
塾、予備校の口コミ・評判
5,139件中 261~280件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県岡山市北区」で絞り込みました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 5教科受講で、うまく使いこなせたら得だと思いました。学校の宿題だけでは毎日勉強する必要がなく、一日に少しでいいので勉強する習慣をつけるための教材を探していました。塾に通うには部活が忙しく多忙なので、本屋さんで問題集を探しましたが何が良いかわからず、進研ゼミはいろいろな良問を提供してくれて、教科もそろっている。ライブラリーやアプリなど知見を広めるものまであり、隙間時間に勉強や読書を楽しむのにぴったりだと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ届いたばかりで、先に届いていた定期テスト対策教材を少し解いただけですが、勉強嫌いだけど数学は好きで、良問だと自分から解こうとする性格の息子が「この問題面白い!」と数学をせっせと解いていました。
中高一貫校で授業の進度に合わせてずばり足並みそろえて使うことは難しいけれど、一日に一勉強を続けたいので、宿題などすることがない時に使う教材として活用しようと思います。
教材・授業動画の難易度 定期テスト対策の問題集の数学は、少し考えるような問題も入っていて息子が面白いと言って解いていました。簡単すぎる問題を大量に解くのは面倒くさがる子がせっせと解いていたので、易しすぎない良い感じの問題なのだと思います。
演習問題の量 定期テスト対策教材しか利用していませんが、厚すぎず薄すぎずで、学校の教材でテスト勉強をしつつ、もう少し他の問題も解いてみたいと思った時にちょうどいい感じがしました。
良いところや要望 中高一貫校なので教科によっては高校範囲にまで及んでいたりするので、レベルや状況にあった問題集を本屋さんで探してもなかなか見つけられませんでした。
部活も忙しく塾に通うのは負担が大きいし、隙間学習をして大学受験に向けた地頭を鍛えていきたいと思うと、自分に合わせて広く学習を勧められる通信教育がピッタリっだと思いました。
総合評価 今のところ100点です!試してみたいけど、納得しないとやらない息子が気に入るかどうか不安で手が出せなかったので、体験入塾のような形でしばらく続けられるのもありがたいと思いました。学年末試験後に時間ができるので、いろいろ試してみたいと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べて料金は安めだと思います。キャンペーンがありタブレットも無料で使う事ができる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 以前紙で受講していましたが、分からないところが解決できず、一度塾にも通ったがあまり成績の伸びが実感できなかったのでタブレット学習でまた再開しました。
教材・授業動画の難易度 授業の進度によって変更できるのが良いと思います。分かりやすいように工夫されていると思う
演習問題の量 タブレットなので繰り返し学習できるのがいいと思います。もっと勉強したいときにどうすればよいかサポートが必要だと思いました
良いところや要望 タブレットを使って自宅学習ができるところ。オンライン授業を増やしてほしい
総合評価 本人のやる気次第で変わると思いました。塾から切り替えたので期待をこめての評価です
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 手頃な価格で予習復習できる。
塾に通う時間帯が夜、決められた時間曜日なので、こちらは自分のスタイルに合わせることができる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 良い教材だと思うが本人が使いこなせていない気がする。
教材・授業動画の難易度 予習を含め、間違えたところや繰り返し学習がプロミングされていてフォローしてくれる
演習問題の量 毎日20分ほどで終えているので量は少なめなのかも知れません
良いところや要望 勉強量が足りない気もするが、気が散らない量なのかも知れない。
選択問題が多めなのでもう少し記述形式にした方が良いかも
総合評価 自分のスタイルに合わせて利用できる気軽さはあるが、塾の用に決められた時間拘束されないため、本人にやる気がないとダメかな
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学びライブラリーやその他、自習室、マンガなど
興味をもつかもしれないコンテンツが盛りだくさんのわりに安いのはいいこと。
だが、わが家は最小限の時間で手早く勉強を済ませたいため、余計なコンテンツに感じてしまいがちです。
エイケンを受けようと思えば、それ専用のコンテンツが無料で付いているのはありがたいです。
何れにせよ、この料金で、大手の教材で学べるならありがたいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習を探していました。
教材に付録や余計なものが多くてわかりにくいが、月額料金が安いため進研ゼミにしました。
教材・授業動画の難易度 特に難しくはない。
一日当たり2コマやっているが、10分程度で質問もない。
演習問題の量 時々ある実力テストなどは、試験のようなボリュームがあるため少くはないと思う。
簡単で手軽なのもいいが、演習はより実戦に近い形がいいため、それで満足です。
良いところや要望 付録や多くの人コンテンツを希望者のみにしてほしい。
