
塾、予備校の口コミ・評判
5,139件中 361~380件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県岡山市北区」で絞り込みました
能開センター大元校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまりお金のない家庭なので料金に対する悩みもあったが余裕で出せる程度の料金だったから。
講師 質問に対する答えが正確でわかりやすいが、質問を聞いてくれる時間が少ない。
カリキュラム 学校の授業より少しペースをあげつつも、しっかりと勉強内容が定着しているような授業内容で良かった。
塾の周りの環境 町中なので夜でも明るいが、交通量が多いため危険だと感じたことがある。自転車で来る生徒が多いため、同じ時間にどんどん自転車が移動して通行人に迷惑がかかるのではと思った。
塾内の環境 広くはないが整頓されていて歩きやすい。車通りが多いため車の音が気になる人は気になりそうだと思った。
入塾理由 学校や家から距離が近く、娘が学校の先輩や先生方から勧められたから。
良いところや要望 室内は整頓されていて勉強するにはちょうどいい環境だと思うが、室内の温度が少し寒いと感じる時がある。
総合評価 先生方も生徒一人ひとりに手厚く指導されているので、娘も偏差値を上げて無事第一志望の進学校に行くことができた。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の塾に通うよりや費用は安いです。塾への送迎時間も考えたら、家でできるので、助かります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 丁寧に解説してくれて、間違えた箇所も繰り返し学習できるので良かったです。
教材・授業動画の難易度 ちょうど学校でやっているところなので、難しくもなくといった感じのようです。
演習問題の量 小学校二年生から受講しましたが、15分くらいで終わるので、物足りないです。
良いところや要望 タッチパッドで学習できるので、今の子には紙で勉強するより取り組みやすいようです。
総合評価 塾に行かずとも安価に学習でなきるので、小学生レベルだと十分だと思います。
能開センター岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習等の講習で更にお金がかかるため。
講師 講師が丁寧かつ子供の特性に応じた教育をしてくれるとともに、理解度を確認してくれる。
カリキュラム カリキュラムは、学校の進捗に合わせて教育を実施してくれていた。
塾の周りの環境 交通の便はやや良いが、繁華街のど真ん中であり、良くないお店が多くある。そのため、子供の通学経路が不安である。
塾内の環境 自習する環境もしっかりと整っているため、各人が集中して勉学に励まれる環境である。
入塾理由 岡山で最もメジャーな塾であり、進学実績も有名大学を多数輩出していた。また、教育要領についても丁寧かつ個人の特性に応じた教育をしているため。
定期テスト 定期テストで出題されそうな内容を事前に予測してその類似問題をだしてくれた。
宿題 量は子供が頑張ればできる量であり、難易度は子供にとって適切なものでした。
家庭でのサポート 子供は基本的には塾でわからないことは解決しており家庭での勉学のサポートは特にはなかった
良いところや要望 引き続き、子供それぞれの特性に応じた教育をしてくれたら良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際のフォローが、しっかりしており良かった。また、事前に言えば振替等も対応してもらえて良かった
総合評価 自分の子供にとってはモチベーションの向上も含めてあっており良かった
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は塾より安くは感じたが、この問題の量でこの金額かと思うと割高感はあった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙だけでなく、動画解説などのツールがついていて、補助教材があるので、わからない時は理解しやすい。
教材・授業動画の難易度 学校の授業進度と、届く教材の進度が違っていて最初は戸惑っていた。
演習問題の量 量は部活が忙しい子にとってはちょうどよかったが、別に復習ができる補助教材があれば尚良かった。
良いところや要望 自己管理能力がつく、問題がわからなくなった時の即時対応が難しい場合がある。
総合評価 自由度が高く、コストパフォーマンスはいいが、モチベーションの持続の難しさがあると感じた。
