
塾、予備校の口コミ・評判
3,471件中 41~60件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「奈良県」で絞り込みました
京進の個別指導スクール・ワン王寺教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な値段であると思います。夏期講習などは別で費用がかかるがしょうが無いと考えています。
講師 授業の時はなかなか教えてもらえないようで、授業前の自主学習時に講師がいてればじかんを作ってもらい気軽に教えてもらえるようです
カリキュラム 沢山の教材があり全てこなす時間がなく、さらにパソコンを使用しての動画学習もあり、時間がなかなか作れないようです
塾の周りの環境 駅前であり公共交通での通うのは楽です
自家用車で送り迎えをする場合は停車する場所が
ないので気をつけなければならないです
塾内の環境 セキュリティ管理をされているのでセキュリティカードを持っていないと塾内に入ることができない
入塾理由 近所の友達が行っていて、一緒に行けるのと、
互いの親が送る向かいをできる為に
決めました
定期テスト 普段のテスト前の対策授業があり、前もっての対策をしたり
自主学習もしなければならないですけれど
宿題 塾の宿題や課題はたくさん出されるので、宿題をする時間がなかなか取れなくなるのが大変です
家庭でのサポート 塾の送り迎かいや、待ち時間に近くのに商業施設があり、買い物をしたりすることができるので便利です
良いところや要望 今のところは良いところや要望はとくに思い浮かばなくてありません
その他気づいたこと、感じたこと そのた気がついたことは、塾前の道は交通量が多いので
塾前の扉を出た所で歩道を自転車が横切ることがあるのでカラーコーンなどを置き飛び出し注意をしてもらえると激突する危険が少しでも減らせると思います
総合評価 入塾してまだ月日が経っていないので、まだ評価はなかなか出来ません
市田塾橿原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自身での教科の選択が可能なため、料金も比較的に安価で自由に設定できる
講師 集団授業のため生徒間同士の相乗効果や、先生との対面授業で距離感が近い。
カリキュラム 冊子としてまとまっており分かりやすく、高校に対応した内容となっている。
塾の周りの環境 駅前のため通学がしやすい。夜遅くに帰る場合も、駅前であるたも予定時間の電車に乗れるし、何より駅チカっ安全である。
塾内の環境 自習室の利用も他教室でも可能であり、環境整備が整っていて、全体的によい。
入塾理由 駅のすぐ近くといった立地的に良いこと、自習室等の環境整備がされている。
良いところや要望 駅前にあり立地がよく、施設環境も整っている。人数も多すぎず、配慮されている。
総合評価 対象が小学生から高校生まで幅広く、また歴史があり地域でのブランド力も強いため
KEC個別・KEC志学館個別五位堂教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用対効果が低い、そもそもこどものやる気がなければただ授業をこなすだけになるので受講している意味があるのか疑問。子どものモチベーションが上がる環境を作ることに力を注ぐ方がよい
講師 子どもは授業を理解していると言うが点数に全く反映されない
カリキュラム カリキュラムについては不明。夏期講習、冬季講習のテキスト購入があるが結局全てはやり切っていない
塾の周りの環境 駅近なので他の地域からも通いやすい。駐車場が少ないので送迎に困ることが多い。教室の空調が効き過ぎていて、夏は寒い、冬は暑い
塾内の環境 空調が効き過ぎで夏は寒冬は寒い
自習スペースが埋まっていると勉強できなあ
入塾理由 通いやすく近い時間の融通がきく。振替もしやすいので部活と両立しやすい。ただし自習スペースが少なくかんきょうはあまり良くない
定期テスト テスト対策というよりテストの予行演習のよう。ある程度勉強が出来ている場合は良いが、まだ知識が入っていない場合は、時間の無駄
宿題 宿題が出るが自宅学習でしている様子はない。授業の合間にしたいる用ら
家庭でのサポート 塾の送り迎えや懇談。主に情報収集で勉強を促す声掛けは極力控えた
良いところや要望 自習スペースを増やして欲しい。塾のサポートに熱量を感じない。もう少し寄り添って欲しい