ゆう便で届く広告や漫画など振り分けるだけでも大変です。
漫画や使い方説明の冊子も細かく分かれているのですが、なるべくまとめて1冊にしてほしいです。
総合評価 評価は70点
しっかりしたタブレットで老舗の教育企業のコンテンツが受講出来るし、塾に行くことを思えばとても安い。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・思考力・論理性向上・記述問題対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全教科でこの値段なら、コスパ最高だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 遊び感覚で、楽しみながら学習することができる。
また送迎の必要がない。
教材・授業動画の難易度 段階も無料で、また簡単に変更ができるので、しばらくは、通常コースでやってみて、慣れてきたら、レベルアップコースに変更していく予定。
演習問題の量 少ない時間でも、素早く取り掛かることができるので、隙間時間に、時間を有効に勉強できると思う。
良いところや要望 送迎の必要がなく、隙間時間を有効利用できる。また子どもが魅力に思う工夫がいたるところに見られてよい。
総合評価 まだ始めたばかりなので、確かではないが、今は、帰ったらすぐ電源をつけ、自分から勉強する習慣ができている。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾に比べると極めて少ない費用で学べます。効果は始めて2カ月なのでこれから検証致します。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供自身が興味を持ち受講を希望しました。
毎日勉強しているとは言い難いですが、時折声がけをしなくても自主的に取り組んでおります。しばし温かく見守りたいと思います。
教材・授業動画の難易度 レベルはやさしく感じます。量も控えめに思います。
演習問題の量 気分が乗ると課題を一気に片付けてしまうので、演習量は少なく感じます。がんばってもまだまだ未踏部分が残るくらいたっぷり問題があるとうれしいです。
良いところや要望 こどもが気にいって取り組む点が良い。親の目からみると、教材のイラストが鮮やかすぎる、マンガ多用はいかがなものかと思ってしまいますが。
総合評価 まだ始めて間がないので結果が未知数です。飽きずに取り組んでいるのでこの評価となりました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット使用なので、安くはない。書き込みの問題集は、オプションで良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの文字認識がひどく、正解解答もバツになる。
読み込みに時間がかかる。
教材・授業動画の難易度 学校の教科書の進度に合っていた。
基本問題が、中心だと良いと思います。
演習問題の量 書き込み式は使用していません。演習問題のレベルは、ちょうど良いです。
良いところや要望 とにかく、タブレット操作性の向上に尽きます。
数字すら認識させるのも大変で、勉強意欲に繋がりにくいです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一年一括払いにすると少し割引があり月々の負担が減るのでありがたいと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一単元が短い時間でできるため子供が取り組みやすい
タブレットが使いやすい
教材・授業動画の難易度 子供が日々わかりやすいと取り組んでいるので比較的易しいのかなと思います。
演習問題の量 短い時間で色々な教科に取り組めているようで量はちょうどいいと思います。
良いところや要望 タブレット一台で色々なことができ楽しく学べています。飽きないように短時間でできることがありいいと思う。
総合評価 本人のやる気もあり塾に行くより手軽に取り組めるし費用も塾ほどはかからないため。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 家に帰ってからまた塾に通うのは負担になるとおもうので、中学の間はタブレット学習でやっていこうと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の頃から慣れ親しんでいるベネッセが中高一貫講座をしていたので申し込んだ
教材・授業動画の難易度 楽しみながら学習できているので、息抜きにもなっているようです。
演習問題の量 机に向かうことが大事だと思うので習慣化することで自ずと演習量も増えていくと思います
良いところや要望 いつでも辞められるところ、先に楽しみがあるところがいつも助けられています。
総合評価 基本に忠実に、テキストも学校の準拠のものを選べる選択肢の多さがよかったです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 料金が手頃で幅広く学べ、苦手克服が出来る。
アプリで学習状況が確認出来る点が良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 手軽に隙間時間などでも行える。
不正解の際、解き直し等も出来、内容を理解して進むことが可能。
教材・授業動画の難易度 親の声かけがないと中々学習にのぞめないことや
学習時間もこちらで管理しないといけない点。
演習問題の量 基礎学習が終了してもさらに復習ができたり難解な問題にもチャレンジできる点は評価出来ると感じた。
