キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

5,010件中 81100件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

5,010件中 81100件を表示(新着順)

「岡山県」で絞り込みました

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うよりはかなりお得。

教材・授業動画の質・分かりやすさ すき間時間に、タブレットで気軽に出来るのが良いところだと思います。

教材・授業動画の難易度 ほどよい難易度だと思います。問題に間違えても、解説があったりと、わかりやすいです。

演習問題の量 すき間時間に出来る、ほどよい内容量だと思います。計算問題等は、練習量が少し少ないかな。

良いところや要望 タブレットで気軽に、自分の都合のいい時間に出来るところだと思います。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎回の定型声掛けがやや煩わしいので、ミュートにする機能が欲しい。

教材・授業動画の難易度 学校で習う内容なので特に難しいところはないが、選択肢問題であれば何度かやって正解にできてしまうので理解せずに進むことがある。

演習問題の量 毎日のおすすめのみだと毎回10分程度で終わってしまう。おかわりを自発的にすることがないので、おススメをもっと多くしてほしい。

良いところや要望 UIがイマイチわかりにくい。タッチペンの感度も他と比べると悪いように思う。

総合評価 ゴチャゴチャしていて、なにがどこにあるのか、何をしなければいけないのかが直感的にわかりにくい。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うよりは毎月お安くすみます。
親が付いていなくてもいいので安さと楽さはとてもよいです

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しめる内容がたくさん取り入れられていてアプリだったりゲーム感覚で出来る教材、キャンペーンなどもあってとても良かったです

教材・授業動画の難易度 案外簡単に進めれるようです。ですが難しすぎても出来ない!となってしまうのでほどよいのかもしれません

演習問題の量 個人的にはもう少しあってもいいかなとおもいましたが月の講座を終えてもその他の練習問題もあるのでその点は良いかと思います

良いところや要望 通信教育は通わなくていいので進み具合やどんなことをやっているのかなど親も身近で感じ取ることが出来ます。楽しさも勉強には必要な子供には毎日取り組むということができます。

総合評価 全体として求めている部分はクリアしていますが、もう少し毎月の講座量は増えてもいいのかなとおもったからです。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用面に関しては、塾などに行く分に比べればすごく安くなっているのですが、もう少しお手頃価格ならいいのになと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明もわかりやすく丁寧であるので、子供がすぐ馴染んでくれて取り組んでくれました。

教材・授業動画の難易度 タッチペンであるため、反応がしなかったり、過度に反応してしまったりすることもあり、それに対して、子供が「わーっ」と怒ったりしていたので、タブレットなので仕方ないとは思いますが、その点が難しいなと思いました。

演習問題の量 演習問題の量はちょうどいいと思いました。あまり長くあっても飽きてきてやらなくなったりするので、量は的確でした。

良いところや要望 自宅で取り組めるところがすごくいいと思いました。毎日行う事で、机に向かう習慣ができました。

総合評価 総合的にはまずまず良いのではないかと思います。自宅で出来るのが1番の決め手かなと思いました。

KLCセミナー大元校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 春期講習は通塾生の料金は通わせやすい金額だった。兄弟割りがあればいいなと思う。

講師 交通量も多いからか、授業の開始終了時には外まで生徒を見送ってくれて安心です。

カリキュラム 通い初めて日が経っていないので、まだよく分かりませんが、今のところ、学校とほぼ同じペースなので、子どもも学校の授業で困ってなさそうです。

塾の周りの環境 車の交通量が多く、時間帯によっては道路が混んでいることがあるので、授業の時間によって送迎の時間を考える必要がある。

塾内の環境 教室内も清潔で、雑音は特に気にならない。ウォーターサーバーが設置されている。

入塾理由 一人一人の状況を把握し、そう上でその子にあった方針を考えたり、対応をしてもらえると感じたから。

良いところや要望 ただ授業を受けるだけではなく、きちんとその成果を確認し、フォローをしてくれるように感じで良かったです。

総合評価 入塾に際して保護者からの質問にもきちんと答えてくれたり、生徒の状況に応じた対応をしてくれて、信頼できました。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりで成績はよくわかりませんが、毎朝目覚ましをかけて早起きして頑張ってるのは凄く良いと思っている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで自動的に添削してくれるので子供だけで学習できるところは良いが、間違えたところの解説までちゃんと読んで理解しているのかどうかがわからない。
また、選択問題を当てずっぽうでやっていたり、一度解いた問題だと答えを選ぶだけなので、力になってるのか疑問に思う。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりですが今のところ簡単なようで、たまに物足りないときはハイレベル問題に挑戦している様子。

