キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

5,799件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

5,799件中 2140件を表示(新着順)

「岡山県岡山市」で絞り込みました

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 もう少しタブレットの保証含め、通信だと安くなると嬉しいとおもいます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 通常のが終わっても、他にも出来ることがたくさんあるのが助かります。

教材・授業動画の難易度 難しいコースにしましたが、今の所大丈夫そうですが、やろうと思えば沢山あるので、助かります。

演習問題の量 通常分だと少ないので、他の部分で先取りなどどんどんやっています。通常分だけで30分はあると嬉しいです。

親の負担・学習フォローの仕組み 通常分は1人でもできますが、プラスアルファするとなると、どのようにするとか、場所など説明する必要がありました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットにつけるシールがついていたり、特典などがあるため子供はとても楽しく学習できていると思います。

良いところや要望 通う手間、送迎がなくて良いのと、いつでも取り組めることが最大のメリットな気がします。

その他気づいたこと、感じたこと 学習習慣が身についた後から、始めたのは大きい気がします。

総合評価 もう少し費用が抑えれたら嬉しいですが、基本的にはいろんな教科ができますし、子供が勉強に取り組むように試行錯誤されていると思うので、助かっています。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高い。他の通信教育に比べると安いが、時間の取れない娘には不向き

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校で使っている教科書に沿った学習ができる。テスト範囲を入力できる。すぐに点数がでるので間違いを振り返りやすい。

教材・授業動画の難易度 なかなか時間が取れず取り掛からない。
取り掛かるようサポートがあればいい

演習問題の量 習い事で忙しい子向けに、大事なポイントのみの学習がいいが、数日しなければ今週150時間とかになるのでやる気がなくなる

良いところや要望 自宅でできる
オフラインでもできるようにして欲しい。
外出時にできるならもう少し進むような気がする

総合評価 総合的には1年で辞めたい。時間が取れないので意味がない。高額なのでほぼ手をつけない娘のような子には不向き

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 定期テスト前に、これまでは何をやったら良いのかわからなかったので、教材を使ってテスト勉強出来たのでよかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書を学校で使っているものからのテキストだったので良かった。

教材・授業動画の難易度 それぞれの教科において、基本からしてくれている。そして、演習問題を用意してくれている。

演習問題の量 もう少し何度も解けるように演習問題がほしかった。演習によって、解ける力と理解力を培われるので。

良いところや要望 自分のやりたい時間にやりたいことをできる。自分のペースで勉強をすることができる。

総合評価 値段と自主的にできるやり易さがよかった。子どもが自分で自主的にやり出したのでよかった。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾で、同じ教科数なのに少しお高い塾もあったので、普通なのかと。

講師 まだ、指導の質は始めたばかりなのでなんとも言えませんが、授業が終わって、迎えに行った時に先生が一緒に待っていてくれて親切だなと感じました。

カリキュラム 子供にあっていれば良いと思います。

塾の周りの環境 この付近に数ヶ所、個別塾があるけど、駅のロータリー?入ってすぐなので、立地的に分かりやすいです。
また、子供が通っている学校からも近いので、通いやすいかと思います。

塾内の環境 雑音など、気になる所はなかったです、
数ヶ所の塾を訪問させていただきましたが、出入口のセキュリティにビックリしました。他の塾は普通に出入りできたので。

入塾理由 初めて訪問した時に子供が「ここなら通えそう」との事で、決めました。

定期テスト 定期テスト対策はあるみたいです

宿題 まだ、3教科の内、1教科のみしか行っていないのですが、今のところ普通みたいです。

良いところや要望 不登校気味とお伝えしたら、「学校、休んだ時でもここには来れる? ○時から空いているから、来れるなら自習においで」と子供に言ってくれたのもあり子供もここなら通えるかもと思えたみたいです。