良いところや要望 隙間時間に取り組めて、親もアプリで正解率や苦手分野が確認出来るのがよいと感じる。
総合評価 隙間時間に取り組めることがよい。また電話や赤ペン先生による学習フォローがあるのでやりっ放しにはならない。親もアプリで学習状況を確認出来る。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 苦手単元を一から勉強したかったようですが、本人は使いづらかったようです。我が家の場合、残念ながら費用対効果は低かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ・タブレットの反応が遅い。
・今日これをやろうのミッションがまとめから始まるので困った。(自分で選方する単元はまとめは順番通りに単元の1番最後にある)
・音を出していたら時々最初の音声がずっと流れて次のページの音が重なり不快でした。
教材・授業動画の難易度 ミッションで最初からまとめ問題が出題されたので難易度が高く感じました。
演習問題の量 少し多めでしたが適量だと思いました。
かかった時間が15~30分だったことが理由です。
良いところや要望 もう少し価格を下げて欲しい。解説をもう少し簡潔にしてほしいです。
総合評価 操作性と解説が本人と相性が合わなかったようです。
付録はなくてもタブレットの画面上に余計なものが多く不快に感じるそうです。
KLCセミナー庭瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別とても安いというわけではないが、毎月無理なく出せる金額で冬季講習も思っていたほど高くはなかった
カリキュラム 授業の少し先取り勉強なので予習にもなるし、早すぎて授業に関係ないほどではないので丁度いい。
塾の周りの環境 車通りがとても多い通りではないが、人通りが少なすぎて心配になるようなこともなく程よい交通量。近くに中学もあり学校からでも通いやすい立地。周りもうるさくなく丁度いい。
塾内の環境 新館にしか入ったことがないので本館とかの様子はわかりませんが、新館はまだ新しく整理整頓されていて綺麗です。
入塾理由 子どもが学童の塾に通っていたがもうすぐ高学年ということで学童を辞めた為、自分で通いやすい立地で探し冬季講習をきっかけに入塾を決めた。
良いところや要望 立地は気にいってるが、もう少し駐車場に車が停めれるとよかった。夜は迎えに行っているが10分前くらいに行かないと満車で停めれないので近隣のスーパー等で待つ必要がある。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばかりで結果は出ていません。塾からの移行なのでしっかりと取り組めれば結果は出ると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 期末テスト前に始めたので、その他にもやる事が多くてあまり予定通りに取り組めなかった。これからの伸びに期待します。
教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりで応用問題にたどり着いてません。
今のところ簡単だからと学校のワークをやりたがります。
演習問題の量 期末テスト前に始めたのでこれから演習問題も徐々にやっていきます。
良いところや要望 送迎がいらないところがいい。いつでもできるがやらなくても過ぎていってしまう。
総合評価 小学講座はやり終えたところがはなまるで示されわかりやすかった。中学講座はまだどのように進めていけば良いかわかってないです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払のためまだ費用対効果はわからないが、おまけの勉強教材もしっかりしており、ゲーム感覚で楽しめるものも多く、初月としては満足。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が好きなゲーム感覚でできそうだったため。かるたやSwitch、タブレットを使った学習はゲームの延長で、自分の子に向いていると思ったから。
教材・授業動画の難易度 基礎はしっかりだったが、中受をする子向けの内容ではないかなと思った。ただちゃんと問題文を読まないと間違える問題などがあり、良いと思った。
演習問題の量 あまり集中力が続かないタイプの子のため、ちょうど良い量だと思ったが、すごく量が多いわけではないので、後ほど覚えてるのかはちょっと不安になった。
良いところや要望 今の所ゲーム感覚でやりたい子には良い内容だなと思った。あとは飽きさせない内容で、配信続けてくれたら大満足。
総合評価 内容は満足だが、量が多いとは感じなかったので、あの評価になりました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うより負担が少ないのがいいと思う。
送迎がいらないのがありがたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ もう少し演習問題が多いといいと思う。
一回の授業だけで理解したつもりになってしまいそう。
教材・授業動画の難易度 どんどん答えていくが、しっかり理解できているか不安になるときがある。
演習問題の量 すぐに終わってしまうのでもう少し多くていいと思う。
もう少し時間をかけたい。
良いところや要望 いつでも思い立ったときに出きるのがいい。
時間に縛られないのがいいと思う。