演習問題の量 本人は多い少ない特に感じない様子ですが、赤ペン先生へ提出の問題が思った以上に少なくて驚いた。

良いところや要望 天気問わず送り迎え不要なので、共働きや幼い兄弟がいても一人で自宅で出来るところ。

KLCセミナー御南校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業内容や一週間のコマ数(授業時間)を考えると、平均的な料金だと思います。入塾費、維持費、教材費も平均的な料金だと思います。

講師 入塾前の説明が丁寧であった
(特に高校受験に関して詳しく説明してもらえた)

カリキュラム 家庭学習のオンラインで使用するツールが使いやすいが、スマホでの使用は不可のようなので、タブレットやPCが必要になる。課題は必要以上に出されず、課題に追われるようなことは今のところない。

塾の周りの環境 送迎の際、待機できる駐車場台数が少ない。広い道路に面しており、ガソリンスタンド等も近くにあるため塾の周りは比較的明るい。最寄り駅からは徒歩で行くには遠い。

塾内の環境 授業開始前後に講師が外に出て声かけをしてくださっている(交通整理や自転車整理)
入退室通知サービスがあり安心できる

入塾理由 ・志望校の合格実績が他の塾より高い
・苦手科目の克服が期待できそうなカリキュラム

良いところや要望 授業がわかりやすい(本人談)
受験に対してのアプローチが明確で安心できる
通塾している生徒さんたちが、講師の方に気軽に話しかけており、子供が相談等をしやすい雰囲気作りができていると感じる

総合評価 入塾間もないため評価をするのが難しいですが、現状では全体的に良いと感じているので総合評価4としています

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くよりはやすいので、自分でコツコツやる子には良さそう。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ、成績が上がっていないのでわからないが、楽しく続けて勉強できる工夫がされていると思う

教材・授業動画の難易度 普通だと思う。難しくもないし、簡単でもない。楽しく学ぶことができる。

演習問題の量 もっと、量が増えても良さそうだが、本人が続けるにはいい量だと思う

良いところや要望 書くことが苦手になりそうなので、タブレットだけでなく、やっぱり書くことも続けられるような学習がよい

総合評価 とりあえずほぼ毎日学習はしてくれている。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
4.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットを用いた学習とテキストの学習両方活用でき、さらに年額払いだと割引があってよいと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを用いた学習方法であったり、解説についても丁寧のため、子供が理解し易いと、続いている点

教材・授業動画の難易度 タブレットを用いた学習とテキストの学習両方とも分かりやすく子供が飽きずに学習できている

演習問題の量 タブレットを用いた学習とテキストの学習両方とも適度によいため、続いている

良いところや要望 タブレットを用いた学習は部活動をやっていても時間に自由がきくところ

総合評価 子供が満足して継続できている
成績に結びつくか不明のため-1

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 少し簡単すぎるようなので今のところは学習の習慣づけというレベルだが、安いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙教材にしたが、ゲーム機のような教材もあってしっかり取り組めていると思う

教材・授業動画の難易度 簡単すぎる様子。すぐに終わってしまって、何日ぶんも一気に終わらせてしまっていた。

演習問題の量 学校の宿題と並行してできる量でちょうど良さそう。1日の量は多くないが、いろいろな教材があるので好きなだけできる。

親の負担・学習フォローの仕組み 親は赤ペン先生をタブレットで提出しただけ。勝手にやってくれて赤ペン先生からの返事も嬉しそうに見て自分で確認している。

良いところや要望 とにかく親が楽。送り迎えしてる時間がないので助かる。子供の様子も見ながら家事ができる。

総合評価 とにかく楽で子供が自分でやってくれている、やる気がでるようになっているのが良い。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 漢字のアプリがほしいと思った。合ってるかどうか自分で採点する場面が多く面倒臭いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 家での勉強習慣がない子でもわずかな時間で家庭学習が身に付くように思う

教材・授業動画の難易度 難しいと思うのは色々アプリがありすぎて迷うところ
今日はコレとコレみたいにわかりやすくしてくれると助かる

演習問題の量 わたしは適量に思うが本人は物足りなさそうにしてる場面もある。だが短い分繰り返しで暗記ができてよいのかもしれません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの反応が悪すぎる
タブレットが一昔前の機種だと思われる 

