
塾、予備校の口コミ・評判
3,471件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「奈良県」で絞り込みました
個別指導キャンパスあやめ池校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めはコマ数が少なく料金も安かったのですか、コマ数を増やすだけ料金が上がっていき給料より高くなった
講師 表向きは熱心に教えているようであったが、あくまでも表向きで実際はいい加減なものだった。
塾の周りの環境 駅から近くに車の通りも多いのでややうるさい環境。
駅チカなので利便性はいい場所であったが駐車場がないので車での送り迎えには注意。
塾内の環境 教室に詰め込まれている感じで、人数の割に狭いので隣で教えて貰っている声が気になる。
入塾理由 受験するにあたり、勉強の仕方を指導をおねがいしたく、通塾するにも本人にあっていると思い決めました
定期テスト 定期テストはあったが対策はなかった。
解説もあまりなく進歩が見られなかった。
宿題 量はそれなりに出ているが、採点に対するフィードバックがない。やったらやりっぱなし。
良いところや要望 講師の当たり外れが大きい。ハズレの場合言えば次回から変更してもらえることもある
総合評価 進学時に継続の意思がないことを伝えると早々と追い出された。
駿台予備学校西大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。夏講習や春講習が入ると負担が大きいです。
講師 何人かの講師がおられ講師によって解りやすい講義であったり解りにくかったりムラがあったようです。
カリキュラム 季節講習は効果があったか疑問です。もっと効果か出ると思っていました。
塾の周りの環境 交通の便が良く不便に感じる事はなかったと思います。教室まで通う道は明るく人通りが多く安全に通う事が出来たと思います。
塾内の環境 教室は人数相当な広さでした。自習室もあり良く利用したみたいです。個々が勉強に打ち込めるように工夫されていたようです。
入塾理由 解らない事を解るまで教えて下さる。評判が良く本人にあっていると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は良かったと聞いています。テストの結果に結びついたようです。
宿題 少し多く宿題は出されていたようです。次の授業までにするのは少ししんどかったようです。
良いところや要望 どうしたら良いか解らない時に相談に乗って下さったようです。相談しやすかったようです。
総合評価 受験に備えて適切な授業をされていると思います。つまずいたら丁寧に教えて下さっていました
個別指導の明光義塾JR奈良教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ数回なので、行く度に先生も違ったり先生によって分かりやすさも違うので、特に可もなく不可も無くな感じらしいです。
講師 先生によって分かりやすさや熱量が違う
分からない所は聞きやすい
カリキュラム 学校で分からなかった所を個別で教えて貰える
子供のペースに合わせて進めてくれる
塾の周りの環境 駅の近くなので治安も悪くなく、交通の便も良くて安心に通塾できます。
時間通り終わるので車での送迎も可能です。
塾内の環境 今のところ特に気にならないようです
面談の際の環境も整理整頓されていて綺麗でした
入塾理由 他の塾生との競争が嫌だったので
通いやすく分からない所を個人で教えて貰える
個別の所を探していた
定期テスト 受講し始めたばかりでテストだったので対策等は間に合いませんでした
宿題 まだ始まったばかりなのでワークが届いてから
初めて宿題がありましたが30分程度で出来たようです
良いところや要望 入室退出の連絡がくるので安心です。
これから難しくなっていくので順調に成果が出れば良いなぁと思います
総合評価 まだ数回しか行ってないので可もなく不可も無くです。
これから評価が上がることを期待します。
馬渕教室(高校受験)香芝旭ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子供の理解度によって、
指導をしてくれてはるみたいで、
本人が先生方を信頼しています。
カリキュラム 学校のテストと関連付けて指導をしてくれてはるみたいです。
やり直し等もみてくれてはる。
塾の周りの環境 周囲が静かで通いやすい位置にあることです。
送り迎えの時にすこーし混雑する。
が、どこの塾も一緒かなぁ。