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。個別なので仲間と共に頑張るということが難しいように思う。選択が難しい
総合評価 個別なので仲間と共に頑張るのは難しい。ただし苦手な事を集中して勉強できるところは良い
ひのき塾学園前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 過去の習い事の費用感が頭の中にあったため、割高に感じた。
講師 授業を通して子供の理解力を把握する事に尽力している感があるから。
カリキュラム まだ、通い始めて数カ月しか経っていないが、子供の学校のテストの点が明らかに上がってきた。
塾の周りの環境 終点のバス停からは徒歩で10分弱かかり、また交通量も多いので少し心配になる。車での送迎は近隣に適切に乗り降りできるスペースがほぼ無い。
塾内の環境 整理整頓はされている方だと感じているが、大通りに面しており、雑音が少し心配。
入塾理由 子供の基礎学力の低さを実感しており、丁寧に教えてくれる学習塾を探していた。
定期テスト 定期テストはまだ未受験のため、対策の有無は不明。また、基礎学力の向上が目的。
宿題 量は適切で、難易度も普通レベルだと感じているが、我が子のレベルでは、捌くのに時間を要している。
家庭でのサポート 入塾当初はつきっきりで教えていたが、講師と相談の上ストップして分からない所は講師に質問する方向に変更した。
良いところや要望 車での送迎が難しい立地なので、テンポラリの駐車スペースを設置する等、工夫があるとありがたい。
総合評価 講師が授業を通して、子供の理解度をチェックしてくれている所がポイントが高い。
進学塾SORA八木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の価格を知らないので比べることはできないが、勉強時間が長い割には適正な価格だと思う。
講師 英語や数学は専任の先生が教えてくれるのが良かったです。
カリキュラム カリキュラムは中学3年の後半になると、日にちも増えてしっかり勉強できたと思います。塾がない日や塾の始まる前の時間も自習室で勉強できたので、集中して勉強できたと思います。
塾の周りの環境 うちからは近かったものの、駅や中学校からは少し遠く、多くの保護者の方が車で送迎されていて、不便そうでした。
塾内の環境 教室はそこそこの広さで、特に不便を感じることはありませんでした。自習室も狭くて席が無いということはありませんでした。
入塾理由 子どもの友人が通っていて誘われたから。主要5教科をしっかり教えてもらえると考えたから。
定期テスト 定期テスト前になると通常カリキュラム以外に勉強日があり、しっかり勉強できました。
宿題 宿題はそんなになかったようです。難易度もそこまで大変そうではありませんでした。
家庭でのサポート 塾の終了時間が遅かったので、毎回迎えに行っていました。学期ごとに説明会があったり、三者面談がありました。
良いところや要望 勉強時間が多く、子どもにとっては大変な時もありましたが、勉強時間をしっかり取ったことで希望の学校に入ることが出来良かったです。三者面談のときは専任の先生とすることが多かったのですが、奈良県の公立高校入試の状況やおすすめの私立高校など相談できて良かったです。
総合評価 塾での勉強時間が多く、大変な時もありますが、部活とも両立できるので、しっかり勉強したい人にはおすすめです。
東進ハイスクール奈良校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、適正だと思いました。追加費用もそれ程かからなかった印象です。
講師 生徒に寄り添う指導をしてもらえたと思います。色々な相談にも、親身にのってくれたと感じています。
カリキュラム 教材は共通でした。あまり気になるところは無かったかと思いました。
塾の周りの環境 自宅から徒歩15分くらいでしたので、車での送り迎えが必要でした。コンビニが、近くにありましたので、便利でした。
塾内の環境 教室は人数に応じた大きさでした。勉強に取り組みやすい環境を整えてくれていたと感じています。自習室が、もう少し広い方がいいと感じました。
入塾理由 家から近く、通いやすい場所であったことと、指導内容が本人の希望にマッチしていたこと。
定期テスト 定期テスト対策はありました。中間テスト、期末テスト対策をしてくれました。
