キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,225件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,225件中 120件を表示(新着順)

「奈良県奈良市」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので高いのは仕方がないと思うし、それ相応の内容だと思います。

講師 授業内容や理解度などが毎回アプリに送られてくるので安心感があります。

カリキュラム 今後の進度などちゃんと考えてくれていると思います。

塾の周りの環境 車で送り迎えした時に駐停車する場所が駅のロータリーになるので混んでいて困るときがあります。普段は自転車なので少し離れた専用の駐輪場に停めています。駅前なので治安はいいと思います。

塾内の環境 自習している時に他の人の授業の声で集中出来ないと言ってました。今後はイヤホンで対応するそうです。また、入退室がアプリに送られてくるので自習時間が分かって助かります。

入塾理由 学校帰りに寄って勉強出来るように自習室が充実していて、個別授業であること。カリキュラムがしっかりしていると思います。

良いところや要望 他にも何校か面談を受けましたが、この塾の塾長さんの説明が一番信頼性がありました。

総合評価 勉強しなかった息子が自習室を活用したりしてやっと勉強するようになってきたので良い塾だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾独自のカレンダーがあり、月によって、授業対象外となる日にちがあることがわかり、1か月に4回も通えない月があることがわかって、少々高いと感じました。

講師 講師の方のプロフィールや写真が教室内に飾られていて、生徒だけでなく、講師の方も大事にしている印象がありました。

塾の周りの環境 ビルに駐車場がついており、送迎がしやすい。駐車場料金も塾代で負担してくれるので、それはありがたかったです。

塾内の環境 駅前のビルですが、清潔感があって、安心な場所だと感じました。同じビルに病院やスポーツクラブが入っているためか、親子連れとエレベーターで一緒になることもあり、安心感がありました。

入塾理由 カウンセリングで塾長がしっかりと悩みと実情を聞いてくださったため

良いところや要望 一番は、塾長が頼りになりそうだったのがよかったです。初回のカウンセリングでもとても感じのいい方だったので、それが一番の決め手でした。今後も色々ご相談にのっていただけるとありがたいです。

総合評価 実際まだ通って1か月も経っていないので総合評価を入れられるほどではないと思います…

ひのき塾奈良教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.25点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少し高い気がするが、日曜日以外は自習室利用できるので利用料込みと考えれば、許容範囲。

講師 電話で話した感じ、面談時の感じや、体験授業の子供の受けた感じはどれも良かったので、入塾を決めた。
AI診断やタイプ診断もあり、子供にマッチした講師をつけてくれるようなので、期待したい。

カリキュラム 使用する教材は自由で、子供の学力によって、カリキュラムを考え、内容や進度を相談しながら決めてくれるところが良いと思った。

塾の周りの環境 駅の前で電車通学する人には便利な場所。駅前なので、電車、人通り、車の通りが多く、ドアの開閉時騒音が気にならなくも無い。塾の前に数台駐輪できる。

塾内の環境 塾内は綺麗に整理整頓されている。机に区切りがないので、それぞれ集中してできるのか?

入塾理由 学校から近く通いやすい。マネージャー、塾長、講師の先生の感じが良かった。個人に合わせてカリキュラムを作成してもらえる。キャンペーンがあった。

良いところや要望 学校から近く、近隣の教室も理由できるところが良い。
子供のモチベーションを引き出してもらい、苦手なところを克服できるようにお願いしたい。

総合評価 印象はよかったので、期待を込めて評価させてもらいました。

市田塾学園前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

2.25点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一般より少し高いとおもいました。
でも授業の内容からして妥当な金額なのかもしれません。

講師 わからないところはあまりしっかり教えてくれないイメージでした。
難しい授業が多かったみたいです

カリキュラム 高いテキストや、カリキュラムばかりで子供がかわいそうでした。

塾の周りの環境 治安など、交通の便は良かったです。
送り迎えなどは苦にならなかったです。
立地もよく人が多いイメージです

塾内の環境 綺麗だったです。
掃除などしっかりしていてよかったです。
アルコール消毒などもしっかりしていました!
感染症予防は大丈夫でした。

入塾理由 有名だから地元のみんなが通っていたのでうちも通わせました。
家から近くだったのでかよわせました

良いところや要望 子供たちが喜んでいけるようにもう少し考えていただければ尚良いのかなと感じました。

総合評価 子供が授業についていけるならなんとか大丈夫かなと感じました。うちの子はついていくのに必死でした。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なのでやはり料金が高い。でも、ずっとついて教えてもらえるので致し方がないかと思いました。