浜学園岡山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な料金設定だと思います。講習など強制ではないので、必要と感じたものを取ればよく、そこまで負担には思いませんでした。
講師 先生方は叱ると怒るの分別があること、あくまで子どもや格家庭が主体で無理矢理に講座を受けさせることもありませんでした。褒め上手な先生方が多い印象です。
カリキュラム 一つの問題をじっくり解くようです。宿題は少ないかなと感じました。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどの距離で、近隣にはコンビニ、イオンもあり便利な場所です。駐車場はありません。なので近くの駐車場に停めるのですが、駅近なこともあり満車が多く、そこは不便です。
塾内の環境 たまたまかもしれませんが、子どもが通った頃は人数もそこまで多くなくちょうど良いと感じました。
入塾理由 先生方や事務の方の雰囲気も良く、生徒が主体であること、まだ未熟な小学生の指導やサポートに適してると思い決めました。
定期テスト 中学受験で通っていたので、定期テスト対策はありませんでした。
宿題 宿題の量は少ないかなと感じましたが、小学生なので適量かもしれません。
良いところや要望 先生もですが、事務の方の対応がとても良く、わからないことなども丁寧に教えてくださいました。
総合評価 この塾に通う前の塾は詰め込み式で、子供が理解してるかどうか疑問に思うこともありましたが、ここでは一つ一つじっくり取り組んでいたことが良かったです。もちろん合う合わないはあると思いますが。
E・R・I本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は良心的で、高いと思ったことはありません。全国規模の系列店とは違うと思います。
講師 とても親しみやすい先生で塾に通うのが楽しみになるような指導をして頂いたと思います。
カリキュラム 英語が好きになるように、興味を持てるように仕向けていただけたと思います。
塾の周りの環境 自宅から近く歩いても、自転車でも通うことができたと思います。もちろん、岡山駅からバスで通うこともできます。
塾内の環境 家庭的な雰囲気で、自習や質問も自由にできるような雰囲気だと思います。
入塾理由 とても親しみやすい雰囲気であたたかく指導いただくことで、やる気が出たように思います。
定期テスト 特別な定期テスト対策ではなく、予習や復習を中心とした内容と思います。
宿題 宿題はそんなにたくさんはなかったと思いますが、予習や復習ができたと思います。
家庭でのサポート 自宅から近く歩いても通うことができたので、あまりサポートはしていませんでした。
良いところや要望 とても親しみやすい雰囲気であたたかく指導いただくことで、続けることができたと思います。
総合評価 とても親しみやすい雰囲気であたたかく指導いただくことでやる気が出て、続けることができたと思います。
個別指導Axis(アクシス)大元校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の月謝は適正だと思いますが、各講習の1回あたりの単価が、カリキュラムや教材もないのに、高いと感じます。
講師 授業開始前のカウンセリングで、各教科、自分に合ったカリキュラムと進度を決めてもらえたことで、勉強の進め方が明確になった。
カリキュラム 進度やカリキュラムは個人に合わせて作ってれるので、良いと思いました。
塾の周りの環境 駅からも近く、自宅からも近いので通いやすい。また、大通りに面しているので、夜遅くても人通りがあり、怖くない。
塾内の環境 自習室と授業の教室が分かれていて、各部屋とも静かで、勉強に集中できる環境にある。
入塾理由 自分のペースで学習を進められる点。また、自習室を利用できる点。
良いところや要望 勉強に集中できる環境が整っている。また、先生も質問しやすい雰囲気作りをしてくれる。
総合評価 料金は高めではあるが、塾の立地や、先生の教え方、カリキュラムや教材など、概ね満足しているから。
KLCセミナー御南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いかなぁぁ。、と思います。
冬期講習とかなんかは、特に凄いです、!!!
講師 良い先生もいれば、ちょっとどうなんだろう。って
思う先生もいます。。。
カリキュラム カリキュラムなどの面においては何も心配いらないくらいだと思います。冊子もくれます!!!
塾の周りの環境 スタバ近くにあって。本屋さんもあって。
スーパー。コンビニ、も。あります!!!!!
駐車場はあんまり広くないので注意です!!!