塾内の環境 静かに集中できるみたいです。
先生方と仲良くさせてもらえて、
過ごしやすい環境が良いようです。
入塾理由 通塾するにあたり、
本人の意思を1番に優先し、
母親の意向ともあっていた。
定期テスト テスト前にテスト対策の指導があったってことで。
テキストを用いて解説があったとのこと。
宿題 宿題はよく出されているようです。
無理のない程度でこなせているようなので、程よいのかとおもいます。
良いところや要望 気軽にお話しさせてもらえる先生方がいるので、
相談しやすいそうです。
お子さんの気持ちを考えて指導をしてくれるみたい
総合評価 子供に合っている塾だとおもいます。
何より嫌にならずに通えていることが良いとかんじました。
実績も多いということで、安心感をもって頼らせてもらってます。
進学ゼミナール新大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 おそらく、安い方だと思います。
ただ、一般的に塾代自体が高いと思うので普通にさせてもらいました。自習室で分からないところを自由に聞けたり(他の塾で見学に行った時に自習室で質問するだけで料金がかかると言われたことがあります)テスト前はだいぶ長く自習室にいる分の料金も考えると良心的だと思います。
講師 子供は質問するのが苦手でしたが、自分から進んで質問をすることができているということは、先生のコミュニケーション能力が長けているのかなと思います。具体的にどのくらいの点数をとっていったら良いか、どこの問題はとらなといけないかなど教えてくれるのも良いと思います。
カリキュラム 教材は使いやすく、子供が気にいって使っています。入試問題を分析されている内容だと思うので良かったと思います。
また、授業中でも質問ができる雰囲気なのが良いと思います。
塾の周りの環境 学校の近くなので、学校が早い時や部活がない日は寄って自習室で勉強できるのが良いです。近くにコンビニもあり、塾内で軽食をとれる場所もあり、勉強しやすいです。大通りなので、比較的安心な場所です。
塾内の環境 学年によってうるささはあるようです。3年生は静かな子供たちが多いので、
勉強に集中できるようです。他の学年の子供が来るときは少しうるさいかもしれません。
入塾理由 今まで少人数制の個人塾に入っていましたが、成績が伸びず悩んでおりました。まだ塾に入ってテストの結果が出ていませんが、以前よりも勉強するようになったように思います。理由としては、自習室があること、テスト前は何時間以上勉強するようにアナウンスしてくれるのが良かったです。
また子供は、集団塾が苦手でしたが、こちらの塾は集団ですが人数が少な目で教室を分けてくれているのも良かったと思います。
見学に行って、先生も優しくて子供が入りたいと言ったのも決め手です。
定期テスト テスト対策問題がかなり渡されました。定期テストの過去問も出ました。時事問題も、先生に言ったらプリントにして渡してくれたようです。
何か気になることがあれば、先生に言うと柔軟に対応してくれます。
宿題 宿題はけっこう多めだと思います。小テストもあります。ただ、子供は出されないとやらないので、多めに出してもらえて良いと思っています。
家庭でのサポート 送り迎えを毎日しております。18時ころまでに夕飯を作って食べさせてから出るのが大変です。
良いところや要望 要望は特にありません。先生が優しくてしっかりみてくれるのでありがたいです。子供の勉強習慣がついてきたのが良かったと思います。
総合評価 子供が気に行っていっているのと、勉強を以前よりもするようになったこと、そして前は個人塾だったので、同じ学年のお子さんがあまりいなかったので、勉強しないといけないという気持ちになってきたのが良かったです。
模擬テストとか、人数が多いところで受けた方が緊張感とか練習になるので、入って良かったです。
馬渕教室(高校受験)生駒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習費、教材費、設備費が、月毎の通常授業、長期休暇毎に計上され、さらに定期的に開催されるテスト費があり、受験年になると、特殊授業費などが、どんどん上積みされるから。
講師 指導に熱心講師が多いが、それが逆に、成績が上がらないと怒鳴ったりするようになり、教室内の雰囲気があまり良くなくなってしまうから。
カリキュラム 学校より早めの先取りカリキュラムではあるものの、基礎から応用までしっかり学べる内容になっている。
苦手な単元は、通常授業とは別に、補講を行なってもらえ、しっかりした指導がなされている。