講師 一度受けて、問題を解いた時、間違いなど多くありましたが、解き方を教えてもらった時に次からは、もう少しスラスラと解けて、間違いも少なかったです。

カリキュラム 入試まで時間がなく、早めに取り組んだ方がいいかとや、家庭での勉強環境が整っていないので、塾に入塾して勉強できる環境が整っている事。少しずつ勉強が進めていけるカリキュラムであるとこ。

塾の周りの環境 小学校から、歩いていける塾だったので、学校帰りに自分で通うことができた事がよかった。また、たくさん塾があるので、みんなそれぞれの塾で頑張っている事が分かるのでよかった。

塾内の環境 外の雑音などはなく、みんなが静かに勉強している事がよかった。塾の中は、少しザワザワしている事があり、集中して勉強しないといけないなあと思いました。

入塾理由 入試まで期間がなく、マンツーマンで指導してもらえるため、できていないところや分かっていない部分を補ってもらえそうだから。

宿題 少し宿題は出されていたが、勉強の習慣ができているので、すぐにできた。

家庭でのサポート なるべく自分で通えるようにしてもらい、帰りが遅くなる時は、迎えに行ったりしようと思います。

良いところや要望 親身になって考えてくださっているようにも思えるし、入塾してもらいたいので、いろいろ演技的なものもあるのかな?と疑心暗鬼になりました。でも、子どもが気に入ったのでやってみようと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 通う曜日をきっちりと伝えられていなかったからなのか、こちらの要望が反映されていなかったので、計画をやり直してもらいました。

総合評価 子どもがやる気になれる事が一番なので、子どもがやってみようと思ったタイミングで塾に通わせる事ができてよかった。

東進ハイスクール奈良校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 志望大学に合格しており、費用に見合う結果が出たと思えば高くは感じない。逆に安いかの判断は付かない。

講師 本人に聞いてみないと分からないが、特に不満があった様子は無い。

カリキュラム 教材についても特に本人から不満の声は出ていなかったので、役に立ったと思われる。

塾の周りの環境 駅から徒歩1分のビルで周りに進学塾も多く、繁華街でも無い為、学生達が安心して学習出来る環境と言える。

塾内の環境 他の予備校との比較は難しいが、大勢の受験生が集う場所として自習室も完備されており勉強も捗ったと思われる。

入塾理由 京大受験にあたり、同級生も多く利用している予備校の為、入塾した。

定期テスト 難関国立大学受験の為のカリキュラムであり、学校の定期テストには対応していない

宿題 宿題は無いが学習プログラムが老舗予備校の強みでしっかりしていた。

家庭でのサポート 学費を払う以外に何かサポートをした記憶はなく、全面的に本人任せ。

良いところや要望 講師陣を自慢する老舗予備校だが、合格実績に基づく教材が確りしている為、有名講師の授業でなくても学力は身に付く。

総合評価 大手予備校のスタイルに違和感を感じなければ、とくに問題はない。個別指導要素はないので、それを期待する生徒には向かない。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 この塾以外の情報を知らないため、評価が難しいところですが、主要科目をすべて週5で受講してこの金額なら、まあ妥当かなと当時は感じていたため

講師 講師の質が一定に担保されていないように思われるところがあって、そこは今ひとつだったように思います。特に我が子は国語が苦手で、最終的に十分克服するには至らなかったのですが、途中で国語の担当講師がやめてしまったことも一因と考えられたため、このような評価をしています。

カリキュラム とにかく国立中学進学を中心とした授業を行うため、私立難関校を目指す子どもにはあまり向いているとは言えません。逆に本当に余力がある子どもなら、算数などはパターンにとらわれない、思考力が相当鍛えられる問題を解かされるので、地頭が鍛えられる可能性はあります。

塾の周りの環境 もともとが落ち着いた駅前にあるため、交通の便や治安などは大変良かったと言えます。ただし塾側から辞めるように通達されているにもかかわらず、迎えのために塾周辺に車を停車させる保護者が多く、その点は問題がありました。