宿題 なかなか量が多く苦戦していました。本人には宿題がある方が、勉強せざるを得ない環境になるのでよかったと感じています。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会に参加しました。勉強内容も確認したり、宿題のわからないところは一緒に取り組みました。
良いところや要望 メールで情報を送ってくれるところはスピーディーでよかったと思います。塾とのコミュニケーションがとれていたと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特に特筆すべきところはありませんが、強いて申し上げると、授業料をもう少しリーズナブルにしてもらえるとありがたいかもしれません。
総合評価 真面目な子にはむいている塾だと思います。厳し過ぎず、甘過ぎず、適度な指導方針なので、通いやすかったと思います。
まぶちキッズクラブ登美ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
幼児 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に可も不可もなく。施設費用などがかかったり講習があるので結局高く付く
講師 子供のことをよく見てくれているので安心して預けることができている
カリキュラム しっかりと論理立てて説明してくれ、どうやったらいいのかを丁寧に教えてくれる
塾の周りの環境 駐車場があり、割引も効くが、日にちや時間によっては混み合い、駐車できないことがある。駅から近いのはいいが。
塾内の環境 とくに可も不可もない。静かな環境で集中できると思う。中にトイレがあるのも良い。
入塾理由 楽しく勉強習慣を身に着けて欲しいと思い始めました。本人が、楽しそうな姿を見れたのがきっかけ
定期テスト 幼稚園なので定期テストなどはありません。なので回答できません。
宿題 適量で基本的には授業で習ったことの延長。自分で取り組めているのいい
家庭でのサポート 塾の送迎と定期的な面談
宿題の丸付けやフォローアップが必要とかる
良いところや要望 子供のことをよく見てくれているので安心できる
なにかあったら連絡すると親身に話を聞いてくれる
総合評価 しっかりと子供のことをみてくれているので、とても安心できます。
個別指導キャンパス西大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 シンプルプランではなく、学校の授業に基づくと、金額が上がるので、高いかなと感じる。
講師 子供は楽しく通えてるので先生の質はいいのかなと感じてる。若い先生が多いと聞いている。
カリキュラム 学校でわからないことを補習してくれてる内容がよい。教材もその子に合うものを選んでくれるので、無理なく学べる。
塾の周りの環境 駅も近く人通りも多いので安心して通わせることができる。駐車場はないが、近くにパーキングもあり送迎も出来る。
塾内の環境 整理整頓はされてるように思う。教室も広すぎずに良いと思う。
入塾理由 少人数で安心した環境で塾に通えそうだから。受験生から学校の補習目的まで幅広い子を対象としているから。
良いところや要望 振替出来る曜日が少ないので、もう少し振替やすかったらありがたい
総合評価 子供が嫌がらず行けてるので良かった
個別指導キャンパス橿原神宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は近隣の集団塾より料金は割安ですが、季節ごとの長期休暇講習などは月謝にプラスになるので高くなります
講師 若い講師がメインで目の前に座って見ていただけるので集中して勉強できると思います。
カリキュラム 基本学校の勉強より少し先に進むようですが、定期テスト対策では普段習っていない科目まで見ていただけます。
塾の周りの環境 駅から近いので交通の便は良いです。駐車場は数台確保されてますがお迎えとか他の子と同じタイミングになるので混雑する時があります。
塾内の環境 周りに騒音の出る環境ではないので塾内は静かだと思います。仲の良い子がいて喋ってしまうときは席を離したりしてくれます。
入塾理由 子供の性格から集団塾より個人塾の方が向いていると思い、苦手教科の克服を期待して入塾しました。
定期テスト 数学、英語しか習っていないのですが、定期テスト対策では五教科を見ていただけます。
宿題 宿題はプリント1から2枚程度です。今日学んだ内容が含まれているので復習には最適かと思います。
