キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

315件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

315件中 2140件を表示(新着順)

「沖縄県那覇市」で絞り込みました

なは育伸義塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生~中学生 TOEIC/TOEFL受験

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

TOEIC/TOEFL受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 もっと成績が良くならないので、安くてもいいんじゃないかと思うけど妥当な料金ですね。

講師 教え方がよく、息子が勉強に対しての意欲が高まりそのおかげで成績が伸びたから。

塾の周りの環境 他の人も周りを見て勉強しなきゃと思いつつもなかなか勉強しない中、うちの子供は頭がいいと勘違いして勉強したおかげで頭が良くなったかのように見えた。

入塾理由 成績が上がるに連れてワクワクすることが多く、それによって成績がすごい上がるから。

定期テスト 定期テストの答えを全部教えてくれるおかげでいい成績を取れるのは改めてありがたい。

良いところや要望 誰でも頭が良くなったかのように思えるところであり、本当に頭が良くなったかはわからないが、、いい思い出になったんだと自負してます。

総合評価 この予備校は、今まで通った中で先生の年齢がとても若く、子供を通わせることにして正解でした。これからも先生とのコミュニケーションを大事にします。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生~高校生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導のため、集団の塾よりは高めの設定になっていると思います

講師 年齢の近い教師が多く、話しかけやすい雰囲気のため、質問もしやすいと話してました。

カリキュラム 子どものレベルに合わせた教材だったと思いますが、詳しくはわかりません

塾の周りの環境 塾専用の駐車スペースがないのは残念ですが、車の通りも多く、近くにはスーパーやコンビニもあるので、治安的には問題ないと思います

塾内の環境 清潔感のある教室で、勉強に集中できる環境になっていると思います

入塾理由 自宅近くの塾の中で、個別指導をしていたのがここの塾だったためです

定期テスト 子どもの苦手な単元を聞き、重点的に教えてくれていたようです。

宿題 年齢が低いうちは宿題があり、ちゃんとやっていってましたが、年齢も上がっていくと宿題が出ててもやる時間がなかったように思います

家庭でのサポート 塾への送り迎えや、夏期講習や冬季講習の申し込み、塾との面談など

良いところや要望 塾長が在籍していたので、コミュニケーションも取りやすいと思います

その他気づいたこと、感じたこと 子どもの性格に合わせて、担当する先生を選んでいるようで、人見知りするうちの子も楽しく通えていました

総合評価 他の塾を知らないので比べようがないですが、子供が楽しく通えてるのが一番だと思います

個別教室のトライ小禄校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:その他小学校
進学できた学校
学校種別:その他中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いなとは思っていた。でもそれでもその子が頑張ってくれるならいいと思っていたが、本人が中学受験しないということになってそのまま塾は週2に変えて通い続けていた。

講師 指導の質はいいと思う。個別のマンツーマンだが、先生と話すのが楽しくて行っていたと本人は言っている。

カリキュラム 学校にそう形だったが、できるところが多かったらはい次みたいな感じだった。でも雑談混じりでやっていて楽しかった。

塾の周りの環境 交通の便はモノレールから直ですぐに行けたので遅刻とかはあまりなかった。車でも送っていたが車では10分程度でモノレールでは県庁、もしくは旭橋から5~6分じゃないでしょうか。これはただの目安です

塾内の環境 冷房もちゃんときいてる。だが、ショッピングモールの中にあるからさすがに人の雑音までは聞こえるし放送も聞こえる。赤ちゃんの鳴き声や小さい子の叫び声も聞こえる。が慣れてそんなことは気にならない。

入塾理由 個別なのがいいと思った。先生も気さくで笑いかけて勉強をサポートしてくれてとてもいい所だと思った。

定期テスト 春夏秋冬ごとにミニテストを行う。それは本人の学習力を図るためのもので、対策はわからないどうしたらいいか分からないなどの分からないところはみっちり教えてくれて、テスト範囲を伝えたらその部分をきちんと丁寧に教えてくれる。