その他気づいたこと、感じたこと 塾を探して数ヶ所、訪問させていただきました。
子供の入退室が親にお知らせがくるように何処の塾もなってましたが、こちらの塾は、それプラス、出入口のセキュリティもありました。

総合評価 今回、塾に初めての通う為、また、通い初めた為、客観的な印象しかないです。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 問題の量が少なすぎるのでそれなりかな?と思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画で授業の内容が分かりやすく説明されており、良かった。何回も見れるのでテスト前に復習ができた。

教材・授業動画の難易度 内容が簡単すぎるので、すぐに終わってしまう。
ハイレベルの問題も易しかったようで、学習時間が短くなってしまい結局、市販のワークをプラスでやらせることになる。

演習問題の量 1単元の問題が少なすぎるので、まだ習ってないところもどんどんやる事になる。

良いところや要望 もっと問題を増やしてほしい。本当にすぐ終わってしまうので、やる事がないと言っていた。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が飽きないようにゲームのようなものも入っているが、そのなかで他のチャレンジをやっている知らないお友達とのチャット時間が23時過ぎまで書き込みされており、なんだかな~…と思った。

総合評価 もう少しタブレットで長い時間学習できるものが欲しかった。チャレンジ内のゲームがやりたいからと、解説を見ずにすすんだり誘惑が無い方が良かった(選べればよかった)

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と比べると経済的で、時間にゆとりが持てることを思うと、適切な値段だと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 苦手なところを重点的にやろうとしたが、その部分のドリルがなかったり、一覧や比較のための表が見れなかったりしたので、残念だった。

教材・授業動画の難易度 教科書を理解する程度の問題が多く、難易度はちょうどよい。発展的な問題にも進むことができる。

演習問題の量 テスト前にたくさんやったり、普段は1つぶんたけやったり、その日に合わせてこなせるちょうどいい程度。

良いところや要望 もう少しタッチペンの性能がいいとよい。
図解や一覧などの資料の適切な提示があるとよい。
演習や予想問題はよかった。

総合評価 こういうことに使いたい!という所で、そこには対応してないことが多かった。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット学習で、理科、社会なども学習でき、相応の料金だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えた問題の解説が分かりやすいと言ってました。漢字辞典など漫画みたいで面白いと言ってました。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりなので、本人は特に難しいと思わないようです。分かりやすいと言ってます。

演習問題の量 短時間でいくつかの問題が分かれているので、本人は取り組みやすいみたいです。

良いところや要望 自宅で、数科目学習できるのが良い点です。
いろいろな工夫がされているので、飽きずに楽しく出来そうです。

総合評価 まだ始めたばかりなので、3にしました。
今のところ良かったと思っています。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果については、まだ始めたばかりなので難しいですが、中間テストの順位が上位10%くらいでしたので、効果があるのではないかと思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材はとてもわかりやすく、内容もテスト対策になって、たくさん問題を解けて、とても楽しいようです。

教材・授業動画の難易度 教材の難易度については、普通かと思います。きちんと学校の授業を聞いていれば、解けるレベルかと思います。

演習問題の量 演習問題の量は、たくさんあって、とても満足しています。テスト前に解き終わらなかったようなので、もっと取り組む時間を増やしてほしいと感じました。

良いところや要望 やはり送迎がなくて済むとういことはとっても助かるなと感じています。また、自分のペースで、やりたいときにできるというのも、魅力かと思い明日

総合評価 子供にはとてもあっていますし、毎日嫌がらずにやってくれているので、とてもよかったと感じているからです。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットの目新しさから、抵抗なく学習ができた。ただ、集中すると1時間以上タブレットを触っていることもあるので、目の負担が心配

教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えた問題を、復習できるところや、動画での説明が分かりやすい。