良いところや要望 都合が悪い日は日にちを変更可能です。学校への提出物のチェックも気にかけていただけます。
その他気づいたこと、感じたこと まだ通い始めて日にちが浅いですが、1人の講師が生徒3人をみるシステムでわからない箇所は質問しやすいと思います。
総合評価 今のところ本人には合っていると思います。苦手な科目を克服してもらえるように期待しています。
個別教室のトライ大和八木駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を利用した経験がないので、
今の塾の費用が高いのか、
安いのかの判断ができません
講師 まだ通い出してそんなに日が経過していないので、
なかなか判断が難しいです
カリキュラム まだ通い出してそんな日数が経っていないので、
判断がむつかしいです
塾の周りの環境 駅前なので交通の便利な場所に立地しているので利用しやすいです
送り迎えも便利です
電車での通学も便利です
塾内の環境 まだ通い出してそんな日数が経っていないので判断は難しい状況です
入塾理由 大学進学に向けて現在も塾を、利用中です
塾の雰囲気が良かったので決めました
定期テスト まだ定期テストなど受けたことがないので、
判断がむつかしいです
宿題 宿題の量や質は、見ていないので、
判断がむつかしい状況です。
家庭でのサポート 送り迎えなどでサポートしています。
三者面談などもあり安心です
良いところや要望 入塾、退室時にメールで連絡がくるので安心して利用できると思いました
総合評価 まだ通い出してそんな日数が経っていないので、
なかなか判断するのが難しいです
市田塾桜井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関しては特に高いとも安いとも思いませんでした。ただ長期休暇等で追加で必要となるので負担は大きかったと思います。
講師 何ヵ月かに一回三者懇談があり、塾での様子がわかり、その際の指導も的確だと思いました。
カリキュラム 教材、カリキュラムは内容を把握していないので判断できません。
塾の周りの環境 桜井駅から少し離れていますが、塾が終了後は駅まで先生が送迎してくれ安心でした。車での送迎の際は込み合うので少し迎えに行き辛かったです。
塾内の環境 塾内の環境は見たことがないので判断できません。ただ応接室、職員室は整頓されていました。
入塾理由 子供の友人が通っており、各先生方の対応が丁寧だと聞いたため。
定期テスト 定期テスト対策は一週間半前から開始していた様に思います。学校毎にクラス分けをし、適切な対策だったと思います。
宿題 量は少なく、難易度は適切だったと思います。余裕をもって宿題をこなしていた様に思います。
良いところや要望 特にありませんでしたが、テスト費用等の追加の費用が発生した場合、通知から引き落とし日が早かったように感じました。
総合評価 子供が自主的に勉強する習慣をつけるような内容のように感じます。高校に入ってからも継続して勉強する習慣がついているように感じます。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール生駒教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
その他
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は高くないが、施設使用料が取られるため、高く感じた。週一でも同額なので、損した気分になる。
講師 子供のやる気を引き出す、明るく積極的な講師でした。懇談時の対応もよく、大変信頼していました。
カリキュラム カリキュラムは良かったです。使用していたテキストもわかりやすく、やる気が出るものでした。
塾の周りの環境 駅から大変近く、安心できます。ほぼ濡れることなく、通塾できます。車で迎えに行っても、塾近くで待つことが可能です、
塾内の環境 すこし教室が狭いように感じました。ただし、小学生だったので、みんなでひっついて楽しそうでした。
入塾理由 友人が通うことになり、体験に行ったところ、非常に教師の質が高かったため
定期テスト 小学生の時に通塾していたため、定期テスト対策はありません。中学生になるとあるようです。
宿題 宿題は毎週あり、なかなか大変でした。毎日英語のCDを聴く機会があり、良かったです。
家庭でのサポート なかなか宿題をしないため、毎日声掛けをしていました。またお迎えにも行っていました。