宿題 宿題は日によって違っていたが今通わせてる塾は宿題がないのでそれに比べたら多い方だと思う。

良いところや要望 宿題を無くすともっと楽になり勉学が励めるかもしれない。宿題は強制じゃない方が楽かも。

総合評価 先生もいいし、個別で聞きたいところが聞ける。悪いところはそこまでなくて強いて言うなら子供が宿題めんどかったっていっていました。やっぱりどこの塾も宿題は難点ですよね。雑音があっても集中できる方におすすめします。

北九州予備校沖縄校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

高校生 その他

料金:5.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

その他

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自習だけという塾はなかなかないうえに、ロッカーなども使用できるので良い

講師 大学入試の過去問題の添削なども個人的にお願いでき親切だと思う。

カリキュラム 携帯電話や私語厳禁など勉強する環境が整っていると思った。教材は使っていないのでわからない

塾の周りの環境 モノレールから徒歩で10分ほど。目の前にコンビニがあり食事は購入できる。徒歩で通っていたが人通りは多くない

塾内の環境 ロッカーや計算用紙も利用できる。自習室は時間割で出入りが決められている

入塾理由 安価で学習でき、環境が整っていたから。チューターや先生に添削もお願いできた

良いところや要望 当時、費用の支払いがゆうちょか持参だったのがやや不便だった。

総合評価 とにかく自習だけのコースがあるのがありがたい。希望であれば授業も追加できるのでちょうど良い

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

中学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安くてしかも個別なので
お値段は妥当と思う

講師 こどもの性格や性質に合わせて
講師を選んでくれているところ
丁寧さ

カリキュラム 受験が近くなると 演習(主に暗記)講座を開いてくれて
受験に特化した学びかたになっている

塾の周りの環境 自転車で通えてますが街頭が少なく暗い道があるので
送り迎えをしている
そこ以外は比較的人通りが あり
高校や公園の近くは学生やランニングしている人など
人目があるので安心している

塾内の環境 静かで勉強に集中しやすい環境だと思います
机のセッティング等も
考えられていると感じます

入塾理由 家からの距離
通いやすさと
本人の希望で父親が主に個別教室を探した

定期テスト 定期テスト対策はあったとは思いますがこどもから詳しくは聞いていないのでわかりません

宿題 宿題の量は多すぎず少なすぎず適量だと思います
やりきれない時はそのまま持っていっても問題ない

家庭でのサポート 送迎や食事の準備など
あとは数ヶ月に一回程ある
面談などで話をしている

良いところや要望 講師がこどもにとっては年齢も近く
分かりやすく説明してくれるとのこと

総合評価 集団で学ぶことに抵抗があるこども等は個別教室が良いと思います

克塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思います。夏期講習など長期休みの講習は時間と料金が増えるので、負担だいとなります。

講師 熱心に指導してくれる講師が多く、苦手な問題の対処方法も丁寧におしえてくれます。

カリキュラム 学校の授業よりもすこし前の状態でしどう頂くので、学校と塾で繰り返し授業を行い理解度が上がっていると思う

塾の周りの環境 自宅から近いのと、道も狭いところではないので行くのは便利です。くるまで送迎しているので、雨の日は関係ないです。

塾内の環境 人数が多いので、狭い感じはしましたが、塾とはそういうものだと思っています。

入塾理由 高校受験をするにあたって、仲の良い友達が行っていたから。自分から行くと言った。成績もよくなかったから

定期テスト 定期テスト対策は、やや当たる程度です。ただ、出題範囲がひろいので仕方ないかとおもいます

宿題 宿題の量は多い方だと思います。学校の宿題が少ないので、均等はとれていると思います。

家庭でのサポート 特にサポートはしていません。自身の部屋で予習・復習をしているのを確認しに行く程度です。

良いところや要望 特に要望はありません。現状維持でいいとおもっています。

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ後のフォローをちゃんとおこなっていただけているか不安ではあります。

