
塾、予備校の口コミ・評判
5,252件中 281~300件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県岡山市北区」で絞り込みました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 定期テスト対策の冊子がとても便利です
勉強しろと言わなくてもなんとなく自分で自主的に始めるので良かったと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 定期テスト対策の冊子が使い勝手が良く、その日の気分でどの教科を勉強するか決められるのがいい。
教材・授業動画の難易度 使い慣れないタブレットで操作が面倒くさい
ペンの反応がイマイチ
演習問題の量 好きな教科は一つの課題をやるのに時間がかからずすぐに終わってしまう
そのかわり苦手な教科はかなり時間がかかる
オプション講座の満足度 姉が中1講座まで学習していましたが普通の塾に変えのでその後の定期テスト対策の冊子がなかったので受講を決意しました。
春期講習の代わりに頑張っています。
親の負担・学習フォローの仕組み なかなか開かず、寝る前に「やり忘れた!」と始める事が多々あり、やらないよりはいいけど時間帯がなーと悩みます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 思い立ったらすぐに始めてパパっと勉強出来て良いと思います
充電忘れるとできないので充電し忘れないようにとお願いしています
良いところや要望 塾のように送迎がないのでいい
好きなタイミングで勉強を始められるのがいい
総合評価 まだ始めたばっかりなので期待を込めて高評価にしています。姉の時は忙しい過ぎてなかなかやらなかったで途中で塾に変えましたが妹はどうなるのか期待しています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年間先払いなので安く利用できた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明動画が多いので、子供が理解しやすい。
項目が多く、何処を触ったらいいかがわかりにくい。ゲームが簡単に触れるので、目につきにくくなっていれば良かった。
教材・授業動画の難易度 まずは基本を学ぶにはちょうど良い。朝の通学前の時間にちょうどいいです。
演習問題の量 しっかり時間をかけて勉強するタイプのお子さんには合うと思う。家での取り組みが苦手なお子さんは塾の方が合うと思います。
良いところや要望 いつでも気軽に空いた時間に少しでも勉強できる点がいいと思います。
総合評価 説明動画が多いので、わからない事をそのままになりにくいかと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 入学前に勉強に触れることによって、小学生になる準備をすることが出来て、良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすい説明があり、子供にも親にもあまり負担なく取り組むことが出来て、良いと思う。
教材・授業動画の難易度 今のところ、そんなに難しさや易しさは感じていないので普通だと思う。
演習問題の量 集中力が続かない年齢なので、1レッスンが飽きない量で良いと思う。
良いところや要望 親も送迎の負担がないことや手軽に家でタブレット学習に取り組むことが出来て、良いと思う。
総合評価 月額の金額や学習内容等を総合的に考えて、評価をつけた。学習に取り組み、ポイントをためてプレゼントをもらえることもプラスのポイント!
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 国語社会理科など総合的に勉強できるという意味では費用対効果があることを期待しています
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎月届く子供向けの冊子と定期テストなどで使えそうなロゴ暗記冊子などは良かったなと思います
教材・授業動画の難易度 中学二年生に上がる前に始めたため授業中にどのように役立つかはこれからしだいかと思いますが一年生の復習として使うことはできました
オプション講座の満足度 中学受験をするため個別指導塾に通っていましたが中学に入って継続していてもあまり成績が伸びなかったためまた塾に通っていたのは数学と英語だけだったので総合的に見られるタブレット勉強に切り替えました
良いところや要望 中高一貫コースを選んだもののできればタブレットより紙での勉強の方が良い
中高一貫コースは紙がないのでそれをやって欲しいと思います
総合評価 まだ受講していたため点数が付けられませんが期待を込めて70点としたいです
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりは安い気がします。移動時間がない分、好きな時間にできるのは費用対効果が高いです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習でのキャラクターなど多く画面がごちゃごちゃしているのが難点。
教材・授業動画の難易度 問題数が少ないのが難点。その代わり子供には簡単のようで取り組みやすいようです。
演習問題の量 演習問題は少ない気がします。そして同じ問題を繰り返すので、数学は暗記して答えてしまうのが難点。
良いところや要望 まだ始めたばかりなのでよく分かりませんが、好きな時間にできるのは良いところです。