塾の周りの環境 最寄駅より徒歩数分で、交番が数十メートル先にあり、治安は良いが、駅前でもあるので、授業終了時刻前後は、保護者の送り迎えの車の路上駐車が多く、注意を受けることもある。
塾内の環境 教室は狭く、空調もあまり良くない。
廊下は狭いが、防音対策はそれなりにされている。
自習室は予約制で、定期テスト前は使用できないことも多い。
入塾理由 苦手な部分の克服のため、細やかな指導を期待して、自宅より通いやすく、公共交通機関が充実していることが理由です。
定期テスト 定期テスト対策期間があり、基本的に昨年より前の各学校の定期テストを履修し、その解説などが行われる。
宿題 宿題の量はそこまで多くはないが、授業前にしっかり予習をしていないと、少し難しいことが多い。
家庭でのサポート 年度が始まってすぐに年間カリキュラムが配られるので、それに伴い、日々の声掛けを行っていた。
無料送迎バスがあったが、特に授業終了時間よりバスの時間までが長かったので、送り迎えをしていた。
良いところや要望 予習復習を、しっかりしていけば、着実に実力がついていくようなカリキュラムが組まれている。
しかし、コミュニケーションに多大な問題があり、専用アプリやメールなどのオンラインから質問などした場合は、反応が返ってこないことが多く、それが何かしらの申し込みにまで波及し、申し込み自体を見逃されたりするので、日々、非常に不安がつきまとう。
予定などが変わった場合でも、保護者に伝わっていないこともあった。
その他気づいたこと、感じたこと 親子共に、自分から積極的にコミュニケーションを取ろうとする人であれば合うと思うが、待ちの体制だと、色々な連絡の不備がつきまとうのでオススメできない。
特に受験が近づくほどにそれらは酷くなる。
総合評価 カリキュラム、授業、講師陣は比較的良いとは思うが、保護者間との連絡ミスが多いので、余計なストレスがかかるのであまり良い評価はできない。
創進ゼミ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝以外にかかる諸費用の項目が多いので、半年ごとに料金がかかってくる分月々の負担も大きくなると感じました。シンプルな料金体制にしてくれるとありがたいです。
講師 体験をするにあたり、以前の塾の先生が威圧的で苦手だったので、優しい講師の方を選んでくれました。優しいだけでなく授業の説明も適切だったようで、子供も分かりやすかったと話していました。
塾の周りの環境 商業施設内にあり、目の前は広い歩道なのでガヤガヤしたりも無かったです。送迎する際も施設の専用駐車場があるので、路駐などの心配もありません。
塾内の環境 個別指導の塾にしては教室が広いと思いました。下靴からスリッパに履き替えるのも個人的には清潔だと思いました。
入塾理由 子供が他の習い事をしているため、生徒が通う日を決められることが条件でした。
また集団の塾は授業の終わる時間が22時前後のところが多くて条件に合いませんでした。
また通い始めていないので具体的にレビューはできませんが、こちらの塾は上記の条件も満たしており、塾と自宅の距離も近くて送迎の負担もないため、入塾することにしました。
良いところや要望 個別指導なのでこちらの予定に合わせて通塾する日を決められるのも良いと思いました。
総合評価 教室長さんの姿勢、塾内が清潔で落ち着いた雰囲気であること、自宅からの距離などを特に考慮して自分の子供に合っていると感じたため。
日能研[関西]学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めたばかりで評価は難しい。着実に勉強する癖がついている印象はある。
講師 子供の様子を見る限り、とくに問題はなさそう。
カリキュラム 勉強する癖がついてきているのがうれしい。
塾の周りの環境 自家用車での送迎であるため、良くも悪くも特に気にならない。治安はよさそうで、将来的には電車で通わせたい。
塾内の環境 特に不満はなさそう。
入塾理由 学校の友人が通っていた。友人がいるから溶け込みやすいと考えた。
良いところや要望 まだ通い始めたばかりで、特に要望はない。家の近くに支店を作ってほしい。
総合評価 通い始めたばかりでまだ評価できないが、特に問題はなさそうです。
馬渕教室(中学受験)学園前本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計への負担を考慮すると、お得ではないかと思います。
講師 まだ。入塾して日が浅いので何とも言えないところでもあるが、子供が積極的に通っているので、良い塾かと思う。