総合評価 熱心に教えて頂いている塾だと思います。安心感はあります。

即解ゼミおもろまち校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 県の補助金を利用することができたため、実質無料でした。AO入試の対策も無料でした。

講師 AO入試の際から、マンツーマンで対策していただき、国立の二次対策も行っていただきました。

カリキュラム 教材に関しては、特に問題もなく、でもそれだけでは対策は難しかったようです。

塾の周りの環境 家からは近かったが、駐車場がなかったので、送迎の際にすこし苦労しました。モノレールの近くで便利だと思います。

塾内の環境 特に問題はなかったようです。自習室は、あまり広くなく、換気があまりできていないようでした。

入塾理由 県の補助金対象だったことと、家の近くにあったから決めました。

定期テスト 定期テスト対策は特になかったです。           
           

宿題 宿題の量や難易度は、特に問題なかったようです。       

家庭でのサポート 塾の送り迎えや、三者面談などに参加しました。オンラインで参加することができ、便利でした。

良いところや要望 チューターの先生は、熱心な方もいらして、受験の励ましをしてくださり、心強かったです。

その他気づいたこと、感じたこと 集団授業なので、自分の自習時間との兼ね合いが難しかったようです。

総合評価 推薦入試や、二次試験の対策には、マンツーマンで先生が指導してくださったのが、とてもありがたかったです。

武田塾那覇校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週一の一コマにしては他の塾の相場より高い
夏期講習などキャンペーン期間、入塾金だけでも免除するなどあれば家計に助かる

カリキュラム わかりやすい参考書を教えて頂き自習学習のモチベーションを持つことができた

塾の周りの環境 居酒屋やコンビニなどがある商業街なので明るく人通りもあるので通いやすい環境
近くにモノレールなどがある

塾内の環境 自習室と講師授業の階が違うのでメリハリがあり人の目が気にならないので通いやすい

入塾理由 自習室が自由に通える
学校から塾まで通える範囲
参考書が豊富にあり、相談しやすい環境にあること

良いところや要望 自習室がとても静かで机も仕切りがあり通いやすいです
交通手段もあり、コンビニも近くにあるので良いと思う

総合評価 塾の金額が高いですが、参考書の進め方、勉強方法、自習室がとても良いのでこの評価になりました

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 いまから夏期講習があるが、個別は高いので不安だったが、キャンペーンがあり、思ったより安かったから安心した。

講師 体験のときに、塾長と話し、受験に向けて、色々話ができた。
夏休みも、毎日塾に通わないといけない。
自分だけじゃなく、みんなやってることだから、おいていかれないように、と。

カリキュラム 習慣をつけることが大事。
お家ではやらないから、塾で、集中してやる。
タブレットでもできる

塾の周りの環境 駅近で、交通不便なし。
近くにスーパーもあり、環境はととのってる。
暗くない。周りに塾がいっぱいある。駐車場もあり、混み合わない。

塾内の環境 雑音なし。子供たちが、頭を使い、甘いものをほしがるのをわかって、すぐ食べられるものを、安く販売している。

入塾理由 通いやすい
何件か塾ナビで資料請求し、体験して子供が決め、塾長との話も良かった。

良いところや要望 静かでよい。
毎日いける。
自習させてくれる

総合評価 子供が真剣に通ってるから、気に入ってる
場所がよく通いやすい。
塾についたら、メールがくる

浜学園那覇教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 サポートが非常に良かった割りに安く感じた。電話も日常の話から志望校選びまで相談しやすかった。

講師 丁寧な電話やいろんな先生からのアドバイスを求めやすかった。

カリキュラム 志望校に対して余裕を持って望めたと思う。一年間のスケジュールが最初からでてるので今何をしたらいいかはっきりわかるのはよかった

塾の周りの環境 ちょっと駐車は難しいかなと感じる。送迎の際なとでもうちよっと駐車スペースなどがあると通いやすいなという印象はある。だからと言って大きく困ってるなどはない