良いところや要望 駅から近く、地元の友達がたくさん通塾していて、楽しそうでした。
総合評価 こども英語はとてもおすすめです!小学生が英語に無理なくなれることができます。
進学塾ミネルヴァ本校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 生活費的には高いが、他の塾に比べたら安いので、どちらでもないを選びました。
講師 子供が学校の授業についていけなかったのが、余裕を持って学んでいる状態になれたから。
カリキュラム 特に問題なく、子供が通い続けられているのが一番、助かっています。
塾の周りの環境 駅の近くで便利がいいです。子供だけで通えるのが助かっています。人通りの多い場所なので、不安も少ない。
塾内の環境 特に教室の大きさも問題なく、人数の多いときは2部制にしたりと対応してくれている。
入塾理由 少人数制で子供に合うと思ったにで。通ってみると続いていてよかったです。
定期テスト 定期テスト前は、土曜日も授業があり、子どもも安心している様子です。
宿題 宿題は子供が苦手なので、少なくて助かっています。子どもも自分からしています
家庭でのサポート 早めに晩御飯を食べさげたり、必要時は送迎もしています。そんなものです
良いところや要望 授業日の変更が子ども任せになっており、忘れることが多いです。他の方法もお試し中だが、忙しいみたいです。
総合評価 子供が通えており、成績も少しずつ上がっているので、問題はないです。今後の高校受験が良い方に行けばと思います。
東進ハイスクール奈良校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当だと思う。授業の質とアフターフォローやその他のオプション等を考慮すると、相当な価格だと思われる。期待する成果を得られたとしたら、結果として安く感じると思う。
講師 室長は細やかな指導をしてくれているように思う。担任制で、担任は子供と同じ出身高校で、より身近な情報を得られそうだと期待している。
カリキュラム 本人の学習レベルに合わせた内容を選べるので、進度によってレベルを変更できる点がいい。但し、変更期間があるのでその点は注意が必要だが、その期限をひとつ学習目標を達成する目安にできるのは良いと思う。
塾の周りの環境 駅前なのでアクセス的には悪くないだろうが、うちからはバスもなく駅から遠いので自転車で20分かけて行くよりないので、不便と言えば不便。
塾内の環境 席が多く確保されているので、いつでも学習できる環境を整えている様子。
入塾理由 塾のマッチングで一番おすすめされた予備校だっため。実際に体験授業を受けて、学習方法や指導方針が理想的で本人に合っていたため。体験授業を受けて、授業自体に興味を持ち、学習に手応えを感じたため。
定期テスト 定期テスト対策は特にはない。そして子ども本人にも必要なく、望んでいない。定期テストはほぼ満点をとっているので、それよりも受験対策を望んでいるため、もしかしたら対策はしてくれるかも知れないが、うちの子は望んでいない。
宿題 課題や学習に対する目標や予定、グループワークに関する計画を立てるような課題はあるようです。
家庭でのサポート 入塾には親となる面談があるため、両親で二度面談に行きました。
良いところや要望 コミュニケーション手段が電話だけなので、特に用事がない限りは接点がないので塾の様子がわからないのは、いささか不安ではあります。
その他気づいたこと、感じたこと 基本的に自分のペースで自分だけ進めるスタイルなので、その日に出来なかったら翌日に回すなど自分で自由に調整できるのがいいと思う。飽くまで自分のペースを守れるところがうちの子には合っているので、おそらくはうちの子にとってはベストな塾だと思います。
総合評価 うちの子のように、自分のペースで自分に合う方法で自分で学習を進めたい子には向いていると思います。
個別教室のトライ橿原神宮前駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:歯
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立高校に通っていたので塾は必要ないかなと思ってましたが親切丁寧で親身になってくれたから
講師 親切丁寧で、親身になってくれる先生ばかり、とても助かりました。