総合評価 費用や負担は少ないが、結果がしっかり出るかまだわからないので三点。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年間で塾よりはかなり安い。ただ毎月教材を買って自主勉強する形なので、その点でいうと高価には感じる。オンライン授業等は本人のコミュニケーション能力による所が大きい為、使わずに終わる事も多い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット形式のため、子どもが扱いやすく勉強を始めやすい。勉強結果がデータ化されている為、進捗や苦手ジャンルがすぐに集計されて良い。
教材・授業動画の難易度 昔からだが教科書・授業の進行に沿って進められる為、現在やっている勉強と差異なく取り組めるところが良い。
演習問題の量 量はちょうど良く、タブレットの為サクサク勉強が進められる。量をこなす事が良いとは限らないが、それでも本人の達成感やモチベーション向上に繋がる。
良いところや要望 タブレットで簡単に出来、簡単に復習出来る所が一番の強みかと感じる。また勉強スタートのアラート機能も地味に効果を得られる。
総合評価 タブレット形式の勉強方法が一番の理由。あとはAI機能充実で質疑を簡単に出来るようになれば尚良くなると感じる。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- 記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めて月日が浅いのでなんとも言えませんが学習する習慣がついた事については始めて良かったなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材が分かりやすいのか自らやり始め継続できているので合っているのかと思います。
テスト対策なども範囲を入れれば出やすい問題を出してくれるようなのでその点も良いと思います。
教材・授業動画の難易度 多少難しかったものもあるようですがテストに出やすい所などは分かりやすくなっている為、繰り返し学習すれば問題ないと思います。
演習問題の量 そこまで多いとは感じませんでした。
漢字などは繰り返しでき丁度覚えやすい量だったかなと思います。
その他の問題の量なども決して多くはないです。
良いところや要望 その日の都合や生活スタイルに合わせて自分で学習の量や時間などを調整できるので良いです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾よりも安い費用で5教科勉強できるところが良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人は今のところわかりやすいと言っている
教材・授業動画の難易度 子供には易しい印象である。
演習問題の量 本人が言うにはちょうどいい量とのこと。負担は特に感じてないようである。
良いところや要望 通塾より費用が抑えられる、時間を有効活用でき部活と両立しやすいところが良いと思う
総合評価 今のところ毎日コツコツやっている。まだ成績に結びつくかは判断できないが、勉強習慣という意味では入会して良かったと思う
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材のクオリティから考えると適当な価格だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 赤ペン先生の指導が丁寧でよかったです。これなら続けられそうです。
教材・授業動画の難易度 少し考えながら回答している様子をみると、適当な難易度だと感じています。
良いところや要望 親しみやすいインターフェースがよいと思います。また、場所を選ばずに学習できるところもよいと思います。
総合評価 総合的なクオリティは高いと思います。また、継続させるための工夫もよいと思います
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他・受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 定期テスト対策と英検対策ができる教材を探していて、一番安かったです。塾に行っていないので、地域の受験に関する情報が多いのも助かります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 演習問題を目的として始めました。赤ペンの添削が丁寧で驚きました。自分一人では気づかない弱点を見つけられるように使いこなすことを期待しています。
教材・授業動画の難易度 はじめ標準レベルに設定していたからか、普通に正解できる問題ばかりで簡単すぎたかなと心配しました。こっそりレベルを上げてみましたが、難しすぎる様子はないので、様子をみていこうと思います。
演習問題の量 今のところは、やりつくしてしまってやることがない状態にはなっていないので、適当だと思います。
オプション講座の満足度 英検対策を課金なしでできるのが良かったです。申し込みのきっかけにもなりました。
親の負担・学習フォローの仕組み 本日のおすすめメニューみたいなものも設定できますが、学校の進度と合わないことがあるようで、あまり使っていません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは問題なく動作しており、使いこなすのも早かったです。
良いところや要望 必要な演習や情報を自分で選択できるところが良いところだと思います。地域の受験情報や、学校ごとの定期テストの傾向などがより詳しい内容になるとありがたいです。
総合評価 ハイレベルな子には物足りないかもしれませんが、コスパで考えると必要十分だと思います。