塾内の環境 集中しやすい教室になっており良かった。教室についても職員さん、講師さんのかたが生徒を見守る体制作りは素晴らしいと感じた。

入塾理由 家から通いやすい塾のなかで1番勉強に焦点を当てている塾だと感じたから

宿題 カリキュラムに沿ったものを復習で出されていた。
量に関しては子供の方がきっちり毎回仕上げてくれていた

良いところや要望 生徒間のトラブルについての対応を詳細にいただける。またそれをクラスの席に反映していただける

総合評価 全体的に学校の延長ではなく、ここは勉強を徹底的にやってもらう場所としての塾の姿勢を感じることができたのでここに預けてよかった

MUST小中等部 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

中学生~高校生 基礎学力向上

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別でしっかり指導してくれる上に近くにある他の学習塾と比べて料金が安くて良かったです。

講師 感じ方は人によると思いますが、娘に教えていた人は少し勢いがある方だったそうです。教え方は分かりやすかったみたいです。

カリキュラム 数学が苦手だったため黄色チャートをベースに進められていました。出された課題を解いて、次の授業の時に詳しい解説をしてもらうという流れでした。

塾の周りの環境 モノレールの駅と近く、放課後に通いやすい点が良いと思いました。当時は交通量の多い道の目の前にあったのですが騒音などは気にならなかったそうです。今は他の場所に移転したと聞きました。

塾内の環境 塾内は整頓されていて設備も清潔感がありました。机や椅子などもまあまあ新しく、特に気になる点はありませんでした。

入塾理由 息子の友人の母親に勧められ、その時ちょうど娘の成績が伸び悩んでいたため。

良いところや要望 個別なので生徒の苦手なところを一人一人しっかり教えてくれるところが良いと思いました。

総合評価 担当の先生が合わなくて辞めてしまいましたが全体的な雰囲気と教え方がよく、立地が便利でした。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 色々な所を試してはいないので、料金の評価は出来ませんが、講義以外で自習が出来る事は良い環境と思われます。

塾の周りの環境 中学校からは、すぐ近場にある為、塾に行く時は問題ありません。近くの路肩も広い為、車で迎えに行っても問題はありません。

塾内の環境 塾の中は、騒がしいなど勉強がしにくいなどはないので、本人の頑張りに左右される所が大きいかもしれません。

入塾理由 本人の体験による希望です。講義の質問をする際に、周りの目を気にせずに出来るのが決め手となりました。

定期テスト 定期テストの対策をされていたとは聞いています。

良いところや要望 学校からも近く、自習が出来る事は自発に繋がると思います。コロナ時期でなければ、より効果は得れたと思います。

総合評価 自己主張が少し弱く苦手な子供には向いているかもしれません。競争心を養うのは難しいかもしれません。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾にしてはそこまで高くない金額だが年間分の支払いを一括で求められる。

講師 普段はほとんどチューターに面倒見てもらっていたようです。担当講師は子供の受験に対してかなり適当でした。子供も全然頼っておらず、結局辞めました。

カリキュラム レベル別に授業がありそれを自分で選択して受ける感じのスタイルです。教材は全部コピーです。

塾の周りの環境 都心にあるが裏通りでそこまで便利な立地ではない。至って普通です。昼はいいが夜は暗くて繁華街付近なので酔っ払いが多く治安もよくは無い。

塾内の環境 建物が、都心側にあるため家賃が高いこともあり古くて狭い。基本生徒ぎゅうぎゅう詰め
自習室は色々あった

入塾理由 Googleの口コミが良かったことと、成績の良い先輩が通っていたのでいい塾だと思ってしまったこと。

良いところや要望 なぜ口コミがあんなにいいのか不明。一緒に行ってた友達も全員1年しないうちに辞めて違う塾に通いました。合う人は合うのでしょうか。

総合評価 受験生をチューターに任せっきりにするような講師に当たってしまいました故に、途中でやめました。おすすめはできません。

ハル進学スクール本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 値段は授業の内容や教材の質から見て妥当だと思う。充分な質です