塾内の環境 小学生は、たまにうるさい子もいますが、先生が、注意してくれます。
入塾理由 姉妹揃って塾へ行かせるのにぴったりだったから。
(距離的にもいいなと思ったから。)
定期テスト 定期考査の前には、テスト対策の補習なども。
設けられています。。みんな皆。来てるって訳でもないです
良いところや要望 休みの日なんかでも。対応してくれる先生はいます!!!!!!!!
総合評価 総合的に見ると少しオススメ出来る。程度かなってかんじです!!!
日能研[関西]岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 模試など毎週あるためその分お金がかかる。だがそれを踏まえてもいいと言える。
講師 生徒に寄り添ってわかるまで問題を教えてくれる。授業もコミュニケーションが取れている。
カリキュラム テキストはあまり見る機会がなかったが図もしっかり載っていてわかりやすい。
塾の周りの環境 駅から徒歩10分程度と近いため電車で通う方でも安心して通える。また車での移動も可能なので塾の周辺で待って子供を迎えに行くこともできます。
塾内の環境 とても綺麗で集中できる環境の中で勉強できて自習室もあるため勉強に適している。
入塾理由 知り合いのお子さんもここに通っており、話を聞いていいと思った。
良いところや要望 先生やチューターさんもいるため質問しやすく尚且つ距離も近いためいつでも質問できる体制ができている。
総合評価 中学受験をするなら日能研がいいでしょう。テキストの質や講師の質が非常に良く設備もいいため安心して子供が通えた。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 図柄やマンガで表現してくれているところと、やはり赤ペン先生の指導が良い。通信なので、疑似とはいえ先生に指導を受けるという機会はあった方が良いと思います。
教材・授業動画の難易度 基礎的な問題から少しずつ難しくなっているのが良いと思う。本人も難しくなっている事に気付いてないぐらいだったので。
演習問題の量 少ないとは思うが集中力と継続性を考えると妥当だと思う。もう少し多くても良いと思う。
良いところや要望 学習履歴を分析し、継続的に取り組めていない場合などに、期間が空いたあとの最初の学習で、次回に取り組み易くなるような仕掛けを考えて欲しい。
進学塾イーサス本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 たくさん褒めてくれるから、子供が楽しく通える。嫌がらずに塾へ行けるのがいい。
カリキュラム 簡単すぎず適度に難しい問題を問いているみたいで、学力が上がると思う。
塾の周りの環境 駐車場がせまくて、出入りもせまくて、近くに待機できる場所もなく、困る。授業後は先生が、駐車場まで付き添ってくれるのはありがたいです。
塾内の環境 ビルの2階で少し不便。廊下など雰囲気は、かわいくて和みます。
入塾理由 友達が行っているから行きたいと子供が言って体験へ行ったら褒める教育方針が合っていたから。
宿題 15分位で終わる宿題なので、大変すぎなくていいけど、答え合わせがちゃんと授業でできているのか心配。
家庭でのサポート 送迎や、宿題をやろうねと促すこと、イベントの参加をサポートしています。
良いところや要望 先生が優しく寄り添ってくれるタイプで厳しくなくて、子供が楽しめるからいい。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾時に、オリジナルのかばんを買わなくてはいけないのが不満だった。
総合評価 子供がもっとどんどん自分から宿題をやるようにもっと励ましてほしい。
岡山進研学院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適切な金額かと思う。高校の時よりも個々人に対する指導も行き届いていると感じる
講師 本人談だが、指導内容がわかりやすく、わからない部分の把握をしていただいていると思う
カリキュラム 教材自体は独自のものかどうかはわからないが、季講習は内容も濃く、ぐったりして帰宅していた
塾の周りの環境 市中心部に位置しており、主要幹線道路の横断には若干不安がありますが、駅近である為電車通学生には便利だと思う
塾内の環境 市中心部だが幹線道路より少し入った場所、周りの建物が高いなど騒音に関しては問題ないかと
入塾理由 大学入試にあたり、どうしても行きたい大学があり、面接時にお伝えして、的確な提案があり、本人の意思もあり決めた
総合評価 色々と予備校があり選択に苦慮したが、疲れて帰ってくるが、顔つきはしっかりしており、昨年の受験前よりもやる気に満ちているように感じる