総合評価 勉強に苦手意識がある子供が始めるのは良いと思います。勉強できる子には物足りなさがあるようです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通う塾よりもかなり割安になるため、子どもにも合っているようで今のところ満足している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ レベルを選べるため希望のレベルで学習でき、キャラクターで子どもを楽しませる工夫があり、ひとりで黙々とできる子には合うと思う。親が説明するより説明が丁寧で優しくやる気になっている。この先はまだわからないが、新しく取り組む勉強について、授業内容などにしっかりついていけて、上の方にいてくれることを期待している。
教材・授業動画の難易度 難易度はちょうど良いが、ハイレベルと教科書準拠の真ん中にあたるレベルもあるといいと思う。
演習問題の量 ボリュームがやや少なく、やる気があるときはすぐに終わってしまう。おかわり問題もあるが、もっと無限に取り組める演習量がほしい。
良いところや要望 料金が安く、サポートもしっかりしている。要望は演習量を増やしてもらいたいこと。
総合評価 総合的には満足している。子どもに合っていると思うため。サポートもしっかりしていて安心感がある。
岡山進研学院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の大手予備校より安いと感じた。
講師 自分で、上級か普通のクラスを選んで授業を受講できるので、苦手な教科は基礎から学べ、得意なものは伸ばせるようになっていて良いと思う。
カリキュラム 進研学院ということで、ベネッセの教材や進研模試など受けられて、教材は良いものなのではないかと感じている。
塾の周りの環境 岡山駅から徒歩で行くことができるのはとても立地が良いと思う。また、治安も良い。周りが大学があったりするので静かな感じである。
塾内の環境 建物は少し古いが、設備で困るようなことはない。整理整頓もきちんとされているようにみられた。
入塾理由 予備校は岡山市でここしかないことと教科ごとにクラス別に分かれているので、自分の得意不得意で授業が選べるのが良いと感じた。また、高い実績があるので。
良いところや要望 学力をしっかりつけてもらえるような授業をしてもらいたいです。
総合評価 立地が良いこと。岡山市では、予備校がここしかないこと。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 個別や集団の塾で成績を上げれなかった為、今回進研ゼミを始めました。コスパは良いと思います。塾へ行って勉強するのではない為、自分で空いた時間を有効に使って活用していってほしいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの使い方、コンテンツの使用が慣れるまでわかりにくいと思いました。タブレットの画質もあまりよくないのが残念。オンライン授業の予定を忘れがちなので、プッシュ通知機能があればなお良いと思いました。
教材・授業動画の難易度 難易度は問題なし。
自分で単元を選んで復習できるのはありがたいと思っています。
動画授業も観れて、わかりやすいと思いました。
演習問題の量 3月中の演習問題は少なかったようです。
繰り返し同じ問題ばかりと、4月のコンテンツが開始されるまでは退屈そうにしていました。ハイブリッド形式以外にも紙教材の問題集もいただいてますので、助かりました。
良いところや要望 とても手頃な価格で助かります。使い方を考えないと、使いきれないほどのコンテンツがあります。使いこなさないと勿体無いので、保護者も目をやって把握する必要があるのが少し大変かなと思いました。
総合評価 コストを考えると、とても良い教材だと思います。
ただ、本人のやる気次第で進め方が違ってくるので、うまく使いこなしてほしいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行くより格段に割安であり、自分の好きなタイミング、学習量の調整ができるため費用対効果としては満足している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで複数の選択肢から選択して解答する問題の場合は適当に選んでいる時があり、困っています。
教材・授業動画の難易度 教科書に沿った問題構成になっているため、学校での授業が以前より理解できるようになった。
演習問題の量 1日15分ほどでできるようなので、学校から帰ってきてから毎日こなすことができているため、ちょうどよい問題量かと思う。
良いところや要望 自分の好きなタイミングで学習することができ、学習量の調整もでき自分のペースで学習できる点。
総合評価 タブレット学習のため、充電管理が必要。任せておいたら電池がないということも。今のところ進んでやっているため教材としては満足している。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行くことを考えると、コスパ最高
勉強だけでなくお楽しみコンテンツも多いので、楽しめる
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット映像で、楽しく分かりやすく解説してくれる
とき直しもしっかりしていて良い
教材・授業動画の難易度 難易度は普通
副材も色々とあるので、色々できるが、問題集はもう少しボリュームがあると良い
演習問題の量 同じ問題を何度もやり直せるのは良いが、
何回目やったのか、レッスンごとにカウントが出るとよいなと思う
良いところや要望 無料で本を読めたり、英検対策や英語のアプリも充実してるので、広く浅くちゃんと学べる