講師 面白い人が多く、また授業の内容が分かりやすかった。先生はとても明るく優しい人が多かった

カリキュラム 受験に出てくる予想が乗っているので対策がしやすかった。また教材の内容が簡単なものから難しいものもあったのでそこも良い。

塾の周りの環境 また塾自体がアパートの中にあるのでそこに住んでいる人とトラブルになることがあった。立地は悪い方だとおもう

塾内の環境 塾のまわりが交通道路に面しているので車の音等がうるさく感じる時がある

入塾理由 合格実績がよく、自分が望んでいる学校に多くの人が受験に合格しているため。

宿題 比較的簡単な問題。大体の問題は1時間くらいあれば終わる量だった

良いところや要望 先生が優しく、また同級生も勉強だけに囚われておらずフレンドリーな人が多かった

総合評価 先生は分かりやすく、子供達も明るく楽しくやっていて勉強も分かりやすかった

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月に4回の授業でした。普通なのか高いのかわかりません。

講師 先生方は真摯に合格のためにスケジュールを組んでくれたりわかりやすくアドバイスしてくれました。

カリキュラム 個別指導なので分からないとこは授業中にすぐ聞くことが出来る。大学の話も聞ける

塾の周りの環境 高校から近いこともあって、とても通いやすかった。駐車場がないので路駐の車が多いことをあった。すぐ外に自販機があるので飲み物に困ることは無かった

塾内の環境 小学生もいるのでうるさいことも多々ある。中はとても綺麗にされていて、気持ちよく利用することが出来た。辞書なども綺麗に整備されていた

入塾理由 友達が複数通っていたのと、高校のすぐ近くの所にあったので通いやすいと思ったから

宿題 特に出された記憶はない。量や難易度は生徒に合わせた寮 量になっていると思う。

良いところや要望 受験対策がしっかりしている印象。自習室もあるので家で集中して勉強ができない人も利用できる。

総合評価 自習室が使い放題なのがとてもいい所。先生方は受験対策を積極的に手伝ってくれた。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立専門学校
学部・学科:教育・福祉・医療
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 指導者の処遇なので全体的に妥当だとは思いますが、支払い側としては高額に感じてしまう。

講師 講師陣の年齢層は若く、子供達と友達感覚で距離が近く良好な関係だったかと記憶していますが、思っていたより成績は上がらなかったので指導に関して正直疑問があります。

カリキュラム 進路に向けたカリキュラム計画をご提案して頂きました。

塾の周りの環境 那覇市にありながら塾の前には駐車場が完備されていて送迎車で混雑するこもありませんでした。また、近くにコンビニがあり便利ではあるかと思います。

塾内の環境 殺風景で事務所的な感じでした。インテリアなどリラックスできる装飾品などなく事務所と学習スペースが仕切られた程度だったかと記憶しています。

入塾理由 自宅から最寄りの個別塾であり、徒歩で通える事が決め手となりました。

定期テスト テスト対策はあったようですが、そのあとの結果、分析までのご説明はありませんでした。

宿題 テスト対策で宿題がありましたが、講師のコメントなどを見た時励ましなどありました。量的には妥当だったのか定かではありません。

家庭でのサポート 自宅から近かったため送迎はしませんでした。入塾の説明会の参加程度でした。

良いところや要望 個別とありましたが保護者との面談はなく、思っていたよりも成績の伸びは感じませんでした。電話でこどもに関する情報共有があれば少しはよかったのかと思いました。

その他気づいたこと、感じたこと 特にはありません。受験するのはこどもですが、保護者が安心する対応があれば良いかと思いました。

総合評価 正直可もなく不可もなしです。利用する側が塾の方針に合うかどうかだと思います。

志学塾【沖縄県】本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いけど、他塾と比べても平均的な金額だと思うので不満はない