カリキュラム 教材は本人に合わせて選定してくれました。カリキュラムも合ったものでした。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分ほどですが、駐車場がないので待っているスペースがないのが難点ですが、時間通りに終わるので大丈夫でした。
塾内の環境 教室はセパレートタイプの半個室のような環境ですので完全な個室よりはいいと思います。
入塾理由 駅から近くて本人の希望にもあっていたから決めたとおもいます。
定期テスト 定期テスト対策は本人の苦手な部分を中心に進めてくれたようです。
宿題 とくに宿題は出てなかったように思いますが、わたしにはよく分かりません。
家庭でのサポート じゅくのおくりむかえや講習の申し込み、年に数回懇談がありました
良いところや要望 日曜日は完全に休みなのでテスト前に自習したくても利用できない
その他気づいたこと、感じたこと 休んだぶんは振り替えで別の日に設定できるし、紹介サービスなども利用しましあ
総合評価 個別学習なので少し料金は高いですが、親身になって取り組んでもらえます。
進学ゼミナール香芝二上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾費用も調査の上で、相対的に、平均的かと感じた
今後、学年が上がるにつれ、費用も上がることが想定されるのは懸念も有る
講師 説明会でのビデオ視聴、子供の体験授業感想から
対応に期待が持てると感じた
カリキュラム 学力に応じたクラス分けや指導を通じて、
基礎的な部分の向上、学校の課題対策、
受験に向けた取り組みのトータルサポートに
期待を感じた
塾の周りの環境 家から比較的近く、駅も近く、特に不安は感じていない
送迎の車も、近所迷惑にならない範囲で、雨天時などは実施している
塾内の環境 基本的な設備は整い、壁の掲示なども、生徒のやる気を引き出す工夫を感じた
入塾理由 対応力への期待
子供の印象
家からの近さなど、複合的に判断した
良いところや要望 公式ラインを活用した、保護者との連絡環境が整備されており、活用できている
総合評価 まだ入塾して間もないので、点数は付けづらいが、現状可もなく不可もなく、こどものやる気upを含め、期待をしている
市田塾高田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾からの変更だが、差はなく、授業日数を見ても妥当な金額だと思う。
講師 講師は親しみやすく、学校の授業に合った進み方で授業もわかりやすいし、楽しい。
カリキュラム 塾で1単元が丁度終わったあと、学校の授業で習うので授業がとてもわかりやすい。
塾の周りの環境 交通が多いところなので、多少危なく感じるが、講師が立って下さっている事が多い。スピードを出す車はないが、前の道が狭く自転車で通る時に車と当たらないか心配。鉄道もあるので静かとは言えない。
塾内の環境 正面玄関や教室も机も綺麗に整頓されていて校内は静かであるように思う。
入塾理由 家から近いこと、自ら学習する習慣をつけられそうに思ったから。
定期テスト 中間テストがない学校なので心配していたが、中間テストがある学校と同じように対策授業があった。
宿題 宿題はあるが少ないし、難易度も高くはないので時間はかからない。
良いところや要望 宿題が少ないので、宿題に追われることがなく、自分のペースで学習を進められる。
総合評価 授業もわかりやすく学校の授業に合った進み方であり、、進路指導もしっかりしていると思う。
希学園学園前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比べるとかなり高いと思います。
ただこの費用のため、通塾者が少なく、結果的に
一クラス当たりの人数が少なく丁寧に指導してもらえました。
講師 ベテランの先生は教えるのがうまく良かったです。ただ成績が良くないクラスの先生の質は高くないように感じました。
カリキュラム オリジナルテキストを使用しており、内容は良かったものの、回答の説明が丁寧でないところが残念でした。
塾の周りの環境 駅から歩いて5分程度の距離であり、通塾に便利でした。また親が迎えに行けなくても先生が駅まで送ってくれたため便利でした。
塾内の環境 教室が少人数制であり、一クラス当たりの人数が他の塾の2分の1、若しくは3分の1程度であったため、きめ細やかな指導を受けることができたと思います。
入塾理由 進学先が一流の学校が多く、成績が伸びると考えて通う事を決めました
定期テスト 塾では定期テスト対策等はありあmせんでしたが、そもそも定期テストがないため問題ありませんでした。