塾内の環境 複数の教室が効率よく使用されていた印象で、人数を詰め込んでいたわけでもないようで、その点は問題なかったと思われます。ただ自習室は時間ごとに変更になるようで、席の確保がしにくいことがあったようでした。

入塾理由 もともとは国立中学への進学を希望していて、そのような受験対策に定評のある塾とされていたから

定期テスト 中学受験を目的として小学生(公立)の時代に通っていたため、そもそも定期テストの必要性がなく、定期テスト対策はありませんでした。

宿題 量は多すぎて大変ということはなかったと思います。主に問題の溶き直しを重視していたため、最初からできてしまう子どもにとっては宿題量はむしろ少ないようだったかもしれません。

良いところや要望 講師やスタッフは大変フレンドリーで、塾をやめたあとも年に1回ほど、遊びに行くほどには気に入っていたようでした。ただその反面、厳しさのような雰囲気はなく、それが子どもの成績向上にどのように寄与したのかはわからないなとも感じていました。

総合評価 国立中学進学には適しています。またとにかく自立心を求めてくるので、そのようなタイプの子どもには適していると思います。逆に厳しい環境で、半ば強制的に勉強させないと机に向かえないこともにとっては、おそらく成績は向上させにくく、向いていないのではないかと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立中学校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 毎月の通常授業の料金は普通だと思いました。それに空調費用や出退勤のカードシステムがかかります。子供の安全のためには必要だと思いますが、外部システムのため割高かと。最後の年は金銭面できつかったです

講師 講師の先生は丁寧かつ優しいです

カリキュラム 問題集や動画解説など自宅でまたタブレットを見て学習できるのはいいと思います

塾の周りの環境 駅から近いため立地条件はいいです。またコンビニも近いので便利です。駐車場は3台ほどありますが、大半が車での送り迎えのため激混みで渋滞が起きます

塾内の環境 教室は綺麗だそうです。ただ、子供曰くトイレは改善して欲しいそうです。子供達がたくさん使うため、どうしても便器が少ないし臭いそうです

入塾理由 国立、公立中学校の受験に向けたカリキュラムと実績を見て決めました。自習できる場所もあったのが決め手となりました

定期テスト 頻繁にテストがあるため、勉強します。実力テストで順位と偏差値が出ます

宿題 量は多いと思います。難易度も中堅の子にとってはキツイと思います。

家庭でのサポート 家庭では、宿題のわからないところを一緒にサポートしますが塾とやり方が違ったりもあるため、難しかったところもありました。もっと動画解説が豊富にあればと思います。社会とかは苦手な子が多いので特に苦労しました

良いところや要望 電話対応はあまり経験がないので書くことはないです。ただ、事務員の対応などは丁寧です

その他気づいたこと、感じたこと 学校行事で休まざるを得ないこともあり、小学校によって土曜日授業もあることも多く抜けた時の対応がないのは痛かったです

総合評価 スタッフの対応や返しの対応はいいと思います。他の塾の経験がないので比較しようがありませんが、他の塾の話を聞くと厳しめだったり、落ちこぼれた子は見捨てているケースもあるため、その点この塾はマシかと思います。

研伸館高の原校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 コスパは高いです。理由はオリジナルの教材の質が高いこと、特にボンタンという単語帳が良かったです。市販の教材を買う必要がありませんでした。

講師 英語の講師の質が高いと聞いており、その通りだと、息子から聞きました。高三では、毎週2題の英作文の添削をしてもらうことができたからです。

カリキュラム 季節講習は、通常授業の続きのようなので、通常授業を取っていない場合は、意味がないと思いました。

塾の周りの環境 駅から近く、便利で、安全です。コンビニ、スーパーも近くにあり、お弁当や夕食に不自由しません。車での送迎時は、近隣の商業施設の駐車場を利用していました。