日能研[関西]岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全国に教室を構える学習塾であったので、ある程度覚悟はあったが。
講師 本人も特に不満も言わなければ、喜びの声もなかったので、どちらともない
カリキュラム 本人に聞いても、比較対象がないため、善し悪しの評価はできない。
塾の周りの環境 地方都市なので、駅徒歩5分圏内ではあるが、送り迎えはどうしても自家用車となり、電車では車の5倍以上時間がかかる。
塾内の環境 不満を漏らすこと無く、夏や冬を過ごしてきているので、良くも悪くもなかったと
入塾理由 私立の中学高校一貫校に入れたかったので、名門の塾に通わせた。
定期テスト 小学生なので、中間期末などの定期的なテストはないので、対策的なものは当然なし
宿題 宿題はそこそこに出ていた。やってこれる程度の量であったと思われる
家庭でのサポート 一番のサポートは、学習塾の教室の目の前まで自家用車での送り迎えである。
良いところや要望 立地的に、駅前とはいえ、多くの自家用車を止めて待てるほど広い道ではないので、待っていられる場所が欲しかった
鷗州塾岡山駅前校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 小学生の頃は、繁華街が近くにあるので、少し心配はしていました。中学生以降は、本人も場所に慣れていたので、これと言って困ったことはありません。
入塾理由 中学受験をするにあたり、合格率を調べ、合格に近づけると思い決めました。
定期テスト 基本的に、定期テスト対策はなかったと認識しています。
家庭でのサポート 送り迎えが必要な時はしていました。あとは、料金の支払いをしていました。
その他気づいたこと、感じたこと 全体的によくみていただいた印象です。
総合評価 中学受験から大学受験まで、長きにわたってお世話になったと思います。
学びの森J-STUDIO岡山津島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くもなく安くもなく平均的だと思います。コマ数や夏期講習などを増やせばその分上がります。
講師 所謂スパルタ式の講師はおらず、生徒一人一人と穏やかに丁寧に接している印象を受けた。
カリキュラム 本人の習熟度に合わせた無理のないカリキュラムであった。厳しい指導ではなかったが本人の性格には合っていた。
塾の周りの環境 立地的には治安の良い地域にある。公共交通機関の便も良い。ただ駐車スペースはないので車の送り迎えは路駐になる。
塾内の環境 塾としては平均的な環境設備と思う。主要道路に接しているので車の音は若干気になる。
入塾理由 少人数制で教室の雰囲気が本人の性格に合っていた。成績下位者を平均~少し上位の成績まで到達させるのには適していた。
定期テスト 地域に密着している塾だったので、生徒がほとんど同じ学校に通っており定期試験対策は行われていた。
宿題 量も難易度も各個人に合わせた無理のないものだったと思います。
良いところや要望 保護者説明会があったりして、生徒-家庭-塾のコミュニケーションは良く取れていたと思います。
総合評価 成績上位者の教育をするのではなく、基礎を重視し平均~中堅どころを目指すには適していると思います。
河合塾マナビス岡山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料というより、一括でビデオ視聴料と教材を購入する感じ。
あれもこれも説明聞くと必要だと思ってしまうが、お金には限りがあるので取捨選択が必要。
講師 データと科学的な知識に基づき勉強への取り組みについて指導してくれる。自ら学ぶ姿勢が身につき、それが成績にもつながるのだと思われる
カリキュラム ゴールを決めて何の位の進度を保つべきか自分で考えられるようアドバイスしつつ、チェックテストを繰り返しペースメークしてくれる
塾の周りの環境 岡山駅すぐそば。街なか。
向かいにイオンやコンビニがあり、息抜きついでにおやつや軽食を買いに出ていた
塾内の環境 キレイ、環境は良いと思う。
一時期、街宣車が通る事があり、そのときは流石にうるさかったようだ
入塾理由 先に入会していた友達が成績があがり、良い塾だから一緒に行こうと誘ってくれたから。
宿題 使う教材、映像自体が細かく難易度別になっており、もとより本人に合わせてある
良いところや要望 自分にたりないところを補うのに最適。授業ではなく、自分のペースでしっかり底上げするという目的を十分果たした。勉強計画を自らたてること、自習に来るよう声掛けしてもらったことで受験生生活のペースを掴めたことが一番良かった
その他気づいたこと、感じたこと 自ら学ぼうとする姿勢がどれだけ作れるか、前向きでいつづけるかが一番大切でその雰囲気作りが上手だった