総合評価 コスパ最高、各教科、まんべんなく学べるのが良い
アプリが充実している
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学校の授業になれるためにも費用対効果はあると考える。勉強に向かう習慣など。
教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもに詳しくおしえてくれる。丸付けをすぐにしてくれるのでわかりやすい。
教材・授業動画の難易度 タッチペンになれず、うまくひらがなが書けなかった。紙と画面ではなかなか同じようには書けない。
演習問題の量 楽しくやっており、その子にあわせた量ができる。やりたいだけやって、とても楽しそう。
良いところや要望 費用をもう少しおさえていただき、グッズを減らしてほしいです。
総合評価 少し値段が高いのと教材のものが増えて困る。こどもは喜んでいる。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 あると思うけど、もう少し安くして貰えると助かる。あと、英検対策には追加料金がかかるのがちょっと嫌。漢検対策もできると嬉しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ いいと思う。結構わかりやすいし。だけど、赤ペン?の使い方がよくわからない。タブレットでやるのか教材の方にやるのか。
教材・授業動画の難易度 難易度は予習、復習には丁度いいと思う。だけど、苦手なところは本当にできないからそういう問題まで解けるようにもう少しわかりやすく解説をしてほしい。
演習問題の量 ちょっと演習が長くて耐えきれない時がたくさんあるから、もっと少なく簡単にしてほしい。それと、演習が何のためにあるのかがわからない。どうしてやる必要があるのかを初めに説明してもらえると納得できる。
オプション講座の満足度 良かったと思う。なんやかんやで楽しいからスマホを触るよりもそっちをやってるくらい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの接触が悪すぎる。どうにかしてほしい。
良いところや要望 こんなにお金を払ってるのに、英検対策に追加料金をつけるのはどうかと思う。
総合評価 楽しいしわかりやすいし、どこでもできて復習も予習も出来るところがすごくいいと思う。だけどタッチペンの性能が悪いから。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- 紙教材・タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は安くはないですが、コンテンツ的にはやはり安いのでしょう。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が取り組みやすい仕掛けや、応援上手である。エンターテインメント的な要素があって楽しみながら受講できている。
教材・授業動画の難易度 難易度が高くても、分かるように導いてくれる。分からない所までさかのぼって教えてくれる。
演習問題の量 丁度良い量だと思う。多すぎてもやる気続かなくなるし、少ないと物足りないですし。
オプション講座の満足度 プログラミングや英語を習ってみたいです。まだ始めたばかりなので将来的に学ばせたい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供でも分かりやすいように画面上で案内してくれる。機械に慣れている子供は操作には苦労しないはずです。
良いところや要望 分からないところを先生に聞きづらくてもタブレット学習なら内気な子供でも恥ずかしがらずに学べる。
総合評価 色々比較して選びました。結果子供たちが進んで取り組めているので良かったと思っています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人が勉強に使う時間が明確にわかり成果がでると塾よりは安いので妥当と思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 講義があるので復習や予習にも見直しできるので分かりやすいと思う
教材・授業動画の難易度 英語などは選択し簡単に理解し安くし、その後で自分で文章作りすることで学び安くなってる。
演習問題の量 数学については問題数があってもいい気がする。簡単なのでも毎日携わることで数字に親しみやすくする事で苦手意識がなくなる
良いところや要望 時間の有効活用ができる。またわざわざ外出しなくて済むのでその時間で一コマてきるのでいいと思う
総合評価 毎日少しずつ勉強に触れることで本人の意識改革になった気がします。休憩時間が、強制的にされ扱えなくなるのでそれまではやるという感じでできてる気がします
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 場所を問わず学習できるので生活のスケジュールが立てやすく負担が少ない上に、子どものモチベーションを維持できるのは良いと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもにとって操作が分かりやすいので親がフォローする必要があまりない。費用対効果が高い。
教材・授業動画の難易度 子どもが好むキャラクターが分かりやすい説明で進めてくれるので楽しく学ぶことができる
演習問題の量 AI学習が基本的な学習コースの補完をしてくれるので演習問題の量は適当か充分な量だと思う
良いところや要望 費用対効果が高く、場所を問わず学習ができ、子どもの学習を維持できる点