塾内の環境 塾内での飲食禁止の塾もあるようですが、ここは塾内での飲食可能でした。
テナント自体が新しいので、トイレ、エレベーター、廊下全て綺麗でした。

入塾理由 学校の最寄り駅にあり、通塾に時間のロスがないため。90%以上の生徒が同じ学校の生徒で、生徒のレベルが高いため。

定期テスト 中1は定期テスト対策があったようですが、以後はありません。定期テスト前日に塾げある場合は、欠席し、後日映像授業を受けていました。

宿題 宿題というより、復習テスト用の勉強と、完璧な予習をしていく必要があったようです。

家庭でのサポート プリントやテストの整理を行なっていた。懇談やせつめいかいに参加していた。

良いところや要望 高校になってからは、塾から親に対して、ほぼ説明がなかったが、生徒に自主性が出て良かったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 英語は、高校3年間を通じて同じ講師なので良かったですが、数学は学年ごとに講師が代わったのが、嫌でした。

総合評価 息子が文句も言わず、辞めたいと一度も言わず、6年間通い続けられたのは、塾の授業のレベルが高く、環境も良かったからだと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金設定は教科数と授業数におうじてになり、
夏期講習などなどを受講すると金額が大きくなる。
教材はあるが本人のやる気がなくそこまで活用できていなかった

講師 テストが近くなると、他の教科でも教えて貰えた。
出来るまで親身にみて貰うことができた

カリキュラム 教材は必ず使用するようにしておられたので無駄にはなっていないと思う
カリキュラムがある中に宿題もあり本人にはしんどかった様子

塾の周りの環境 前がすぐ道路で交通量が多いのが危ないと感じた
送迎スペースは無く、ほとんどの子が自転車で来ていた
すぐ近くに薬局があるのでそこに車を止めて来てる人もいた

塾内の環境 教室は1階2階があり、学年などで分けられていた
中は思いの外静かであった

入塾理由 高校進学にあたり今の成績では希望校への進学が難しかったことから、基礎から教えてもらいたいと思い決めました。
近所にあったのも決め手です

定期テスト 定期テスト対策は範囲を何回か反復してでる場所を重点的に教えてくれていた

宿題 量は普通にすれば問題ない量だったのだろうがする気がなくいつも溜め込んでいた

家庭でのサポート 子供への声掛けや勉強の環境を作れるようにしていたが、本人のやる気がなくすすまんかった

良いところや要望 講師の先生が一人一人をよく見てくれているので、安心できる要素が大きかった

その他気づいたこと、感じたこと 急な休みの変更は出来ないが、特別に振り替えをして貰えた時があった

総合評価 講師の先生が諦めずに子供に向き合ってくれていたので、子供も頑張ることが出来ていた。
大変ありがたかった

能開センター登美ヶ丘校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に通ったことがないので比べることができないが決して安いと思えない。

講師 はじめは、なかなか先生に質問できてなかったが通ううちに先生との距離が近くなったように思う。

カリキュラム 定期テストがあるときは定期テスト対策として、対応してもらえる。
自習室も気軽に行ける。

塾の周りの環境 隣にスギ薬局があるので、夜でも安心できる。
スギ薬局の駐車場に停めてお迎え待ちできる。車で送迎する方が多い。

塾内の環境 定期テストの前になると自習室に行っている。
まわりの子もやる気なので一緒になって勉強できてると思う。

入塾理由 車で送っていくのに通いやすい。
宿題が出るので、子供に向いてると思った

定期テスト 定期テスト対策として、日曜日に追加で受講したりしました。
なかなか自分では取り組み方がわからない生徒にとってはすごくありがたいと思った。

宿題 量は、結構多くて難易度は高めです。
わからないところは授業の前少し早めに行って先生に聞いています。

良いところや要望 夏期講習や冬期講習、春期講習もあるので、勉強をしない時期がないのはいいと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 定期テストで通常授業が受けれない場合は、録画で対応してくれている。

総合評価 与えたもの(宿題)をしっかりできる子には適してると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

中学生~高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 今のところ、子供と相性のいい講師に担当してもらっており、本人のやる気も引き出してもらえているから。