良いところや要望 良いところは5分でも机に向かうことができた。要望は漢字のアプリが欲しい。

総合評価 タブレットの操作性が悪いところ以外は不満はない。
最初についてきたvrのオモチャはいらないと思う

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:その他小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 キャンペーン期間中に申し込み、その後の割引も有ったので(1ヶ月分の受講料無料キャンペーン)良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 小学校の勉強に沿った教材だったので、過去の知識を思い出せて、子供本人にも理解しやすかったようです。

教材・授業動画の難易度 子供がまだ幼く、ゲーム感覚で勉強を進めていけてポイントも貯まるので目標を定めやすかったです。

演習問題の量 集中している時は一日約20分~30分で終えれるようなので、集中力が保たれたまま終える事が出来てるようです。少ないとは思わないが、もう少し量が多くても取り組めそうな気がします。

良いところや要望 タブレット学習で子供に任せてはいますが、保護者にもメールで学習状況の連絡を来るのが良い!

総合評価 赤ペン先生のお手紙も嬉しいようなので子供には向いている。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人がタブレット学習を希望したため受講しました。学習形態に興味を持ち、自主的に取り組めたようです。

教材・授業動画の難易度 易しいものから難しいものまで幅広くあるようです。科目の得意度合いに合わせられるのが良いようです。

演習問題の量 使える時間に合わせて、取り組みの量を自分で決めれるのが良いと思います。

良いところや要望 好きな時間に学習できるところです。また、WiFi環境さえあればタブレット1つでどこでも学習できるのも良いと思います。

総合評価 成果について、まだ評価できないためこの評価です。ただ、自主的に取りくめているので始めて良かったと思っております。

進研ゼミ高校講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校講座難関大挑戦コース
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 定期テスト対策は冊子で届き、日々の学習はスマホで行うようになっている。タブレットを別に用意しなくていいので使いやすいと思う。ただ、スマホには誘惑も多く自分でいかに学習意欲を高めるかが大事だと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ スマホを使用し自分の好きな時間に活用することができる点はよかった。ただし親から見ればスマホを使って勉強しているのか動画を見て遊んでいるのかわからない。スマホを手に取った時点ですぐに勉強せずに、まず動画を開いてしまうのは難点だと思う

教材・授業動画の難易度 教材としての動画があるため理解を深めることができるのはよかった。

演習問題の量 まだ始めたばかりで多いとは言えないが、定期テスト対策課題などがあり、適量だと思われる

良いところや要望 スマホでの学習は自分との闘いだと思うので、学習状況など分かりやすく親にも知らせてもらえたら助かる。進捗状況をスマホを開いたときに画面で見ることができるようになれば、やる気も出るのではないかと思う

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業に沿った内容を先取りで学習できるので、授業の理解度が上がった。あらかじめ知ってることで、余裕をもって先生の話を聞けたと、本人が言っていた。(国語)

教材・授業動画の難易度 算数はまだ習ってない式や計算を、自分で読んで理解しないといけないので、よく「これどういう事?」と、聞かれました。

演習問題の量 30分もかからないので、良いと思う。子供がするのに飽きない量だと思う

良いところや要望 子供の興味を引くように出来ている。定期の学習を終えても、お楽しみ学習や基本の計算、漢字などやるところがある

総合評価 一人でできないと声をかけられるので、面倒なときもあるけど、子供が喜んでるので良かったかなと。だた学年が上がるにつれ料金も上がるので、いいお値段だなと思います

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・思考力・論理性向上・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の通信教育に比べたら費用は高いが、問題や学校登録や問題が月々合ったものを指定されて出されるのはいいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 受けたレッスン、時間がメールに翌日届くが、子供によると合っていないと言うので、わかりづらい。
まだ始めたばかりでうまく使いこなせていないと思うので、もう少し仕組みが理解しやすく説明されてたらいいと思った。

教材・授業動画の難易度 毎日の取り組み方、やるレッスンが明確にわかればよいと思う。その日のやる分がわかれば子供も進めやすいと思う。

演習問題の量 まだ量についてはわからないが、子供が時間がかからずに終えてしまうので、もう少し取り組める量が増えるといいと思う。

良いところや要望 問題数を増やして、子供がもう少し真剣に取り組めるようになる工夫が増えたらよりいいと思う。

総合評価 まだ使い始めだからわからない部分もあるが、ゲーム感覚の部分意外にも、中学生がもう少ししっかり集中して取り組めるような工夫が欲しいと思う。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
オプション講座
作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 中学受験講座としてはお安いほうではないでしょうか。本人のやる気と親のフォローがあればちゃんとできると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ イラストも多いので子どもが取り組みやすい問題形式かと思います。一部の教材でレベルも選べます。