講師 講師に印象に残るような面白さやコミュニケーション能力や容姿などは求めてないのでエピソードは特にありませんが問題ないです。

カリキュラム 学校では教科書に沿って流し読みで先生は音読係のようなものらしいですが(笑)、塾では押さえるべきポイントを教えてくれるようです。

塾の周りの環境 ちょっと治安悪いです。
裏の住宅街を抜けた方が早く帰宅出来ますが、痴漢注意の看板があるのに街灯が無いので大通りから帰宅せざるをえません。
中学の斜め向かいに交番がありますが、あの治安では毎日立っててほしいです。

入塾理由 徒歩通学出来る事と、お友達が先に入塾していたが、学校の中間期末テストの過去問を持っていることで過去問を使って学習出来てテストの順位が飛躍的に上がったこと。

定期テスト 過去問から出題傾向をまとめてるのでほぼ確実にグングン上がります。

良いところや要望 特に要望等はありません。
現状を見て入塾してるので現状維持で良いと思います。
むしろ要望に対応して変な改革をされたり生徒が混乱する方が迷惑です。

総合評価 良い点:テストの過去問で出題傾向を予測してて的中度も高いのでほぼ確実に成績が上がる。
悪い点:教室の数が少ない。できれば入塾したばかりの煩い生徒は別授業にしてほしい。

個別教室のトライ首里校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 当日にキャンセルした時は、返金はできない

講師 先生が生徒一人一人にわかりやすく教えてくださる

カリキュラム 生徒一人一人のそれぞれの目標に向けたカリキュラムで進めてくださる

塾の周りの環境 近くにモノレールがあって、交通量が多い

塾内の環境 自習室が設けられており、授業後個人で自習ができる

入塾理由 個別で担当の先生に教えてもらうことができ、わからないところをなくすことができるから

武田塾那覇校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生~浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生~浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 科目数を多く取れば取るほど高くなるがしっかり学校での成績も上がったから安いと思う

講師 授業が丁寧で、面談でのアドバイスも的確で子供の勉強意欲が上がり頑張るようになった

カリキュラム 講師によっては緩いこともあるらしく、
楽しい授業中もあると言ってよく通っていた

塾の周りの環境 家からは少し遠かったため高校在学中は送り迎えが必要だった
今は自分の車で通っているため送り迎えの心配はなくなった

周りに少し離れると暗いところもあるから女の子は気をつけた方が良い

塾内の環境 掃除が行き届いている印象で綺麗だったし当たり前だが皆んな大人しく真面目に勉強していて静かで捗りそうな印象

入塾理由 名前を聞いたことがあり有名だと思ったから
家からは少し遠いが1番近いところだったから

良いところや要望 先生方が丁寧に分かりやすく教えてくれるとの事で、
息子が予備校の無い日でも相談に行っていてよく頑張ってくれたから先生方も良い方達なんだろうと思う

総合評価 家から遠い以外は特に不満なところはない
息子も楽しんで通ってくれているのでありがたい

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 すごく高いです。
なので一日でも休まれるとショックです。

カリキュラム 自分でやりたいことを相談しながら授業を進めていくことが出来るので、自分に今必要なことが学習できました。

塾の周りの環境 ここの地域は、元々塾が多い印象なので、立地は問題ないと思います。バス停のすぐそこなので、バスで行くことも簡単に出来ると思います。

塾内の環境 中はまあまあ綺麗です。
自習スペースが区切られているのが良いです。

入塾理由 個別で、家が近かったため、まず体験に行き、いいなと思ったから。

良いところや要望 今日の学習内容を紙で配布してくれる所も良いです

総合評価 いいんですけど、高い割には?って感じでした。
お金に余裕のある家庭ならいいのではないか?と思いました。

「沖縄県那覇市」で絞り込みました

条件を変更する

315件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。