カリキュラム 教材や季節講習は、個人懇談の際にしっかりと説明してもらい 購入しました。

塾の周りの環境 住宅地の中にあり、送迎の車が駐車場に停められず近隣の住宅近くに停めている人もいた。
住宅地のため、夜は暗いです。

塾内の環境 あまり教室を見てないのですが、自習室は 机がたくさん並んでおり、テスト前は人が多くうるさいと言っていました。

入塾理由 学校の授業についていけなかったので、授業の予習や復習を個別でしっかりと教えていただきたかったのが理由です。

定期テスト 定期テスト対策講座はありましたが、別料金がかかりました。
通常授業でも、それなりに対策はしていただいていました。

宿題 テスト前は、負担を減らすために宿題は少なめにしてくれていました。

家庭でのサポート 塾の送迎をしたり、個人懇談には毎回参加して、先生と子供の情報を共有していました。

良いところや要望 ラインで連絡できるのは便利だが、返信がない時も多々あり不便さを感じる。
季節講習のスケジュールも直前に出されるので、遅い。

総合評価 子供には合っている塾だと思うので、高校卒業まで通わせようと思います。

ひのき塾学園前教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 過去の習い事の費用感が頭の中にあったため、割高に感じた。

講師 授業を通して子供の理解力を把握する事に尽力している感があるから。

カリキュラム まだ、通い始めて数カ月しか経っていないが、子供の学校のテストの点が明らかに上がってきた。

塾の周りの環境 終点のバス停からは徒歩で10分弱かかり、また交通量も多いので少し心配になる。車での送迎は近隣に適切に乗り降りできるスペースがほぼ無い。

塾内の環境 整理整頓はされている方だと感じているが、大通りに面しており、雑音が少し心配。

入塾理由 子供の基礎学力の低さを実感しており、丁寧に教えてくれる学習塾を探していた。

定期テスト 定期テストはまだ未受験のため、対策の有無は不明。また、基礎学力の向上が目的。

宿題 量は適切で、難易度も普通レベルだと感じているが、我が子のレベルでは、捌くのに時間を要している。

家庭でのサポート 入塾当初はつきっきりで教えていたが、講師と相談の上ストップして分からない所は講師に質問する方向に変更した。

良いところや要望 車での送迎が難しい立地なので、テンポラリの駐車スペースを設置する等、工夫があるとありがたい。

総合評価 講師が授業を通して、子供の理解度をチェックしてくれている所がポイントが高い。

東進ハイスクール奈良校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は、適正だと思いました。追加費用もそれ程かからなかった印象です。

講師 生徒に寄り添う指導をしてもらえたと思います。色々な相談にも、親身にのってくれたと感じています。

カリキュラム 教材は共通でした。あまり気になるところは無かったかと思いました。

塾の周りの環境 自宅から徒歩15分くらいでしたので、車での送り迎えが必要でした。コンビニが、近くにありましたので、便利でした。

塾内の環境 教室は人数に応じた大きさでした。勉強に取り組みやすい環境を整えてくれていたと感じています。自習室が、もう少し広い方がいいと感じました。

入塾理由 家から近く、通いやすい場所であったことと、指導内容が本人の希望にマッチしていたこと。

定期テスト 定期テスト対策はありました。中間テスト、期末テスト対策をしてくれました。

宿題 なかなか量が多く苦戦していました。本人には宿題がある方が、勉強せざるを得ない環境になるのでよかったと感じています。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会に参加しました。勉強内容も確認したり、宿題のわからないところは一緒に取り組みました。

良いところや要望 メールで情報を送ってくれるところはスピーディーでよかったと思います。塾とのコミュニケーションがとれていたと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 特に特筆すべきところはありませんが、強いて申し上げると、授業料をもう少しリーズナブルにしてもらえるとありがたいかもしれません。

総合評価 真面目な子にはむいている塾だと思います。厳し過ぎず、甘過ぎず、適度な指導方針なので、通いやすかったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

幼児 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特に可も不可もなく。施設費用などがかかったり講習があるので結局高く付く

講師 子供のことをよく見てくれているので安心して預けることができている

カリキュラム しっかりと論理立てて説明してくれ、どうやったらいいのかを丁寧に教えてくれる

塾の周りの環境 駐車場があり、割引も効くが、日にちや時間によっては混み合い、駐車できないことがある。駅から近いのはいいが。

塾内の環境 とくに可も不可もない。静かな環境で集中できると思う。中にトイレがあるのも良い。

入塾理由 楽しく勉強習慣を身に着けて欲しいと思い始めました。本人が、楽しそうな姿を見れたのがきっかけ

定期テスト 幼稚園なので定期テストなどはありません。なので回答できません。

宿題 適量で基本的には授業で習ったことの延長。自分で取り組めているのいい

家庭でのサポート 塾の送迎と定期的な面談
宿題の丸付けやフォローアップが必要とかる

良いところや要望 子供のことをよく見てくれているので安心できる
なにかあったら連絡すると親身に話を聞いてくれる

総合評価 しっかりと子供のことをみてくれているので、とても安心できます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 シンプルプランではなく、学校の授業に基づくと、金額が上がるので、高いかなと感じる。

