自習の時に個別に仕切られてない点はあまりお勧めできないが今のところ静かにできているようです。
入塾理由 苦手科目を克服するため。
担当の先生との相性なども良かったので。
塾のない日も通って質問等できるから。
良いところや要望 気軽に質問ができる環境は良い。日曜日も開いていれば休みの日も自習ができていいのになあと思う。
総合評価 まだ通い始めてすぐなので評価は難しいが、子どもが自ら自習に通うところをみると環境もいいのだろうと思ったから。
個別教室のトライ西大寺駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な値段なのだと自分に言い聞かせている。
講師 質的なものは気になるが、子どもは話しやすいようだ。
カリキュラム 授業はわかりやすいと言っている。教科によってはしっかり受験対策してもらえてるようだ。タブレット教材なども活用できるようだが、子ども本人はやろうとしないので勿体無いと思う。
塾の周りの環境 学校の帰り道で通いやすい。人通りも多いので夜も明るく安心。繁華街だが、ビルの上階のため外の音もうるさく聞こえず静かで良い。
塾内の環境 最初の頃、担当講師が自分の悪口を言っているように聞こえたことがあり通う事が憂うつな時期があった。今では問題なく通えていて勉強にも集中できているからか話し声も気にならなくなっているが、オープンスペースのため会話には注意してほしい。
入塾理由 子どもが積極的に質問できるタイプではなく、人見知りしやすい子なため個別で探していた。また個別でもワンツーマン授業の方がしっかり教えてもらえると思ったため。
定期テスト まだ定期テストが始まっていないが、教科によっては定期テスト対策に切り替えてくれるようだ。
宿題 宿題はほどほど出ているよう。親的にはもっと増やしてもらっても良いと思う。
良いところや要望 徐々に勉強にやる気が出てきているので通わせてよかったと思う。
総合評価 子ども本人にやる気が出てきたことは良かった。
東進衛星予備校JR奈良駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少しの講義を受講するだけで費用が高い。あまり入らないのも重要。
講師 役にたつ講義もあるが、衛生予備校内には多く講義を受けるよう促す職員だけで、指導について的確なアドバイスができる人は事実上いない。
カリキュラム いい講義もあると子供から聞くが、事前にどれが良いのか見極めはつきにくい。
塾の周りの環境 駅からのアクセスは最高。食べる所もある
塾内の環境 駅前で人通りが多いわりには周りは意外と静かで自習室も比較的自由に使えるが、午後からしか使えない。
入塾理由 兄が利用した実績があり、成果があった。
通学途中で寄りやすい交通の事情も良かったこともある。
定期テスト 定期テスト対策は事実上ない。本人がどう考えカリキュラムを組むかが重要
宿題 講義が教室であるわけではなく、ビデオで見るだけなので宿題が出されるものではない
良いところや要望 午前から使えるところもあると聞いているので、午前から使える方が受験生のためになる
その他気づいたこと、感じたこと 進捗の確認を何人か一緒に行うのは、学校や進路が違うケースが殆どであまり意味がない
総合評価 自主的に勉強することができる生徒には向いているが、そうでないものには向いてない
東進ハイスクール奈良校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は選び安くちょうど良いくらいだったし、成果もあり見合っていたように感じる。
講師 講師の人数も多いため少し迷うところはあったが成果があり良かったと感じる。
カリキュラム 季節講習も充実していたしとても良かったと感じる。あまりありすぎは迷うと感じる。
塾の周りの環境 駅近であるが静かな環境で家からも近く、学校帰りに通えるのでとても便利だった。安全が何より守られていた。
塾内の環境 静かな環境であることが何より大事である。周りにもたくさんの予備校もあり、良い場所であった。
入塾理由 リモートで学習しやすい状況だったから、希望したがとても合っていた。
定期テスト 定期テスト対策も程よくあり成果もあった。実力も上がる効果があり手ごたえが合った。
宿題 宿題も適度にあり良かった。多すぎると学校生活に影響があるのであまりよくないため。
家庭でのサポート 送り迎えなどの協力はしたが、学習面に関してはお任せできたので良かったと感じる。
良いところや要望 たくさんの同級生、先輩、後輩が通っているので安心して学習できたのではないかと感じる。
総合評価 希望通りの合格もできたのでよかった。成果が何より良かった。安心して通えるのは良い。
浜学園学園前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いかなあと思います。夏期講習や冬期講習も別途支払うので
講師 話しやすい先生方が多く指導も分かりやすいと子供が言っておりました
カリキュラム カリキュラムも本人に合った物を使っていただいていて問題ないと思っています
塾の周りの環境 自宅からも駅からも徒歩でも行けるし近くにコンビニも入っていて雨が降ったら車で迎えに行く際の駐車スペースもあります
塾内の環境 教室はわりとせまいですが集中して勉強ができるので良いと言っています
入塾理由 自宅から近くで通いやすく先生方も丁寧に指導して下さると聞いて決めました
宿題 宿題の量は普通で難易度はやや難しい時と簡単な時もあると言っていました
良いところや要望 割と塾とのコミュニケーションが取りやすく緊急な連絡も取りやすい
総合評価 本人に適した学習塾だと思っています。先生方も話しやすく説明も分かりやすくとても安心しております
浜学園西大寺本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常のコースに加え、算数は追加で講座を受講しているため、どうしても月額費用は高くなります。他と比較していないので、この金額が妥当なのかはわかりません。
講師 講師の質に差はあると思います。上位クラスの先生は、質も高いと感じます。また、電話でどのように勉強を進めていけばよいか親とも直接話してくださり良いと思いました。
カリキュラム 小5でほぼ受験に必要なカリキュラムが組まれており、なかなかハードですが、これをこなせば中学受験の突破や学力の向上につながると思っています。
塾の周りの環境 大和西大寺駅から徒歩3~4分と近くてよいです。駅から塾までに道路を渡るのですが、車の交通量が多いため、十分に気を付けるように伝えています。
塾内の環境 教室の環境は具体的にわかりませんが、子供に聞くととくに不快なおもいをすることはありません。
入塾理由 合格実績がよいのと、テキストの質が高いと聞いていたため、娘の学力向上につながるのではないかと思い入塾しました。
定期テスト 中学受験のための塾なので、定期テスト対策はありません。学校のテスト対策は特に必要性を感じていません。
宿題 小5になって量が増えています。提出課題はないですが、宿題をしないと復習テストで得点がとれないので、必死に取り組んでいます。
家庭でのサポート 算数や理科のわからないところは、webでの解説を聞きながら私が説明しています。小5の範囲ならまだ対応できそうです。
良いところや要望 国語の記述の練習を通常授業で早いうち(小5)からしっかりしてほしいと思います。
総合評価 子供の成績が順調とまではいかなくと入塾当初よりはアップしているので継続していきたいです。