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年々、費用が高くなっていると感じるが
塾に比べると圧倒的に家計に優しいと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供でも面白く興味を持ちやすいように作られている。
声のスピードがやや遅く、集中して聞けないので
スピードを変えられたらよいと思った。
教材・授業動画の難易度 基本を子供が興味を持ちやすく教えてくれる作りになっていると思う。基本的な理解力を高められると思った。
演習問題の量 毎日取り組むのが苦にならない量だと思う。
ただ、色んなコンテンツがあるが、どこに何があるのか、なかなか把握できず、少し勿体無い
良いところや要望 ナレーションのスピードを変える機能をつけて欲しい
ナレーションが遅く感じる
総合評価 塾に比べると圧倒的に家計に優しい。
中学受験を見据えて、基礎の理解度が高まる内容だと思ったため
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 始めたばかりでまだ効果は見えていないが、毎日取り組んでいるので、やらせて良かったと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 今のところ毎日楽しんで取り組んでいるが、タブレットの反応が悪く、正解なのに不正解になったとイラついている時がある
教材・授業動画の難易度 難易度については、ちょうど良いようで、「わからない」と親に聞いてくることはない
演習問題の量 毎日30分もしないうちに終わってしまう。与えられた必要最低限の課題以外にも取り組んで学習するタイプではないので、1日の課題とされるそもそもの学習量がもっと増えればいいなと思う
良いところや要望 集中力が続かないので、本人が好きな時間に取り組める、また親が送迎しなくていいのはとても有り難い
総合評価 今のところ満足していますが、まだ効果が見えないのでこの評価点数です
タブレットの反応が悪いのがマイナスポイントです
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 現在始めたばかりなので不明だが、塾に通うと考えると安価である。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが1人でタブレット学習をしているので、親の力を使わずに学習を進められていること。
教材・授業動画の難易度 1人で学習を進められているため、比較的易しいのだと思うが続けられればと考えている。
演習問題の量 タブレット学習のため、自ら取り組めば量的学習は可能であると考えるが実際は毎日30分程度で終わりにしている。
良いところや要望 始めたばかりなので親も子どもも手探りな状態です。学年よりも絵やギミックがやや幼稚な印象をうけます。
総合評価 1人で学習が進められる。塾より安価。続けることが出来たと仮定した時の評価です。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりは安いけど効果があるのかどうかまだわからない。中学入学して最初のテストで見極めようと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 良い点:自分で進められる
悪い点:間違えた問題と、同じ質問・答えのものが解き直し問題になる
教材・授業動画の難易度 間違えたときに分かりやすい説明がある。
付属の教材、スマートウォッチ等があまり使えない
演習問題の量 少ない。毎日やると教材がなくなるので毎日はできないような気がします
良いところや要望 要望:オペレーターの質に幅があり、すぐに解決するときと待たされ何度も保留で確認される時がある
総合評価 塾行く前の準備期間程度ならいいかなと思います。本格的に高校受験はじまったらこれだけでは足りないような気がします。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親がしつこく言わなくても、声をかければ自ら取り組んでくれるので、毎日勉強習慣がついたことは費用に対して十分な効果を得られたと感じている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で学者した項目をメールで親に送信できるので、進捗の把握ができる。
教材・授業動画の難易度 基本の国語算数はとても早く解き終わってしまい、ハイレベル問題もハイレベルではなく先取りできない。
演習問題の量 基本の国算数は毎日やると、2週間ほどで終わってしまい、量も内容も物足りない。
オプション講座の満足度 英語の学習ができる点がよかったが、全ての問題が解かずともテストが受けられてしまう。合格すると、そのレベルの問題が解けなくなったのは残念。
親の負担・学習フォローの仕組み キャラクターが教えてくれるスタイルが子供にあっていたようで、よく取り組んでいる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 こどもが嫌がらず国語の文字を書くので、スムーズに操作できているも感じる。教えなくても自分で学習できているので、UIも良いと思う。
良いところや要望 タブレットのみではなく、教材も送ってくれることで子供のやる気が引き出されている。また、通信添削があることで、コミュニケーションが取れていることも重要だと感じる。
総合評価 親の大変なフォローアップがなくとも、子供が上手に継続できていることが大きくプラス評価となっている。内容のレベルが少し物足りない点をマイナス評価とした。