講師 子供は楽しく通えてるので先生の質はいいのかなと感じてる。若い先生が多いと聞いている。

カリキュラム 学校でわからないことを補習してくれてる内容がよい。教材もその子に合うものを選んでくれるので、無理なく学べる。

塾の周りの環境 駅も近く人通りも多いので安心して通わせることができる。駐車場はないが、近くにパーキングもあり送迎も出来る。

塾内の環境 整理整頓はされてるように思う。教室も広すぎずに良いと思う。

入塾理由 少人数で安心した環境で塾に通えそうだから。受験生から学校の補習目的まで幅広い子を対象としているから。

良いところや要望 振替出来る曜日が少ないので、もう少し振替やすかったらありがたい

総合評価 子供が嫌がらず行けてるので良かった

東進ハイスクール奈良校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 妥当だと思う。授業の質とアフターフォローやその他のオプション等を考慮すると、相当な価格だと思われる。期待する成果を得られたとしたら、結果として安く感じると思う。

講師 室長は細やかな指導をしてくれているように思う。担任制で、担任は子供と同じ出身高校で、より身近な情報を得られそうだと期待している。

カリキュラム 本人の学習レベルに合わせた内容を選べるので、進度によってレベルを変更できる点がいい。但し、変更期間があるのでその点は注意が必要だが、その期限をひとつ学習目標を達成する目安にできるのは良いと思う。

塾の周りの環境 駅前なのでアクセス的には悪くないだろうが、うちからはバスもなく駅から遠いので自転車で20分かけて行くよりないので、不便と言えば不便。

塾内の環境 席が多く確保されているので、いつでも学習できる環境を整えている様子。

入塾理由 塾のマッチングで一番おすすめされた予備校だっため。実際に体験授業を受けて、学習方法や指導方針が理想的で本人に合っていたため。体験授業を受けて、授業自体に興味を持ち、学習に手応えを感じたため。

定期テスト 定期テスト対策は特にはない。そして子ども本人にも必要なく、望んでいない。定期テストはほぼ満点をとっているので、それよりも受験対策を望んでいるため、もしかしたら対策はしてくれるかも知れないが、うちの子は望んでいない。

宿題 課題や学習に対する目標や予定、グループワークに関する計画を立てるような課題はあるようです。

家庭でのサポート 入塾には親となる面談があるため、両親で二度面談に行きました。

良いところや要望 コミュニケーション手段が電話だけなので、特に用事がない限りは接点がないので塾の様子がわからないのは、いささか不安ではあります。

その他気づいたこと、感じたこと 基本的に自分のペースで自分だけ進めるスタイルなので、その日に出来なかったら翌日に回すなど自分で自由に調整できるのがいいと思う。飽くまで自分のペースを守れるところがうちの子には合っているので、おそらくはうちの子にとってはベストな塾だと思います。

総合評価 うちの子のように、自分のペースで自分に合う方法で自分で学習を進めたい子には向いていると思います。

希学園学園前教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他の塾と比べるとかなり高いと思います。
ただこの費用のため、通塾者が少なく、結果的に
一クラス当たりの人数が少なく丁寧に指導してもらえました。