教材・授業動画の難易度 時間になるとアラームがなり、やり忘れ防止になっている。アラームも長めで子ども自身が気付きやすい。

演習問題の量 赤ペン先生の問題が少ない。勉強的なものだけでなく、自分の思いを表現する問題はよいと思った。

良いところや要望 自分の都合に合わせて学習できたり、ちょっとした隙間時間に学習ができるところがよい。

総合評価 まだ、タブレットの機能を使い切れておらず、未知数な部分があるため

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 とても安い。塾へ行くとなると個人では交通費もかかるが込み込みで試験対策も9科目ありお値打ちだと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 理科や社会の問題でどこを指しているのかわからない小さいサイズの図がある。英語の発音が微妙な時がある。

教材・授業動画の難易度 基礎力をつけたいので受講させているから簡単なくらい。もっと講義が分かりやすいと見る気になるかも。

演習問題の量 多くも無く少なくも無く集中力が切れない程度の問題量で隙間時間に1科目など続けやすいと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ローディングに時間がかかるのと、タッチペンは書きにくく識別されないこともあり紙とは一長一短。余計な部屋が多いのも使いづらい。これ!とまとめておいて欲しい。

良いところや要望 一長一短があるが、部活で疲れても気が乗らなくても家でいつでもどこでも出来ることが最大のメリット。紙の方が達成感はあると思う。塾が遠い、曜日と時間を指定されるのが難しい人は選択肢の一つだと思う。何で学習してもやる子はやるし出来る子は出来る。

総合評価 費用対効果がこれくらいかなと思ったので。どんな塾選びの選択をしても一長一短があると思う。先生が合わない、集団なら子ども同士のトラブルなど。自宅でいつでも出来ることが最大のメリット。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は普通かと思う。まだスタートしたばかりなので、子供が楽しく毎日学習していければ、良いかと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の中身に分かりやすい説明が記載されているので、一人で学習が出来る点は親としてありがたい。

教材・授業動画の難易度 難しさはないと思う。基礎学習の為、基礎を鍛える上で問題ないかと思う。

演習問題の量 演出問題の量は多くはないかと思う。小学生にも理解しやすいように、アニメ式の説明は良いかと思う。

良いところや要望 良い点は、子供が一人で学習できるような教材になっており、親への負担が下がることだと思う。

総合評価 総合評価は普通より少し上かと思う。学校のテストの結果がよくなればさらに良いかと思う。

咲塾操山校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.50点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ入塾したばかりですが、1コマの時間が長い事で集中する時間がしっかりとれること、小テストで不合格をとると再テストがある事で本人の勉強意欲が上がった事を考えると他の塾より安いのではないでしょうか。

講師 子供から聞く限り、教え方がわかりやすいとのこと。
入塾前より理解度が高まってきてると思います。

カリキュラム 1コマの前半は授業、後半は自習らしく
わからないことはその日のうちに教えてもらえる
本人も後回しにしないのが良いと思います

塾の周りの環境 自宅から近く、塾の前は広い道路で車や歩行者も多いので、帰りが遅くなっても安心感はあります。
自転車で5分もあれば着きます。

塾内の環境 一度しか教室を見ていませんが整理整頓されて、静かな授業の印象でした。ざわざわしていないので集中できそうです。

入塾理由 友人が通っていて、私語禁止、スマホ禁止が徹底しているとの事で、意思の弱い子供本人がその環境なら集中して頑張れると思う と言ったのがきっかけです。

良いところや要望 同じ内容になりますが、私語禁止、スマホ禁止が徹底しているので、勉強する環境がとても良いと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 授業料が月毎に変動するのがわかりにくく、最初は戸惑いました。
今まで子供達が通った塾(他4か所)は毎月定額でしたので。

総合評価 子供に合っていると感じたからです。あとは本人のやる気でこちらの塾で頑張ってもらいたいです。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に比べたらやはり通信なのでだいぶ安い
努力賞ポイントを貯めてプレゼントがもらえたり学習が終わったらゲームができるし、うちの子は楽しんでしてます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習で親が丸つけしなくても1人でほとんどできるのでいい