教材・授業動画の難易度 6年生からの受講ということもあり、問題の解説がないものがあるので自分で調べて取り組まなければいけないのが大変です。(進研ゼミが推奨するように4年生から受講していればこの点は問題ないのかもしれません)ですが、調べることも勉強のうちと思って取り組んでいます。

演習問題の量 少なすぎるということはないです。毎日行う計算ドリル的なものもあり、課題については繰り返しを勧められているため、そこまでやるとなると結構大変です。

良いところや要望 全ての問題に解説をつけてほしいです。日々のスケジュールも2通り作ってくれてあるので、いいと思います。

総合評価 解説が足りないと感じたところ。内容はちゃんとしているところ。取り組みやすいところ。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 小学生の時は塾に通っている時期もありましたが、自分のペースで取り組めることが子供にとっては嬉しいようです。塾よりも勉強量は少なくても、少しずつ進められることで子供が自発的に取り組んでいるので、塾より安価であることを含めて満足しています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が自分からやりたいと思える仕組みのようで、「勉強しなさい」と言わなくても日々取り組んでくれるので、助かっています。難易度も難しすぎず、取り組みやすいようです。

演習問題の量 早い日は5分位で終わってしまうので、演習問題はもう少し多くてもいいのかなと感じました。ただ、小学生時代はほとんど家庭学習をしていなかったので、自分から取り組むようになっただけでもありがたいと考えています。

良いところや要望 少しずつ子供のペースで取り組めるところが良いところだと思います。ポイントで景品がもらえるのも、目標になっているようです。要望としては、先生への提出&添削がもう少し多くてもいいのかなと感じます。中学一年生で、始まったばかりだからかもしれませんが。

総合評価 子供が自分から取り組む姿勢をもってくれたので、それだけで満足しています。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 半年で全教科を網羅できるので、通学制の塾より安くて良かった。
部活との両立もしやすい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ もっとシンプルに使い方を分かりやすくしてもらいたいです。
全体的にガチャガチャして分かりづらい印象

教材・授業動画の難易度 説明や解説が分かりやすく、易しく感じられた。動画などもあってとても良い。

演習問題の量 自分で勉強時間を設定できるので、自分に合った量にできる。ただ、勉強時間を変更しても翌月以降の反映となってしまうため、そこを改善してもらいたい

良いところや要望 すぐにわかりやすいように、もっとシンプルに改善してもらいたい。ポイントみたいのもあるが、どう集めてどこで貯めたら応募できるのかなどよく分からない。毎月?なのか子供が読む説明の雑誌みたいなものも、とにかくごちゃごちゃしていて分かりづらい。

総合評価 ごちゃごちゃしているのは気に入らないが、この値段でしっかり全教科を勉強できるのはとても有難いと思うから

進研ゼミ高校講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

高校生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校講座難関大挑戦コース
教材
紙教材・タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高校受験の際に通っていた塾の費用に比べますと、同じ1教科受講でも進研ゼミさんですと半分以下の金額で受講でき、単元ごとに学年問わずダウンロードできる便利なシステムがありますので、低価格で様々な学習ができるメリットがあります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初に学校を登録するので、教科書にあった学習の進め方ができます。
また教材と学校の進め方に多少のズレがあっても、単元一覧からいつでも学びたい分野をダウンロードできる為、自分にあった進め方ができます。

教材・授業動画の難易度 これから先は難しい場面に直面することも可能性としてはありますが、現在のところは特に問題なく学習ができているようです。

演習問題の量 紙の教材より、スマホやタブレットを利用しての学習が多く、授業の予習復習の際にとても役立っているようです。
定期テスト用に単元の予想問題も早々と届き、早い段階から定期テストに向けて学習できるようになっています。

良いところや要望 小学生の頃にも利用させて頂きましたが、あまり長続きせずに退会となりました。
今回、事前に資料を取り寄せることができ、また直接お電話で疑問点などを伺い入会に至りました。
学校での課題やテストに追われる日々でも、自宅で隙間時間に学習できるのが通信教育の良い面だと思います。
ただ、自分のやる気次第で活用できるか否かが決まるので、今回はうまく活用して目標を達成してくれたらと願っています。

総合評価 まだ始めたばかりの為、その評価が正しいのかどうかわからない部分もありますが、効率良く学習を進められるように紙教材やアプリなど今の時代に合っているやり方だと思っております。
忙しい日々でもうまく活用できそうな為、今回の評価点数をつけさせて頂きました。

「岡山県」で絞り込みました

条件を変更する

5,010件中 81100件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。