講師 ベテランの先生は教えるのがうまく良かったです。ただ成績が良くないクラスの先生の質は高くないように感じました。

カリキュラム オリジナルテキストを使用しており、内容は良かったものの、回答の説明が丁寧でないところが残念でした。

塾の周りの環境 駅から歩いて5分程度の距離であり、通塾に便利でした。また親が迎えに行けなくても先生が駅まで送ってくれたため便利でした。

塾内の環境 教室が少人数制であり、一クラス当たりの人数が他の塾の2分の1、若しくは3分の1程度であったため、きめ細やかな指導を受けることができたと思います。

入塾理由 進学先が一流の学校が多く、成績が伸びると考えて通う事を決めました

定期テスト 塾では定期テスト対策等はありあmせんでしたが、そもそも定期テストがないため問題ありませんでした。

宿題 宿題はかなりの量を出されていて、宿題に追われている毎日でした。また難易度もかなり難で正直しんどかったです。

家庭でのサポート 塾の送迎をしたり、懇談に参加したりと、親もできる範囲でのサポートを行いました。

良いところや要望 特に塾に対しての要望はありませんが、もう少し料金が安ければと思います。

その他気づいたこと、感じたこと どこの塾も行っていますが休んでもWEBで聞けるため、病気の際も最小限の遅れで済むことができました。

総合評価 勉強は熱心に教えてもらえ、勉強する習慣がついたという意味ではよかったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:国立小学校
進学できた学校
学校種別:国立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習など、レギュラー以外にかかる費用が負担になっている。

講師 試験の傾向など、把握していて、しっかりと教えてくるる。聞いたら、考え方を教えてくれる。

カリキュラム 繰り返し問題をといて定着できるような工夫はある。タブレットで解き方も解説があるが一部

塾の周りの環境 駅から近いので便利なところにあるが。車は前の道が狭いので、目の前までの送り迎えは難しい。駐車場は3個ある。

塾内の環境 小部屋があって勉強しやすい環境ではある。自習もできる環境になっている。

入塾理由 中学受験の合格実績があり、ノウハウ技術がある。家から近いことも理由

定期テスト 学校で、定期テストはないので、そのようなのはない。塾での定期テストはある。

宿題 宿題は定期的にあり、解き直しもさせるので、量は多いかもしれない。

家庭でのサポート 家では特にサポートはしていない。解き方は、塾の先生に聞くようにしている。

良いところや要望 全体的なサポートは手厚くあり、定期的な面談で、状況を教えてくれたりもする

その他気づいたこと、感じたこと 他に何か伝えることはない。しいていえば、車での送り迎えが少し大変

総合評価 全体的には、良いと思う。合格実績もあるし。アドバイスもある。

進学ゼミナール新大宮校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常の塾費用とは別に、夏期講習と冬期講習が必須なので年間費が高額になります。特別講習は苦手科目を重点的にするのではなく、決められた科目をするようです。子供本人が必要がないと思う科目も受講しないといけないので、子供が行きたくないとボヤいています。

講師 成績毎にクラスが決まり、先生も固定されているので、説明が分かりにくい先生でも我慢しないといけないのが難点です。分からないところを後で聞きに言っても説明が分かりにくい先生なので、結局分からないままです。

カリキュラム お友達が沢山いてるので、授業で分からない箇所はお友達が教えてくれます

塾の周りの環境 駅から少し離れているので治安も良く、行き帰りが遅い時間でも大通りに面した場所にありので明るく、保護者としては安心しています。

塾内の環境 塾の校舎が古いビルなので、トイレが男女兼用で1つしかありません。40名ほどの塾生がいるのに対して、トイレが1つしかないので困っています。またトイレはとても汚いようで、トイレをずっと我慢しています。

入塾理由 仲の良いお友達が数名通っていて、定期テストの点数が急に上がったので、子供本人も塾が気になり行くことになりました。

定期テスト 定期テスト対策期間は、毎日自習室を開放してくれていて、自習室では分からないところは先生に聞けば教えてくれます。テスト数日前の塾での6時間自習は、休憩もないので子供にはかなりキツイようです。

宿題 塾の宿題は少し多いようです。週末は塾の宿題に追われていますが、宿題をすることで理解が深まるのなら仕方ないのかなぁっと。

家庭でのサポート 集団講義なので、授業で分からない箇所は後で先生に質問しに行くのですが、うちの子は先生に質問しに行くのが苦手で行けず、分からないままほったらかしにしていました。子供からここが分からないからお母さん教えて??と言われて、私が教えています。自分から先生に聞きに行けると良いんですが。

良いところや要望 自宅から自転車で10分以内と近く、大通りに面しているので帰りが夜遅くても明るくて安心です。
夏期講習、冬期講習は必須ではなく、自由選択にして欲しいです。

総合評価 今のところ平均点かなぁと思います。
クラスが決められているので、教科担任の先生は固定になります。苦手な先生に当たってしまうと、分からないまま我慢をするか辞めるしかないのが難点です。

「奈良県奈良市」で絞り込みました

条件を変更する

1,225件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。