教材・授業動画の難易度 学校レベルから発展までできるので幅広い子供に対応している
メインレッスンは教科によって標準とハイレベルが選べて、得意な算数だけハイレベルでできてる

演習問題の量 メインレッスンは学校レベルと少しハイレベルを選べて、メインレッスンが終わっても他にもアプリで色んな学習があり、幅広い子に対応している

オプション講座の満足度 オプション講座まではしてないです。
追加受講料不要の漢検対策などすごくいいです

親の負担・学習フォローの仕組み 学習相談の窓口もあり、操作などで不明な点があってもすぐに電話で聞ける

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学習タブレットすごく感動するくらいよくできている
自分の子供のときもこうゆうのがあれば良かったと思う

良いところや要望 タブレット学習はデジタル世代の子供には遊び感覚でできるのでいいです。
遊びが多くてうちの子のやる気になってます。

総合評価 塾より安いのに子供は1番チャレンジタッチが好きでいっぱいやってくれます

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 すべての科目が勉強できて一万円以下は良い。塾に通うよりだいぶ安くすむ。家で取り組みたい時に取り組めるのも良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなのでやりたい所を何度も手軽にやり直せるのが良かった。説明動画もありわかりやすかったようだ。

教材・授業動画の難易度 自分の目指す点数を設定して難易度が決められるようなのでそれが良かった。

演習問題の量 ひとつひとつの演習問題は少な目が多く、それが取り組みやすさににつながっているようだ。

良いところや要望 家で手軽に取り組めるのが良い。授業でわからないかった所をすぐに復習できる事を本人は喜んでいた。ただ自主性がないと続かないかもしれないと思う。

総合評価 やはり費用対効果を考えるととても良いと思う。ただ子によって向き不向きがありそうに感じる。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
6.0時間以上
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので分かりかねますが、塾に通う通塾時間などを考えると、お金には変えられないと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりなので分からないが、定期テスト問題などの対策テキストなども付属していたので、良かったと思います。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりなので分かりかねますが、見た感じ難しい感じではなかった様に感じました。

演習問題の量 まだ始めたばかりなので分かりかねますが、演習量に関してはどんどんクリアしていけるので、少なくはなかったと思います。

良いところや要望 通塾時間がない為、部活に励みながら隙間時間で活用する事ができ、家族の負担も軽減され有り難いです。

総合評価 まだ始めたばかりなので分かりかねますが、家庭学習にて効率よく勉強がはかどれば有り難いと思ったから。

岡山進研学院本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他を知らないのでよくわからないが妥当な料金だと思う。いずれ弟もお世話になる時に兄弟割引があるのは嬉しい

講師 子どもの意見ですが、分かり易い先生や問題ばかり延々とやらされる先生等いるそうですが本人は行きたくないというようなことはなく、大学受験まで続けて通って欲しいと思います

カリキュラム 中学校の授業より先に進ませて授業をしているので(高校の内容もあるとか)難しいと言っています。

塾の周りの環境 住宅街にあり閑静な立地で自転車で通える距離なのですが、夜遅くに大通りを通らないといけないのが心配なので、夜行だすきをさせています。

塾内の環境 自習室もあり、部屋の空調も快適だと本人は言っています。送り迎えの駐車場も広いので沢山の保護者が利用されています。

入塾理由 かつて父親も通っていたので信頼感があった。ベネッセが母体であること。家から近い所がよかった。

宿題 塾の宿題はあるようです。中学校の宿題と塾の宿題、運動部にも所属しているので本人曰く時間が足りないそうです。

良いところや要望 分かり易い先生かいるそうなのですが、その先生はピンチヒッターで一度受けただけで本来は予備校生担当の先生らしいのですが、その授業を受けたクラス何人かも「ずっとこの先生が良いな!」と言っていたそうです。中学生にはそういう先生がありがたいです。

