
塾、予備校の口コミ・評判
267件中 261~267件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「栃木県小山市」で絞り込みました
ナビ個別指導学院小山駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 5.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 知らないです。
講師 先生たちが、年齢が近いので質問しやすい
またジェネレーションギャップが少ないため会話もしやすい。
個別なので自分のペースで勉強出来る。
カリキュラム 授業と講習があり基本好きな時間に設定でき、割と自由
また独自のテキストだけではなく持ち込みテキストでも大丈夫なため
本当に自分に合った学習が可能。
塾の周りの環境 コンビニは少し遠い。
近くに小山第三中学校や小山城北小学校があるため治安はいい
塾内の環境 アットホームな雰囲気でみんな結構質問していたり授業していたりするため人によってはうるさいかもしれない。
自習室完備でわからないことは質問できるため自習に最適。
良いところや要望 質問や会話がしやすい また進路相談にも乗ってもらえる。
また塾は楽しいため勉強も好きになり継続的な学習の習慣が身につく
その他気づいたこと、感じたこと 第一志望合格率100パーセントです
迷ってる人はいい先生が多いしい先輩もいるのできてみてね!
能開センター小山駅東校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.75点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 どの教科もとても授業内容がわかりやすく、色々な塾を体験しましたが、何かしら気になる点が何点かあり、能開センターが親子共々納得がいき、一番良かったです。
ただ、今人数がとても少ないので、きめ細かい指導で今は良いのですが、ここは集団塾なので中3年で何十人にもなった時はどうなるのか様子を見ていきたいと思ってます。
カリキュラム 中2の終わりでの入塾でしたので、こちらの塾は基本予習中心で中1から入っていればいいですが、途中だと振り返りの復習が出来ず不安でした。自分でどんなに頑張ってもなかなか成績が上がらずだったので。
ハッキリ言って学校の定期対策で考えるととても不安でしたが(復習もやってくれる塾がいいのか)受験に向けてと考えて入塾しました。
塾内の環境 他の所よりも送迎はとてもしやすいです。
設備もとても良いと聞いています。
その他気づいたこと、感じたこと とてもいいです。静かに授業を受けれる環境で騒がしくなく授業を受けれています。
予習だけでなく定期テスト用の復習もテスト直前に入れてもらえるカリキュラムだともっと良いのにと思います。
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 講師の先生は真面目で落ち着いた雰囲気です。過去のデータや最近の傾向を知り尽くしてるようで安心出来ます。
カリキュラム 配られたテキストは無駄が無いいいテキストだと思います。宿題はやや大変な量だと本人から聞いてます。小テストが毎回あります。制限時間があり、短い時間で終わさなければならないそうです。
塾内の環境 教室内の環境は落ち着いてるので、授業に集中出来ます。設備もまあまあです。
その他気づいたこと、感じたこと まだ入塾したばかりなので、よく分かりませんが
どのくらい順位が上がるのか様子見です。席順は成績順なので、常に頑張り度を自覚出来て良いと思います。
つばさ学塾本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は内容や質を考えると適切なものだったと思う。 しかし細かい事については知らされていなかったのでわからない。
講師 苦手教科の苦手な単元を細かく分析してくれて適切なカリキュラムの下で指導してくれた
カリキュラム 得意教科の得意単元について細かく分析し、適切なカリキュラムの下で指導してくれた。
塾の周りの環境 立地は自宅に大変近かったためとても良かったと 感じている。 治安も同じく良かった。
塾内の環境 室内は整理整頓されており、塾の生徒にも講師にも常に身の回りの整理が呼びかけられていた
良いところや要望 良いところは、家から近いという立地と、室内の環境の良さ、講師の質
子供英会話イーオンキッズ小山校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
小学生~中学生 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
語学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い印象は否めない。学習塾のように休んでしまった時に振替もできない。講師が内容を確認してくれるとはいえ自己学習の別教材も割高な感じがする。
講師 講師の入れ替わりの頻度が高い。特に外国人講師のクラスが顕著で入れ替わるたびに新人講師という状況は不満がある。
カリキュラム 教材は適度な難易度だと思う。別料金の自己学習用の教材もボリュームや内容が適度だったと思う。
塾の周りの環境 駅前で立地はよい。近くの家電量販店の駐車場を利用して車での送迎も容易であった。
塾内の環境 多少狭い感じもするが1クラスの定員を考えると適度かもしれない。内装の改装をするなどして明るい雰囲気で、清掃もされているようで清潔感がある。
良いところや要望 英検に合格できたことで一定の英語力がついたことが確認できたことは満足している。
その他気づいたこと、感じたこと 定期的に授業参観ができるのだが、保護者の出席率が悪いのが気になる。
トライ式英会話小山駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2016年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の、所よりかわ、安い方なのかなと、思います。ほかは、高かった感じがしました。
講師 本人が、良かったと、思えることが一番いいのでわないかと、親として見れば、思います。
カリキュラム 学校で分からなかった事が、分かるように、わかりやすく、おしえて、いただいた
塾の周りの環境 場所が、わかりやすく、夜なんかわ、明るいので、さほど、心配は、ありませんでした。
塾内の環境 友だちも、いっぱい通っていたので、全体的に、評判がいい方ダナと、思います
良いところや要望 とても、満足しています。色々相談や、コミニケーションが、とれていたので。
その他気づいたこと、感じたこと やはり、分からない所なんかは、分かるまで、丁寧に、教えていただけました。良かったです
トライ式英会話小山駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2016年
-
- 3.25点
高校生 TOEIC/TOEFL受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高専
目的
TOEIC/TOEFL受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対1の個別授業なのでそれなりです。特に高いわけではありません。夏・冬特別授業もありますが別途かかります。特別授業料は、通常授業料より割引があり、格安です。
講師 うちの子の場合は先生が時々入れ替わっていたようで、実際に成果はなかったように思います。お試しの時に指導してくださった先生にずっと指導して頂きたかったのですが、いなくなってしまったことで。なかなか子供が塾のことを話してくれなかったのですが、子供本人も伸びないことが分かったので一年くらいでやめました。授業料は高いです。
カリキュラム 授業は60分先生に指導してもらい、そのあと60分復習するというものです。教材料はかかりませんでした。
塾の周りの環境 車の駐車スペースはありません。駐輪スペースはあります。駅からも近いです。
塾内の環境 教室内はとても静かです。無駄な話し声も聞こえません。自習している子供たちもいます。
良いところや要望 自分に合った先生をしっかり見つけて、長くその先生に教わったほうが伸びると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 受験のための塾選びではなかったので、受験に向けての授業は受けていないのでわかりません。