総合評価 成績が極端に悪い教科、得意教科それぞれレベル別に学べて時間配分もでき、それが自信につながり、落ち着いて受験に挑めた
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 少し年会費が高いから、お試しで今回入ってみました。
続きそうなら一応半年契約してみようかと検討してます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習自体取り組みやすいみたいです。
短時間でサクサクやれるのがいいです。
教材・授業動画の難易度 まだまだ入会したばかりですがゲーム感覚で進めてます。キャラクターが知らないの沢山いるーと、そっちが気になるようです。
演習問題の量 早速マーモットの動画?か何かをみつけたらしく、食いついて見てます。
息抜きに見れるコンテンツはいいです。
オプション講座の満足度 オプションについては、まだ認知が浅い為、受講するかは分かりません。今後子供と話して決めたいです。
親の負担・学習フォローの仕組み 低学年頃は続かなかったけど、集中して勉強してる姿見ると、安心して家事に集中できます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットが数年前受講時の物ですので、たまにバグあります。少し心配です。
良いところや要望 塾と違い、学習したい時できるのはありがたいですね。
自分のペースで進められたら良いかなと、思います。
総合評価 今契約したばかりですが、かなり喜んでます。
楽しく学習習慣が定着することを、期待しながら見守りたいです。
進研ゼミ高校講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校講座大学進学総合コース
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾へ行くとなると入塾代、交通費、また夜遅くなる時は食費など必要でしたが、通信教育なのでそういった費用がかからないのが良かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙媒体とアプリの両方で学習できるので、家では紙媒体、移動時間などにアプリで勉強できるのが良いです。
教材・授業動画の難易度 英語の基礎を理解できてなかったのですが、中学で習うような基本的なことから学べるよう工夫してあり助かりました。
演習問題の量 始めて間もないのですが、アプリを積極的に利用しないと、紙媒体だけでは少し量が少ないと本人が言ってました。
良いところや要望 本人の都合に合わせて学習できることが一番の利点です。大学に内部進学できる学校に通っていますが、内部進学向けの学習塾はあまりなく、その点でも助かりました。
総合評価 基礎から丁寧に解説があるのがとても良い。ただ、やはり通信教育なので本人の自主性が問われるため、アプリなどの積極的活用をスマホへの通知などで促してもらえたらもっと良かった。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 5教科できて、タブレットが高性能なのに費用対効果が高いなと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明がしっかりあって分かりやすく、頭にすっと入りやすかった。
教材・授業動画の難易度 スタンダードで受講していますが、分かりやすい所が良いと思いました。
演習問題の量 自分が集中しやすい量で、多すぎず、少なすぎず、
覚えやすい量でした。
良いところや要望 自分のタイミングで学習できて、自分のペースで出来てとても素晴らしいと思いました。
総合評価 5教科できて、タブレットが高性能だけどもう少し値段が安くなったら嬉しいなと思いました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始まったばかりだけど、自習勉強をしなかった子供が、週に三回以上は勉強するようになったので、費用対効果は十分得られていると思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が関与しなくても子供が自分で進めることができるところが良い。
教材・授業動画の難易度 簡単な問題から少し挑戦性のある問題まで色々あって、学力向上にはいいかと思った。
演習問題の量 単元別、定期考査前の予想問題など内容量が十分で、取り組み次第では予想以上の効果が期待できる。
良いところや要望 自分のペースで進められて、分からないところは講義解説もあるので、勉強が苦手な子でも気楽にできるところがいい。
総合評価 今のところ、評価に対して満足はしているが、これから子供の取り組み次第では費用以上の効果を期待できそうで、評価4にした。