カリキュラム 感想としては、どちらとも言えないとする。
塾の周りの環境 駅からも近く、自宅からも近く立地条件はかなり良い。また、通塾ルートも人通りがあり歩道も整備されていて安全である。
塾内の環境 環境は整っているように思われる。
入塾理由 当該地域では、かなりポピュラーな塾で有るため、入塾を決めた。
宿題 量は普通で難易度も普通ぐらい。そのため、学校の宿題や他の習い事を支障するものでもない。
家庭でのサポート 入塾にあたり、他の塾と説明会に行くなどして比較して検討した。
良いところや要望 現時点では特段問題はないと考える、
総合評価 子供が、積極的に通っているため、良い塾なのではないかと思っている。
ゆーまじゅく本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べても授業料、教材費は安くみて頂いているとおもいます。
講師 苦手な科目を振り返り教えていただいてます。
同じ問題も何回もみてくれます。
カリキュラム 本人に合う教材、授業をきちんと把握してくださり、先生ならびに塾には不満は無いです。
塾の周りの環境 自宅から近く、自転車でも通える距離です。
今は車で送って行ってますが、駐車場はないので懇談の時などには近くのパーキングエリア代を出してくれています。
塾内の環境 自習室、教室があり隣の部屋の声は聞こえるみたいですが、授業の妨げになるようなことはないようです。
入塾理由 友達からの紹介で体験をさせていただき、懇談をして信頼できる先生だと思ったのでご指導をお願いしました。
定期テスト 定期テスト対策もしっかり見てくれています。
中学校の教科書を元に対策していただいてます。
宿題 宿題はいまのところでていません。
分からない所も自宅では教えてあげられないし、
分からない所があれば塾で聞いて教えていただいたほうが本人もすぐ分かると思うので不満はないです。
家庭でのサポート 親としては塾への送り迎えや、授業料を払うとゆう方法でしかサポートできないので出来ることは精一杯させていただきたいと思います。
良いところや要望 本人と先生とで直接LINEでのやりとりもできて、
やむを得なく休んでしまった場合でも代わりの日に替えていただけるので有り難いです。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際の振替もきちんと取ってくださいますし、
分からない所を分からないまま進むこともなく、しっかり教えていただいております。いまのところ入塾してから不満は一切ございません。引き続きこの塾にお任せしたいです。
総合評価 子供本人にも優しく、時には冗談を言ったりして楽しませてくれています。勉強の面だけではなく、本人の性格にも合わせて授業をしていだいていると思います。
東進衛星予備校五位堂駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 1.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業のみでこの値段はやはり高いです。定期的にプロ講師による弱点克服の対面講座等で軌道修正できるシステムなどがあれば金額は妥当と思います。
講師 五位堂衛星予備校に関しては、プロ講師がいなく、レベルは高くない。あくまで与えられた映像授業でやっていくしかない。面談は1年に2回。内容もパソコンに示された試験結果のデータの提示のみ。具体的な勉強の進め方のアドバイスは無いと思ってください。
カリキュラム 大手塾だけに有名講師の映像授業が受けれたり、結果分析能力は高いと思います。ただ、それを個人のその後の対策にどう繋げていくかは、その塾にいるスタッフの能力だと思うので、そこは保護者としても再三お願いはしましたが、ほぼノープランでした。
塾の周りの環境 駅近、近所にスーパーもあり便利なところです。
ただし、塾の駐輪場が雑草や放置自転車で荒れ放題。屋根も無し。
塾内の環境 同じ高校の生徒達でおしゃべりしてうるさいので今日は帰ってきたと、帰宅したことが何度かありました。2階が自習兼映像授業を受けるスペースですが、ほぼ放置状態だそうです。
入塾理由 自宅から近かったので、特に長期休暇中の日々利用に有利だと思って選んだ。本人は映像授業より対面を希望していたが、通校時間の短さのほうがメリットがあると思い、決めた。
定期テスト 結果分析のデータを見せられ、どこが弱いかを伝えられ、あとはがんばれと言われただけでした。
家庭でのサポート 授業についてはサポートのしようがなくお任せするしかなかったので、サポートと言えば高額な授業料の捻出でしょうか。