宿題 宿題はかなりの量を出されていて、宿題に追われている毎日でした。また難易度もかなり難で正直しんどかったです。
家庭でのサポート 塾の送迎をしたり、懇談に参加したりと、親もできる範囲でのサポートを行いました。
良いところや要望 特に塾に対しての要望はありませんが、もう少し料金が安ければと思います。
その他気づいたこと、感じたこと どこの塾も行っていますが休んでもWEBで聞けるため、病気の際も最小限の遅れで済むことができました。
総合評価 勉強は熱心に教えてもらえ、勉強する習慣がついたという意味ではよかったと思います。
KEC個別・KEC志学館個別学園前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習など、レギュラー以外にかかる費用が負担になっている。
講師 試験の傾向など、把握していて、しっかりと教えてくるる。聞いたら、考え方を教えてくれる。
カリキュラム 繰り返し問題をといて定着できるような工夫はある。タブレットで解き方も解説があるが一部
塾の周りの環境 駅から近いので便利なところにあるが。車は前の道が狭いので、目の前までの送り迎えは難しい。駐車場は3個ある。
塾内の環境 小部屋があって勉強しやすい環境ではある。自習もできる環境になっている。
入塾理由 中学受験の合格実績があり、ノウハウ技術がある。家から近いことも理由
定期テスト 学校で、定期テストはないので、そのようなのはない。塾での定期テストはある。
宿題 宿題は定期的にあり、解き直しもさせるので、量は多いかもしれない。
家庭でのサポート 家では特にサポートはしていない。解き方は、塾の先生に聞くようにしている。
良いところや要望 全体的なサポートは手厚くあり、定期的な面談で、状況を教えてくれたりもする
その他気づいたこと、感じたこと 他に何か伝えることはない。しいていえば、車での送り迎えが少し大変
総合評価 全体的には、良いと思う。合格実績もあるし。アドバイスもある。
進学ゼミナール新大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の塾費用とは別に、夏期講習と冬期講習が必須なので年間費が高額になります。特別講習は苦手科目を重点的にするのではなく、決められた科目をするようです。子供本人が必要がないと思う科目も受講しないといけないので、子供が行きたくないとボヤいています。
講師 成績毎にクラスが決まり、先生も固定されているので、説明が分かりにくい先生でも我慢しないといけないのが難点です。分からないところを後で聞きに言っても説明が分かりにくい先生なので、結局分からないままです。
カリキュラム お友達が沢山いてるので、授業で分からない箇所はお友達が教えてくれます
塾の周りの環境 駅から少し離れているので治安も良く、行き帰りが遅い時間でも大通りに面した場所にありので明るく、保護者としては安心しています。
塾内の環境 塾の校舎が古いビルなので、トイレが男女兼用で1つしかありません。40名ほどの塾生がいるのに対して、トイレが1つしかないので困っています。またトイレはとても汚いようで、トイレをずっと我慢しています。
入塾理由 仲の良いお友達が数名通っていて、定期テストの点数が急に上がったので、子供本人も塾が気になり行くことになりました。
定期テスト 定期テスト対策期間は、毎日自習室を開放してくれていて、自習室では分からないところは先生に聞けば教えてくれます。テスト数日前の塾での6時間自習は、休憩もないので子供にはかなりキツイようです。
宿題 塾の宿題は少し多いようです。週末は塾の宿題に追われていますが、宿題をすることで理解が深まるのなら仕方ないのかなぁっと。
家庭でのサポート 集団講義なので、授業で分からない箇所は後で先生に質問しに行くのですが、うちの子は先生に質問しに行くのが苦手で行けず、分からないままほったらかしにしていました。子供からここが分からないからお母さん教えて??と言われて、私が教えています。自分から先生に聞きに行けると良いんですが。
良いところや要望 自宅から自転車で10分以内と近く、大通りに面しているので帰りが夜遅くても明るくて安心です。
夏期講習、冬期講習は必須ではなく、自由選択にして欲しいです。
総合評価 今のところ平均点かなぁと思います。
クラスが決められているので、教科担任の先生は固定になります。苦手な先生に当たってしまうと、分からないまま我慢をするか辞めるしかないのが難点です。