総合評価 通塾については満足していますが、一番は志望校に受かるだけの実力が付くことなのでまだわからないです

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今まではYouTubeやテレビをだらだら見てしまうことが多かった休日が、タブレットで読書をしたりお勉強する時間に変わったのでよかったなと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しみながらできていること、また努力賞などのご褒美を自分で目標にしながら学べる点が意欲を高められて良いなと思いました。

教材・授業動画の難易度 毎月の教材の難易度は学校のテキストに合っているのでそこまで高くないですが、AIトレーニングなどは難しいようです。

演習問題の量 教室の中に本日やるおすすめ演習が入っており、いろんな単元があるので少ないなと感じることはなかったです。ハイレベルコースもあるので良い意味で多いと思います。

オプション講座の満足度 良い点は学校の教材に合わせておすすめしてくれやるところが決まっている点、逆にAIトレーニングなども教室のレッスンに入っていればもっと気軽にできるのではと思いました。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担なくやれたらいいなと思い始めましたが、慣れてくると自分が好きなゲームコンテンツを多くやりがちで声掛けはやはり必須でした。まなびの手帳があるのでそこを見ながら声掛けしていますが、アプリで制限できたりしたら良いなと思いました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの良さはオンタイムで自分の実力ややりたいことができる点、悪い点はやりすぎてしまうことややりたい項目だけ(ゲーム関連)やれてしまうところです。

良いところや要望 楽しみながら学べることが最大の魅力だと思います。コラショが褒めてくれながら頑張れる仕組みは良いなと思いました。

総合評価 タブレットの楽しみを知っている学年だとゲームばかりさてしまはないかな?と不安でしたが、しっかりお勉強も頑張っていたり学校のお勉強にも自信がついているところを見るとやってよかったなと思いました。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだやり始めてからテストの結果が出ていないので、はっきりとはわかりませんが、やっているところは身についていると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで使いやすく、暗記ブックや定期テスト対策もあるのが良かったと思います。

教材・授業動画の難易度 好きな教科は理解していることが多いから解きやすいが、苦手な教科は難しかったです。

演習問題の量 部活もあるので、全部をやることは難しかったが、問題を選んで取り組んでいたと思います。

良いところや要望 部活もあるため、時間を決めてやるのが難しい中、ちょっとずつ取り組んでいるので良かったと思います。

総合評価 まだ成績は出ていませんが、時間を見つけて取り組んでいることは良いと思うから。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

5.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾よりも安く、教材の内容が充実しているので、学校の授業が理解できていて進んで家庭勉強できる子には向いていると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日の学習量を選択できるため部活で忙しい中学生でも自分で調整して毎日学習できています。これから定期テストなので効果を確かめたいです。

教材・授業動画の難易度 難易度は普通だと思います。学校の授業より解説がわかりやすいそうです。

演習問題の量 自分で毎日の演習量もコントロールしているので丁度良い量を学習できてると思います。

良いところや要望 自分で学習量がコントロールできるところが良いです。定期テストも期間、範囲を設定すると対策してもらえるところが素晴らしい。

総合評価 塾に行きたがらないしうちの子には合っている。タブレットと紙教材両方ついてきてお得。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月々の料金は塾より安いですが、今のところ効果はやらないより良かった程度です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 多数のコンテンツがタブレット上に散りばめられているので、きっちりしたお子さんでないと全てのコンテンツは使いこなせないと思います。

教材・授業動画の難易度 親のフォローが必要ない程度に簡単です。
基礎的な事は教えてくれます。

演習問題の量 スタンダードコースはそれ程多くないので、演習や応用をやりたい方はハイレベルコースを選択すれば良いと思います。

良いところや要望 部活や習い事と両立できるところと、自分のペースで進められるところです。

総合評価 通信教育なので、人によって向き不向きがはっきりしていると思います。
まずはタブレットを使いこなすところから始めないといけません。

「岡山県岡山市」で絞り込みました

条件を変更する

5,799件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。