良いところや要望 駅から近いところと、大手塾ならではの有名講師の授業(映像ですが)を受けれるところ。
総合評価 基本的に、生徒の状況を把握しているのが塾長一人。この方が保護者との面談もされます。ただし、この方は英語しかわからない人で、理数系で苦労していても具体的な指導や対策はできない人なので、自分で頑張るしかありません。質問に即答できるわけでもなく、もちろんプロ講師ではないので教え方が上手いわけではありません。
市田塾橿原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこも同じ感じですが、物価高等もあり少し高い。
夏期講習などは結構高いです。
講師 講師の教え方と信頼性が高い。
しかし以前の評判の良い先生が代わられて残念です。
カリキュラム やはり、進学率が高いので成績は上がりましたが、特別に良くできる生徒優先も感じるので平等にして欲しかった。
塾の周りの環境 駅より近くて便利なのですが、今の時代危険性もあるかもしれないので車で迎えに行くと駐車場がなく保護者の車で混雑している
塾内の環境 換気も心配な面があります。インフルエンザなどが流行した時は心配です
入塾理由 口コミがよくて進学率が良い。
通塾のしやすさ。
講師の教え方とカリキュラムの良さ
宿題 宿題と言うより課題克服の勉強に本人も学校との両立の勉強に疲れを見せるときがある。
良いところや要望 講師のさがありすぎるので、難しいかも知れませんが、質の向上がほしい。
総合評価 進学率が他の塾より良いと思いますが、相性もあるので我が家は良くても友人は合わない人もいると言っています。
ナビ個別指導学院奈良校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くしてもらったほうがありがたい。個別指導もあるので、仕方ないとも思います。
講師 子供のテストの結果などをみて適切に指導して頂いたと思います。
カリキュラム 子供にあった教材を選んで頂いたと思います。指導もして頂いたのでよかった
塾の周りの環境 駐車スペースがない。送り迎えが不便なところをしっかり改善してほしい。雨の日が自転車で行くには不便だったので。
塾内の環境 スペースが少し狭いので。少し、室内のスペースを広げて欲しい。
入塾理由 子供が行きたいと言ったので、子供の意見を尊重したいと思ったため。
定期テスト 定期テスト対策はあった。こどもの苦手なところをしっかり指導してくれた。
宿題 子供には適度な量に設定してもらってたと思います。少なすぎず、多すぎず。
家庭でのサポート 子供が行きたくないと、ならないか、イヤなことがないか聞いていたが特になかったので何にもしていない。
良いところや要望 定期的に先生との面談もあり、ある程度思っている感じに出来た。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時はスケジュール変更もして頂いたので、ありがたかった。
総合評価 うちの子供には適していました。高学歴には物足りないかもしれませんが、比較的よかったと思う
能開センター生駒校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通ってないので比較はわからない。中学受験専門塾であればこのぐらいなのかと思う
講師 本人がよくわかると言っており、進学相談もしっかりしており結果も出たので全体的に良かったと考えている
カリキュラム 特にカリキュラムなどに不満はなかった。最終的に結果が出て本人も嫌がらずに通っていたので問題はないと思う
塾の周りの環境 駅直結であり程よく田舎なので寄り道等をする場所も少なく安心できる。ただし駐車場等はないので車での迎えには駐車場所に苦労した
塾内の環境 集団指導でありながら成績別でクラスわけがされていたのでそこまで人数が多くないので指導が細やかだったと思う
入塾理由 中学受験するにあたり、すでに経験している友人から聞き、本人と相談して決めた
定期テスト 小学生だったので定期テスト対策はなかったと思う。あくまで受験専門だった
宿題 宿題の量は多かったのではないかと思う。塾帰りに日々夜遅くまで取り組んでいたと思う
家庭でのサポート 学校説明会や進学説明会への参加、宿題等の解説などを行っていた。
良いところや要望 総じて面倒見が良く、特に不満がなかったと思う
総合評価 とにかく最終的に希望する学校に進学することができたので自分の子供には合ったと思う
KEC個別・KEC志学館個別神宮教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いとも安いとも感じておらず、適正なものであると感じた
講師 講師の質は、全般的には良い感じではあったが、まれに教え方が不慣れな先生もいた。
カリキュラム 教材は志望校に合わせたものであり、受験対策としては、非常によかった。
塾の周りの環境 駅近ということもあり、夜まで明るく安全性が高かった。また駐車場もあり、送迎もしやすかったと感じている。
塾内の環境 教室はそれなりに静かで勉強がしやすかったが、トイレが少し汚いと言っていた。
入塾理由 駅前にあり、夜でも明るく安全性高いと感じたから。また指導内容が良いと感じた。
定期テスト 定期テスト対策は講師に質問するという形式であったが、充実していたようである。
宿題 宿題はそれなりの量はあったが、できないような量ではなく、予習的な要素があった。
家庭でのサポート 家庭では勉強が教えられないので、栄養面でのサポートを行った。静かな環境で勉強できるようにも配慮した。
良いところや要望 良いところは 学習方針か確立されており、子供の自主性を大切にしてくれたところである。
その他気づいたこと、感じたこと クラブ活動を大切にしていたので、それにも対応してくれたことはうれしかった。
総合評価 総合的には、志望校への合格ができたので、よかったが、当時に生活面のサポートをしてくれたことがよかった
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール生駒教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料とは別に施設充実費みたいな費用がとられる。綺麗な建物でも無いのに。
講師 試験結果などに対して、フォローのでんわを入れてくる。真剣に向きあってくれてる感がある。
カリキュラム 中学校の行事に合わせて、シフトが組まれる。他にも有るんだろうが、気付かない。
塾の周りの環境 駅前
1Fには文具屋、アーケードもあり駅からは雨でも濡れない。反面駅前で無駄に帰りが遅くなる傾向あり。
塾内の環境 ビルの5Fくらいにある。少し古い感じの教室。エレベーターはあるが生徒は使用してはいけないらしい。
入塾理由 比較的誰でも受け入れてくれる。入塾テストで入ることができたから。
定期テスト フォローアップ講習があり、通塾回数も増え勉強しなければならない環境を作ってくれる。
宿題 最近少し増えてきたようだが、以前は通塾前の15分くらいで出来る量だったよう。
良いところや要望 門戸が広い。難関校を目指す子だけでなく、いろんなレベルの子を受け入れてくれる。
総合評価 成績のフォローをしてくれる。万人を受け入れてくれる。入塾テストで断られる事は少ないと思う。
馬渕教室(高校受験)生駒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に思うところは無く、他の塾と比較しても、およそ平均的と思われる
講師 実際はよくわからない。子どもの言う事を聞いていると悪くは無いことだけはわかる。
カリキュラム 中学校の行事に
合わせてカリキュラムを組んでいるようで、不便を感じることは無い
塾の周りの環境 駅前に立地し、駅からは雨が降ってもほぼ濡れずに行ける。ただそれは普通の事で、駅前でないと塾生は集まりにくいだろう
塾内の環境 少し壁が薄いらしい、建物は頑丈でないとのことで大きな車が通ると、少し響くらしい。
入塾理由 上位の高校を受験するにはここしかなかった。自宅からも近く、通塾にさいてきであった
定期テスト 詳しい内容を聞いてないのでわからない。通塾回数が増えている事は確認できる
宿題 時期によるが宿題の量はそこそこ有るらしい。膨大な量ではないが、たまに多いと言っている、
家庭でのサポート 説明会は率先して参加した。送り迎えは近いので大雨の時くらい。
良いところや要望 成績順に席が決まる事になっており、自分の立ち位置がよくわかる。意欲のある子にはピッタリ。
その他気づいたこと、感じたこと 県内の上位高校に行く子の半数は、この塾に通うらしく、実力テストでの高校合格判定について信憑性が高いように思う。
総合評価 上位高校を目指すなら、ここに行っておけば、まず間違いはない。意欲のある子なら、塾側の言う事を聞いて勉強しておくだけで良い。
京進の個別指導スクール・ワンJR奈良駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思う。一般向けとは思えないから。
講師 学歴がいいことと教えることが上手いことは関係ない。
カリキュラム どんな教材を使っていたかは知らない。定期的な小テスト等でフォローはあった。
塾の周りの環境 駅前だったから交通の弁は良かったと思う。家からも近く都合が良かった。これ以上に書くことはないように思う。
塾内の環境 設備に対して特に不満に思った点はなかったように感じる。教室は綺麗だった。
入塾理由 手厚くフォローしてくれそうに思えたのと、友人から紹介されたから
定期テスト してくれていたように思う。教科書に即した内容でワークを使用していた。
宿題 出されていた。結構多かったが、講師の先生によってばらつきがあった。
家庭でのサポート 送り迎えはしていた。また宿題の管理もある程度は行っていたと思う。
良いところや要望 いいところは生徒に寄り添った対応をしてくれるところだと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないように思う。いつも態度も丁寧で、ことあるごとに電話してくれた。
総合評価 子供には寄り添ってくれる塾だと思う。月謝が高すぎることだけがネック。
個別教室のトライ大和八木駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の学費を調べたことがないため、どちらともいえないです。
講師 1人1人に合わせた学習方法のノウハウがあるようで、うちの子に合った学習方法で学習できていたと思います。
カリキュラム 受験のノウハウもあるようで、個人個人の志望校に合わせた学習で、学習を進めてくれていたとの思います。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分ほどで、通いやすい場所にあったと思います。ただ、繁華街が近いので、夜は1人での通塾は少し心配でした。
塾内の環境 広い教室もあり、個別スペースもあり、学習しやすい環境であったと思います。
入塾理由 大学受験をするにあたり、学力の向上?効率の良い学習方法を学びたく、入塾させました。
定期テスト 定期テストの成績アップを目指して
入塾させていないので、定期テスト対策はありませんでした。こちらが定期テスト対策を望んでいませんでした。
宿題 宿題の量や難易度も個々の能力や性格に合わせて出されていたように思います。
家庭でのサポート 送り迎えをすることがありました。説明会面談には子供と一緒に積極的に参加していました。
良いところや要望 個人の成績や性格に合わせた指導をしていただけていたと思います。不安のあった志望校に合格できたので、とても感謝しています。
その他気づいたこと、感じたこと 感染症が流行っていた時期だったので、急なおやすみになることがありました。代替の授業はしてもらえるのですが、日時の選択肢が少なかったです。、
総合評価 少し不安のあった志望校に合格できました。
子供に合った学習方法の提案をしていただき、感謝しています。
進学ゼミナール生駒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どちらかと言うと良心的かと思います。2人目は半額になるのがとても助かります。
講師 集団のため、うちのこのメンタルケアとして励ましの言葉だけなどをこまめにしてくれているのか不安
カリキュラム 進め方や早さは問題ないのかもしれません。ただ、ちゃんと理解出来ているのかフォローをちゃんとしてほしい
塾の周りの環境 駅前で通いやすく、電車の音が気になるのかと思ったが、そんな事はなく集中できるようすです。飲み物や、軽食がもっと気軽に取れる雰囲気や売店がほしい
塾内の環境 自習室は区切りがついていて、ちゃんと集中が出来そうです。でもあまり質問しやすい空気ではないかも。
入塾理由 近いため、通いやすいため。友達も、通っていて、一緒に頑張ってくれるかと思ったから。
定期テスト 定期テスト対策はあります。直前の土曜日、日曜日は、6時間程集中講座があります。
宿題 量はそんなに多くないような気がします。次の授業に小テストがあるので、宿題をちゃんとすることで復習になる。
家庭でのサポート 塾に通うための送り迎えをしたり、塾が終わった後にコンビニでちょっとしたおいしいものを買ってあげたりした。
良いところや要望 もっと子供ひとりひとりにこまめに声掛けをしてフォローしてほしい
その他気づいたこと、感じたこと 特に気がついたことはありません。駐車場がないので作って欲しい。
総合評価 とにかく家から近いので通いやすさはあります。もっと子供の学力が上がっているという実感がほしい